登山帰りの沼田城跡散策。

2019.09.17(火) 日帰り

活動データ

タイム

00:30

距離

830m

のぼり

18m

くだり

10m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
30
休憩時間
4
距離
830 m
のぼり / くだり
18 / 10 m
30

活動詳細

すべて見る

新潟県の越後駒ヶ岳に登った翌日の帰り道、真田氏ゆかりの沼田城跡を散策しました。2016年の大河ドラマ、「真田丸」の影響もありますが、弟の信繁(幸村)より兄の苦労人の信之(信幸)の方が好きです。沼田城は、1682年に悪政の続いた真田氏の改易により取り壊され、今は沼田公園になっていますが、所々に往時を偲ぶ遺跡が残っています。沼田城跡を訪れた際は、天気も良く真夏日で、前日の雨の越後駒ヶ岳と真逆でした。

戸神山・高王山 沼田城跡の出入口にある、解説板です。残暑の日差しが厳しい中、しばし散策します。
沼田城跡の出入口にある、解説板です。残暑の日差しが厳しい中、しばし散策します。
戸神山・高王山 沼田城跡の出入口を別アングルで1枚。奥に真田信繁(幸村)の格好良いパネルもあります。
沼田城跡の出入口を別アングルで1枚。奥に真田信繁(幸村)の格好良いパネルもあります。
戸神山・高王山 沼田場跡の案内板です。
沼田場跡の案内板です。
戸神山・高王山 沼田城跡の敷地内の観光案内所の中に設置されていた、沼田城のジオラマです。天守閣もある、立派なお城です。
沼田城跡の敷地内の観光案内所の中に設置されていた、沼田城のジオラマです。天守閣もある、立派なお城です。
戸神山・高王山 同じく観光案内所の中に安置されていた、沼田城の城主、真田信之(信幸)の甲冑です。ちなみに展示物は撮影OKです。他にも、大河ドラマ「真田丸」の出演者のサイン色紙も飾られていました。観光案内所内では、真田グッズも買えますよ。
同じく観光案内所の中に安置されていた、沼田城の城主、真田信之(信幸)の甲冑です。ちなみに展示物は撮影OKです。他にも、大河ドラマ「真田丸」の出演者のサイン色紙も飾られていました。観光案内所内では、真田グッズも買えますよ。
戸神山・高王山 散策中に見つけた、真田信之(信幸)とその妻の小松姫(稲姫)の石像です。
散策中に見つけた、真田信之(信幸)とその妻の小松姫(稲姫)の石像です。
戸神山・高王山 石像近くの真田信之と小松姫のキャラクターパネルです。石像には申し訳ないですが、こちらの方が格好良いです。
石像近くの真田信之と小松姫のキャラクターパネルです。石像には申し訳ないですが、こちらの方が格好良いです。
戸神山・高王山 かっての沼田城の絵図を解説した、案内板です。
かっての沼田城の絵図を解説した、案内板です。
戸神山・高王山 城跡の敷地内には、鳥やウサギも飼われています。このオカメインコは人懐こくて、そばに寄ると近づいてきました。しかし、看板のオカメインコウの文字とイラストがちょっと怖いです。
城跡の敷地内には、鳥やウサギも飼われています。このオカメインコは人懐こくて、そばに寄ると近づいてきました。しかし、看板のオカメインコウの文字とイラストがちょっと怖いです。
戸神山・高王山 かっての沼田城の姿を描いた絵図です。立派ですね。
かっての沼田城の姿を描いた絵図です。立派ですね。
戸神山・高王山 沼田城の変遷が分かる年表です。沼田の真田氏は、悪政のため改易されましたが、長野県の松代藩を治めた真田氏は、幕末まで続いています。
沼田城の変遷が分かる年表です。沼田の真田氏は、悪政のため改易されましたが、長野県の松代藩を治めた真田氏は、幕末まで続いています。
戸神山・高王山 かつての沼田城にあった、鐘楼を再現したものです。堂々としていて、立派です。
かつての沼田城にあった、鐘楼を再現したものです。堂々としていて、立派です。
戸神山・高王山 第二次世界大戦後に、住民の方の熱意で沼田城の本丸跡に復元されたそうです。
第二次世界大戦後に、住民の方の熱意で沼田城の本丸跡に復元されたそうです。
戸神山・高王山 松の木がちょいと邪魔していますが、鐘楼を近くで見上げて1枚。
松の木がちょいと邪魔していますが、鐘楼を近くで見上げて1枚。
戸神山・高王山 かつての真田氏時代の石垣などが、発掘によって今も見られるようです。
かつての真田氏時代の石垣などが、発掘によって今も見られるようです。
戸神山・高王山 と、いうことで石垣を見に、先に進みます。
と、いうことで石垣を見に、先に進みます。
戸神山・高王山 下りの斜面に苔が生えているので、湿っている時は滑りそうですが、今日は晴れているので、スリップ大丈夫です🙆‍♂️
下りの斜面に苔が生えているので、湿っている時は滑りそうですが、今日は晴れているので、スリップ大丈夫です🙆‍♂️
戸神山・高王山 詳しくないのでよく分かりませんが、確かに石垣の一部は残っていました。
詳しくないのでよく分かりませんが、確かに石垣の一部は残っていました。
戸神山・高王山 現在は庭園のような、沼田城本丸跡です。
現在は庭園のような、沼田城本丸跡です。
戸神山・高王山 春には満開の花を咲かせる、桜の古木もありました。
春には満開の花を咲かせる、桜の古木もありました。
戸神山・高王山 城跡を散策していると、天狗堂と表札が掛かったお堂がありました。
城跡を散策していると、天狗堂と表札が掛かったお堂がありました。
戸神山・高王山 天狗堂に安置されている、天狗面の由来が書かれています。どうやら木彫りの天狗面では、日本一の大きさのようです。
天狗堂に安置されている、天狗面の由来が書かれています。どうやら木彫りの天狗面では、日本一の大きさのようです。
戸神山・高王山 お堂の隙間から中の天狗面を撮影。覗いたことを、睨まれて咎められた気がします。
お堂の隙間から中の天狗面を撮影。覗いたことを、睨まれて咎められた気がします。
戸神山・高王山 城跡には、所々に解説板が立っています。これは、金箔の塗られた瓦が出土したことが、書かれています。
城跡には、所々に解説板が立っています。これは、金箔の塗られた瓦が出土したことが、書かれています。
戸神山・高王山 城跡の敷地内には、花畑もあります。
城跡の敷地内には、花畑もあります。
戸神山・高王山 沼田城跡のある沼田公園を造営し、自治体に寄贈した偉人、久米民之助さんの解説板です。旧沼田藩士の子息とはいえ、私財を投じて造営するとは立派です。
沼田城跡のある沼田公園を造営し、自治体に寄贈した偉人、久米民之助さんの解説板です。旧沼田藩士の子息とはいえ、私財を投じて造営するとは立派です。
戸神山・高王山 久米民之助さんの銅像です。貫禄があって立派です。
久米民之助さんの銅像です。貫禄があって立派です。
戸神山・高王山 沼田城の本丸堀跡の解説板です。お堀の跡からは多くの瓦が出土したようです。
沼田城の本丸堀跡の解説板です。お堀の跡からは多くの瓦が出土したようです。
戸神山・高王山 本丸堀の発掘調査当時の様子が書かれている、解説板です。
本丸堀の発掘調査当時の様子が書かれている、解説板です。
戸神山・高王山 発掘現場跡の様子です。今は広場のようになっています。
発掘現場跡の様子です。今は広場のようになっています。
戸神山・高王山 城跡内に設置されている、小松姫の逸話の解説板です。どうやら、他にもたくさんあるようです。
城跡内に設置されている、小松姫の逸話の解説板です。どうやら、他にもたくさんあるようです。
戸神山・高王山 現在は、野球やサッカーのグラウンドがある公園となった、沼田城跡。公園として整備されているおかげで、訪れることができて満足です。
現在は、野球やサッカーのグラウンドがある公園となった、沼田城跡。公園として整備されているおかげで、訪れることができて満足です。
戸神山・高王山 車を止めた駐車場の幟を撮影。少しの時間でしたが散策するのにちょうど良い城跡でした。
車を止めた駐車場の幟を撮影。少しの時間でしたが散策するのにちょうど良い城跡でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。