鐘撞山〜高祖山-2019-10-14

2019.10.14(月) 日帰り

日曜日の朝はホークスのCSシリーズ突破やラグビー日本代表勝利のスポーツニュースをみたりでグズグズしていましたが、連休で天気も良いとなったら、「やっぱり山に行こう!」とちょっと遅めのスタート☆鐘撞山に登ってみようと考えてました。道の様子がわかってから叶岳からの縦走に追加しようと思って。あと、山ごはんはホットサンドを作るつもりで♪山用に買ったホットサンドメーカーでしたが我が家で愛用されまくりです^_^

これまでの軌跡をみると、飯盛山から叶岳、高地山が繋がっていて、先週の高祖山まで繋がってます。これを鐘撞山までつなげてみよう…と。

これまでの軌跡をみると、飯盛山から叶岳、高地山が繋がっていて、先週の高祖山まで繋がってます。これを鐘撞山までつなげてみよう…と。

これまでの軌跡をみると、飯盛山から叶岳、高地山が繋がっていて、先週の高祖山まで繋がってます。これを鐘撞山までつなげてみよう…と。

叶岳登山口の駐車場から鐘撞山方面に。
初めて進む方向でマップを拡大しないまま歩き進んで間違えに気づいて戻って…ウロウロしました(>_<)

叶岳登山口の駐車場から鐘撞山方面に。 初めて進む方向でマップを拡大しないまま歩き進んで間違えに気づいて戻って…ウロウロしました(>_<)

叶岳登山口の駐車場から鐘撞山方面に。 初めて進む方向でマップを拡大しないまま歩き進んで間違えに気づいて戻って…ウロウロしました(>_<)

右にすぐ曲がらないといけなかったみたい^_^:

右にすぐ曲がらないといけなかったみたい^_^:

右にすぐ曲がらないといけなかったみたい^_^:

ここをカクンと左に曲がります。

ここをカクンと左に曲がります。

ここをカクンと左に曲がります。

しばらく真っ直ぐ。

しばらく真っ直ぐ。

しばらく真っ直ぐ。

今度は右に。住宅街です。

今度は右に。住宅街です。

今度は右に。住宅街です。

お花を撮ってみました。

お花を撮ってみました。

お花を撮ってみました。

山道になるまでストックは片手で。

山道になるまでストックは片手で。

山道になるまでストックは片手で。

ここでやっと案内が出ました。住宅街なので控えめに撮ります(笑)

ここでやっと案内が出ました。住宅街なので控えめに撮ります(笑)

ここでやっと案内が出ました。住宅街なので控えめに撮ります(笑)

案内を確認しながら進みます。

案内を確認しながら進みます。

案内を確認しながら進みます。

ここをまた真っ直ぐ!

ここをまた真っ直ぐ!

ここをまた真っ直ぐ!

少しずつ木陰になりました。

少しずつ木陰になりました。

少しずつ木陰になりました。

これは右を進む。左は川です。沢の音が気持ちいい♪

これは右を進む。左は川です。沢の音が気持ちいい♪

これは右を進む。左は川です。沢の音が気持ちいい♪

ずっと真っ直ぐ。足元で木の葉がサクサクいってます。

ずっと真っ直ぐ。足元で木の葉がサクサクいってます。

ずっと真っ直ぐ。足元で木の葉がサクサクいってます。

ここからが登山道入り口。右側に入っていきます。

ここからが登山道入り口。右側に入っていきます。

ここからが登山道入り口。右側に入っていきます。

どんな道だろう?…わくわく♪

どんな道だろう?…わくわく♪

どんな道だろう?…わくわく♪

参考にさせていただいてる軌跡となんかズレてるけど、しっかり山道で…良くわかんない。

参考にさせていただいてる軌跡となんかズレてるけど、しっかり山道で…良くわかんない。

参考にさせていただいてる軌跡となんかズレてるけど、しっかり山道で…良くわかんない。

ここで右側乃案内と正面の案内が。左に曲がる。YAMAPの軌跡と重なりました。

ここで右側乃案内と正面の案内が。左に曲がる。YAMAPの軌跡と重なりました。

ここで右側乃案内と正面の案内が。左に曲がる。YAMAPの軌跡と重なりました。

登りやすい道です。

登りやすい道です。

登りやすい道です。

「階段注意」とあって、この石をぐるっと回って石が階段状にゴロゴロ出ている道になりました。

「階段注意」とあって、この石をぐるっと回って石が階段状にゴロゴロ出ている道になりました。

「階段注意」とあって、この石をぐるっと回って石が階段状にゴロゴロ出ている道になりました。

道は広くなったり狭くなったり。

道は広くなったり狭くなったり。

道は広くなったり狭くなったり。

この大きな石を上がって、また登ります。

この大きな石を上がって、また登ります。

この大きな石を上がって、また登ります。

あー、見えてきた!楽しみな瞬間☆

あー、見えてきた!楽しみな瞬間☆

あー、見えてきた!楽しみな瞬間☆

やった〜!先ほどすれ違ったひとが最後だったんだ♪このテーブルを狙ってました^_^

やった〜!先ほどすれ違ったひとが最後だったんだ♪このテーブルを狙ってました^_^

やった〜!先ほどすれ違ったひとが最後だったんだ♪このテーブルを狙ってました^_^

テーブルからの景色もいい♪後ろから木陰になってちょうどいい^_^

テーブルからの景色もいい♪後ろから木陰になってちょうどいい^_^

テーブルからの景色もいい♪後ろから木陰になってちょうどいい^_^

こっちの道は高祖山に続くようです。この時間なら高祖山まで行けそう♪

こっちの道は高祖山に続くようです。この時間なら高祖山まで行けそう♪

こっちの道は高祖山に続くようです。この時間なら高祖山まで行けそう♪

まずはコーヒーを淹れます。KALDIでハロウィンブレンド🎃を買ってました♪

まずはコーヒーを淹れます。KALDIでハロウィンブレンド🎃を買ってました♪

まずはコーヒーを淹れます。KALDIでハロウィンブレンド🎃を買ってました♪

風が強いので風上にザックを置いて対処しました。

風が強いので風上にザックを置いて対処しました。

風が強いので風上にザックを置いて対処しました。

ホットサンドはドライカレーを作っていたのでそれとチーズ☆山ごはんの予定の食材を朝になって「あれ?無い…(誰かが使ってた)」というのがあります。今日はピーマンと卵。先週は食パン^_^:

ホットサンドはドライカレーを作っていたのでそれとチーズ☆山ごはんの予定の食材を朝になって「あれ?無い…(誰かが使ってた)」というのがあります。今日はピーマンと卵。先週は食パン^_^:

ホットサンドはドライカレーを作っていたのでそれとチーズ☆山ごはんの予定の食材を朝になって「あれ?無い…(誰かが使ってた)」というのがあります。今日はピーマンと卵。先週は食パン^_^:

コーヒーを飲みながらじわじわ焼きます。
もう温かい飲み物が嬉しい季節なんだと実感しました。

コーヒーを飲みながらじわじわ焼きます。 もう温かい飲み物が嬉しい季節なんだと実感しました。

コーヒーを飲みながらじわじわ焼きます。 もう温かい飲み物が嬉しい季節なんだと実感しました。

今日は風がいいから小戸からヨットが沢山でています。

今日は風がいいから小戸からヨットが沢山でています。

今日は風がいいから小戸からヨットが沢山でています。

何度もひっくり返して、いい色に焼けました♪

何度もひっくり返して、いい色に焼けました♪

何度もひっくり返して、いい色に焼けました♪

チタンのカトラリーのナイフでサクサク切れました!よかった〜

チタンのカトラリーのナイフでサクサク切れました!よかった〜

チタンのカトラリーのナイフでサクサク切れました!よかった〜

ちょうど食べ始める頃に3人組の女性が高祖山方面から…。

ちょうど食べ始める頃に3人組の女性が高祖山方面から…。

ちょうど食べ始める頃に3人組の女性が高祖山方面から…。

目の前の樹に沢山みえた実はアケビだそうです。みなさんよく知ってらっしゃる。少しして上の原方面に下山されました。

目の前の樹に沢山みえた実はアケビだそうです。みなさんよく知ってらっしゃる。少しして上の原方面に下山されました。

目の前の樹に沢山みえた実はアケビだそうです。みなさんよく知ってらっしゃる。少しして上の原方面に下山されました。

次は焼きおにぎり!めんつゆをスプレー式の容器に入れてきたので表と裏にシュッシュッとかけて挟んで焼きます。

次は焼きおにぎり!めんつゆをスプレー式の容器に入れてきたので表と裏にシュッシュッとかけて挟んで焼きます。

次は焼きおにぎり!めんつゆをスプレー式の容器に入れてきたので表と裏にシュッシュッとかけて挟んで焼きます。

焦げ付かないし、軽いし、このホットサンドメーカーは使い勝手がいい♪2つに外せるので目玉焼きも焼けます🍳

焦げ付かないし、軽いし、このホットサンドメーカーは使い勝手がいい♪2つに外せるので目玉焼きも焼けます🍳

焦げ付かないし、軽いし、このホットサンドメーカーは使い勝手がいい♪2つに外せるので目玉焼きも焼けます🍳

ここは可也山も美しくみえる場所です…
気に入った^_^

ここは可也山も美しくみえる場所です… 気に入った^_^

ここは可也山も美しくみえる場所です… 気に入った^_^

焼きおにぎり、美味しくできました♪
この場合はお茶でもいいなぁ〜

焼きおにぎり、美味しくできました♪ この場合はお茶でもいいなぁ〜

焼きおにぎり、美味しくできました♪ この場合はお茶でもいいなぁ〜

鐘撞山は314m☆片付けが終わる頃パパと小学生2人が来たので親子3人の写真を撮ってあげました。周船寺から登ってきたそうです。

鐘撞山は314m☆片付けが終わる頃パパと小学生2人が来たので親子3人の写真を撮ってあげました。周船寺から登ってきたそうです。

鐘撞山は314m☆片付けが終わる頃パパと小学生2人が来たので親子3人の写真を撮ってあげました。周船寺から登ってきたそうです。

では、残っているファミリーにご挨拶してわたしは高祖山に向かいます。

では、残っているファミリーにご挨拶してわたしは高祖山に向かいます。

では、残っているファミリーにご挨拶してわたしは高祖山に向かいます。

地図では「迷い」と書いてあり心配しましたが…

地図では「迷い」と書いてあり心配しましたが…

地図では「迷い」と書いてあり心配しましたが…

ここから先ほどのファミリーは来たんですね…

ここから先ほどのファミリーは来たんですね…

ここから先ほどのファミリーは来たんですね…

この下をくぐる

この下をくぐる

この下をくぐる

ここはポイント地点。いろんな方向に行けちゃうようです。

ここはポイント地点。いろんな方向に行けちゃうようです。

ここはポイント地点。いろんな方向に行けちゃうようです。

こういうのが出てきてちょっとホッとした。

こういうのが出てきてちょっとホッとした。

こういうのが出てきてちょっとホッとした。

下ノ城跡分岐というのがあるみたい。

下ノ城跡分岐というのがあるみたい。

下ノ城跡分岐というのがあるみたい。

ここです!一ノ坂礎石群というのもあるようですが…600mは寄り道できない ^_^:

ここです!一ノ坂礎石群というのもあるようですが…600mは寄り道できない ^_^:

ここです!一ノ坂礎石群というのもあるようですが…600mは寄り道できない ^_^:

この上のスペースが城址かな?

この上のスペースが城址かな?

この上のスペースが城址かな?

高祖山が上ノ城址で、ここが下ノ城址。怡土城址も気になるなぁ。

高祖山が上ノ城址で、ここが下ノ城址。怡土城址も気になるなぁ。

高祖山が上ノ城址で、ここが下ノ城址。怡土城址も気になるなぁ。

上からみると、こんな分岐点。正面真っ直ぐ行って階段で下り600m先に一ノ坂礎石のようです。歴史知ってたら楽しそう。

上からみると、こんな分岐点。正面真っ直ぐ行って階段で下り600m先に一ノ坂礎石のようです。歴史知ってたら楽しそう。

上からみると、こんな分岐点。正面真っ直ぐ行って階段で下り600m先に一ノ坂礎石のようです。歴史知ってたら楽しそう。

ここが分岐の上のスペース。ここに城?

ここが分岐の上のスペース。ここに城?

ここが分岐の上のスペース。ここに城?

高祖山山頂までの200mの間も大きなスペースがあってベンチがあります。大木も多い。これも昔倒れた木?

高祖山山頂までの200mの間も大きなスペースがあってベンチがあります。大木も多い。これも昔倒れた木?

高祖山山頂までの200mの間も大きなスペースがあってベンチがあります。大木も多い。これも昔倒れた木?

倒れてからも時が経ってる様子です。

倒れてからも時が経ってる様子です。

倒れてからも時が経ってる様子です。

この木も大きくて迫力がある!

この木も大きくて迫力がある!

この木も大きくて迫力がある!

山頂まで100mの目印。先週もみたやつを反対の道から来てみたところ。

山頂まで100mの目印。先週もみたやつを反対の道から来てみたところ。

山頂まで100mの目印。先週もみたやつを反対の道から来てみたところ。

そうです、ここが高祖山山頂でした♪

そうです、ここが高祖山山頂でした♪

そうです、ここが高祖山山頂でした♪

わたしが先週ごはんを食べた場所はカップルが山ごはんしてましたので、反対側の景色を。どこになるのかな?

わたしが先週ごはんを食べた場所はカップルが山ごはんしてましたので、反対側の景色を。どこになるのかな?

わたしが先週ごはんを食べた場所はカップルが山ごはんしてましたので、反対側の景色を。どこになるのかな?

わかりますか?こんなチクチクが足に沢山付くんです。ゲイターつけた方がいいのかなぁ

わかりますか?こんなチクチクが足に沢山付くんです。ゲイターつけた方がいいのかなぁ

わかりますか?こんなチクチクが足に沢山付くんです。ゲイターつけた方がいいのかなぁ

高祖山山頂は18度でした。風もあって涼しい〜

高祖山山頂は18度でした。風もあって涼しい〜

高祖山山頂は18度でした。風もあって涼しい〜

今宿野外活動センターに降りる道は、今日は鉢伏観音がある道から下りてみたいとおもいます。

今宿野外活動センターに降りる道は、今日は鉢伏観音がある道から下りてみたいとおもいます。

今宿野外活動センターに降りる道は、今日は鉢伏観音がある道から下りてみたいとおもいます。

木が滑ってきそうで不安になりました。

木が滑ってきそうで不安になりました。

木が滑ってきそうで不安になりました。

横が沢になる場所…高祖山からずっとどこからか動物の声のような木戸が風に揺れて鳴いてるような音がずっと聴こえて不安でした。

横が沢になる場所…高祖山からずっとどこからか動物の声のような木戸が風に揺れて鳴いてるような音がずっと聴こえて不安でした。

横が沢になる場所…高祖山からずっとどこからか動物の声のような木戸が風に揺れて鳴いてるような音がずっと聴こえて不安でした。

足が滑りそうな場所ではストックも使ってギリギリで留まりながら下りました。

足が滑りそうな場所ではストックも使ってギリギリで留まりながら下りました。

足が滑りそうな場所ではストックも使ってギリギリで留まりながら下りました。

水場があるはずが、いつのまにかまた沢と距離ができてしまってて、見逃したようでした。

水場があるはずが、いつのまにかまた沢と距離ができてしまってて、見逃したようでした。

水場があるはずが、いつのまにかまた沢と距離ができてしまってて、見逃したようでした。

屋根がみえてきました。

屋根がみえてきました。

屋根がみえてきました。

鉢伏観音堂でした。

鉢伏観音堂でした。

鉢伏観音堂でした。

荒れた場所というか、誰も来てなさそう…

荒れた場所というか、誰も来てなさそう…

荒れた場所というか、誰も来てなさそう…

1人ずつ渡ってくださいって…

1人ずつ渡ってくださいって…

1人ずつ渡ってくださいって…

また。1人でもグラグラします^_^:

また。1人でもグラグラします^_^:

また。1人でもグラグラします^_^:

わたしは右から下りてきました。左は能古見台に向かう道のようです。

わたしは右から下りてきました。左は能古見台に向かう道のようです。

わたしは右から下りてきました。左は能古見台に向かう道のようです。

真っ直ぐ道はあるけど、これが出てきたので右に曲がります。

真っ直ぐ道はあるけど、これが出てきたので右に曲がります。

真っ直ぐ道はあるけど、これが出てきたので右に曲がります。

YAMAPの軌跡とは少しズレてるけど道なりに下ってきたところ。下からここに来ても道はわかりにくい…

YAMAPの軌跡とは少しズレてるけど道なりに下ってきたところ。下からここに来ても道はわかりにくい…

YAMAPの軌跡とは少しズレてるけど道なりに下ってきたところ。下からここに来ても道はわかりにくい…

とにかく下りました。

とにかく下りました。

とにかく下りました。

ここも、右も左も道はわかんない感じがですよ。

ここも、右も左も道はわかんない感じがですよ。

ここも、右も左も道はわかんない感じがですよ。

わたしはただ下るだけだから進めました。

わたしはただ下るだけだから進めました。

わたしはただ下るだけだから進めました。

そして出てきたところは…

そして出てきたところは…

そして出てきたところは…

Dコースだったようです。

Dコースだったようです。

Dコースだったようです。

今宿野外活動センターの管理棟の横。

今宿野外活動センターの管理棟の横。

今宿野外活動センターの管理棟の横。

これがわかりやすい!高祖山山頂近くの穴はやっぱり防空壕だったようです。

これがわかりやすい!高祖山山頂近くの穴はやっぱり防空壕だったようです。

これがわかりやすい!高祖山山頂近くの穴はやっぱり防空壕だったようです。

このキャンプ場は雰囲気がいいんです☆

このキャンプ場は雰囲気がいいんです☆

このキャンプ場は雰囲気がいいんです☆

もう西陽?

もう西陽?

もう西陽?

では、またしばらく車道を歩いて戻ります。

では、またしばらく車道を歩いて戻ります。

では、またしばらく車道を歩いて戻ります。

今回の鐘撞山と高祖山、鉢伏観音堂を歩いてこんな風に繋がりました^_^

今回の鐘撞山と高祖山、鉢伏観音堂を歩いてこんな風に繋がりました^_^

今回の鐘撞山と高祖山、鉢伏観音堂を歩いてこんな風に繋がりました^_^

これまでの軌跡をみると、飯盛山から叶岳、高地山が繋がっていて、先週の高祖山まで繋がってます。これを鐘撞山までつなげてみよう…と。

叶岳登山口の駐車場から鐘撞山方面に。 初めて進む方向でマップを拡大しないまま歩き進んで間違えに気づいて戻って…ウロウロしました(>_<)

右にすぐ曲がらないといけなかったみたい^_^:

ここをカクンと左に曲がります。

しばらく真っ直ぐ。

今度は右に。住宅街です。

お花を撮ってみました。

山道になるまでストックは片手で。

ここでやっと案内が出ました。住宅街なので控えめに撮ります(笑)

案内を確認しながら進みます。

ここをまた真っ直ぐ!

少しずつ木陰になりました。

これは右を進む。左は川です。沢の音が気持ちいい♪

ずっと真っ直ぐ。足元で木の葉がサクサクいってます。

ここからが登山道入り口。右側に入っていきます。

どんな道だろう?…わくわく♪

参考にさせていただいてる軌跡となんかズレてるけど、しっかり山道で…良くわかんない。

ここで右側乃案内と正面の案内が。左に曲がる。YAMAPの軌跡と重なりました。

登りやすい道です。

「階段注意」とあって、この石をぐるっと回って石が階段状にゴロゴロ出ている道になりました。

道は広くなったり狭くなったり。

この大きな石を上がって、また登ります。

あー、見えてきた!楽しみな瞬間☆

やった〜!先ほどすれ違ったひとが最後だったんだ♪このテーブルを狙ってました^_^

テーブルからの景色もいい♪後ろから木陰になってちょうどいい^_^

こっちの道は高祖山に続くようです。この時間なら高祖山まで行けそう♪

まずはコーヒーを淹れます。KALDIでハロウィンブレンド🎃を買ってました♪

風が強いので風上にザックを置いて対処しました。

ホットサンドはドライカレーを作っていたのでそれとチーズ☆山ごはんの予定の食材を朝になって「あれ?無い…(誰かが使ってた)」というのがあります。今日はピーマンと卵。先週は食パン^_^:

コーヒーを飲みながらじわじわ焼きます。 もう温かい飲み物が嬉しい季節なんだと実感しました。

今日は風がいいから小戸からヨットが沢山でています。

何度もひっくり返して、いい色に焼けました♪

チタンのカトラリーのナイフでサクサク切れました!よかった〜

ちょうど食べ始める頃に3人組の女性が高祖山方面から…。

目の前の樹に沢山みえた実はアケビだそうです。みなさんよく知ってらっしゃる。少しして上の原方面に下山されました。

次は焼きおにぎり!めんつゆをスプレー式の容器に入れてきたので表と裏にシュッシュッとかけて挟んで焼きます。

焦げ付かないし、軽いし、このホットサンドメーカーは使い勝手がいい♪2つに外せるので目玉焼きも焼けます🍳

ここは可也山も美しくみえる場所です… 気に入った^_^

焼きおにぎり、美味しくできました♪ この場合はお茶でもいいなぁ〜

鐘撞山は314m☆片付けが終わる頃パパと小学生2人が来たので親子3人の写真を撮ってあげました。周船寺から登ってきたそうです。

では、残っているファミリーにご挨拶してわたしは高祖山に向かいます。

地図では「迷い」と書いてあり心配しましたが…

ここから先ほどのファミリーは来たんですね…

この下をくぐる

ここはポイント地点。いろんな方向に行けちゃうようです。

こういうのが出てきてちょっとホッとした。

下ノ城跡分岐というのがあるみたい。

ここです!一ノ坂礎石群というのもあるようですが…600mは寄り道できない ^_^:

この上のスペースが城址かな?

高祖山が上ノ城址で、ここが下ノ城址。怡土城址も気になるなぁ。

上からみると、こんな分岐点。正面真っ直ぐ行って階段で下り600m先に一ノ坂礎石のようです。歴史知ってたら楽しそう。

ここが分岐の上のスペース。ここに城?

高祖山山頂までの200mの間も大きなスペースがあってベンチがあります。大木も多い。これも昔倒れた木?

倒れてからも時が経ってる様子です。

この木も大きくて迫力がある!

山頂まで100mの目印。先週もみたやつを反対の道から来てみたところ。

そうです、ここが高祖山山頂でした♪

わたしが先週ごはんを食べた場所はカップルが山ごはんしてましたので、反対側の景色を。どこになるのかな?

わかりますか?こんなチクチクが足に沢山付くんです。ゲイターつけた方がいいのかなぁ

高祖山山頂は18度でした。風もあって涼しい〜

今宿野外活動センターに降りる道は、今日は鉢伏観音がある道から下りてみたいとおもいます。

木が滑ってきそうで不安になりました。

横が沢になる場所…高祖山からずっとどこからか動物の声のような木戸が風に揺れて鳴いてるような音がずっと聴こえて不安でした。

足が滑りそうな場所ではストックも使ってギリギリで留まりながら下りました。

水場があるはずが、いつのまにかまた沢と距離ができてしまってて、見逃したようでした。

屋根がみえてきました。

鉢伏観音堂でした。

荒れた場所というか、誰も来てなさそう…

1人ずつ渡ってくださいって…

また。1人でもグラグラします^_^:

わたしは右から下りてきました。左は能古見台に向かう道のようです。

真っ直ぐ道はあるけど、これが出てきたので右に曲がります。

YAMAPの軌跡とは少しズレてるけど道なりに下ってきたところ。下からここに来ても道はわかりにくい…

とにかく下りました。

ここも、右も左も道はわかんない感じがですよ。

わたしはただ下るだけだから進めました。

そして出てきたところは…

Dコースだったようです。

今宿野外活動センターの管理棟の横。

これがわかりやすい!高祖山山頂近くの穴はやっぱり防空壕だったようです。

このキャンプ場は雰囲気がいいんです☆

もう西陽?

では、またしばらく車道を歩いて戻ります。

今回の鐘撞山と高祖山、鉢伏観音堂を歩いてこんな風に繋がりました^_^

この活動日記で通ったコース