乗鞍岳(大黒岳、富士見岳、蚕玉岳、剣ヶ峰)

2019.09.15(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 42
休憩時間
1 時間 23
距離
8.2 km
のぼり / くだり
603 / 601 m
16
2
9
17
1
1
20
8
11
3

活動詳細

すべて見る

本来年内の予定はなかったのですが思う処あって思い切って乗鞍岳に行ってきました。 ご来光目的でバスの予約をしたので運試しです。 バスタ新宿(22:55)~平湯温泉バスターミナル(03:20) 平湯温泉バスターミナル (3:50)~乗鞍山頂(4:40) 結論から言ってしまえば、最高のご来光でした! 天気は上に雲一つない快晴、眼下には一面の雲海。 登山目的での遠出はだいたい曇りか雨の私にとって、ここまで最高のコンディションは初めてかもしれません。 ●畳平~大黒岳 高地に慣らす為、バスターミナルでトイレに行って行動食を食べてからスタート。 天気がよく空には月が浮かび、東の空はほんのり明らみ始めていました。 のんびり鶴ヶ池を回って大黒岳へ向かっていると、対岸にバスが5台ほど到着。 道が混み始めそうだと急いで富士見岳と大黒岳の間の鞍部まで行ったところ、 いっきに視界が開けて一面の雲海が。 雲海から見える名峰に感動し写真を撮りまくってしまい、完全に出遅れてしまいました。 大黒岳へは急ぎ登りましたが、登山道はやや渋滞気味。 それでも大黒岳頂上に着いた時にはまだ日の出前でセーフ。 頂上からは北アルプスの山々が見え、またまたテンションアップ。 そうしているうちに日の出を迎えました。 あれほど多くの人が同じ方向を見ている状況はまるで富士山みたいです。 ●大黒岳~富士見岳 団体さんを避けてスタートしましたが、下りは日の出を見終わった人で渋滞。 大黒岳を下りきったら次に目指すは富士見岳。 こちらは大黒岳より傾斜が急で舗装されていない為、軽装の人は少な目。 それでもこれだけコンディションのいい登山日和。 やっぱり軽く渋滞になりました。足元はザレており少しだけ滑りやすさありです。 頂上はこちらも大展望。今から向かう剣ヶ峰方面へのやる気を掻き立ててくれます。 ●富士見岳~肩ノ小屋 富士見岳からの下りはやや混み。 下りきってから肩ノ小屋までが道幅が広く混雑しない貴重なゾーン。 山と高原地図には気象観測所のある摩利支天岳(の手前)までの道が書いてあるのですが、 ロープが張られて立ち入れない状態でした。 肩ノ小屋までは剣ヶ峰を望みながら歩ける為、気分も高揚。 肩ノ小屋が実質登山口です。 肩ノ小屋でもトイレは有料で借りられるようですので、ここで一息ついて登り始められる方も多いようで、多くの方が休まれていました。 肩ノ小屋から少し離れたところにも公衆トイレのようなものがありました。こちらは水なしです。 ●肩ノ小屋~蚕玉岳~剣ヶ峰 登り始めると直ぐに担架で運ばれていく方を見かけました。高山病でしょうか? 気が引き締まります。 足元は火山特有のザレ場で標高が高くなってくるとゴロゴロしてくるのは他の山と同じ。 何度か九十九折を繰り返し、蚕玉岳(こだまだけ)まで標高をあげるといっきに開けて 西側の展望もきくようになります。 遠くに白山も見え、その高さが実感できます。 最後山頂までは頂上小屋方面からの東側ルートと蚕玉岳から直登する2つのルートに分かれます。 どちらからでもいけますが、頂上小屋からのルート(下りで使った)の方が少しだけ足場がいいように感じました。 ●剣ヶ峰 登って直ぐに見える御嶽山。本当に見事です。 火山の怖さもありますがいつかは登りたい、そう思わせる姿でした。 頂上は西には白山、北には穂高や立山といった北アルプス、 南は中央や南アルプスという風に360°全方向の展望がききます。最高の景色です。 頂上の乗鞍本宮で参拝し、しばし休憩。 東側の雲海から遠く見える山はよくわかりませんでした。 今思うと、浅間山とか見えていたのかもしれません。 とにかくすごいところに来ちゃったなぁと物思いにふけっていました。 ●剣ヶ峰~下山~魔王岳~畳平 当初8時50分の畳平発のバスで戻る予定でしたが、早く下りても時間を持て余すだけだし、 9時50分のバスへ予定変更。 その為、下山もゆっくりです。頂上でゆっくりした分、下山も人の多い時間帯とかぶりましたが、バスも遅らせた為、焦らず気持ちよく下りれました。 余裕のある計画を立てると同じ道でも違った感覚になるものですね。 麓まで下りた後には御花畑を見ようと思ったのですがあいにく通行止め。 それならせっかくだから魔王岳にもと考えたのですが、 今度は9時50分のバスに微妙な時間になりました。 でもせっかくだからと一度畳平通り抜け、急ぎ魔王岳へ。 気持ちが焦っている事もあり、登りは今日一番息が切れたかもしれません。 それでも魔王岳から見える北アルプス方面の景色には癒されました。 時間があればここでお昼にしたいくらいです。 魔王岳から畳平まで下りて、今回はここでゴール。 乗鞍本宮中之社でご朱印をいただき(このいただく時間が見えなかったので道中焦ってました)、9時50分のバスで平湯温泉まで戻り、平湯温泉街を散歩して、最後にひらゆの森でゆっくり疲れを癒しました。 しかし、帰りのバスの中央道の渋滞でまた疲れてしまったのはお約束。土日の中央道上りは仕方ないですね(^_^;) 本来今年の予定にはなかった山行ですが、天気にも恵まれ、これまでにない最高の景色を見る事が出来て最高の山行となりました(^^)

乗鞍岳 平湯温泉バスターミナルへ到着。そういえば登山の為に夜行バスを利用するのは初めてかも。月も出てて天気良さそう。
平湯温泉バスターミナルへ到着。そういえば登山の為に夜行バスを利用するのは初めてかも。月も出てて天気良さそう。
乗鞍岳 乗鞍山頂(畳平へ到着)。バスターミナル(2702m)内でSPO2を測定してみました。90~92くらいです。※普段平地では97程度。
乗鞍山頂(畳平へ到着)。バスターミナル(2702m)内でSPO2を測定してみました。90~92くらいです。※普段平地では97程度。
乗鞍岳 バスターミナルには有料トイレあります(100円)。用を済ませ、出発です。乗鞍本宮中之社の後ろに見える月がきれい。
バスターミナルには有料トイレあります(100円)。用を済ませ、出発です。乗鞍本宮中之社の後ろに見える月がきれい。
乗鞍岳 雲一つない天気!山でこれほどの天気というのはそうないのでテンションあがりまくりです。
雲一つない天気!山でこれほどの天気というのはそうないのでテンションあがりまくりです。
乗鞍岳 富士見岳。写真ではわかりにくいですが、ヘッデンの灯りが山頂まで連なっています。ちょっと富士山を思い出しました。
富士見岳。写真ではわかりにくいですが、ヘッデンの灯りが山頂まで連なっています。ちょっと富士山を思い出しました。
乗鞍岳 鶴ヶ池の奥から明かりが。ちょっと畳平でゆっくりし過ぎたかな。
鶴ヶ池の奥から明かりが。ちょっと畳平でゆっくりし過ぎたかな。
乗鞍岳 第二便でしょうか?いきなり5台ほどのバスが大黒岳の麓に到着し、焦りは増します。混雑しそう。
第二便でしょうか?いきなり5台ほどのバスが大黒岳の麓に到着し、焦りは増します。混雑しそう。
乗鞍岳 鶴ヶ池から少し上って富士見岳と大黒岳の鞍の部分。いっきに風景が開きます。一面の雲海!
鶴ヶ池から少し上って富士見岳と大黒岳の鞍の部分。いっきに風景が開きます。一面の雲海!
乗鞍岳 目前に雲の海をのぞみテンションあがりまくり。写真も撮りまくりです。
目前に雲の海をのぞみテンションあがりまくり。写真も撮りまくりです。
乗鞍岳 海に浮かぶ島のように山の頂が頭をのぞかせているのが幻想的です。
海に浮かぶ島のように山の頂が頭をのぞかせているのが幻想的です。
乗鞍岳 ゆっくりし過ぎました。ご来光は山頂で拝みたいので大黒岳へ。足元はけっこう舗装されています。
ゆっくりし過ぎました。ご来光は山頂で拝みたいので大黒岳へ。足元はけっこう舗装されています。
乗鞍岳 大黒岳山頂へ到着です。だいぶ明るくなってきました。一番登りやすい御来光スポットだけあって人も多いです。
大黒岳山頂へ到着です。だいぶ明るくなってきました。一番登りやすい御来光スポットだけあって人も多いです。
乗鞍岳 どこまでも広がる雲の海。
どこまでも広がる雲の海。
乗鞍岳 北アルプス方面。槍ヶ岳のとんがりは目立ちますね。
北アルプス方面。槍ヶ岳のとんがりは目立ちますね。
乗鞍岳 畳平方面へ振り返り月とブルー。この反対側との対比がいいです。
畳平方面へ振り返り月とブルー。この反対側との対比がいいです。
乗鞍岳 感動して色々撮ってたり見て回ったりしていたら…
感動して色々撮ってたり見て回ったりしていたら…
乗鞍岳 来ました!
来ました!
乗鞍岳 こんなきれいな御来光みれたのは初めてかもしれません。
こんなきれいな御来光みれたのは初めてかもしれません。
乗鞍岳 上り始めると早いです。
上り始めると早いです。
乗鞍岳 昔、富士山登っていた時の事を思い出しました。
昔、富士山登っていた時の事を思い出しました。
乗鞍岳 同じような写真ばかりですが、それくらいテンションあがってます。
同じような写真ばかりですが、それくらいテンションあがってます。
乗鞍岳 だいぶ上がりました。このあたりまで上がった状態が一番好きかも。
だいぶ上がりました。このあたりまで上がった状態が一番好きかも。
乗鞍岳 大黒岳山頂には小っちゃい避難小屋的なものがあります。
大黒岳山頂には小っちゃい避難小屋的なものがあります。
乗鞍岳 ゆっくり見たいのですが、混雑したいので早めに離れた方がいいかな。
ゆっくり見たいのですが、混雑したいので早めに離れた方がいいかな。
乗鞍岳 でもまだ見ていたい。
でもまだ見ていたい。
乗鞍岳 ツアーの団体さんが移動を始めそうでしたので、その前に離れる事にしました。
ツアーの団体さんが移動を始めそうでしたので、その前に離れる事にしました。
乗鞍岳 日の出を眺めながら富士見岳方面へ進みます。
日の出を眺めながら富士見岳方面へ進みます。
乗鞍岳 畳平方面。これもモルゲンロートっていいのかな。月も出ていてきれいです。
畳平方面。これもモルゲンロートっていいのかな。月も出ていてきれいです。
乗鞍岳 手前にずっと頭を出しているのは鉢盛山でしょうか?距離感がイマイチ掴めません。
手前にずっと頭を出しているのは鉢盛山でしょうか?距離感がイマイチ掴めません。
乗鞍岳 大黒岳から下りてきました。やっぱりちょっと渋滞。さて、富士見岳へ登りましょう。
大黒岳から下りてきました。やっぱりちょっと渋滞。さて、富士見岳へ登りましょう。
乗鞍岳 富士見岳中腹から振り返り、先ほどまでいた大黒岳。後ろには穂高連峰。
富士見岳中腹から振り返り、先ほどまでいた大黒岳。後ろには穂高連峰。
乗鞍岳 富士見岳山頂へつきました。ここから日の出を見るのもいいですね。
富士見岳山頂へつきました。ここから日の出を見るのもいいですね。
乗鞍岳 日が上り、北アルプスの山肌もはっきり見えてきました。
日が上り、北アルプスの山肌もはっきり見えてきました。
乗鞍岳 富士見岳山頂標。すごく人が多いです。天気もいいし、寒くも暑くもないコンディションなので無理ないですね。
富士見岳山頂標。すごく人が多いです。天気もいいし、寒くも暑くもないコンディションなので無理ないですね。
乗鞍岳 剣ヶ峰方面。下に見えるのは不消ヶ池(きえずがいけ)ですかね。
剣ヶ峰方面。下に見えるのは不消ヶ池(きえずがいけ)ですかね。
乗鞍岳 富士見ヶ岳を下りました。気象観測所のドームも見えます。
富士見ヶ岳を下りました。気象観測所のドームも見えます。
乗鞍岳 これから行く剣ヶ峰もひょっこり。
これから行く剣ヶ峰もひょっこり。
乗鞍岳 気象観測所のある摩利支天岳方面は立ち入り禁止のようです。
気象観測所のある摩利支天岳方面は立ち入り禁止のようです。
乗鞍岳 多くの方がこの位置から写真を撮られていますね。わかります。
多くの方がこの位置から写真を撮られていますね。わかります。
乗鞍岳 目端に雲海を眺めながら歩きます。
目端に雲海を眺めながら歩きます。
乗鞍岳 この斜面の緑もすごくきれいなんですよね。
この斜面の緑もすごくきれいなんですよね。
乗鞍岳 肩ノ小屋が見えました。
肩ノ小屋が見えました。
乗鞍岳 剣ヶ峰、蚕玉岳、朝日岳。山の形を一番よく表しているので、これをベストショットにしようかと思いましたが、今回はご来光目的でもありましたので朝焼けの写真にしました。
剣ヶ峰、蚕玉岳、朝日岳。山の形を一番よく表しているので、これをベストショットにしようかと思いましたが、今回はご来光目的でもありましたので朝焼けの写真にしました。
乗鞍岳 振り返り。日の出の時刻は過ぎて気持ちいい朝って感じです。暑くはなりそう。
振り返り。日の出の時刻は過ぎて気持ちいい朝って感じです。暑くはなりそう。
乗鞍岳 肩ノ小屋のエリアまできました。
肩ノ小屋のエリアまできました。
乗鞍岳 上を向くと気象観測所。
上を向くと気象観測所。
乗鞍岳 写真撮り忘れてますが、剣ヶ峰側に広場があって多くの方が休憩されていました。
写真撮り忘れてますが、剣ヶ峰側に広場があって多くの方が休憩されていました。
乗鞍岳 その広場の北側端から。
その広場の北側端から。
乗鞍岳 肩ノ小屋でもトイレを借りられる(※有料)ようですが、肩ノ小屋から少し外れたところにもトイレがありました。この看板より右に行ったところです。
肩ノ小屋でもトイレを借りられる(※有料)ようですが、肩ノ小屋から少し外れたところにもトイレがありました。この看板より右に行ったところです。
乗鞍岳 さて、ここからが本格的な山登りです。
さて、ここからが本格的な山登りです。
乗鞍岳 富士見岳への登りと同じようにザレています。最初は少し広めです。
富士見岳への登りと同じようにザレています。最初は少し広めです。
乗鞍岳 振り返り。本当にいい天気。
振り返り。本当にいい天気。
乗鞍岳 山の常で上へ行くほど石が大きくなってきます。頂上近くは石登りです。
山の常で上へ行くほど石が大きくなってきます。頂上近くは石登りです。
乗鞍岳 こうしてみると穂高に行きたくなるんですよねぇ。
こうしてみると穂高に行きたくなるんですよねぇ。
乗鞍岳 朝日岳へは登山道がなく登れません。摩利支天岳もそうですが、山と高原地図にはルートの赤線が引かれているので季節によっては行けるのかな?
朝日岳へは登山道がなく登れません。摩利支天岳もそうですが、山と高原地図にはルートの赤線が引かれているので季節によっては行けるのかな?
乗鞍岳 権現池と大日岳、屏風岳、薬師岳。
権現池と大日岳、屏風岳、薬師岳。
乗鞍岳 立山連峰も見えてます。昨年上ってからほぼ一年です。
立山連峰も見えてます。昨年上ってからほぼ一年です。
乗鞍岳 西側を見ると白山が! 来週いく予定ですが天気悪そう(9/16現在)。
西側を見ると白山が! 来週いく予定ですが天気悪そう(9/16現在)。
乗鞍岳 蚕玉岳(こだまだけ)です。山頂標削れています。
蚕玉岳(こだまだけ)です。山頂標削れています。
乗鞍岳 昔はお社があったそうです。
昔はお社があったそうです。
乗鞍岳 白山を眺めながら少し休憩。
白山を眺めながら少し休憩。
乗鞍岳 さて、もう少し頑張りましょう。
さて、もう少し頑張りましょう。
乗鞍岳 頂上目指して登っている途中、脇道があったので行ってみたら頂上小屋でした。しばしこの図を見ながら山座同定。
頂上目指して登っている途中、脇道があったので行ってみたら頂上小屋でした。しばしこの図を見ながら山座同定。
乗鞍岳 山頂へ到着しました!山頂標は撮影の順番待ちなので三角点を先に撮りました。
山頂へ到着しました!山頂標は撮影の順番待ちなので三角点を先に撮りました。
乗鞍岳 乗鞍岳山頂です。
乗鞍岳山頂です。
乗鞍岳 後に見える御嶽山が素晴らしい。
後に見える御嶽山が素晴らしい。
乗鞍岳 スマホのカメラ通すと点滅してはっきり撮るのは難しいですが、SPO2は90弱(写真では88)です。心拍が高くなっている為か、振り幅が大きく感じました。
スマホのカメラ通すと点滅してはっきり撮るのは難しいですが、SPO2は90弱(写真では88)です。心拍が高くなっている為か、振り幅が大きく感じました。
乗鞍岳 中央、南アルプス方面。甲斐駒ヶ岳はわかりやすいです。
中央、南アルプス方面。甲斐駒ヶ岳はわかりやすいです。
乗鞍岳 乗鞍本宮。感謝の参拝。お守りやバッヂなど頒布あり。
乗鞍本宮。感謝の参拝。お守りやバッヂなど頒布あり。
乗鞍岳 裏には小さいお社もありました。
裏には小さいお社もありました。
乗鞍岳 景色がいいのでここでしばらく休憩。とはいえ、山頂にはどんどん人がやってくるのでほどほどにします。
景色がいいのでここでしばらく休憩。とはいえ、山頂にはどんどん人がやってくるのでほどほどにします。
乗鞍岳 さて、下山を開始しましょう。
さて、下山を開始しましょう。
乗鞍岳 開けている山のいいところは下りもいい景色を見ながら下りられる事。でも足元注意。
開けている山のいいところは下りもいい景色を見ながら下りられる事。でも足元注意。
乗鞍岳 山頂へは2つルートがあります。下りは頂上小屋経由でのルートで下りました。珍しいTシャツがいくつも販売されていました。
山頂へは2つルートがあります。下りは頂上小屋経由でのルートで下りました。珍しいTシャツがいくつも販売されていました。
乗鞍岳 日が高くなり、権現池の色もきれいに映るようになってきました。
日が高くなり、権現池の色もきれいに映るようになってきました。
乗鞍岳 下りも渋滞ですがゆっくり進みます。
下りも渋滞ですがゆっくり進みます。
乗鞍岳 下りてきました。あとはほぼ傾斜なし。のんびり。
下りてきました。あとはほぼ傾斜なし。のんびり。
乗鞍岳 せっかくなので御花畑経由で行きましょう。
せっかくなので御花畑経由で行きましょう。
乗鞍岳 イワツメクサかな?
イワツメクサかな?
乗鞍岳 この蕾が多かったです。リンドウ系統かな?
この蕾が多かったです。リンドウ系統かな?
乗鞍岳 この花の形からイワギキョウでしょうか?
この花の形からイワギキョウでしょうか?
乗鞍岳 畳平が見えました。もう少し何かしたい気持ち。
畳平が見えました。もう少し何かしたい気持ち。
乗鞍岳 御花畑は通行止めでした。残念。
御花畑は通行止めでした。残念。
乗鞍岳 雷鳥の碑。まるで後ろの山が雷鳥と言わんばかり。
雷鳥の碑。まるで後ろの山が雷鳥と言わんばかり。
乗鞍岳 畳平バスターミナルの建物。山小屋チックでいい感じです。
畳平バスターミナルの建物。山小屋チックでいい感じです。
乗鞍岳 畳平へ戻ってきました。バスの時間が微妙ですが、せっかくなので魔王岳にも行ってみます。
畳平へ戻ってきました。バスの時間が微妙ですが、せっかくなので魔王岳にも行ってみます。
乗鞍岳 魔王岳は整備されていて登りやすいです。でも階段苦手。
魔王岳は整備されていて登りやすいです。でも階段苦手。
乗鞍岳 登った!と思ったら山頂はもっと奥でした。
登った!と思ったら山頂はもっと奥でした。
乗鞍岳 魔王岳山頂に到着。正面の恵比寿岳がご立派。
魔王岳山頂に到着。正面の恵比寿岳がご立派。
乗鞍岳 北アルプスと乗鞍岳スカイライン。
北アルプスと乗鞍岳スカイライン。
乗鞍岳 恵比寿岳下にちっちゃな水たまりが。これが亀ヶ池ですかね。
恵比寿岳下にちっちゃな水たまりが。これが亀ヶ池ですかね。
乗鞍岳 こうしてみるとだいぶ下りてきましたね。
こうしてみるとだいぶ下りてきましたね。
乗鞍岳 魔王岳から戻る途中、上っている時には気づかなかった園地がありました。
魔王岳から戻る途中、上っている時には気づかなかった園地がありました。
乗鞍岳 鶴ヶ池のブルーがはっきりとわかる時間帯になりました。
鶴ヶ池のブルーがはっきりとわかる時間帯になりました。
乗鞍岳 再度畳平へ戻ってきました。バスの時間に間に合いました。せっかくなので乗鞍本宮中之社でご朱印をいただきます。
再度畳平へ戻ってきました。バスの時間に間に合いました。せっかくなので乗鞍本宮中之社でご朱印をいただきます。
乗鞍岳 平湯温泉のバスターミナルへ戻ってきました。夜だと全くわかりませんでしたがこんな建物なんですね。
平湯温泉のバスターミナルへ戻ってきました。夜だと全くわかりませんでしたがこんな建物なんですね。
乗鞍岳 バスターミナルそばのひらゆの森で汗を流しました。500円でとってもリーズナブル。
バスターミナルそばのひらゆの森で汗を流しました。500円でとってもリーズナブル。
乗鞍岳 乗鞍本宮中之社でいただいたご朱印。頂上に登った事を伝えると、”頂上本社”も押していただけるみたいです。
乗鞍本宮中之社でいただいたご朱印。頂上に登った事を伝えると、”頂上本社”も押していただけるみたいです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。