卯辰山

2019.09.21(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 45
休憩時間
0
距離
11.6 km
のぼり / くだり
270 / 270 m
1 7
5
14
54

活動詳細

すべて見る

金沢へやってきました。 本当は遅めの夏休みで今日明日と白山に登る予定でした。 前日、仕事を終えあとは帰って一息して夜行バスへ向かうだけの時に着信に気づく。 折り返すと山小屋。明日金沢から登山口へ向かうバスが運休になったとの事。 一瞬思考が止まりました。 行くならタクシーかレンタカーしかないけれど、タクシーは万単位かかるし、レンタカーも普段使い慣れていない。 ……キャンセルでお願いします。 という訳で初日二日目のプランが白紙になってしまいました。 全行程白紙にとも考えましたが、白山登る前提で下山後の宿も決めてあるし、夜行バスも勿体無い。 こうなれば困った時の神頼み。 北陸はまだ行ってない一宮がいくつかあるからそれを回ろう。 夜行バスの出発まで数時間というリミットがある為、急ぎ帰ってプランの練り直し。 前日に空いてる宿予約したりやや大変でした😅 そんなこんなで夜行バスで金沢にやってきたのですが、早朝到着で時間もある為、駅から程近い卯辰山へ行ってみました。 多くの街にシンボルとなる山があリますが、金沢だと卯辰山でしょうか。金沢城公園の東に位置し、金沢の街を見下ろしています。 YAMAPの地図では北側に春日山というピークも載っていたので、北側から回り込んでみたのですが、これは失敗。 点線である事からも少し予想はしていたのですが、藪っぽいところも多く、明らかに散歩で歩く道ではないです。 1番きつかったのは蜘蛛の巣。蜘蛛の大きさも蜘蛛の巣の数も、最近行った烏場山以上でした。 何とか開けたところへ抜け、卯辰山の頂上へ到着。 三角点はあるも眺望はなし。 ※因みに春日山のピークはよくわかりませんでした。 しかし頂上から少し離れた望湖台という場所では東西の景色が望め、金沢の街も見事でした。 山を下りたあとは日本三名園の一つである兼六園を見学しつつ通過。駅に戻りました。 兼六園はもう少し時間を掛けたかったのですが、序盤時間に余裕があったので街のいたる所にある案内や碑などの解説をゆっくり読み過ぎました。さすが歴史の街、金沢です。 白山は来年以降に持ち越しです(^^)

金沢市 金沢駅からスタートです。駅中に朝6時からやっているカフェがあって助かりました。
金沢駅からスタートです。駅中に朝6時からやっているカフェがあって助かりました。
金沢市 随分とオシャレな駅。昔来た時は違ってたような気がします。
随分とオシャレな駅。昔来た時は違ってたような気がします。
金沢市 曇り。これなら行けるんじゃないかなあ…と、ちょっと白山に対して心残りがあります。
曇り。これなら行けるんじゃないかなあ…と、ちょっと白山に対して心残りがあります。
金沢市 でも旅先で人が少ない時間帯を歩くのは気持ちいいです。
でも旅先で人が少ない時間帯を歩くのは気持ちいいです。
金沢市 趣のある橋。昭和初期の頃のものみたいです。
趣のある橋。昭和初期の頃のものみたいです。
金沢市 小橋というらしい。こういう解説がいたるところにありました。
小橋というらしい。こういう解説がいたるところにありました。
金沢市 風情のある通り。お城とは反対方向に行ってみます。
風情のある通り。お城とは反対方向に行ってみます。
金沢市 路地を山側へ。
路地を山側へ。
金沢市 この辺りはお寺が密集しているようです。
この辺りはお寺が密集しているようです。
金沢市 高度を上げていきます。
高度を上げていきます。
金沢市 小坂神社に着きました。
小坂神社に着きました。
金沢市 金沢五社の一つ。
金沢五社の一つ。
金沢市 だいぶ奥まった位置にある神社ですが立派な社殿でした。
だいぶ奥まった位置にある神社ですが立派な社殿でした。
金沢市 一旦神社から下りて、北側の道を行き止まりまで道なりに。ここから山に入れそうですが…。
一旦神社から下りて、北側の道を行き止まりまで道なりに。ここから山に入れそうですが…。
金沢市 道はあります。進んでみましょう。
道はあります。進んでみましょう。
金沢市 藪道をすぎると竹林になりました。踏み跡はありますが全体的に荒れてます。蜘蛛の巣が本当にひどいです。
藪道をすぎると竹林になりました。踏み跡はありますが全体的に荒れてます。蜘蛛の巣が本当にひどいです。
金沢市 奥の方が春日山のピークだと思うのですが道らしいものは見つかりません。
奥の方が春日山のピークだと思うのですが道らしいものは見つかりません。
金沢市 落ちていた枯れ枝で蜘蛛の巣を払いながら進みました。何だか申し訳ない気持ちになりますが、躱す余裕はありません。
落ちていた枯れ枝で蜘蛛の巣を払いながら進みました。何だか申し訳ない気持ちになりますが、躱す余裕はありません。
金沢市 やっと開けたところ(墓地)に出ました。
やっと開けたところ(墓地)に出ました。
金沢市 この辺りは少し眺望あり。清掃工場でしょうか?
この辺りは少し眺望あり。清掃工場でしょうか?
金沢市 お墓を抜け、正規ルートっぽいところに合流。
お墓を抜け、正規ルートっぽいところに合流。
金沢市 正規ルート?…意外と草多し。
正規ルート?…意外と草多し。
金沢市 頂上に到着しました。
頂上に到着しました。
金沢市 記念碑の後ろに三角点はあります。
記念碑の後ろに三角点はあります。
金沢市 頂上辺りは月見台と言うようですが、樹木で眺望なし。
頂上辺りは月見台と言うようですが、樹木で眺望なし。
金沢市 少し南に歩くと開けた所に出ました。こういう感じの台地のような場所が点在するようです。
少し南に歩くと開けた所に出ました。こういう感じの台地のような場所が点在するようです。
金沢市 北側眺望あり。アプリで調べると宝達山。
北側眺望あり。アプリで調べると宝達山。
金沢市 一般観光モードなので熊鈴持ってきてませんが、街中近いのに出るんですね。
一般観光モードなので熊鈴持ってきてませんが、街中近いのに出るんですね。
金沢市 望湖台まで来ました。
望湖台まで来ました。
金沢市 ここがこの山の絶景ポイントですね。金沢市街が見えます。
ここがこの山の絶景ポイントですね。金沢市街が見えます。
金沢市 案内もあり。
案内もあり。
金沢市 こちらは東側。
こちらは東側。
金沢市 知らない山がいっぱい。奥医王山は聞いたことがある気がします。
知らない山がいっぱい。奥医王山は聞いたことがある気がします。
金沢市 マッチの祖。初めて知りました。
マッチの祖。初めて知りました。
金沢市 マッチの祖、清水誠先生の碑。
マッチの祖、清水誠先生の碑。
金沢市 下山中、卯辰山三社に立寄り。
下山中、卯辰山三社に立寄り。
金沢市 愛宕神社、卯辰山天満宮、豊国神社の三社だそうです。
愛宕神社、卯辰山天満宮、豊国神社の三社だそうです。
金沢市 旅の無事をお祈り。
旅の無事をお祈り。
金沢市 この神社の場所自体、臥龍山という山らしい。階段長い。
この神社の場所自体、臥龍山という山らしい。階段長い。
金沢市 安政の泣き一揆。米価の高騰に対しここからお城へ向けて訴えたとか。
安政の泣き一揆。米価の高騰に対しここからお城へ向けて訴えたとか。
金沢市 帰厚坂。全力坂でありそうないい感じの坂。
帰厚坂。全力坂でありそうないい感じの坂。
金沢市 兼六園そばの八坂。実に走りたくなる坂である。
兼六園そばの八坂。実に走りたくなる坂である。
金沢市 兼六園にやって来ました。時間的に通り抜けるだけですが、せっかくなので入ります。310円。
兼六園にやって来ました。時間的に通り抜けるだけですが、せっかくなので入ります。310円。
金沢市 根上りの松。兼六園は、宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望の六つを兼備するという意味らしい。
根上りの松。兼六園は、宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望の六つを兼備するという意味らしい。
金沢市 明治紀念之標。
明治紀念之標。
金沢市 眺望台から。さっきまでいた卯辰山が見えます。
眺望台から。さっきまでいた卯辰山が見えます。
金沢市 霞ヶ池。水に映る木々が綺麗。
霞ヶ池。水に映る木々が綺麗。
金沢市 兼六園を出ました。石川橋。金沢城公園の入り口の一つです。
兼六園を出ました。石川橋。金沢城公園の入り口の一つです。
金沢市 今回はここも通過のみ。この長さ、気になります。
今回はここも通過のみ。この長さ、気になります。
金沢市 駅へ向かう途中に近江町市場がありました。ここで朝食摂るのもありでしたね。
駅へ向かう途中に近江町市場がありました。ここで朝食摂るのもありでしたね。
金沢市 駅まで戻ってきました。最後に見た金沢駅は工事中だった記憶があります。
駅まで戻ってきました。最後に見た金沢駅は工事中だった記憶があります。
金沢市 やたら朝から走っている方が多いと思ったら、来月金沢マラソンなんですね。私が走り回っていた頃にはなかった大会です。なので石川県としては能登和倉に参加しました。こちらもいつか走ってみたいですね。
やたら朝から走っている方が多いと思ったら、来月金沢マラソンなんですね。私が走り回っていた頃にはなかった大会です。なので石川県としては能登和倉に参加しました。こちらもいつか走ってみたいですね。
金沢市 この後電車で移動して、越中一宮の高瀬神社を参拝しました。
この後電車で移動して、越中一宮の高瀬神社を参拝しました。
金沢市 大国主命をお祀りしている事もあり、兎を神獣としています。珍しいおみくじがありました。
大国主命をお祀りしている事もあり、兎を神獣としています。珍しいおみくじがありました。
金沢市 こういう物です。楠の木玉のおみくじ。お守りにもなります。袋はしけ絹というものらしい。
こういう物です。楠の木玉のおみくじ。お守りにもなります。袋はしけ絹というものらしい。
金沢市 いただいた御朱印です。
いただいた御朱印です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。