物見石山から翁倉山

2019.09.29(日) 日帰り

大萱沢から物見石山へ登り翁倉山をこえて市町堺の尾根で一回り、スタート地点に戻る、キノコも大量に収穫したのでお腹を壊さないか心配です😂

今日最初の出逢いです

今日最初の出逢いです

今日最初の出逢いです

路端に咲いてます

路端に咲いてます

路端に咲いてます

車道脇のキツリフネ

車道脇のキツリフネ

車道脇のキツリフネ

物見石山にある仏像、今は訪れる人も少ないと思える所に有り
頭が落ちて無くなっていたので付近を探し乗っけて来ました。

物見石山にある仏像、今は訪れる人も少ないと思える所に有り 頭が落ちて無くなっていたので付近を探し乗っけて来ました。

物見石山にある仏像、今は訪れる人も少ないと思える所に有り 頭が落ちて無くなっていたので付近を探し乗っけて来ました。

四等三角点 物見石 物見石山頂から500メートル位離れた所にある

四等三角点 物見石 物見石山頂から500メートル位離れた所にある

四等三角点 物見石 物見石山頂から500メートル位離れた所にある

何年前迄歩かれていたのか道型がハッキリ残ってます

何年前迄歩かれていたのか道型がハッキリ残ってます

何年前迄歩かれていたのか道型がハッキリ残ってます

翁倉山と刻まれてる

翁倉山と刻まれてる

翁倉山と刻まれてる

今日は辛うじて海が見えます。

今日は辛うじて海が見えます。

今日は辛うじて海が見えます。

国土地理院の地図には載ってない山名です、歩いて見ないとわからない所がいっぱい有ります、西戸集落方面に下ると思われる山道がありました。

国土地理院の地図には載ってない山名です、歩いて見ないとわからない所がいっぱい有ります、西戸集落方面に下ると思われる山道がありました。

国土地理院の地図には載ってない山名です、歩いて見ないとわからない所がいっぱい有ります、西戸集落方面に下ると思われる山道がありました。

四等三角点 大萱沢

四等三角点 大萱沢

四等三角点 大萱沢

どうやって此の大きなお地蔵様をここ迄運んだのか不思議です、南三陸の西戸集落の方々が奉納されてます、354メートルのピーク付近にある。

どうやって此の大きなお地蔵様をここ迄運んだのか不思議です、南三陸の西戸集落の方々が奉納されてます、354メートルのピーク付近にある。

どうやって此の大きなお地蔵様をここ迄運んだのか不思議です、南三陸の西戸集落の方々が奉納されてます、354メートルのピーク付近にある。

山の帰りに津山食堂で遅い昼食を食べてから追分温泉で汗を流しました、近くにある夫婦持岩と命名されている岩です。

山の帰りに津山食堂で遅い昼食を食べてから追分温泉で汗を流しました、近くにある夫婦持岩と命名されている岩です。

山の帰りに津山食堂で遅い昼食を食べてから追分温泉で汗を流しました、近くにある夫婦持岩と命名されている岩です。

今日最初の出逢いです

路端に咲いてます

車道脇のキツリフネ

物見石山にある仏像、今は訪れる人も少ないと思える所に有り 頭が落ちて無くなっていたので付近を探し乗っけて来ました。

四等三角点 物見石 物見石山頂から500メートル位離れた所にある

何年前迄歩かれていたのか道型がハッキリ残ってます

翁倉山と刻まれてる

今日は辛うじて海が見えます。

国土地理院の地図には載ってない山名です、歩いて見ないとわからない所がいっぱい有ります、西戸集落方面に下ると思われる山道がありました。

四等三角点 大萱沢

どうやって此の大きなお地蔵様をここ迄運んだのか不思議です、南三陸の西戸集落の方々が奉納されてます、354メートルのピーク付近にある。

山の帰りに津山食堂で遅い昼食を食べてから追分温泉で汗を流しました、近くにある夫婦持岩と命名されている岩です。