横辺田88箇所(石仏)巡り-2019-09-23

2019.09.23(月) 日帰り

活動データ

タイム

02:55

距離

13.2km

のぼり

336m

くだり

337m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 55
休憩時間
35
距離
13.2 km
のぼり / くだり
336 / 337 m
3 2

活動詳細

すべて見る

横辺田88箇所とは 日本全国に点在するお遍路さんの霊場巡りの一つで、弘法大師の地の四国88箇所と同じ御利益が有ると云う事で肥前の地に設けられました巡礼の道のりです。同じ地域には小城多久88箇所(大正時代の)巡りも有るようです。 米の不作での飢饉に苦しむ庶民の心だけでも救うために、現在の小城市の牛津町谷の常福地住職と横辺田代官(大町町)が話し合いました。江戸時代末期の文化の頃(1800年代です。 二人で四国88箇所を実際に巡り、集落の一角に一つ一つの霊場から持ち帰った土を順番に置き佐賀肥前地域特有の石工さんによる柔和な表情の石仏を置きました。伝承では飢饉が不思議とその後収まったと言われています。集落の方々でご本尊様にどの仏様をお呼びしょうかと寄り合いで話し合った事でしょう。 場所は長崎街道沿いの旧牛津町砥石、江北町、大町町、多久市の一部です。 毎年年2回、春と秋のお彼岸に集まりささやかな祈りを捧げ、34回となりました。 当日は台風明けで、天気はお隣の福岡より回復が早く暖かな日和でした。毎回参加された方など地域の方々と肥前山口駅に近い江北町役場に朝集まり74番から詣らせていただきました。 74番、75番は里山の麓の急な坂を登った所で、車で向かい、その後も車と徒歩とで10箇所の「お遍路さん巡り」をしました。 初めての地域で、場所等の記憶が間違っている場合は皆様お許し下さい。研鑽してレポートを書いていきます。 江戸時代は水害や稲子の大発生が多発した様で飢饉が全国的に。君臨した武士に強制的に年貢を供出した残りで農民は暮らさねばならず主に麦で暮らした様です。100両の金子を首に巻いて町人が亡くなる風刺画も有ります。 武士は勘定奉行が、月給制の各武士の米を現金化するといういわば、米本位制度でした。 最後に。19世紀の江戸時代(文化、文政)の石仏が消失したり盗難に合ったりして霊場も当時のでは無いものが有ります。14世紀の肥前狛犬に至ってはニューヨークで18万円売られていて、窃盗犯逮捕、佐賀県に戻った事件も有りました。なんと罰当たりな❗事でしょう。

佐賀市 江北町役場からここまで車に分乗します。台風で折れた枝が引っ掛かります。
江北町役場からここまで車に分乗します。台風で折れた枝が引っ掛かります。
佐賀市 歩きます。
歩きます。
佐賀市 両尾?の三本桜です。春のお彼岸は優しい花が石仏さんに降注ぎます。
両尾?の三本桜です。春のお彼岸は優しい花が石仏さんに降注ぎます。
佐賀市 石仏の台座です江戸時代の文化〇年(1800年代)の文字は有りますが石仏は消失しています。盗難の可能性が高いです。
石仏の台座です江戸時代の文化〇年(1800年代)の文字は有りますが石仏は消失しています。盗難の可能性が高いです。
佐賀市 74番のご本尊様です。薬師如来です。参加された方が蝋燭に火を付け、お線香を。これからも佐賀を御守り下さい。良い香りでした。南無。こちらの薬師寺如来さんは当時のものでは無いようです。ブロックで囲って集落で保存しています。伝承では四国の74番札所の土を置き設置しています。
74番のご本尊様です。薬師如来です。参加された方が蝋燭に火を付け、お線香を。これからも佐賀を御守り下さい。良い香りでした。南無。こちらの薬師寺如来さんは当時のものでは無いようです。ブロックで囲って集落で保存しています。伝承では四国の74番札所の土を置き設置しています。
佐賀市 台風明けの静かな山の中です。
台風明けの静かな山の中です。
佐賀市 手水鉢です。タイプ様々です。ハート型のも有ると。ハート型は猪の眼がモデルとか。
手水鉢です。タイプ様々です。ハート型のも有ると。ハート型は猪の眼がモデルとか。
佐賀市 左手の一升瓶はなんとお醤油でした。75番札所の山口(肥前山口の)ご本尊様は右側の薬師如来像です。
左手の一升瓶はなんとお醤油でした。75番札所の山口(肥前山口の)ご本尊様は右側の薬師如来像です。
佐賀市 こんな感じを歩きます。すごく荒れてます。台風で折れた枝も沢山です。
こんな感じを歩きます。すごく荒れてます。台風で折れた枝も沢山です。
佐賀市 76番札所のご本尊様です。薬師如来像です。新宿です。
76番札所のご本尊様です。薬師如来像です。新宿です。
佐賀市 77番札所のご本尊様は右側の薬師如来像です。こちらも新宿です。集落の方がニチニチソウを飾っていました。
77番札所のご本尊様は右側の薬師如来像です。こちらも新宿です。集落の方がニチニチソウを飾っていました。
佐賀市 イラガです。刺されると痛いですが目が可愛いです。
イラガです。刺されると痛いですが目が可愛いです。
佐賀市 参加者の写真です。
参加者の写真です。
佐賀市 77番札所のご本尊は左手の小さな屋根の下に有ります。
77番札所のご本尊は左手の小さな屋根の下に有ります。
佐賀市 銀杏。素手で触るとかぶれます。匂いが悪いですが水でゆでて中身(白い殻)を取り出します。
銀杏。素手で触るとかぶれます。匂いが悪いですが水でゆでて中身(白い殻)を取り出します。
佐賀市 小豆の原種のヤブツルアズキです。
小豆の原種のヤブツルアズキです。
佐賀市 江北の東照寺境内の身代わり観音様です。1953年に作られました。台座の高さ3.6m、本体2.7mで大きく立派です。
江北の東照寺境内の身代わり観音様です。1953年に作られました。台座の高さ3.6m、本体2.7mで大きく立派です。
佐賀市 こちらが78番札所、東照寺のご本尊様です。阿弥陀如来?阿弥陀様はどれですか?左から3つ目ですか?
こちらが78番札所、東照寺のご本尊様です。阿弥陀如来?阿弥陀様はどれですか?左から3つ目ですか?
佐賀市 賓満宮と彫られています。
賓満宮と彫られています。
佐賀市 文字を見やすくする方法です。一帯に沢山生えるツワブキで擦ります。
文字を見やすくする方法です。一帯に沢山生えるツワブキで擦ります。
佐賀市 阿弥陀仏宝号一百万遍、と書いて有りました。
阿弥陀仏宝号一百万遍、と書いて有りました。
佐賀市 79番札所のご本尊様です。十一面観音像です。宿という集落の有るお宅の前にあります。
79番札所のご本尊様です。十一面観音像です。宿という集落の有るお宅の前にあります。
佐賀市 ご本尊様の台座です。石燈籠の火袋と同じ位置の所に沢山の文字が。横辺田のいわれが書かれているとか。
ご本尊様の台座です。石燈籠の火袋と同じ位置の所に沢山の文字が。横辺田のいわれが書かれているとか。
佐賀市 ここからの見晴らしです。方角的には多良岳、経ヶ岳方面です。
ここからの見晴らしです。方角的には多良岳、経ヶ岳方面です。
佐賀市 更に歩きます。
更に歩きます。
佐賀市 右手前から3つ目は肥前狛犬ではないかと❔肥前狛犬は石仏より古い14世紀の物です。
右手前から3つ目は肥前狛犬ではないかと❔肥前狛犬は石仏より古い14世紀の物です。
佐賀市 80番札所の「千手観音像」です。江北町高佐団地上です。風化著しいですが、現在の集落の方々の手によって守られてはいますが、どうやら、こちらの石仏は大日如来に入れ替わっています。
80番札所の「千手観音像」です。江北町高佐団地上です。風化著しいですが、現在の集落の方々の手によって守られてはいますが、どうやら、こちらの石仏は大日如来に入れ替わっています。
佐賀市 後背のウェーブ、曲線が横辺田調デザインです。
後背のウェーブ、曲線が横辺田調デザインです。
佐賀市 右の仏様が81番札所のご本尊様の千手観音です。後背にうっすら筋のような掘りものが有り、心の目で私達を救う沢山の手と思う事が大切だと。
右の仏様が81番札所のご本尊様の千手観音です。後背にうっすら筋のような掘りものが有り、心の目で私達を救う沢山の手と思う事が大切だと。
佐賀市 蛇🐍の様に梵字がくねくねしてます。
蛇🐍の様に梵字がくねくねしてます。
佐賀市 かなり大きなモチの木です。クロガネモチでは有りません。
かなり大きなモチの木です。クロガネモチでは有りません。
佐賀市 ヒョウモンチョウです。ツマグロさんでは有りません。スマホの写真はダメです。
ヒョウモンチョウです。ツマグロさんでは有りません。スマホの写真はダメです。
佐賀市 烏瓜を生け花に使うと参加者の方です。
烏瓜を生け花に使うと参加者の方です。
佐賀市 宗光寺さんです。ここまで来る途中が最高に素晴らしかったです。運転していることがもったいなかった‼️
宗光寺さんです。ここまで来る途中が最高に素晴らしかったです。運転していることがもったいなかった‼️
佐賀市 82番札所宗光寺さんのご本尊、千手観音です。200年の日々が此処に有りました。
82番札所宗光寺さんのご本尊、千手観音です。200年の日々が此処に有りました。
佐賀市 宗光寺さんに有る石仏さんです。
宗光寺さんに有る石仏さんです。
佐賀市 無縁仏の救済の為の像です。巻物はお経の経典です。昔はご遺骨が埋葬されていたと推測されます。
無縁仏の救済の為の像です。巻物はお経の経典です。昔はご遺骨が埋葬されていたと推測されます。
佐賀市 手水鉢です。六角形に綺麗な丸です。
手水鉢です。六角形に綺麗な丸です。
佐賀市 私も独身。ここで眠りたいです。
私も独身。ここで眠りたいです。
佐賀市 83番の札所です。近年、お家の方がきれいにされて復活しています。ご本尊様は観世音菩薩です。阿弥陀如来になろうと努力する。そういう仏様です。
83番の札所です。近年、お家の方がきれいにされて復活しています。ご本尊様は観世音菩薩です。阿弥陀如来になろうと努力する。そういう仏様です。
佐賀市 おまけ写真は足踏み脱穀機、藁打ち機械です。(大町のしめ縄職人さんに見せて頂きました。)ご自宅が横辺田53番札所です‼️
おまけ写真は足踏み脱穀機、藁打ち機械です。(大町のしめ縄職人さんに見せて頂きました。)ご自宅が横辺田53番札所です‼️
佐賀市 こちらは?
こちらは?
佐賀市 今年も無事に刈り取られた‼️赤米、黒いのは綠米です。
今年も無事に刈り取られた‼️赤米、黒いのは綠米です。
佐賀市 作品です。
作品です。
佐賀市 作品です。
作品です。
佐賀市 だいぶ飛んで1番のご本尊様です。横辺田88箇所ということで、注目されて、町内の方が奥の方から見える場所に出されました。小城市牛津町柳鶴公民館には紛れもなく200年前に四国の1番札所の土を置いて有ります。
だいぶ飛んで1番のご本尊様です。横辺田88箇所ということで、注目されて、町内の方が奥の方から見える場所に出されました。小城市牛津町柳鶴公民館には紛れもなく200年前に四国の1番札所の土を置いて有ります。
佐賀市 1番札所の手水鉢です。こちらは四角です。普通の庭の手水鉢は石臼という別名の餅つきの時に使う青白い花崗岩です。これを見て手水鉢とは分かるのが不思議です。
1番札所の手水鉢です。こちらは四角です。普通の庭の手水鉢は石臼という別名の餅つきの時に使う青白い花崗岩です。これを見て手水鉢とは分かるのが不思議です。
佐賀市 新屋敷公民館です。大正時代の小城、多久四国88箇所巡りの41番札所です。ここの町内は水害が酷く泥が入ってしまった場所がまだまだ残っていると思います。
新屋敷公民館です。大正時代の小城、多久四国88箇所巡りの41番札所です。ここの町内は水害が酷く泥が入ってしまった場所がまだまだ残っていると思います。
佐賀市 帰りに江里山によりました。スマホでは上手く撮れません❗
帰りに江里山によりました。スマホでは上手く撮れません❗
佐賀市 江里山からは雲仙方面が見えます。
江里山からは雲仙方面が見えます。
佐賀市 ぼけましたがゲンノショウコです。
ぼけましたがゲンノショウコです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。