箕作山・太郎坊山-2019-10-05

2019.10.05(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 32
休憩時間
1 時間 46
距離
18.9 km
のぼり / くだり
1269 / 1270 m
25
7
18
12
28
4

活動詳細

すべて見る

 久しぶりの山登りです。 以前、テレビで放送されたのを見て機会があれば行ってみたいと思っていたお隣の滋賀県にある太郎坊山(赤神山)と山の中腹にある太郎坊宮(太郎坊・阿賀神社)に行ってきました。  岩戸山・十三仏登山口から登り、十三仏のある岩戸山(352.7m)から尾根伝いに小脇山(373.7m)~箕作山(372m)~太郎坊山(赤神山)(350m)に向かい中腹にある太郎坊宮(赤神神社)を参拝する4時間の予定で出発する。 参拝後は小脇町の集落を抜け岩戸山・十三仏登山口に戻るコ―スです。  駐車場から竹林を抜けるとすぐ参道で「新四國八十八箇所霊場」と刻まれた石柱が立っている。  10時40分、参道入口をスタ―ト、山頂まで約900段あると言われる石段の両脇に石仏や祠が続く参道を登って行くと石垣と大岩の間に石段が現れる、この石段を登り11時15分十三仏に到着、岸壁の十三仏を囲って御堂が建っているので普段は拝観することはできません。 11時35分、岩戸山を発つとすぐに雑木林の尾根道に出る、蜘蛛の巣と格闘しながら11時45分小脇山到着、山頂には三等三角点(点名:老蘇)が設置されている。山頂からの眺望は良いが、霞が懸り布引山地から遠く鈴鹿山脈の稜線が薄っすら見える程度でした。  11時50分小脇山を出発、箕作山まで約1km30分程で到着です。 頂上は全体に岩が露出していて北側は展望のあり伊吹山が望めます。  昼食を取っていたら女性の二人連れが十三仏方向へ下って行きました。 1時40分昼食を済ませ太郎坊山に向かいます。此処からは先ほどの二人連れが通った後なので蜘蛛の巣がなくスムースに進み2時05分太郎坊山(赤神山)に到着、赤神山の山頂は岩稜であるので、気を緩めると滑落する危険があるので要注意です  2時30分、山の中腹にある太郎坊宮い向かいます、赤神山からはハイキングコースになており20分程で太郎坊宮に下りられます。太郎坊宮の参拝を済ませ裏参道で、一願成就社→お百度参詣道→絵馬殿→参集殿(朱印を頂く)→成願寺に下ります。此処から二の鳥居までの100段ほどの石段を下り、駐車場まで戻ります。

箕作山・太郎坊山 道端に立つ十三仏と書かれた看板、此れが無かったら行き過ぎてしまいそうです。
道端に立つ十三仏と書かれた看板、此れが無かったら行き過ぎてしまいそうです。
箕作山・太郎坊山 入口の猪害防止柵
入口の猪害防止柵
箕作山・太郎坊山 十三仏山麗駐車場、けっこう広いです
十三仏山麗駐車場、けっこう広いです
箕作山・太郎坊山 登山口、新四國八十八箇所霊場の石柱が立っています。
登山口、新四國八十八箇所霊場の石柱が立っています。
箕作山・太郎坊山 祠の中に白い物が見えます
祠の中に白い物が見えます
箕作山・太郎坊山 白い物の正体は雪です
白い物の正体は雪です
箕作山・太郎坊山 登り始めて30分、左側に十三仏の石垣が見えてきました
登り始めて30分、左側に十三仏の石垣が見えてきました
箕作山・太郎坊山 この大岩横の石段を登ると展望のある十三仏に到着する。
この大岩横の石段を登ると展望のある十三仏に到着する。
箕作山・太郎坊山 石垣のところで、大岩を右に回ると「岩戸山神明」があり鳥居と両横に狛犬
石垣のところで、大岩を右に回ると「岩戸山神明」があり鳥居と両横に狛犬
箕作山・太郎坊山 此処にも雪が残っています
此処にも雪が残っています
箕作山・太郎坊山 岩壁の十三仏はこの御堂が岩肌を囲って建っており普段は拝観することができません。
岩壁の十三仏はこの御堂が岩肌を囲って建っており普段は拝観することができません。
箕作山・太郎坊山 11時30分岩戸山(325.7m)の頂上
11時30分岩戸山(325.7m)の頂上
箕作山・太郎坊山 岩戸山からの眺望
岩戸山からの眺望
箕作山・太郎坊山 11時47分小脇山(373.6m)の頂上
11時47分小脇山(373.6m)の頂上
箕作山・太郎坊山 小脇山の三等三角点
点名:老蘇(おいそ)
小脇山の三等三角点 点名:老蘇(おいそ)
箕作山・太郎坊山 小脇山からの眺望
赤神山と延命山の麓に広がる八日市市街
小脇山からの眺望 赤神山と延命山の麓に広がる八日市市街
箕作山・太郎坊山 小脇山から箕作山へ続く尾根の笹道
小脇山から箕作山へ続く尾根の笹道
箕作山・太郎坊山 三仏から太郎坊山へ続く山道の案内板、登山口から1時間40分、箕作山頂すぐ先
三仏から太郎坊山へ続く山道の案内板、登山口から1時間40分、箕作山頂すぐ先
箕作山・太郎坊山 箕作山、最近では珍しいく多くの名板がぶら下がっています
箕作山、最近では珍しいく多くの名板がぶら下がっています
箕作山・太郎坊山 箕作山の山頂状況です
箕作山の山頂状況です
箕作山・太郎坊山 箕作山からの眺望
これから向かう太郎坊山
箕作山からの眺望 これから向かう太郎坊山
箕作山・太郎坊山 十三仏から箕作山への雑木林の尾根道
十三仏から箕作山への雑木林の尾根道
箕作山・太郎坊山 箕作山から赤神山への雑木林の尾根道
箕作山から赤神山への雑木林の尾根道
箕作山・太郎坊山 赤神山への分岐、此処より右に0.2km
赤神山への分岐、此処より右に0.2km
箕作山・太郎坊山 赤神山(太郎坊山)
標高357.2m?同じ場所に標高の違う山名板
赤神山(太郎坊山) 標高357.2m?同じ場所に標高の違う山名板
箕作山・太郎坊山 太郎坊山(赤神山)
標高350m
太郎坊山(赤神山) 標高350m
箕作山・太郎坊山 太郎坊山からの要望
正面に岩戸山
太郎坊山からの要望 正面に岩戸山
箕作山・太郎坊山 夫婦岩の手前に源義経も、奥州へ落ち延びる前に休憩の際に腰をおろした「腰掛け岩」が、今も残されています
夫婦岩の手前に源義経も、奥州へ落ち延びる前に休憩の際に腰をおろした「腰掛け岩」が、今も残されています
箕作山・太郎坊山 太郎坊宮のシンボル、夫婦岩、
太郎坊宮のシンボル、夫婦岩、
箕作山・太郎坊山 夫婦岩の説明板
夫婦岩の説明板
箕作山・太郎坊山 本殿前にある「夫婦岩」、山側を男岩、谷側を女岩、幅80cm程の参道が12m程続く、「善人が通れば願いが叶い、悪心がある人が通れば挟まれる」との言伝えがあるそうです。
本殿前にある「夫婦岩」、山側を男岩、谷側を女岩、幅80cm程の参道が12m程続く、「善人が通れば願いが叶い、悪心がある人が通れば挟まれる」との言伝えがあるそうです。
箕作山・太郎坊山 「夫婦岩」の先にある太郎坊阿賀神社本殿、正面から
「夫婦岩」の先にある太郎坊阿賀神社本殿、正面から
箕作山・太郎坊山 斜め下からの太郎坊阿賀神社本殿
斜め下からの太郎坊阿賀神社本殿
箕作山・太郎坊山 本殿前の舞台から東近江市街や鈴鹿の山々までが見渡せます。
本殿前の舞台から東近江市街や鈴鹿の山々までが見渡せます。
箕作山・太郎坊山 修験道の霊場であり、修験のための鎖が下がっています
修験道の霊場であり、修験のための鎖が下がっています
箕作山・太郎坊山 太郎坊阿賀神社本殿
裏参道の石段から見上げた建屋が石垣から出ています。
太郎坊阿賀神社本殿 裏参道の石段から見上げた建屋が石垣から出ています。
箕作山・太郎坊山 本殿から裏参道を降ってくると途中、一願成就社が出てきます
本殿から裏参道を降ってくると途中、一願成就社が出てきます
箕作山・太郎坊山 太郎坊宮の朱印、
太郎坊宮の朱印、
箕作山・太郎坊山 参集殿から本殿への階段、此処が表参道と裏参道の分岐となっている。此処からまで300段程階段が続く
参集殿から本殿への階段、此処が表参道と裏参道の分岐となっている。此処からまで300段程階段が続く
箕作山・太郎坊山 成願寺から太郎坊宮へと続く階段、多くの鳥居が立っている
成願寺から太郎坊宮へと続く階段、多くの鳥居が立っている
箕作山・太郎坊山 成願寺から太郎坊宮へと続く階段、残り650段程です。
成願寺から太郎坊宮へと続く階段、残り650段程です。
箕作山・太郎坊山 成願寺、二の鳥居から100階段程の石段を昇り切った少し拓けた場所にがあります
成願寺、二の鳥居から100階段程の石段を昇り切った少し拓けた場所にがあります
箕作山・太郎坊山 此処より境内
是より本社まで326m
此処より境内 是より本社まで326m
箕作山・太郎坊山 赤神山(太郎坊山)の山容、右に参集殿と左に太郎坊阿賀神社
赤神山(太郎坊山)の山容、右に参集殿と左に太郎坊阿賀神社
箕作山・太郎坊山 太郎坊阿賀神社のアップ
太郎坊阿賀神社のアップ
箕作山・太郎坊山 参集殿のアップ
参集殿のアップ

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。