活動データ
タイム
49:25
距離
29.3km
上り
3,649m
下り
3,672m
チェックポイント
活動詳細
もっと見る後半の連休を利用して、初めての南アルプス、赤石岳と悪沢岳の縦走をしてきました。 まず、登山口椹島までどうやって行くかが、一番目の問題でしたが、結局東京に飛行機✈で行って、マイタビの夜行バスを利用し、仕事の次の日から登り始めることができました。 1日目 バスを2度乗り継ぎ、椹島の出発が8:30 ここから、標高差2000mを登って、赤石頂上避難小屋をめざします。 実は、バスできたひとで、一気に頂上まで登った人には、お祝いのバッチがもらえるという噂を聞いていたので、その為に頑張りました。夜の宴会風景も合わせて、写真見てね ちなみに、この日は快晴でした。富士山もバッチリ 2日目 予想はされてましたが、夜からの風雨で、たまたまおられたガイドさんも、3000mの縦走は、低体温症が心配と怖いことを言われるので、そのまま降りることも検討しましたが、5:00に外に出ると、雨もあがっているしなんとか成るだろうと、マスターにお礼を行って、得意の風雨の縦走に出発しました。 結果、風もそこまで強くなく、雨も後半だけだったのでなんとかコースタイムで、千枚小屋に着くことができました。 風雨のおきまり、雷鳥も出てきますので、お楽しみに☺ 3日目 最終日は、千枚小屋から椹島に降りるだけなので、これまでよりは楽かなーと少しなめていました。 それでも、コースタイムは5時間以上あるので、10時30分の連絡バスに間に合うよう4:20に出発 やはりなめてはいけませんねー。コースの前半は歩きやすくて、これなら四時間ぐらいで降りれるかなと考えてましたが、後半になると急に岩場の下り。そして、長い長ーい急斜面の下り。私の一番苦手な斜面が続きました。 やっぱり、南アルプス半端ないですね 今回は、初めての🔰南アルプスでしたが、行くにしても、歩くにしても、奥深さを堪能できました。 多くの皆さんに、いろんな入り方や、色んなルートも教えてもらったので、またはまってしまそうな私が怖い😅
類似する活動日記
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。
