「金山城跡」散策レポート(群馬・太田市)-2019-09-13

2019.09.13(金) 日帰り

群馬県太田市にある「金山城跡」という山城跡に行ってきました! とても広い場所で、今でも石垣や掘などを綺麗に復元・管理のされている場所です。 サイトで見た写真で一目ぼれしてしまって、ずっと行ってみたいと思っていた場所だったので、今回行くことが出来て凄く楽しかったです!! あんまり楽しいから写真をいつもの倍くらい撮ってしまって… なので、ちょっと多いのですが、お時間あったらゆっくり見ていってくださいー。 _____________________ 【天気・気温情報など】 天気:曇り 雪:なし 温度:最高温度34.9℃、最低温度15.7℃(確か日中は、22℃くらい) 風の予報:風速 2m/s (たまに心地いい風が吹く) 【駐車場】 ①史跡金山城跡ガイダンス施設駐車場 ②東山公園駐車場 ③金龍寺南駐車場 ④金山城址展望駐車場 ※全て無料駐車場 【トイレ】 ①史跡金山城跡ガイダンス施設内 ②金山城址展望駐車場の公衆トイレ ③南曲輪休憩所周辺に公衆トイレ 【今回のトレッキングルート】 ①金山城跡ガイダンス施設 → ②金山城址展望駐車場 → ③金山城跡 → ④新田神社 → ⑤御城橋 → ⑥東山公園駐車場 → 金山城跡ガイダンス施設 → ⑦大光院 ※下にルートの詳細画像あります。 <ハイキングガイドなどのパンフレット> ◇金山城跡周辺地図のパンフレットダウンロード↓ https://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0170-009kyoiku-bunka/topics/files/kanayama2019.pdf _____________________ 【危険個所・注意点】 ①意外と山道が多くて、道が少しわかりづらいことが多かったので、金山城跡ガイダンス施設で貰える地図とYAMAPの地図を照らし合わせながら行くのがおすすめ! ②金山城跡ガイダンス施設から金山城址展望駐車場に山道で、崩れている場所あり。 ③キノコが多くて楽しいけど、食べないように注意! ④金山城跡の石畳は、走りづらい仕様になっているのでつまづかないように注意! ⑤私たちと同じようなルートを歩く場合には、山に行く時と同じ装備でいいかも。 _____________________ 【余談】 金山城跡は、その時代では珍しかったという石垣などを多用して造られた場所なのだそうで、石造りの場所が多くて凄く面白かったです! 金山城跡に行く前に、「金山城跡ガイダンス施設」という "資料館" のような場所に行くのがおすすめという話があったので、私たちも金山城跡ガイダンス施設に先に行きました。 金山城跡ガイダンス施設には、金山城に関する情報を「模型」や「パネル」を使ってまとめています。 私もいくつかお城跡の資料館みたいなの見たことあるんですが、ここは本当に丁寧でわかりやすかったです。 力を入れているのだなという感じがよくわかりました。 特に好きだったのが「金山城跡の模型」で、この模型を見てから実際の金山城跡に行くとかなり楽しかったのでおすすめです!! 金山城跡に実際に行った時は、ホントに楽しくて。 石垣が綺麗に残っているのも素敵だったし、所々に当時のまま残している場所とかもあってそれがまた素敵で気に入ってしまいました。 まだまだ言いたいことはあるのですが、ここで語ると長くなりすぎてしまうのでこの辺で… あとは写真のところでちょいちょい語っておきますw ____________________ ☆もっと詳しい紹介・概要は、サイトの方にまとめています↓ 前編:https://asushirube.com/gunma-kanayamajyoato1/ 後編:https://asushirube.com/gunma-kanayamajyoato2/ ※今回は長くなってしまった為、前編・後編の2記事に分割しました。 ・前編の方は、金山城跡と万葉歌碑まで。 ・後編の方では、大ケヤキ・新田神社や大光院などについて掲載してます! 金山城跡内にあった看板の内容が読みたい方は、サイトの方に載せてるのでぜひぜひー。

「地図」

金山城跡ガイダンス施設から金山城址展望駐車場に向かっている時にある地図。

「地図」 金山城跡ガイダンス施設から金山城址展望駐車場に向かっている時にある地図。

「地図」 金山城跡ガイダンス施設から金山城址展望駐車場に向かっている時にある地図。

金山城跡ガイダンス施設で貰えるパンフレット。

黒い方が、金山城跡に着いてから使えるやつで、もう一つが金山のハイキングルートがのっているもの。


①右の黒い方は、太田市のHPでダウンロード可能!

②左のパンフレットは古いバージョンだったら、太田市のHPでダウンロード可能!

金山城跡ガイダンス施設で貰えるパンフレット。 黒い方が、金山城跡に着いてから使えるやつで、もう一つが金山のハイキングルートがのっているもの。 ①右の黒い方は、太田市のHPでダウンロード可能! ②左のパンフレットは古いバージョンだったら、太田市のHPでダウンロード可能!

金山城跡ガイダンス施設で貰えるパンフレット。 黒い方が、金山城跡に着いてから使えるやつで、もう一つが金山のハイキングルートがのっているもの。 ①右の黒い方は、太田市のHPでダウンロード可能! ②左のパンフレットは古いバージョンだったら、太田市のHPでダウンロード可能!

今回の私たちのルート!

途中で道の確認して戻ったりしている部分があるので、軌跡がちょっとグシャってますw
3/368

今回の私たちのルート! 途中で道の確認して戻ったりしている部分があるので、軌跡がちょっとグシャってますw

今回の私たちのルート! 途中で道の確認して戻ったりしている部分があるので、軌跡がちょっとグシャってますw

今回は、「金山城跡ガイダンス施設」からスタートです!

ココは、金山城に関する資料・出土品や金山城の模型等を展示している施設です。

入館は「無料」で、「金山のハイキングマップ」なども貰えるので先に行っておくのがおすすめです。

今回は、「金山城跡ガイダンス施設」からスタートです! ココは、金山城に関する資料・出土品や金山城の模型等を展示している施設です。 入館は「無料」で、「金山のハイキングマップ」なども貰えるので先に行っておくのがおすすめです。

今回は、「金山城跡ガイダンス施設」からスタートです! ココは、金山城に関する資料・出土品や金山城の模型等を展示している施設です。 入館は「無料」で、「金山のハイキングマップ」なども貰えるので先に行っておくのがおすすめです。

駐車場は、こんな感じ!

駐車場は、こんな感じ!

駐車場は、こんな感じ!

駐車場前に、立派な梅の木がありました!!

駐車場前に、立派な梅の木がありました!!

駐車場前に、立派な梅の木がありました!!

期間限定ですが、休日限定で「金山おもてなしバス」というものが運行しているようです。

期間限定ですが、休日限定で「金山おもてなしバス」というものが運行しているようです。

期間限定ですが、休日限定で「金山おもてなしバス」というものが運行しているようです。

金山城跡ガイダンス施設の中へ入ってみます。

外観も美術館のようにオシャレなんですが、中も素敵なんですよ!!

金山城跡ガイダンス施設の中へ入ってみます。 外観も美術館のようにオシャレなんですが、中も素敵なんですよ!!

金山城跡ガイダンス施設の中へ入ってみます。 外観も美術館のようにオシャレなんですが、中も素敵なんですよ!!

近づいて見てみたら、繊維のようになってて面白かった!

ガイダンス施設内は、撮影禁止の場所もあるので写真を撮る時は職員さんに聞いて見て下さいね。

近づいて見てみたら、繊維のようになってて面白かった! ガイダンス施設内は、撮影禁止の場所もあるので写真を撮る時は職員さんに聞いて見て下さいね。

近づいて見てみたら、繊維のようになってて面白かった! ガイダンス施設内は、撮影禁止の場所もあるので写真を撮る時は職員さんに聞いて見て下さいね。

職員さん作の手作り甲冑!

これは、入ってすぐのところにあるやつ。

職員さん作の手作り甲冑! これは、入ってすぐのところにあるやつ。

職員さん作の手作り甲冑! これは、入ってすぐのところにあるやつ。

2階にも甲冑が並んでいてカッコいんです!!

2階にも甲冑が並んでいてカッコいんです!!

2階にも甲冑が並んでいてカッコいんです!!

2階のところに一個だけ展示されている甲冑。

色合いが凄く好みです!

2階のところに一個だけ展示されている甲冑。 色合いが凄く好みです!

2階のところに一個だけ展示されている甲冑。 色合いが凄く好みです!

近づいて見てみると、凄く凝っていて素敵です!!

近づいて見てみると、凄く凝っていて素敵です!!

近づいて見てみると、凄く凝っていて素敵です!!

「物見台・馬場下通路模型」

ガイダンス施設内は、ガイダンスルームは撮影禁止なので撮れませんでしたが…

模型は撮ってOKとのことだったので撮ってきました!

「物見台・馬場下通路模型」 ガイダンス施設内は、ガイダンスルームは撮影禁止なので撮れませんでしたが… 模型は撮ってOKとのことだったので撮ってきました!

「物見台・馬場下通路模型」 ガイダンス施設内は、ガイダンスルームは撮影禁止なので撮れませんでしたが… 模型は撮ってOKとのことだったので撮ってきました!

兵士目線で…

この模型をちゃんと見ておくと、実際に金山城跡に行った時にめっちゃ楽しいです!!

兵士目線で… この模型をちゃんと見ておくと、実際に金山城跡に行った時にめっちゃ楽しいです!!

兵士目線で… この模型をちゃんと見ておくと、実際に金山城跡に行った時にめっちゃ楽しいです!!

模型の楽しみ方が載ってます!

模型の楽しみ方が載ってます!

模型の楽しみ方が載ってます!

「大手虎口模型」

金山城跡の写真で一番よく見かけた大手虎口。

防衛で最も重要だった部分。

「大手虎口模型」 金山城跡の写真で一番よく見かけた大手虎口。 防衛で最も重要だった部分。

「大手虎口模型」 金山城跡の写真で一番よく見かけた大手虎口。 防衛で最も重要だった部分。

実際の場所には門はないのですが、石垣はそのまま残ってて素敵なんですよ!

実際の場所には門はないのですが、石垣はそのまま残ってて素敵なんですよ!

実際の場所には門はないのですが、石垣はそのまま残ってて素敵なんですよ!

兵士の模型もあります!

兵士の模型もあります!

兵士の模型もあります!

カッコいい!!

カッコいい!!

カッコいい!!

石垣についての解説もあるので、楽しいです。

石垣についての解説もあるので、楽しいです。

石垣についての解説もあるので、楽しいです。

ガイダンス施設を見たら、ガイダンス施設を出て正面に見える橋を渡っていきます。

ガイダンス施設を見たら、ガイダンス施設を出て正面に見える橋を渡っていきます。

ガイダンス施設を見たら、ガイダンス施設を出て正面に見える橋を渡っていきます。

橋を渡って「右」に見える階段を登る。

橋を渡って「右」に見える階段を登る。

橋を渡って「右」に見える階段を登る。

階段こんな感じ!

スズメバチ注意っていっぱい書いてありましたが、今回は山の中ではそんなに見かけなかった。

階段こんな感じ! スズメバチ注意っていっぱい書いてありましたが、今回は山の中ではそんなに見かけなかった。

階段こんな感じ! スズメバチ注意っていっぱい書いてありましたが、今回は山の中ではそんなに見かけなかった。

階段を登っていくと…

階段を登っていくと…

階段を登っていくと…

壊れた看板のある分かれ道に出ます。

左手に2手の分かれ道。

壊れた看板のある分かれ道に出ます。 左手に2手の分かれ道。

壊れた看板のある分かれ道に出ます。 左手に2手の分かれ道。

右には階段の急な道です。

右には階段の急な道です。

右には階段の急な道です。

とりあえず、右の階段を登ってみたんですが…

思ったより急で。

とりあえず、右の階段を登ってみたんですが… 思ったより急で。

とりあえず、右の階段を登ってみたんですが… 思ったより急で。

途中でホントにこっちなのか?ってなったので、一旦看板まで戻りました。

途中でホントにこっちなのか?ってなったので、一旦看板まで戻りました。

途中でホントにこっちなのか?ってなったので、一旦看板まで戻りました。

看板を見たら、字が書いてあった。

そりゃそっか。

看板を見たら、字が書いてあった。 そりゃそっか。

看板を見たら、字が書いてあった。 そりゃそっか。

地図とかを色々見た結果、看板を正面に見た時に左にあった「分かれ道の右手」に進むことにしました!

後でわかることですが、階段の道でも行けたっぽいw

地図とかを色々見た結果、看板を正面に見た時に左にあった「分かれ道の右手」に進むことにしました! 後でわかることですが、階段の道でも行けたっぽいw

地図とかを色々見た結果、看板を正面に見た時に左にあった「分かれ道の右手」に進むことにしました! 後でわかることですが、階段の道でも行けたっぽいw

道は歩きやすい感じ。
適度な広さがあって、踏み固められた道。

道は歩きやすい感じ。 適度な広さがあって、踏み固められた道。

道は歩きやすい感じ。 適度な広さがあって、踏み固められた道。

看板。

看板。

看板。

ここは少し細い道。

ここは少し細い道。

ここは少し細い道。

途中から石が増えてきたけど、そこまで歩きづらくない!

途中から石が増えてきたけど、そこまで歩きづらくない!

途中から石が増えてきたけど、そこまで歩きづらくない!

マツ!!

マツ!!

マツ!!

ずんずん進んで…

ずんずん進んで…

ずんずん進んで…

キノコ!!

金山は湿度が高い為か、キノコがいっぱいあります。

金山城跡ガイダンス施設で「アカマツの松茸」の話を見ていたので、松茸っぽいのをめっちゃ探してますw

キノコ!! 金山は湿度が高い為か、キノコがいっぱいあります。 金山城跡ガイダンス施設で「アカマツの松茸」の話を見ていたので、松茸っぽいのをめっちゃ探してますw

キノコ!! 金山は湿度が高い為か、キノコがいっぱいあります。 金山城跡ガイダンス施設で「アカマツの松茸」の話を見ていたので、松茸っぽいのをめっちゃ探してますw

しばらく進むと、「あずまや」を発見!

しばらく進むと、「あずまや」を発見!

しばらく進むと、「あずまや」を発見!

階段を登って…

階段を登って…

階段を登って…

あずまや発見!
かなり広めの綺麗な休憩スペースです。

あずまや発見! かなり広めの綺麗な休憩スペースです。

あずまや発見! かなり広めの綺麗な休憩スペースです。

ハイキングコースの看板。

ハイキングコースの看板。

ハイキングコースの看板。

看板から左手に進みます!

看板から左手に進みます!

看板から左手に進みます!

キノコ!!

キノコ!!

キノコ!!

群れてやがる…
可愛いな!!

群れてやがる… 可愛いな!!

群れてやがる… 可愛いな!!

キノコからしばらく進むと、少し崩れてるところに出ます!

通れるところを通って進む。

キノコからしばらく進むと、少し崩れてるところに出ます! 通れるところを通って進む。

キノコからしばらく進むと、少し崩れてるところに出ます! 通れるところを通って進む。

看板まで着きました!

「モータープール・金山山頂」という方に向かっていきます。

看板まで着きました! 「モータープール・金山山頂」という方に向かっていきます。

看板まで着きました! 「モータープール・金山山頂」という方に向かっていきます。

細い道もありますが、全体的に歩きやすい道ばかりでした。

細い道もありますが、全体的に歩きやすい道ばかりでした。

細い道もありますが、全体的に歩きやすい道ばかりでした。

崖とかもないし。
マツがいっぱいで楽しいです!!

崖とかもないし。 マツがいっぱいで楽しいです!!

崖とかもないし。 マツがいっぱいで楽しいです!!

途中で拓けた場所を見つけたので、景色を見つつ休憩。

途中で拓けた場所を見つけたので、景色を見つつ休憩。

途中で拓けた場所を見つけたので、景色を見つつ休憩。

また出発します!
歩きやすいんですが、緩やかに坂で疲れる。

また出発します! 歩きやすいんですが、緩やかに坂で疲れる。

また出発します! 歩きやすいんですが、緩やかに坂で疲れる。

看板とあずまやのある場所に到着です!

この階段を登って行くんですが、とりあえず休憩。

看板とあずまやのある場所に到着です! この階段を登って行くんですが、とりあえず休憩。

看板とあずまやのある場所に到着です! この階段を登って行くんですが、とりあえず休憩。

あずまやは大きくて、景色もよく見える場所に建ってます。

あずまやの奥には行けないです。

あずまやは大きくて、景色もよく見える場所に建ってます。 あずまやの奥には行けないです。

あずまやは大きくて、景色もよく見える場所に建ってます。 あずまやの奥には行けないです。

景色はこんな感じ。
横にアカマツがあって可愛かった!!

景色はこんな感じ。 横にアカマツがあって可愛かった!!

景色はこんな感じ。 横にアカマツがあって可愛かった!!

あずまや前にヤバそうなキノコ…

こんなに見るからに危険そうなキノコを初めて見ましたw
しかも、綺麗…

あずまや前にヤバそうなキノコ… こんなに見るからに危険そうなキノコを初めて見ましたw しかも、綺麗…

あずまや前にヤバそうなキノコ… こんなに見るからに危険そうなキノコを初めて見ましたw しかも、綺麗…

あずまやの隣に、こんな感じの細い道がありました。

たぶん、ここが私たちが通らなかった階段を登って進むルートだったのかも。

あずまやの隣に、こんな感じの細い道がありました。 たぶん、ここが私たちが通らなかった階段を登って進むルートだったのかも。

あずまやの隣に、こんな感じの細い道がありました。 たぶん、ここが私たちが通らなかった階段を登って進むルートだったのかも。

休憩が終わったら、看板横の階段を登って行きます。

この階段は結構急です!

休憩が終わったら、看板横の階段を登って行きます。 この階段は結構急です!

休憩が終わったら、看板横の階段を登って行きます。 この階段は結構急です!

しばらく登ってきて、振り返った時の様子。

高さが伝わるといいな。

しばらく登ってきて、振り返った時の様子。 高さが伝わるといいな。

しばらく登ってきて、振り返った時の様子。 高さが伝わるといいな。

金山城址展望駐車場にあるトイレが見えてきました!

もう少し。

金山城址展望駐車場にあるトイレが見えてきました! もう少し。

金山城址展望駐車場にあるトイレが見えてきました! もう少し。

金山城址展望駐車場に到着です!

ココに車を停めて、金山城跡を見る方も多いのだとか。

金山城址展望駐車場に到着です! ココに車を停めて、金山城跡を見る方も多いのだとか。

金山城址展望駐車場に到着です! ココに車を停めて、金山城跡を見る方も多いのだとか。

金山城址展望駐車場のトイレは、階段がついていて上に登れます。

金山城址展望駐車場のトイレは、階段がついていて上に登れます。

金山城址展望駐車場のトイレは、階段がついていて上に登れます。

ココからの景色が凄く綺麗でした!!

ココからの景色が凄く綺麗でした!!

ココからの景色が凄く綺麗でした!!

さっき歩いて来た道も綺麗に見えますw

さっき歩いて来た道も綺麗に見えますw

さっき歩いて来た道も綺麗に見えますw

金山城址展望駐車場には、地図が2つ。

金山城址展望駐車場には、地図が2つ。

金山城址展望駐車場には、地図が2つ。

一つは、日焼けで消えてて見づらかったです。

一つは、日焼けで消えてて見づらかったです。

一つは、日焼けで消えてて見づらかったです。

金山城址展望駐車場の看板近くにある階段を登って、「上の道」から金山城跡へ向かいます。

金山城址展望駐車場の看板近くにある階段を登って、「上の道」から金山城跡へ向かいます。

金山城址展望駐車場の看板近くにある階段を登って、「上の道」から金山城跡へ向かいます。

階段はこんな感じ。

階段はこんな感じ。

階段はこんな感じ。

階段を登ると、綺麗な看板があります。

階段を登ると、綺麗な看板があります。

階段を登ると、綺麗な看板があります。

この場所から「こどもの国」とかにも行けるらしい。

私たちは、看板を正面にした時に右になる方へ進みます。

この場所から「こどもの国」とかにも行けるらしい。 私たちは、看板を正面にした時に右になる方へ進みます。

この場所から「こどもの国」とかにも行けるらしい。 私たちは、看板を正面にした時に右になる方へ進みます。

綺麗なアカマツを間近で見られたので撮ってみました!

他の松に比べると少し暖色気味で、とても綺麗です。

上の方だけ赤いのだと思ってたけど、比べてみていたら全然色が違いましたーw

綺麗なアカマツを間近で見られたので撮ってみました! 他の松に比べると少し暖色気味で、とても綺麗です。 上の方だけ赤いのだと思ってたけど、比べてみていたら全然色が違いましたーw

綺麗なアカマツを間近で見られたので撮ってみました! 他の松に比べると少し暖色気味で、とても綺麗です。 上の方だけ赤いのだと思ってたけど、比べてみていたら全然色が違いましたーw

アカマツを過ぎて進んでいると、看板に着きます。

看板を過ぎれば…

アカマツを過ぎて進んでいると、看板に着きます。 看板を過ぎれば…

アカマツを過ぎて進んでいると、看板に着きます。 看板を過ぎれば…

もう正面に「金山城跡」という石碑が建っています。

左側で男性が見ているものは、黒いパンフレットに載っている情報と同じやつ。

もう正面に「金山城跡」という石碑が建っています。 左側で男性が見ているものは、黒いパンフレットに載っている情報と同じやつ。

もう正面に「金山城跡」という石碑が建っています。 左側で男性が見ているものは、黒いパンフレットに載っている情報と同じやつ。

石碑に近づいたら、石碑の横にある道で進みます!

こっちを通ると「旧通路」が見れるんです。

石碑に近づいたら、石碑の横にある道で進みます! こっちを通ると「旧通路」が見れるんです。

石碑に近づいたら、石碑の横にある道で進みます! こっちを通ると「旧通路」が見れるんです。

岩がカッコイイ!

岩がカッコイイ!

岩がカッコイイ!

階段の道を進んでいきます。

そこまで急じゃなくて、登りやすい階段です。

階段の道を進んでいきます。 そこまで急じゃなくて、登りやすい階段です。

階段の道を進んでいきます。 そこまで急じゃなくて、登りやすい階段です。

途中で拓けるので景色がよく見えます!!

途中で拓けるので景色がよく見えます!!

途中で拓けるので景色がよく見えます!!

しばらく歩くと、「物見台」という看板があります。

しばらく歩くと、「物見台」という看板があります。

しばらく歩くと、「物見台」という看板があります。

旧通路の看板。
この辺りで、桟道がちらっと見えるところがある。

旧通路もこの辺り。

旧通路の看板。 この辺りで、桟道がちらっと見えるところがある。 旧通路もこの辺り。

旧通路の看板。 この辺りで、桟道がちらっと見えるところがある。 旧通路もこの辺り。

「西矢倉台西堀切」に到着です!

「西矢倉台西堀切」に到着です!

「西矢倉台西堀切」に到着です!

ココにも丁寧な看板があります!

金山城跡の主要な場所には、この感じの看板が立っているので凄くわかりやすいです。

ココにも丁寧な看板があります! 金山城跡の主要な場所には、この感じの看板が立っているので凄くわかりやすいです。

ココにも丁寧な看板があります! 金山城跡の主要な場所には、この感じの看板が立っているので凄くわかりやすいです。

木の橋の右側に、西矢倉台西堀切があって歩くことが出来ます!

木の橋の右側に、西矢倉台西堀切があって歩くことが出来ます!

木の橋の右側に、西矢倉台西堀切があって歩くことが出来ます!

こんな感じ。
歩いて、奥に行ってみると…

こんな感じ。 歩いて、奥に行ってみると…

こんな感じ。 歩いて、奥に行ってみると…

復元された「桟道」を見ることが出来ます。

歩くことはできませんが、カッコ良かった!!

復元された「桟道」を見ることが出来ます。 歩くことはできませんが、カッコ良かった!!

復元された「桟道」を見ることが出来ます。 歩くことはできませんが、カッコ良かった!!

桟道を見たら、木の橋まで戻ります。

戻ったら木の橋を渡って進んでいく。

桟道を見たら、木の橋まで戻ります。 戻ったら木の橋を渡って進んでいく。

桟道を見たら、木の橋まで戻ります。 戻ったら木の橋を渡って進んでいく。

しばらく行くと、「西矢倉台下堀切」に到着!

この場所は、実際にはもっと深かったらしい…

今の状態でも傍の山はかなりの高さがあったので、もっと深かったら凄く怖そうです。

しばらく行くと、「西矢倉台下堀切」に到着! この場所は、実際にはもっと深かったらしい… 今の状態でも傍の山はかなりの高さがあったので、もっと深かったら凄く怖そうです。

しばらく行くと、「西矢倉台下堀切」に到着! この場所は、実際にはもっと深かったらしい… 今の状態でも傍の山はかなりの高さがあったので、もっと深かったら凄く怖そうです。

西矢倉台下堀切を過ぎて進む。

西矢倉台下堀切を過ぎて進む。

西矢倉台下堀切を過ぎて進む。

歩いていると途中で右に入る場所が出てくるので、こっちから行きます。

歩いていると途中で右に入る場所が出てくるので、こっちから行きます。

歩いていると途中で右に入る場所が出てくるので、こっちから行きます。

前方はこんな感じの道になっているので、そのまままっすぐ行っても行けたんですが…

曲ると「西矢倉台通路」が見れるので、右に曲っていきましたー。

前方はこんな感じの道になっているので、そのまままっすぐ行っても行けたんですが… 曲ると「西矢倉台通路」が見れるので、右に曲っていきましたー。

前方はこんな感じの道になっているので、そのまままっすぐ行っても行けたんですが… 曲ると「西矢倉台通路」が見れるので、右に曲っていきましたー。

「西矢倉台通路」に到着!
石畳の敷かれている美しい通路です。

「西矢倉台通路」に到着! 石畳の敷かれている美しい通路です。

「西矢倉台通路」に到着! 石畳の敷かれている美しい通路です。

この石敷きの通路は、物見台下虎口までずっと続いています。

この石敷きの通路は、物見台下虎口までずっと続いています。

この石敷きの通路は、物見台下虎口までずっと続いています。

看板に書いてあった旧通路がどの辺なのか探してました…

この辺かな?

看板に書いてあった旧通路がどの辺なのか探してました… この辺かな?

看板に書いてあった旧通路がどの辺なのか探してました… この辺かな?

石敷きの通路を通って、物見台下虎口に行ってみます。

石敷きの通路を通って、物見台下虎口に行ってみます。

石敷きの通路を通って、物見台下虎口に行ってみます。

この通路大好き!!

金山城跡ガイダンス施設で、この石敷きの通路は「走りづらい設計」になっていると聞いたので走ったりして確認してみました。

確かに絶妙に足をとられますw

この通路大好き!! 金山城跡ガイダンス施設で、この石敷きの通路は「走りづらい設計」になっていると聞いたので走ったりして確認してみました。 確かに絶妙に足をとられますw

この通路大好き!! 金山城跡ガイダンス施設で、この石敷きの通路は「走りづらい設計」になっていると聞いたので走ったりして確認してみました。 確かに絶妙に足をとられますw

近づいて見てみると、こんな感じで石と石の間がちょうどいい感じに空いてます。

石の形も綺麗に平らなものではない石を選んで敷いてます。

近づいて見てみると、こんな感じで石と石の間がちょうどいい感じに空いてます。 石の形も綺麗に平らなものではない石を選んで敷いてます。

近づいて見てみると、こんな感じで石と石の間がちょうどいい感じに空いてます。 石の形も綺麗に平らなものではない石を選んで敷いてます。

「物見台下虎口・物見台下堀切」に到着です!

これは、金山城跡ガイダンス施設に模型があった場所。

「物見台下虎口・物見台下堀切」に到着です! これは、金山城跡ガイダンス施設に模型があった場所。

「物見台下虎口・物見台下堀切」に到着です! これは、金山城跡ガイダンス施設に模型があった場所。

看板は、「馬場下通路」ってなってますが、たぶん「物見台下虎口」とかの説明ですー。

看板は、「馬場下通路」ってなってますが、たぶん「物見台下虎口」とかの説明ですー。

看板は、「馬場下通路」ってなってますが、たぶん「物見台下虎口」とかの説明ですー。

物見台が建っている場所の岩壁がカッコイイ!!

物見台が建っている場所の岩壁がカッコイイ!!

物見台が建っている場所の岩壁がカッコイイ!!

物見台下虎口の前の道は、もっと歩きづらい感じになってました。

スゴイ!!

物見台下虎口の前の道は、もっと歩きづらい感じになってました。 スゴイ!!

物見台下虎口の前の道は、もっと歩きづらい感じになってました。 スゴイ!!

これが物見台下虎口の石垣。

形も大きさも違う石を綺麗に組み上げて建てられています!

これが物見台下虎口の石垣。 形も大きさも違う石を綺麗に組み上げて建てられています!

これが物見台下虎口の石垣。 形も大きさも違う石を綺麗に組み上げて建てられています!

下の方はこんな感じになってて、ココが物見台下堀切。

下の方はこんな感じになってて、ココが物見台下堀切。

下の方はこんな感じになってて、ココが物見台下堀切。

石垣の一番下は、少し出っ張った形になっていたので、たぶんこれが「アゴ止め石」

この石の事も、金山城跡ガイダンス施設で知りましたー。

石垣の一番下は、少し出っ張った形になっていたので、たぶんこれが「アゴ止め石」 この石の事も、金山城跡ガイダンス施設で知りましたー。

石垣の一番下は、少し出っ張った形になっていたので、たぶんこれが「アゴ止め石」 この石の事も、金山城跡ガイダンス施設で知りましたー。

物見台下虎口の先はこんな感じになっていて、入り組んでいるので奥の奥までは見えないです。

物見台下虎口の先はこんな感じになっていて、入り組んでいるので奥の奥までは見えないです。

物見台下虎口の先はこんな感じになっていて、入り組んでいるので奥の奥までは見えないです。

石垣の高さ比較です。

私が156~157cmくらいなので、それよりもう少し高いくらいの高さがありました。

昔の人は、背が小さかったらしいので見上げてしまいそうです。

石垣の高さ比較です。 私が156~157cmくらいなので、それよりもう少し高いくらいの高さがありました。 昔の人は、背が小さかったらしいので見上げてしまいそうです。

石垣の高さ比較です。 私が156~157cmくらいなので、それよりもう少し高いくらいの高さがありました。 昔の人は、背が小さかったらしいので見上げてしまいそうです。

物見台下虎口を通り過ぎて、振り返った様子。

カッコいい…

物見台下虎口を通り過ぎて、振り返った様子。 カッコいい…

物見台下虎口を通り過ぎて、振り返った様子。 カッコいい…

物見台下虎口を過ぎて進むと、木橋がかかっていました。

物見台下虎口を過ぎて進むと、木橋がかかっていました。

物見台下虎口を過ぎて進むと、木橋がかかっていました。

とても立派な木橋で、丸太も太くてカッコいいんです!!

とても立派な木橋で、丸太も太くてカッコいいんです!!

とても立派な木橋で、丸太も太くてカッコいいんです!!

木橋の右側は、こんな感じで段々の石垣が敷かれて坂になってます。

昔はこの辺りにも通路があったと看板にありました。

木橋の右側は、こんな感じで段々の石垣が敷かれて坂になってます。 昔はこの辺りにも通路があったと看板にありました。

木橋の右側は、こんな感じで段々の石垣が敷かれて坂になってます。 昔はこの辺りにも通路があったと看板にありました。

木橋を渡っていきます!

木橋を渡っていきます!

木橋を渡っていきます!

木橋の終わり部分から奥を覗くと、階段が見えます。

この後はこの階段を登って「物見台」の方に行きますが、その前に馬場下通路を見ます。

木橋の終わり部分から奥を覗くと、階段が見えます。 この後はこの階段を登って「物見台」の方に行きますが、その前に馬場下通路を見ます。

木橋の終わり部分から奥を覗くと、階段が見えます。 この後はこの階段を登って「物見台」の方に行きますが、その前に馬場下通路を見ます。

馬場下通路にある建物跡。

狭い通路の中に2棟もの建物があったのだそうです!

馬場下通路にある建物跡。 狭い通路の中に2棟もの建物があったのだそうです!

馬場下通路にある建物跡。 狭い通路の中に2棟もの建物があったのだそうです!

看板もあります。

建物跡には、建物の大きさがわかるように、小さめの木の柱などで囲われた状態で展示されています。

木の柱の下にある石の土台は、当時の物。

看板もあります。 建物跡には、建物の大きさがわかるように、小さめの木の柱などで囲われた状態で展示されています。 木の柱の下にある石の土台は、当時の物。

看板もあります。 建物跡には、建物の大きさがわかるように、小さめの木の柱などで囲われた状態で展示されています。 木の柱の下にある石の土台は、当時の物。

建物近くの岩壁がカッコイイ…

建物近くの岩壁がカッコイイ…

建物近くの岩壁がカッコイイ…

馬場下通路は、奥が行き止まりになっている場所。

馬場下通路は、奥が行き止まりになっている場所。

馬場下通路は、奥が行き止まりになっている場所。

これが2個目の建物跡。
細長いけど、わりと大きめです。

これが2個目の建物跡。 細長いけど、わりと大きめです。

これが2個目の建物跡。 細長いけど、わりと大きめです。

階段を登って、上に来ました。
この道をまっすぐ進むと物見台に着きます!

階段を登って、上に来ました。 この道をまっすぐ進むと物見台に着きます!

階段を登って、上に来ました。 この道をまっすぐ進むと物見台に着きます!

この辺りに石塁跡があったみたい…

見損ねたw

この辺りに石塁跡があったみたい… 見損ねたw

この辺りに石塁跡があったみたい… 見損ねたw

「物見台」に到着です!
実際に登れるので、登ってみます。

※この物見台のところにハチがいたので注意。

「物見台」に到着です! 実際に登れるので、登ってみます。 ※この物見台のところにハチがいたので注意。

「物見台」に到着です! 実際に登れるので、登ってみます。 ※この物見台のところにハチがいたので注意。

物見台から物見台下虎口の方を見るとこんな感じ。

よく見える!
狙える!!

物見台から物見台下虎口の方を見るとこんな感じ。 よく見える! 狙える!!

物見台から物見台下虎口の方を見るとこんな感じ。 よく見える! 狙える!!

物見台からの景色はこんなの。
遠くまで綺麗に見えました!!

物見台からの景色はこんなの。 遠くまで綺麗に見えました!!

物見台からの景色はこんなの。 遠くまで綺麗に見えました!!

物見台から降りたら、この道をまっすぐ進む感じ。

物見台から降りたら、この道をまっすぐ進む感じ。

物見台から降りたら、この道をまっすぐ進む感じ。

物見台の近くに三角点がありました。

物見台の近くに三角点がありました。

物見台の近くに三角点がありました。

タッチ!!

タッチ!!

タッチ!!

しばらく進むと、看板。

この看板の素敵なところは、現在地が表示されているところです。
便利!!

しばらく進むと、看板。 この看板の素敵なところは、現在地が表示されているところです。 便利!!

しばらく進むと、看板。 この看板の素敵なところは、現在地が表示されているところです。 便利!!

物見台から馬場曲輪に向かってます。

物見台から馬場曲輪に向かってます。

物見台から馬場曲輪に向かってます。

ここも石敷きの通路がとても綺麗です。

ここも石敷きの通路がとても綺麗です。

ここも石敷きの通路がとても綺麗です。

ココが「馬場曲輪」
建物跡がいくつもあるので面白いです。

ココが「馬場曲輪」 建物跡がいくつもあるので面白いです。

ココが「馬場曲輪」 建物跡がいくつもあるので面白いです。

馬場曲輪の奥の方に行くと、「大堀切」を見ることが出来ます。

馬場曲輪の奥の方に行くと、「大堀切」を見ることが出来ます。

馬場曲輪の奥の方に行くと、「大堀切」を見ることが出来ます。

上から見るとよくわかりませんが…

上から見るとよくわかりませんが…

上から見るとよくわかりませんが…

馬場曲輪の下にある「月ノ池」の方から見ると、深さがわかりやすいです。

この場所は、防衛するのにとても大事な場所だったので、かなり凄い掘だったそうですよ。

馬場曲輪の下にある「月ノ池」の方から見ると、深さがわかりやすいです。 この場所は、防衛するのにとても大事な場所だったので、かなり凄い掘だったそうですよ。

馬場曲輪の下にある「月ノ池」の方から見ると、深さがわかりやすいです。 この場所は、防衛するのにとても大事な場所だったので、かなり凄い掘だったそうですよ。

馬場曲輪の横の道から下に降りてみます。

馬場曲輪の横の道から下に降りてみます。

馬場曲輪の横の道から下に降りてみます。

こんな感じの石階段になってて…

こんな感じの石階段になってて…

こんな感じの石階段になってて…

途中に排水用の水路があるんですよ!!

途中に排水用の水路があるんですよ!!

途中に排水用の水路があるんですよ!!

ココが馬場曲輪に繋がってるところ。

ココが馬場曲輪に繋がってるところ。

ココが馬場曲輪に繋がってるところ。

階段のところの水路がこれ。
落ち葉が溜まっているのも好き。

階段のところの水路がこれ。 落ち葉が溜まっているのも好き。

階段のところの水路がこれ。 落ち葉が溜まっているのも好き。

こんな感じの階段でしたー。
綺麗だった!!

こんな感じの階段でしたー。 綺麗だった!!

こんな感じの階段でしたー。 綺麗だった!!

階段を下りたら、左に向かいます。

この場所から既に「大手虎口」が見えていて、このままは知っていきそうなテンションでしたw

階段を下りたら、左に向かいます。 この場所から既に「大手虎口」が見えていて、このままは知っていきそうなテンションでしたw

階段を下りたら、左に向かいます。 この場所から既に「大手虎口」が見えていて、このままは知っていきそうなテンションでしたw

馬場曲輪の石垣。
ココも美しいです。

馬場曲輪の石垣。 ココも美しいです。

馬場曲輪の石垣。 ココも美しいです。

大手虎口に着くまでに、「月ノ池」

大手虎口に着くまでに、「月ノ池」

大手虎口に着くまでに、「月ノ池」

この月ノ池の素敵なところは、中も外も石造りで出来ているところ!

カッコいいんですよ…

外側は2段になっていて、大雨などでも溢れないように対策されてます。

この月ノ池の素敵なところは、中も外も石造りで出来ているところ! カッコいいんですよ… 外側は2段になっていて、大雨などでも溢れないように対策されてます。

この月ノ池の素敵なところは、中も外も石造りで出来ているところ! カッコいいんですよ… 外側は2段になっていて、大雨などでも溢れないように対策されてます。

月ノ池を過ぎたら、一番来たかった「大手虎口」!!

月ノ池を過ぎたら、一番来たかった「大手虎口」!!

月ノ池を過ぎたら、一番来たかった「大手虎口」!!

もう…
感動がヤバいです!!

まず、石垣が素敵。
そしてこの石畳も最高です。

もう… 感動がヤバいです!! まず、石垣が素敵。 そしてこの石畳も最高です。

もう… 感動がヤバいです!! まず、石垣が素敵。 そしてこの石畳も最高です。

大手虎口もこんな感じで排水用の水路が多めに造られています。

この場所は谷になっていて、雨が溜まりやすい場所だったことから、石垣が崩れないようにと色んな場所に工夫がされています。

水路も雨対策の一つ。

大手虎口もこんな感じで排水用の水路が多めに造られています。 この場所は谷になっていて、雨が溜まりやすい場所だったことから、石垣が崩れないようにと色んな場所に工夫がされています。 水路も雨対策の一つ。

大手虎口もこんな感じで排水用の水路が多めに造られています。 この場所は谷になっていて、雨が溜まりやすい場所だったことから、石垣が崩れないようにと色んな場所に工夫がされています。 水路も雨対策の一つ。

この場所が素敵すぎて、写真を撮りまくっています。

写真的には、この目線が一番気に入ってます。

兵士目線。

この場所が素敵すぎて、写真を撮りまくっています。 写真的には、この目線が一番気に入ってます。 兵士目線。

この場所が素敵すぎて、写真を撮りまくっています。 写真的には、この目線が一番気に入ってます。 兵士目線。

大手虎口を入って、すぐ左に出てくる「石階段」

この石階段は、当時のまま残されているものなんだそうです!!
素敵すぎる…

大手虎口を入って、すぐ左に出てくる「石階段」 この石階段は、当時のまま残されているものなんだそうです!! 素敵すぎる…

大手虎口を入って、すぐ左に出てくる「石階段」 この石階段は、当時のまま残されているものなんだそうです!! 素敵すぎる…

石階段を登って行くと、「大手虎口北下段曲輪」に到着。

広い場所で、若干坂になっています。

石階段を登って行くと、「大手虎口北下段曲輪」に到着。 広い場所で、若干坂になっています。

石階段を登って行くと、「大手虎口北下段曲輪」に到着。 広い場所で、若干坂になっています。

建物とかがありそうな感じの段差が凄く好き!

建物とかがありそうな感じの段差が凄く好き!

建物とかがありそうな感じの段差が凄く好き!

大手虎口北下段曲輪の向かいには、大手虎口南上段曲輪が見えます。

大手虎口北下段曲輪の向かいには、大手虎口南上段曲輪が見えます。

大手虎口北下段曲輪の向かいには、大手虎口南上段曲輪が見えます。

水路もバッチリありました!

水路もバッチリありました!

水路もバッチリありました!

大手虎口北下段曲輪を下りたら、大手虎口南上段曲輪に向かいます。

途中で水路っぽ穴を見つけたので撮りましたー。


通路をまっすぐ進んで、右に行くと大手虎口南上段曲輪です!

大手虎口北下段曲輪を下りたら、大手虎口南上段曲輪に向かいます。 途中で水路っぽ穴を見つけたので撮りましたー。 通路をまっすぐ進んで、右に行くと大手虎口南上段曲輪です!

大手虎口北下段曲輪を下りたら、大手虎口南上段曲輪に向かいます。 途中で水路っぽ穴を見つけたので撮りましたー。 通路をまっすぐ進んで、右に行くと大手虎口南上段曲輪です!

大手虎口南上段曲輪の横にある通路は広めの通路です。

大手虎口南上段曲輪の横にある通路は広めの通路です。

大手虎口南上段曲輪の横にある通路は広めの通路です。

振り返って見るとこんな感じ。

この道の一番奥に見えるのが「土塁石垣」なんですが、後で行くのでその時に書きます。

振り返って見るとこんな感じ。 この道の一番奥に見えるのが「土塁石垣」なんですが、後で行くのでその時に書きます。

振り返って見るとこんな感じ。 この道の一番奥に見えるのが「土塁石垣」なんですが、後で行くのでその時に書きます。

「大手虎口南上段曲輪」に到着です!

この場所も結構広くて、井戸跡やカマドなどが見れて楽しい場所です。

「大手虎口南上段曲輪」に到着です! この場所も結構広くて、井戸跡やカマドなどが見れて楽しい場所です。

「大手虎口南上段曲輪」に到着です! この場所も結構広くて、井戸跡やカマドなどが見れて楽しい場所です。

これが「井戸跡」

井戸というと、蓋がされているものがほとんどですが、この井戸は中を見ることが出来ます。

これが「井戸跡」 井戸というと、蓋がされているものがほとんどですが、この井戸は中を見ることが出来ます。

これが「井戸跡」 井戸というと、蓋がされているものがほとんどですが、この井戸は中を見ることが出来ます。

中も石でできていて、水も少しあります。

井戸底にある木枠はマツ材で造られているらしい。

井戸の中って、初めて見たので感動です!!

中も石でできていて、水も少しあります。 井戸底にある木枠はマツ材で造られているらしい。 井戸の中って、初めて見たので感動です!!

中も石でできていて、水も少しあります。 井戸底にある木枠はマツ材で造られているらしい。 井戸の中って、初めて見たので感動です!!

この建物は、「兵士たち詰め所」だったのではないかと言われている場所です。

カマドが外に置かれていることから、武器庫も兼ねていたのではと看板にありましたー。

今は「遺構展示施設」となっていて、写真の展示や石敷きの基礎を見ることが出来ます。

特にカギなどはかかってなくて、中にスリッパなどもあったので入っていいのかもしれないのですが、ちょっと怪しかったので私たちは入ってないです。

この建物は、「兵士たち詰め所」だったのではないかと言われている場所です。 カマドが外に置かれていることから、武器庫も兼ねていたのではと看板にありましたー。 今は「遺構展示施設」となっていて、写真の展示や石敷きの基礎を見ることが出来ます。 特にカギなどはかかってなくて、中にスリッパなどもあったので入っていいのかもしれないのですが、ちょっと怪しかったので私たちは入ってないです。

この建物は、「兵士たち詰め所」だったのではないかと言われている場所です。 カマドが外に置かれていることから、武器庫も兼ねていたのではと看板にありましたー。 今は「遺構展示施設」となっていて、写真の展示や石敷きの基礎を見ることが出来ます。 特にカギなどはかかってなくて、中にスリッパなどもあったので入っていいのかもしれないのですが、ちょっと怪しかったので私たちは入ってないです。

建物の左横はこんな感じ!

たぶん、ココが昔に通路があって埋め立てられた場所だと思うんですが、よくわからなかった…

建物の左横はこんな感じ! たぶん、ココが昔に通路があって埋め立てられた場所だと思うんですが、よくわからなかった…

建物の左横はこんな感じ! たぶん、ココが昔に通路があって埋め立てられた場所だと思うんですが、よくわからなかった…

兵士たち詰め所の隣の小さな建物がカマドがある場所。

カマドに行くのに、屋根下を通れたのが凄く楽しかった!

兵士たち詰め所の隣の小さな建物がカマドがある場所。 カマドに行くのに、屋根下を通れたのが凄く楽しかった!

兵士たち詰め所の隣の小さな建物がカマドがある場所。 カマドに行くのに、屋根下を通れたのが凄く楽しかった!

これが「カマド」
粘土か何かで造られてて、上には穴が空いていました。

これが「カマド」 粘土か何かで造られてて、上には穴が空いていました。

これが「カマド」 粘土か何かで造られてて、上には穴が空いていました。

大手虎口南上段曲輪を見たら、階段を登って「日ノ池」を見に行ってみます!

関係ないけど、この岩壁カッコいい…

大手虎口南上段曲輪を見たら、階段を登って「日ノ池」を見に行ってみます! 関係ないけど、この岩壁カッコいい…

大手虎口南上段曲輪を見たら、階段を登って「日ノ池」を見に行ってみます! 関係ないけど、この岩壁カッコいい…

ここが「日ノ池」

月ノ池に似ていますが、こっちの方が大きくて、池の近くに井戸が2ヵ所あるのが特徴的です!

近づけないので見れませんが、井戸の近くに「通路」もあったとか…

ここが「日ノ池」 月ノ池に似ていますが、こっちの方が大きくて、池の近くに井戸が2ヵ所あるのが特徴的です! 近づけないので見れませんが、井戸の近くに「通路」もあったとか…

ここが「日ノ池」 月ノ池に似ていますが、こっちの方が大きくて、池の近くに井戸が2ヵ所あるのが特徴的です! 近づけないので見れませんが、井戸の近くに「通路」もあったとか…

日ノ池前を通って、「土塁石垣」を見に行ってみます!

この階段を下りると…

日ノ池前を通って、「土塁石垣」を見に行ってみます! この階段を下りると…

日ノ池前を通って、「土塁石垣」を見に行ってみます! この階段を下りると…

「土塁石垣」に到着!

この時代では、土塁を石で作ることは珍しいことだったらしいです。

たぶん、排水的な意味でいしだったのかもですねー。

何度も何度も造り直した跡があったらしく、その造り直しの様子がわかるように完璧には復元せずに残しているのだとか。

「土塁石垣」に到着! この時代では、土塁を石で作ることは珍しいことだったらしいです。 たぶん、排水的な意味でいしだったのかもですねー。 何度も何度も造り直した跡があったらしく、その造り直しの様子がわかるように完璧には復元せずに残しているのだとか。

「土塁石垣」に到着! この時代では、土塁を石で作ることは珍しいことだったらしいです。 たぶん、排水的な意味でいしだったのかもですねー。 何度も何度も造り直した跡があったらしく、その造り直しの様子がわかるように完璧には復元せずに残しているのだとか。

土塁石垣を見終わった後に、日ノ池の方へ戻ってる途中で見つけた石碑。

土塁石垣を見終わった後に、日ノ池の方へ戻ってる途中で見つけた石碑。

土塁石垣を見終わった後に、日ノ池の方へ戻ってる途中で見つけた石碑。

あと謎の建物。
看板がなかったので、よくわからなかった。

あと謎の建物。 看板がなかったので、よくわからなかった。

あと謎の建物。 看板がなかったので、よくわからなかった。

日ノ池を通り過ぎて、「南曲輪休憩所」に来ました!

この中には休憩スペースと自販機、スタンプなどがあります。

日ノ池を通り過ぎて、「南曲輪休憩所」に来ました! この中には休憩スペースと自販機、スタンプなどがあります。

日ノ池を通り過ぎて、「南曲輪休憩所」に来ました! この中には休憩スペースと自販機、スタンプなどがあります。

トイレは奥の方にある、この建物。

トイレは奥の方にある、この建物。

トイレは奥の方にある、この建物。

南曲輪休憩所には、看板とか。

南曲輪休憩所には、看板とか。

南曲輪休憩所には、看板とか。

地形の模型とか。

地形の模型とか。

地形の模型とか。

何か色々あります。

何か色々あります。

何か色々あります。

南曲輪休憩所の地形模型とかがある所から大手虎口南上段曲輪が見えるんですが、凄く綺麗でしたー!

屋根に石が乗ってるの知らなかったw

南曲輪休憩所の地形模型とかがある所から大手虎口南上段曲輪が見えるんですが、凄く綺麗でしたー! 屋根に石が乗ってるの知らなかったw

南曲輪休憩所の地形模型とかがある所から大手虎口南上段曲輪が見えるんですが、凄く綺麗でしたー! 屋根に石が乗ってるの知らなかったw

何度見ても綺麗な場所です。

何度見ても綺麗な場所です。

何度見ても綺麗な場所です。

南曲輪休憩所近くにある場所から街の景色が見れたので、休憩しながら見てます。

南曲輪休憩所近くにある場所から街の景色が見れたので、休憩しながら見てます。

南曲輪休憩所近くにある場所から街の景色が見れたので、休憩しながら見てます。

案内板もありましたー。

案内板もありましたー。

案内板もありましたー。

南曲輪休憩所で休憩したら、近くにあった階段で上に登ります。

南曲輪休憩所で休憩したら、近くにあった階段で上に登ります。

南曲輪休憩所で休憩したら、近くにあった階段で上に登ります。

階段を登って左の方へ行ったところにある「万葉歌碑」を見に来ましたー。

読めませんが、古い石カッコイイ!

階段を登って左の方へ行ったところにある「万葉歌碑」を見に来ましたー。 読めませんが、古い石カッコイイ!

階段を登って左の方へ行ったところにある「万葉歌碑」を見に来ましたー。 読めませんが、古い石カッコイイ!

サイトの方に、ここの文とかも載せてます。

サイトの方に、ここの文とかも載せてます。

サイトの方に、ここの文とかも載せてます。

万葉歌碑の近くの木が綺麗でした。

万葉歌碑の近くの木が綺麗でした。

万葉歌碑の近くの木が綺麗でした。

万葉歌碑のあるところから、日ノ池を見るとよく見えるのでおすすめです。

万葉歌碑のあるところから、日ノ池を見るとよく見えるのでおすすめです。

万葉歌碑のあるところから、日ノ池を見るとよく見えるのでおすすめです。

万葉歌碑を見たら、階段の方に戻って上へ進みます。

上に行くと右に大きな鳥居、前方に石碑があります。

万葉歌碑を見たら、階段の方に戻って上へ進みます。 上に行くと右に大きな鳥居、前方に石碑があります。

万葉歌碑を見たら、階段の方に戻って上へ進みます。 上に行くと右に大きな鳥居、前方に石碑があります。

私たちは「新田神社」に向かうので、左へ向かいます。

私たちは「新田神社」に向かうので、左へ向かいます。

私たちは「新田神社」に向かうので、左へ向かいます。

途中で「本城」の看板を見つけましたー。

途中で「本城」の看板を見つけましたー。

途中で「本城」の看板を見つけましたー。

新田神社の前に「大ケヤキ」に到着。

この大ケヤキは樹齢800年ほどとも言われていて、幹も太くて立派です!!

こんなに太い幹の木を見たことがなかったので、凄く感動しました。

新田神社の前に「大ケヤキ」に到着。 この大ケヤキは樹齢800年ほどとも言われていて、幹も太くて立派です!! こんなに太い幹の木を見たことがなかったので、凄く感動しました。

新田神社の前に「大ケヤキ」に到着。 この大ケヤキは樹齢800年ほどとも言われていて、幹も太くて立派です!! こんなに太い幹の木を見たことがなかったので、凄く感動しました。

看板に色々書いてありますー。

看板に色々書いてありますー。

看板に色々書いてありますー。

大ケヤキを過ぎて少し行くと、前方に新田神社が見えてきます。

大ケヤキを過ぎて少し行くと、前方に新田神社が見えてきます。

大ケヤキを過ぎて少し行くと、前方に新田神社が見えてきます。

新田神社に入る前に、左手に行けそうな場所があったので寄り道。

新田神社に入る前に、左手に行けそうな場所があったので寄り道。

新田神社に入る前に、左手に行けそうな場所があったので寄り道。

小さなお社とか。

小さなお社とか。

小さなお社とか。

石碑がいっぱいでした。

石碑がいっぱいでした。

石碑がいっぱいでした。

梅若稲荷神社の鳥居と石階段もココにあったりします。

上からも行けるので、この場所は通ってません。

梅若稲荷神社の鳥居と石階段もココにあったりします。 上からも行けるので、この場所は通ってません。

梅若稲荷神社の鳥居と石階段もココにあったりします。 上からも行けるので、この場所は通ってません。

この石碑が最後。
さらに奥は民家っぽい感じです。

この石碑が最後。 さらに奥は民家っぽい感じです。

この石碑が最後。 さらに奥は民家っぽい感じです。

さて、新田神社の石階段に戻ってきました。

新田神社の石階段の横にはスロープがあるので、階段が登れない方でも登りやすいです。

さて、新田神社の石階段に戻ってきました。 新田神社の石階段の横にはスロープがあるので、階段が登れない方でも登りやすいです。

さて、新田神社の石階段に戻ってきました。 新田神社の石階段の横にはスロープがあるので、階段が登れない方でも登りやすいです。

石造りのシンプルな鳥居が素敵!

石造りのシンプルな鳥居が素敵!

石造りのシンプルな鳥居が素敵!

「新田神社」

御朱印が拝殿前に置かれていて、お金を入れて持って行くスタイルなのが新鮮で驚きましたw

「新田神社」 御朱印が拝殿前に置かれていて、お金を入れて持って行くスタイルなのが新鮮で驚きましたw

「新田神社」 御朱印が拝殿前に置かれていて、お金を入れて持って行くスタイルなのが新鮮で驚きましたw

新田神社の狛犬が可愛いです!
しっぽがモフモフ。

新田神社の狛犬が可愛いです! しっぽがモフモフ。

新田神社の狛犬が可愛いです! しっぽがモフモフ。

こっちは右にいる子。

狛犬のこのポーズは、参拝者をお迎えしているのだそうです。

こっちは右にいる子。 狛犬のこのポーズは、参拝者をお迎えしているのだそうです。

こっちは右にいる子。 狛犬のこのポーズは、参拝者をお迎えしているのだそうです。

看板もいっぱい。

看板もいっぱい。

看板もいっぱい。

これは読めないやつ。

これは読めないやつ。

これは読めないやつ。

手水場ではないかもだけど、水場。

手水場ではないかもだけど、水場。

手水場ではないかもだけど、水場。

新田神社の左側の方にある松。
綺麗です!!

新田神社の左側の方にある松。 綺麗です!!

新田神社の左側の方にある松。 綺麗です!!

天皇陛下の腰掛石たち。
いっぱい。

天皇陛下の腰掛石たち。 いっぱい。

天皇陛下の腰掛石たち。 いっぱい。

謎のオブジェ。
ドングリかロケットの予想。

謎のオブジェ。 ドングリかロケットの予想。

謎のオブジェ。 ドングリかロケットの予想。

「宮城遥拝所」

ココは社務所の横ら辺にある宮城遥拝(きゅうじょうようはい)という場所。

皇居に向かって敬礼・拝礼をする場所なのだそうです。

「宮城遥拝所」 ココは社務所の横ら辺にある宮城遥拝(きゅうじょうようはい)という場所。 皇居に向かって敬礼・拝礼をする場所なのだそうです。

「宮城遥拝所」 ココは社務所の横ら辺にある宮城遥拝(きゅうじょうようはい)という場所。 皇居に向かって敬礼・拝礼をする場所なのだそうです。

宮城遥拝所からの景色。
綺麗です!

宮城遥拝所からの景色。 綺麗です!

宮城遥拝所からの景色。 綺麗です!

宮城遥拝所より少し奥に行った場所に「天主曲輪」の看板があります。

宮城遥拝所より少し奥に行った場所に「天主曲輪」の看板があります。

宮城遥拝所より少し奥に行った場所に「天主曲輪」の看板があります。

新田神社の方へ戻って、左隣にある「御嶽神社」を見ます。

渋い色合いの神社、素敵です。

新田神社の方へ戻って、左隣にある「御嶽神社」を見ます。 渋い色合いの神社、素敵です。

新田神社の方へ戻って、左隣にある「御嶽神社」を見ます。 渋い色合いの神社、素敵です。

御嶽神社のさらに奥が「梅若稲荷神社」

御嶽神社のさらに奥が「梅若稲荷神社」

御嶽神社のさらに奥が「梅若稲荷神社」

下から見た石階段と鳥居も上から見えます。

下から見た石階段と鳥居も上から見えます。

下から見た石階段と鳥居も上から見えます。

神社前には、鳥居がいくつも立ち並んでいて稲荷神社っぽいです!

カッコいい。

神社前には、鳥居がいくつも立ち並んでいて稲荷神社っぽいです! カッコいい。

神社前には、鳥居がいくつも立ち並んでいて稲荷神社っぽいです! カッコいい。

新田神社などを見終わったら、石段を下りてまっすぐ進みます。

新田神社などを見終わったら、石段を下りてまっすぐ進みます。

新田神社などを見終わったら、石段を下りてまっすぐ進みます。

まっすぐ進むと大きな鳥居が見えてくるので、これをくぐって下りて行きます。

まっすぐ進むと大きな鳥居が見えてくるので、これをくぐって下りて行きます。

まっすぐ進むと大きな鳥居が見えてくるので、これをくぐって下りて行きます。

鳥居下は、石階段です。

鳥居下は、石階段です。

鳥居下は、石階段です。

下りてきて、振り返るとこんな感じ。

下りてきて、振り返るとこんな感じ。

下りてきて、振り返るとこんな感じ。

石階段を下りてくると、右手に石碑。

石階段を下りてくると、右手に石碑。

石階段を下りてくると、右手に石碑。

左の方には木にくくりつけられた看板があります。

これから行く場所は「御城橋」という方なので、看板的に行くと左なのですが…

見てきたら道がよくわからなかったので、右の道から行くことにしました。

左の方には木にくくりつけられた看板があります。 これから行く場所は「御城橋」という方なので、看板的に行くと左なのですが… 見てきたら道がよくわからなかったので、右の道から行くことにしました。

左の方には木にくくりつけられた看板があります。 これから行く場所は「御城橋」という方なので、看板的に行くと左なのですが… 見てきたら道がよくわからなかったので、右の道から行くことにしました。

こっちに進む。
ココからは山道が多いです。

こっちに進む。 ココからは山道が多いです。

こっちに進む。 ココからは山道が多いです。

道は細めですが、全体的には広い道です。

道は細めですが、全体的には広い道です。

道は細めですが、全体的には広い道です。

坂とかもあるけど、踏み固められた道なので歩きやすいです。

坂とかもあるけど、踏み固められた道なので歩きやすいです。

坂とかもあるけど、踏み固められた道なので歩きやすいです。

しばらく行くと、下に降りる道があります。

看板が下に見えるので、看板まで行ってみる。

しばらく行くと、下に降りる道があります。 看板が下に見えるので、看板まで行ってみる。

しばらく行くと、下に降りる道があります。 看板が下に見えるので、看板まで行ってみる。

「南木戸残存石垣・本城南端」

ここは、南木戸残存石垣・本城南端です。

たぶん、ここにあるのがその石垣かな。

「南木戸残存石垣・本城南端」 ここは、南木戸残存石垣・本城南端です。 たぶん、ここにあるのがその石垣かな。

「南木戸残存石垣・本城南端」 ここは、南木戸残存石垣・本城南端です。 たぶん、ここにあるのがその石垣かな。

南木戸残存石垣・本城南端を過ぎて進みます。

途中で分かれ道に見えるような場所も増えてきます。

南木戸残存石垣・本城南端を過ぎて進みます。 途中で分かれ道に見えるような場所も増えてきます。

南木戸残存石垣・本城南端を過ぎて進みます。 途中で分かれ道に見えるような場所も増えてきます。

土が黄土色で面白かった!

土が黄土色で面白かった!

土が黄土色で面白かった!

坂をずずーっと降りてきて、振り返ったとこ。

地味に急です。

坂をずずーっと降りてきて、振り返ったとこ。 地味に急です。

坂をずずーっと降りてきて、振り返ったとこ。 地味に急です。

この場所は、確かこっち。

この場所は、確かこっち。

この場所は、確かこっち。

しばらく山の中を進んで…

しばらく山の中を進んで…

しばらく山の中を進んで…

この辺りでちょっと広い場所に出て、ずーっと下りて行く。

この辺りでちょっと広い場所に出て、ずーっと下りて行く。

この辺りでちょっと広い場所に出て、ずーっと下りて行く。

ここまで来ると、右に道路が見えてきて、さらに進むと「あずまや」が見えてきます。

ここまで来ると、右に道路が見えてきて、さらに進むと「あずまや」が見えてきます。

ここまで来ると、右に道路が見えてきて、さらに進むと「あずまや」が見えてきます。

道路にも下りれますが、道路には下りずに…

道路にも下りれますが、道路には下りずに…

道路にも下りれますが、道路には下りずに…

この「あずまや」の横を通っていきます。

この「あずまや」の横を通っていきます。

この「あずまや」の横を通っていきます。

こんな感じで進みます。

こんな感じで進みます。

こんな感じで進みます。

看板があるので、わかりやすい。

看板があるので、わかりやすい。

看板があるので、わかりやすい。

道は、整備されてるっぽい感じの道。

道は、整備されてるっぽい感じの道。

道は、整備されてるっぽい感じの道。

途中で水路っぽいのを見つけたけど、あんまり見えなかった…

途中で水路っぽいのを見つけたけど、あんまり見えなかった…

途中で水路っぽいのを見つけたけど、あんまり見えなかった…

この坂はちょっと急です。

この坂はちょっと急です。

この坂はちょっと急です。

湿ったキノコ!!
ツヤツヤ。

湿ったキノコ!! ツヤツヤ。

湿ったキノコ!! ツヤツヤ。

道路を横目に見ながら進みます。

道路を横目に見ながら進みます。

道路を横目に見ながら進みます。

キノコがいっぱいあるので、キノコを見ながら歩いてますw

キノコがいっぱいあるので、キノコを見ながら歩いてますw

キノコがいっぱいあるので、キノコを見ながら歩いてますw

この道を越えると…

この道を越えると…

この道を越えると…

看板に着きます。

この看板の先も道があったので、たぶん私たちが使わなかった方の道のどれか…

看板に着きます。 この看板の先も道があったので、たぶん私たちが使わなかった方の道のどれか…

看板に着きます。 この看板の先も道があったので、たぶん私たちが使わなかった方の道のどれか…

ちなみにこんな感じのめっちゃ急な道。

ちなみにこんな感じのめっちゃ急な道。

ちなみにこんな感じのめっちゃ急な道。

看板を過ぎて、進みます。

看板を過ぎて、進みます。

看板を過ぎて、進みます。

「御城橋」に到着!

思ってたより反り返ってる感じ。

「御城橋」に到着! 思ってたより反り返ってる感じ。

「御城橋」に到着! 思ってたより反り返ってる感じ。

ひっそりとしてますが、綺麗です!

ひっそりとしてますが、綺麗です!

ひっそりとしてますが、綺麗です!

ちなみに、この「御城橋」の下は道路。
しかも、わりと高くて怖い。

でも、歩道橋みたいで面白かった!

ちなみに、この「御城橋」の下は道路。 しかも、わりと高くて怖い。 でも、歩道橋みたいで面白かった!

ちなみに、この「御城橋」の下は道路。 しかも、わりと高くて怖い。 でも、歩道橋みたいで面白かった!

御城橋を過ぎて、進んでいきます。

御城橋を過ぎて、進んでいきます。

御城橋を過ぎて、進んでいきます。

広めの道を進んでいくと、右に階段が出てくるので。

そこを登って、ちょっと山を登ってみます。

広めの道を進んでいくと、右に階段が出てくるので。 そこを登って、ちょっと山を登ってみます。

広めの道を進んでいくと、右に階段が出てくるので。 そこを登って、ちょっと山を登ってみます。

この階段を登る。

この階段を登る。

この階段を登る。

坂が続きます。

坂が続きます。

坂が続きます。

ビニールがめっちゃ落ちてる…

ビニールがめっちゃ落ちてる…

ビニールがめっちゃ落ちてる…

そこまで広くはないですが、歩きやすい道が続きます。

そこまで広くはないですが、歩きやすい道が続きます。

そこまで広くはないですが、歩きやすい道が続きます。

ただ、坂が多くて疲れやすかったので、休憩多めだった。

ただ、坂が多くて疲れやすかったので、休憩多めだった。

ただ、坂が多くて疲れやすかったので、休憩多めだった。

分かれ道は、確かこっち。

分かれ道は、確かこっち。

分かれ道は、確かこっち。

この道を登って行くと…

この道を登って行くと…

この道を登って行くと…

謎の帽子をかぶった看板。
さらに進むと。

謎の帽子をかぶった看板。 さらに進むと。

謎の帽子をかぶった看板。 さらに進むと。

「中八王子山矢倉台」の看板があります。

調べてみたんですが、この場所が八王子山なのか、金山なのかはよくわからなかった…

「中八王子山矢倉台」の看板があります。 調べてみたんですが、この場所が八王子山なのか、金山なのかはよくわからなかった…

「中八王子山矢倉台」の看板があります。 調べてみたんですが、この場所が八王子山なのか、金山なのかはよくわからなかった…

看板を過ぎて進むと。

看板を過ぎて進むと。

看板を過ぎて進むと。

三角点を発見。

三角点を発見。

三角点を発見。

タッチしておく!!

タッチしておく!!

タッチしておく!!

三角点を過ぎて、さらに進んでいくと。

三角点を過ぎて、さらに進んでいくと。

三角点を過ぎて、さらに進んでいくと。

看板まで出ましたー。

看板まで出ましたー。

看板まで出ましたー。

看板を通り過ぎて進んでいきます。

広い場所に出てきました。

看板を通り過ぎて進んでいきます。 広い場所に出てきました。

看板を通り過ぎて進んでいきます。 広い場所に出てきました。

ココは坂が急だった!!

ココは坂が急だった!!

ココは坂が急だった!!

しばらく登って行くと、赤い鉄塔。

この鉄塔は、結構遠くから見えていたやつでした。

しばらく登って行くと、赤い鉄塔。 この鉄塔は、結構遠くから見えていたやつでした。

しばらく登って行くと、赤い鉄塔。 この鉄塔は、結構遠くから見えていたやつでした。

鉄塔を過ぎて進むと、看板。
「からたち沢」という方へ進みます。

鉄塔を過ぎて進むと、看板。 「からたち沢」という方へ進みます。

鉄塔を過ぎて進むと、看板。 「からたち沢」という方へ進みます。

こっち。

こっち。

こっち。

看板を過ぎて歩いていると、右手が開ける場所があって、「南曲輪休憩所」が遠くに見えました!

こういう瞬間が、山を登っている時に楽しいことの一つだったりします。

看板を過ぎて歩いていると、右手が開ける場所があって、「南曲輪休憩所」が遠くに見えました! こういう瞬間が、山を登っている時に楽しいことの一つだったりします。

看板を過ぎて歩いていると、右手が開ける場所があって、「南曲輪休憩所」が遠くに見えました! こういう瞬間が、山を登っている時に楽しいことの一つだったりします。

またしばらく歩いて、右を見てみると。

またしばらく歩いて、右を見てみると。

またしばらく歩いて、右を見てみると。

金山城址展望駐車場の公衆トイレが見えましたw

めっちゃ小さいです。

金山城址展望駐車場の公衆トイレが見えましたw めっちゃ小さいです。

金山城址展望駐車場の公衆トイレが見えましたw めっちゃ小さいです。

この辺の道はちょっと凸凹してた。

この辺の道はちょっと凸凹してた。

この辺の道はちょっと凸凹してた。

跡結構急な下り坂とかだったりするので、下りるのが怖かった。

跡結構急な下り坂とかだったりするので、下りるのが怖かった。

跡結構急な下り坂とかだったりするので、下りるのが怖かった。

これとか特に。

これとか特に。

これとか特に。

この辺りまで来るとわりと下りやすくて、ささーっと行くと。

この辺りまで来るとわりと下りやすくて、ささーっと行くと。

この辺りまで来るとわりと下りやすくて、ささーっと行くと。

下に看板がありました。

下に看板がありました。

下に看板がありました。

看板を過ぎて進めば、もうすぐそこに「東山公園駐車場」があります。

看板を過ぎて進めば、もうすぐそこに「東山公園駐車場」があります。

看板を過ぎて進めば、もうすぐそこに「東山公園駐車場」があります。

東山公園駐車場に出る前に、ちょっと「あずまや」と「万葉歌碑」のある場所に出る。

この場所から左の方に行くと、万葉歌碑があります。

東山公園駐車場に出る前に、ちょっと「あずまや」と「万葉歌碑」のある場所に出る。 この場所から左の方に行くと、万葉歌碑があります。

東山公園駐車場に出る前に、ちょっと「あずまや」と「万葉歌碑」のある場所に出る。 この場所から左の方に行くと、万葉歌碑があります。

これが「万葉歌碑」
全く読めなかったので、帰ってから調べましたw

サイトの方に載せてます。

これが「万葉歌碑」 全く読めなかったので、帰ってから調べましたw サイトの方に載せてます。

これが「万葉歌碑」 全く読めなかったので、帰ってから調べましたw サイトの方に載せてます。

読み方とかもホントは書いてあった。

読み方とかもホントは書いてあった。

読み方とかもホントは書いてあった。

少し戻って、看板。

少し戻って、看板。

少し戻って、看板。

こんな感じで下りて行くと、東山公園駐車場に出れます。

こんな感じで下りて行くと、東山公園駐車場に出れます。

こんな感じで下りて行くと、東山公園駐車場に出れます。

色々な石碑がありましたー。

色々な石碑がありましたー。

色々な石碑がありましたー。

「東山公園駐車場」に到着です。

朝は車がいましたが、もういなかったです。

「東山公園駐車場」に到着です。 朝は車がいましたが、もういなかったです。

「東山公園駐車場」に到着です。 朝は車がいましたが、もういなかったです。

東山公園駐車場には、鳥居みたいなオブジェがあります。

目印。

東山公園駐車場には、鳥居みたいなオブジェがあります。 目印。

東山公園駐車場には、鳥居みたいなオブジェがあります。 目印。

東山公園駐車場駐車場を右に出て、金山城跡ガイダンス施設を目指します。

東山公園駐車場駐車場を右に出て、金山城跡ガイダンス施設を目指します。

東山公園駐車場駐車場を右に出て、金山城跡ガイダンス施設を目指します。

少し車道を歩いていると、左に入れる場所が出てくるのでここに入って行く。

少し車道を歩いていると、左に入れる場所が出てくるのでここに入って行く。

少し車道を歩いていると、左に入れる場所が出てくるのでここに入って行く。

木の橋を渡って、階段を上がって2段目の道を使ってガイダンス施設に帰っていく感じ。

木の橋を渡って、階段を上がって2段目の道を使ってガイダンス施設に帰っていく感じ。

木の橋を渡って、階段を上がって2段目の道を使ってガイダンス施設に帰っていく感じ。

木の橋のところには、細い川が流れてます。

木の橋のところには、細い川が流れてます。

木の橋のところには、細い川が流れてます。

綺麗!

綺麗!

綺麗!

道はこんな感じ。
見通しのいい場所です!

道はこんな感じ。 見通しのいい場所です!

道はこんな感じ。 見通しのいい場所です!

しばらく進んで…

しばらく進んで…

しばらく進んで…

壁紙みたいな面白い木があったので観察して。

壁紙みたいな面白い木があったので観察して。

壁紙みたいな面白い木があったので観察して。

気がついたら、金山城跡ガイダンス施設に着いてました。

あっという間。

この後は「大光院」に行ったんですが、車で移動したのでYAMAPの軌跡はここまでとなってます。

気がついたら、金山城跡ガイダンス施設に着いてました。 あっという間。 この後は「大光院」に行ったんですが、車で移動したのでYAMAPの軌跡はここまでとなってます。

気がついたら、金山城跡ガイダンス施設に着いてました。 あっという間。 この後は「大光院」に行ったんですが、車で移動したのでYAMAPの軌跡はここまでとなってます。

「大光院」に着きましたー。

駐車場はこんな感じ。
広めです!

「大光院」に着きましたー。 駐車場はこんな感じ。 広めです!

「大光院」に着きましたー。 駐車場はこんな感じ。 広めです!

古めかしくてカッコイイ建物の横を通っていきます。

古めかしくてカッコイイ建物の横を通っていきます。

古めかしくてカッコイイ建物の横を通っていきます。

「慈愛の鐘」

建物横を通って、左へ進んだ先にあります。

鳴らせないけどカッコイイ建物でした。

「慈愛の鐘」 建物横を通って、左へ進んだ先にあります。 鳴らせないけどカッコイイ建物でした。

「慈愛の鐘」 建物横を通って、左へ進んだ先にあります。 鳴らせないけどカッコイイ建物でした。

慈愛の鐘よりさらに奥へ行って、門を先に見てきました!

慈愛の鐘よりさらに奥へ行って、門を先に見てきました!

慈愛の鐘よりさらに奥へ行って、門を先に見てきました!

門の近くに看板がいっぱいです。

この近くの個人商店のおじ様が、ずっとゴルフの素振りしててちょっと面白かった…

門の近くに看板がいっぱいです。 この近くの個人商店のおじ様が、ずっとゴルフの素振りしててちょっと面白かった…

門の近くに看板がいっぱいです。 この近くの個人商店のおじ様が、ずっとゴルフの素振りしててちょっと面白かった…

門の屋根裏にお札?名前シールみたいなのがいっぱい。

門の屋根裏にお札?名前シールみたいなのがいっぱい。

門の屋根裏にお札?名前シールみたいなのがいっぱい。

門を進んで、廃幼稚園を通り過ぎた先に「手水場」があります。

この手水場の装飾がめっちゃ凝ってて面白かったです。

門を進んで、廃幼稚園を通り過ぎた先に「手水場」があります。 この手水場の装飾がめっちゃ凝ってて面白かったです。

門を進んで、廃幼稚園を通り過ぎた先に「手水場」があります。 この手水場の装飾がめっちゃ凝ってて面白かったです。

特にこの下にいたやつが。
支えている感じになってて、凄かった!!

特にこの下にいたやつが。 支えている感じになってて、凄かった!!

特にこの下にいたやつが。 支えている感じになってて、凄かった!!

上はこんな感じ。
竹、いいですねぇ。

上はこんな感じ。 竹、いいですねぇ。

上はこんな感じ。 竹、いいですねぇ。

手水場の奥に、大仏様みたいなのとかいっぱい。

手前のは、大光院聖観音様というもので…

後ろにある水を使ってこの像にかけると、「悩みや悪い部分を肩代わりしてもらう」という効果があると信じられているのだとか。

手水場の奥に、大仏様みたいなのとかいっぱい。 手前のは、大光院聖観音様というもので… 後ろにある水を使ってこの像にかけると、「悩みや悪い部分を肩代わりしてもらう」という効果があると信じられているのだとか。

手水場の奥に、大仏様みたいなのとかいっぱい。 手前のは、大光院聖観音様というもので… 後ろにある水を使ってこの像にかけると、「悩みや悪い部分を肩代わりしてもらう」という効果があると信じられているのだとか。

せっかくなので、肩とか腰とかにかけてきましたw

肩こりヤバい…

せっかくなので、肩とか腰とかにかけてきましたw 肩こりヤバい…

せっかくなので、肩とか腰とかにかけてきましたw 肩こりヤバい…

裏に説明書きがあったので、気になる方は読んでみてください!

裏に説明書きがあったので、気になる方は読んでみてください!

裏に説明書きがあったので、気になる方は読んでみてください!

大光院聖観音様の奥にあった装飾たちが素敵だったので、撮りまくってきました。

この竜、うろこととかが凄く細かくて表情もとても勇ましいです!

職人スゴイ…

大光院聖観音様の奥にあった装飾たちが素敵だったので、撮りまくってきました。 この竜、うろこととかが凄く細かくて表情もとても勇ましいです! 職人スゴイ…

大光院聖観音様の奥にあった装飾たちが素敵だったので、撮りまくってきました。 この竜、うろこととかが凄く細かくて表情もとても勇ましいです! 職人スゴイ…

こっちの狛犬は壺みたいなのにくっついているんですが、何とも可愛いです!

新田神社にいた狛犬に少し似てます。

こっちの狛犬は壺みたいなのにくっついているんですが、何とも可愛いです! 新田神社にいた狛犬に少し似てます。

こっちの狛犬は壺みたいなのにくっついているんですが、何とも可愛いです! 新田神社にいた狛犬に少し似てます。

左側にも同じような狛犬がいて、こっちはポーズが可愛い。

手がいい感じです!!

左側にも同じような狛犬がいて、こっちはポーズが可愛い。 手がいい感じです!!

左側にも同じような狛犬がいて、こっちはポーズが可愛い。 手がいい感じです!!

この竜は、めっちゃ長い舌なのか、炎なのか気になる所…

この竜は、めっちゃ長い舌なのか、炎なのか気になる所…

この竜は、めっちゃ長い舌なのか、炎なのか気になる所…

大光院の駐車場から歩いてきた時に、一番最初に見える「臥龍松」

その名の通り「龍」のような形をしているのが特徴的です!

なんでかわからなかったけど、松にいっぱい「ぶら下げるタイプの虫よけ」みたいなのがさがってて面白かったw

大光院の駐車場から歩いてきた時に、一番最初に見える「臥龍松」 その名の通り「龍」のような形をしているのが特徴的です! なんでかわからなかったけど、松にいっぱい「ぶら下げるタイプの虫よけ」みたいなのがさがってて面白かったw

大光院の駐車場から歩いてきた時に、一番最初に見える「臥龍松」 その名の通り「龍」のような形をしているのが特徴的です! なんでかわからなかったけど、松にいっぱい「ぶら下げるタイプの虫よけ」みたいなのがさがってて面白かったw

臥龍松の近くにある「本堂」

臥龍松の近くにある「本堂」

臥龍松の近くにある「本堂」

あまり近づいて見れませんが、古い建物で凄く素敵です!!

あまり近づいて見れませんが、古い建物で凄く素敵です!!

あまり近づいて見れませんが、古い建物で凄く素敵です!!

本堂の横にある建物。

大きな建物で渡り廊下と繋がってます!

本堂の横にある建物。 大きな建物で渡り廊下と繋がってます!

本堂の横にある建物。 大きな建物で渡り廊下と繋がってます!

「開山堂」

また後で看板と一緒に載せてますが、こんな感じ。

「開山堂」 また後で看板と一緒に載せてますが、こんな感じ。

「開山堂」 また後で看板と一緒に載せてますが、こんな感じ。

渡り廊下の下を通って、「弁財天」に向かってみます!

渡り廊下の下を通って、「弁財天」に向かってみます!

渡り廊下の下を通って、「弁財天」に向かってみます!

「弁財天」

「弁財天」

「弁財天」

小さめの建物で可愛らしいです。

小さめの建物で可愛らしいです。

小さめの建物で可愛らしいです。

傍に看板もあります。

傍に看板もあります。

傍に看板もあります。

弁財天建物裏に行ってみると、水が溜まっていて凄く綺麗でした!!

ちょうど反射して光ってましたー。

弁財天建物裏に行ってみると、水が溜まっていて凄く綺麗でした!! ちょうど反射して光ってましたー。

弁財天建物裏に行ってみると、水が溜まっていて凄く綺麗でした!! ちょうど反射して光ってましたー。

弁財天の近くにある道を通って、お墓と「甘露水」を見に行ってみます。

弁財天の近くにある道を通って、お墓と「甘露水」を見に行ってみます。

弁財天の近くにある道を通って、お墓と「甘露水」を見に行ってみます。

進んでいくと苔まみれの広い場所に出ます。

苔いっぱい!!

進んでいくと苔まみれの広い場所に出ます。 苔いっぱい!!

進んでいくと苔まみれの広い場所に出ます。 苔いっぱい!!

左側に行くと「甘露水」があります。

左側に行くと「甘露水」があります。

左側に行くと「甘露水」があります。

「呑龍上人御廟」

呑龍さんという方のお墓。

「呑龍上人御廟」 呑龍さんという方のお墓。

「呑龍上人御廟」 呑龍さんという方のお墓。

「義重公の墓 ・新田義重朝臣の墓 」

「義重公の墓 ・新田義重朝臣の墓 」

「義重公の墓 ・新田義重朝臣の墓 」

「孝子源次兵衛の墓」

ここのお地蔵さまが色々身に着けてて、温かそうだった。

「孝子源次兵衛の墓」 ここのお地蔵さまが色々身に着けてて、温かそうだった。

「孝子源次兵衛の墓」 ここのお地蔵さまが色々身に着けてて、温かそうだった。

お墓を見終わったら、来た道を戻らずにこっちに。

お墓を見終わったら、来た道を戻らずにこっちに。

お墓を見終わったら、来た道を戻らずにこっちに。

渡り廊下を間近で見れます!!
カッコいい。

実際に歩けたらもっと素敵ですが、近くで見れるだけでも満足です。

渡り廊下を間近で見れます!! カッコいい。 実際に歩けたらもっと素敵ですが、近くで見れるだけでも満足です。

渡り廊下を間近で見れます!! カッコいい。 実際に歩けたらもっと素敵ですが、近くで見れるだけでも満足です。

この渡り廊下、ホントはこんな感じで結構長い。

この渡り廊下、ホントはこんな感じで結構長い。

この渡り廊下、ホントはこんな感じで結構長い。

開山堂に繋がってます。

開山堂に繋がってます。

開山堂に繋がってます。

近くの苔が良質でした!!
好き。

近くの苔が良質でした!! 好き。

近くの苔が良質でした!! 好き。

「開山堂」

赤い建物で、かなり大きいです。
おみくじ・おまもりなどはこの建物の中にあります。

「開山堂」 赤い建物で、かなり大きいです。 おみくじ・おまもりなどはこの建物の中にあります。

「開山堂」 赤い建物で、かなり大きいです。 おみくじ・おまもりなどはこの建物の中にあります。

最後に、開山堂の裏手横にある「慰霊碑」を見て終了です!

大光院も思っていたより見どころが多くて、面白かったです。

写真が多くてとても長いレポートだったと思いますが、最後まで見て下さってありがとうございましたー。

最後に、開山堂の裏手横にある「慰霊碑」を見て終了です! 大光院も思っていたより見どころが多くて、面白かったです。 写真が多くてとても長いレポートだったと思いますが、最後まで見て下さってありがとうございましたー。

最後に、開山堂の裏手横にある「慰霊碑」を見て終了です! 大光院も思っていたより見どころが多くて、面白かったです。 写真が多くてとても長いレポートだったと思いますが、最後まで見て下さってありがとうございましたー。

「地図」 金山城跡ガイダンス施設から金山城址展望駐車場に向かっている時にある地図。

金山城跡ガイダンス施設で貰えるパンフレット。 黒い方が、金山城跡に着いてから使えるやつで、もう一つが金山のハイキングルートがのっているもの。 ①右の黒い方は、太田市のHPでダウンロード可能! ②左のパンフレットは古いバージョンだったら、太田市のHPでダウンロード可能!

今回の私たちのルート! 途中で道の確認して戻ったりしている部分があるので、軌跡がちょっとグシャってますw

今回は、「金山城跡ガイダンス施設」からスタートです! ココは、金山城に関する資料・出土品や金山城の模型等を展示している施設です。 入館は「無料」で、「金山のハイキングマップ」なども貰えるので先に行っておくのがおすすめです。

駐車場は、こんな感じ!

駐車場前に、立派な梅の木がありました!!

期間限定ですが、休日限定で「金山おもてなしバス」というものが運行しているようです。

金山城跡ガイダンス施設の中へ入ってみます。 外観も美術館のようにオシャレなんですが、中も素敵なんですよ!!

近づいて見てみたら、繊維のようになってて面白かった! ガイダンス施設内は、撮影禁止の場所もあるので写真を撮る時は職員さんに聞いて見て下さいね。

職員さん作の手作り甲冑! これは、入ってすぐのところにあるやつ。

2階にも甲冑が並んでいてカッコいんです!!

2階のところに一個だけ展示されている甲冑。 色合いが凄く好みです!

近づいて見てみると、凄く凝っていて素敵です!!

「物見台・馬場下通路模型」 ガイダンス施設内は、ガイダンスルームは撮影禁止なので撮れませんでしたが… 模型は撮ってOKとのことだったので撮ってきました!

兵士目線で… この模型をちゃんと見ておくと、実際に金山城跡に行った時にめっちゃ楽しいです!!

模型の楽しみ方が載ってます!

「大手虎口模型」 金山城跡の写真で一番よく見かけた大手虎口。 防衛で最も重要だった部分。

実際の場所には門はないのですが、石垣はそのまま残ってて素敵なんですよ!

兵士の模型もあります!

カッコいい!!

石垣についての解説もあるので、楽しいです。

ガイダンス施設を見たら、ガイダンス施設を出て正面に見える橋を渡っていきます。

橋を渡って「右」に見える階段を登る。

階段こんな感じ! スズメバチ注意っていっぱい書いてありましたが、今回は山の中ではそんなに見かけなかった。

階段を登っていくと…

壊れた看板のある分かれ道に出ます。 左手に2手の分かれ道。

右には階段の急な道です。

とりあえず、右の階段を登ってみたんですが… 思ったより急で。

途中でホントにこっちなのか?ってなったので、一旦看板まで戻りました。

看板を見たら、字が書いてあった。 そりゃそっか。

地図とかを色々見た結果、看板を正面に見た時に左にあった「分かれ道の右手」に進むことにしました! 後でわかることですが、階段の道でも行けたっぽいw

道は歩きやすい感じ。 適度な広さがあって、踏み固められた道。

看板。

ここは少し細い道。

途中から石が増えてきたけど、そこまで歩きづらくない!

マツ!!

ずんずん進んで…

キノコ!! 金山は湿度が高い為か、キノコがいっぱいあります。 金山城跡ガイダンス施設で「アカマツの松茸」の話を見ていたので、松茸っぽいのをめっちゃ探してますw

しばらく進むと、「あずまや」を発見!

階段を登って…

あずまや発見! かなり広めの綺麗な休憩スペースです。

ハイキングコースの看板。

看板から左手に進みます!

キノコ!!

群れてやがる… 可愛いな!!

キノコからしばらく進むと、少し崩れてるところに出ます! 通れるところを通って進む。

看板まで着きました! 「モータープール・金山山頂」という方に向かっていきます。

細い道もありますが、全体的に歩きやすい道ばかりでした。

崖とかもないし。 マツがいっぱいで楽しいです!!

途中で拓けた場所を見つけたので、景色を見つつ休憩。

また出発します! 歩きやすいんですが、緩やかに坂で疲れる。

看板とあずまやのある場所に到着です! この階段を登って行くんですが、とりあえず休憩。

あずまやは大きくて、景色もよく見える場所に建ってます。 あずまやの奥には行けないです。

景色はこんな感じ。 横にアカマツがあって可愛かった!!

あずまや前にヤバそうなキノコ… こんなに見るからに危険そうなキノコを初めて見ましたw しかも、綺麗…

あずまやの隣に、こんな感じの細い道がありました。 たぶん、ここが私たちが通らなかった階段を登って進むルートだったのかも。

休憩が終わったら、看板横の階段を登って行きます。 この階段は結構急です!

しばらく登ってきて、振り返った時の様子。 高さが伝わるといいな。

金山城址展望駐車場にあるトイレが見えてきました! もう少し。

金山城址展望駐車場に到着です! ココに車を停めて、金山城跡を見る方も多いのだとか。

金山城址展望駐車場のトイレは、階段がついていて上に登れます。

ココからの景色が凄く綺麗でした!!

さっき歩いて来た道も綺麗に見えますw

金山城址展望駐車場には、地図が2つ。

一つは、日焼けで消えてて見づらかったです。

金山城址展望駐車場の看板近くにある階段を登って、「上の道」から金山城跡へ向かいます。

階段はこんな感じ。

階段を登ると、綺麗な看板があります。

この場所から「こどもの国」とかにも行けるらしい。 私たちは、看板を正面にした時に右になる方へ進みます。

綺麗なアカマツを間近で見られたので撮ってみました! 他の松に比べると少し暖色気味で、とても綺麗です。 上の方だけ赤いのだと思ってたけど、比べてみていたら全然色が違いましたーw

アカマツを過ぎて進んでいると、看板に着きます。 看板を過ぎれば…

もう正面に「金山城跡」という石碑が建っています。 左側で男性が見ているものは、黒いパンフレットに載っている情報と同じやつ。

石碑に近づいたら、石碑の横にある道で進みます! こっちを通ると「旧通路」が見れるんです。

岩がカッコイイ!

階段の道を進んでいきます。 そこまで急じゃなくて、登りやすい階段です。

途中で拓けるので景色がよく見えます!!

しばらく歩くと、「物見台」という看板があります。

旧通路の看板。 この辺りで、桟道がちらっと見えるところがある。 旧通路もこの辺り。

「西矢倉台西堀切」に到着です!

ココにも丁寧な看板があります! 金山城跡の主要な場所には、この感じの看板が立っているので凄くわかりやすいです。

木の橋の右側に、西矢倉台西堀切があって歩くことが出来ます!

こんな感じ。 歩いて、奥に行ってみると…

復元された「桟道」を見ることが出来ます。 歩くことはできませんが、カッコ良かった!!

桟道を見たら、木の橋まで戻ります。 戻ったら木の橋を渡って進んでいく。

しばらく行くと、「西矢倉台下堀切」に到着! この場所は、実際にはもっと深かったらしい… 今の状態でも傍の山はかなりの高さがあったので、もっと深かったら凄く怖そうです。

西矢倉台下堀切を過ぎて進む。

歩いていると途中で右に入る場所が出てくるので、こっちから行きます。

前方はこんな感じの道になっているので、そのまままっすぐ行っても行けたんですが… 曲ると「西矢倉台通路」が見れるので、右に曲っていきましたー。

「西矢倉台通路」に到着! 石畳の敷かれている美しい通路です。

この石敷きの通路は、物見台下虎口までずっと続いています。

看板に書いてあった旧通路がどの辺なのか探してました… この辺かな?

石敷きの通路を通って、物見台下虎口に行ってみます。

この通路大好き!! 金山城跡ガイダンス施設で、この石敷きの通路は「走りづらい設計」になっていると聞いたので走ったりして確認してみました。 確かに絶妙に足をとられますw

近づいて見てみると、こんな感じで石と石の間がちょうどいい感じに空いてます。 石の形も綺麗に平らなものではない石を選んで敷いてます。

「物見台下虎口・物見台下堀切」に到着です! これは、金山城跡ガイダンス施設に模型があった場所。

看板は、「馬場下通路」ってなってますが、たぶん「物見台下虎口」とかの説明ですー。

物見台が建っている場所の岩壁がカッコイイ!!

物見台下虎口の前の道は、もっと歩きづらい感じになってました。 スゴイ!!

これが物見台下虎口の石垣。 形も大きさも違う石を綺麗に組み上げて建てられています!

下の方はこんな感じになってて、ココが物見台下堀切。

石垣の一番下は、少し出っ張った形になっていたので、たぶんこれが「アゴ止め石」 この石の事も、金山城跡ガイダンス施設で知りましたー。

物見台下虎口の先はこんな感じになっていて、入り組んでいるので奥の奥までは見えないです。

石垣の高さ比較です。 私が156~157cmくらいなので、それよりもう少し高いくらいの高さがありました。 昔の人は、背が小さかったらしいので見上げてしまいそうです。

物見台下虎口を通り過ぎて、振り返った様子。 カッコいい…

物見台下虎口を過ぎて進むと、木橋がかかっていました。

とても立派な木橋で、丸太も太くてカッコいいんです!!

木橋の右側は、こんな感じで段々の石垣が敷かれて坂になってます。 昔はこの辺りにも通路があったと看板にありました。

木橋を渡っていきます!

木橋の終わり部分から奥を覗くと、階段が見えます。 この後はこの階段を登って「物見台」の方に行きますが、その前に馬場下通路を見ます。

馬場下通路にある建物跡。 狭い通路の中に2棟もの建物があったのだそうです!

看板もあります。 建物跡には、建物の大きさがわかるように、小さめの木の柱などで囲われた状態で展示されています。 木の柱の下にある石の土台は、当時の物。

建物近くの岩壁がカッコイイ…

馬場下通路は、奥が行き止まりになっている場所。

これが2個目の建物跡。 細長いけど、わりと大きめです。

階段を登って、上に来ました。 この道をまっすぐ進むと物見台に着きます!

この辺りに石塁跡があったみたい… 見損ねたw

「物見台」に到着です! 実際に登れるので、登ってみます。 ※この物見台のところにハチがいたので注意。

物見台から物見台下虎口の方を見るとこんな感じ。 よく見える! 狙える!!

物見台からの景色はこんなの。 遠くまで綺麗に見えました!!

物見台から降りたら、この道をまっすぐ進む感じ。

物見台の近くに三角点がありました。

タッチ!!

しばらく進むと、看板。 この看板の素敵なところは、現在地が表示されているところです。 便利!!

物見台から馬場曲輪に向かってます。

ここも石敷きの通路がとても綺麗です。

ココが「馬場曲輪」 建物跡がいくつもあるので面白いです。

馬場曲輪の奥の方に行くと、「大堀切」を見ることが出来ます。

上から見るとよくわかりませんが…

馬場曲輪の下にある「月ノ池」の方から見ると、深さがわかりやすいです。 この場所は、防衛するのにとても大事な場所だったので、かなり凄い掘だったそうですよ。

馬場曲輪の横の道から下に降りてみます。

こんな感じの石階段になってて…

途中に排水用の水路があるんですよ!!

ココが馬場曲輪に繋がってるところ。

階段のところの水路がこれ。 落ち葉が溜まっているのも好き。

こんな感じの階段でしたー。 綺麗だった!!

階段を下りたら、左に向かいます。 この場所から既に「大手虎口」が見えていて、このままは知っていきそうなテンションでしたw

馬場曲輪の石垣。 ココも美しいです。

大手虎口に着くまでに、「月ノ池」

この月ノ池の素敵なところは、中も外も石造りで出来ているところ! カッコいいんですよ… 外側は2段になっていて、大雨などでも溢れないように対策されてます。

月ノ池を過ぎたら、一番来たかった「大手虎口」!!

もう… 感動がヤバいです!! まず、石垣が素敵。 そしてこの石畳も最高です。

大手虎口もこんな感じで排水用の水路が多めに造られています。 この場所は谷になっていて、雨が溜まりやすい場所だったことから、石垣が崩れないようにと色んな場所に工夫がされています。 水路も雨対策の一つ。

この場所が素敵すぎて、写真を撮りまくっています。 写真的には、この目線が一番気に入ってます。 兵士目線。

大手虎口を入って、すぐ左に出てくる「石階段」 この石階段は、当時のまま残されているものなんだそうです!! 素敵すぎる…

石階段を登って行くと、「大手虎口北下段曲輪」に到着。 広い場所で、若干坂になっています。

建物とかがありそうな感じの段差が凄く好き!

大手虎口北下段曲輪の向かいには、大手虎口南上段曲輪が見えます。

水路もバッチリありました!

大手虎口北下段曲輪を下りたら、大手虎口南上段曲輪に向かいます。 途中で水路っぽ穴を見つけたので撮りましたー。 通路をまっすぐ進んで、右に行くと大手虎口南上段曲輪です!

大手虎口南上段曲輪の横にある通路は広めの通路です。

振り返って見るとこんな感じ。 この道の一番奥に見えるのが「土塁石垣」なんですが、後で行くのでその時に書きます。

「大手虎口南上段曲輪」に到着です! この場所も結構広くて、井戸跡やカマドなどが見れて楽しい場所です。

これが「井戸跡」 井戸というと、蓋がされているものがほとんどですが、この井戸は中を見ることが出来ます。

中も石でできていて、水も少しあります。 井戸底にある木枠はマツ材で造られているらしい。 井戸の中って、初めて見たので感動です!!

この建物は、「兵士たち詰め所」だったのではないかと言われている場所です。 カマドが外に置かれていることから、武器庫も兼ねていたのではと看板にありましたー。 今は「遺構展示施設」となっていて、写真の展示や石敷きの基礎を見ることが出来ます。 特にカギなどはかかってなくて、中にスリッパなどもあったので入っていいのかもしれないのですが、ちょっと怪しかったので私たちは入ってないです。

建物の左横はこんな感じ! たぶん、ココが昔に通路があって埋め立てられた場所だと思うんですが、よくわからなかった…

兵士たち詰め所の隣の小さな建物がカマドがある場所。 カマドに行くのに、屋根下を通れたのが凄く楽しかった!

これが「カマド」 粘土か何かで造られてて、上には穴が空いていました。

大手虎口南上段曲輪を見たら、階段を登って「日ノ池」を見に行ってみます! 関係ないけど、この岩壁カッコいい…

ここが「日ノ池」 月ノ池に似ていますが、こっちの方が大きくて、池の近くに井戸が2ヵ所あるのが特徴的です! 近づけないので見れませんが、井戸の近くに「通路」もあったとか…

日ノ池前を通って、「土塁石垣」を見に行ってみます! この階段を下りると…

「土塁石垣」に到着! この時代では、土塁を石で作ることは珍しいことだったらしいです。 たぶん、排水的な意味でいしだったのかもですねー。 何度も何度も造り直した跡があったらしく、その造り直しの様子がわかるように完璧には復元せずに残しているのだとか。

土塁石垣を見終わった後に、日ノ池の方へ戻ってる途中で見つけた石碑。

あと謎の建物。 看板がなかったので、よくわからなかった。

日ノ池を通り過ぎて、「南曲輪休憩所」に来ました! この中には休憩スペースと自販機、スタンプなどがあります。

トイレは奥の方にある、この建物。

南曲輪休憩所には、看板とか。

地形の模型とか。

何か色々あります。

南曲輪休憩所の地形模型とかがある所から大手虎口南上段曲輪が見えるんですが、凄く綺麗でしたー! 屋根に石が乗ってるの知らなかったw

何度見ても綺麗な場所です。

南曲輪休憩所近くにある場所から街の景色が見れたので、休憩しながら見てます。

案内板もありましたー。

南曲輪休憩所で休憩したら、近くにあった階段で上に登ります。

階段を登って左の方へ行ったところにある「万葉歌碑」を見に来ましたー。 読めませんが、古い石カッコイイ!

サイトの方に、ここの文とかも載せてます。

万葉歌碑の近くの木が綺麗でした。

万葉歌碑のあるところから、日ノ池を見るとよく見えるのでおすすめです。

万葉歌碑を見たら、階段の方に戻って上へ進みます。 上に行くと右に大きな鳥居、前方に石碑があります。

私たちは「新田神社」に向かうので、左へ向かいます。

途中で「本城」の看板を見つけましたー。

新田神社の前に「大ケヤキ」に到着。 この大ケヤキは樹齢800年ほどとも言われていて、幹も太くて立派です!! こんなに太い幹の木を見たことがなかったので、凄く感動しました。

看板に色々書いてありますー。

大ケヤキを過ぎて少し行くと、前方に新田神社が見えてきます。

新田神社に入る前に、左手に行けそうな場所があったので寄り道。

小さなお社とか。

石碑がいっぱいでした。

梅若稲荷神社の鳥居と石階段もココにあったりします。 上からも行けるので、この場所は通ってません。

この石碑が最後。 さらに奥は民家っぽい感じです。

さて、新田神社の石階段に戻ってきました。 新田神社の石階段の横にはスロープがあるので、階段が登れない方でも登りやすいです。

石造りのシンプルな鳥居が素敵!

「新田神社」 御朱印が拝殿前に置かれていて、お金を入れて持って行くスタイルなのが新鮮で驚きましたw

新田神社の狛犬が可愛いです! しっぽがモフモフ。

こっちは右にいる子。 狛犬のこのポーズは、参拝者をお迎えしているのだそうです。

看板もいっぱい。

これは読めないやつ。

手水場ではないかもだけど、水場。

新田神社の左側の方にある松。 綺麗です!!

天皇陛下の腰掛石たち。 いっぱい。

謎のオブジェ。 ドングリかロケットの予想。

「宮城遥拝所」 ココは社務所の横ら辺にある宮城遥拝(きゅうじょうようはい)という場所。 皇居に向かって敬礼・拝礼をする場所なのだそうです。

宮城遥拝所からの景色。 綺麗です!

宮城遥拝所より少し奥に行った場所に「天主曲輪」の看板があります。

新田神社の方へ戻って、左隣にある「御嶽神社」を見ます。 渋い色合いの神社、素敵です。

御嶽神社のさらに奥が「梅若稲荷神社」

下から見た石階段と鳥居も上から見えます。

神社前には、鳥居がいくつも立ち並んでいて稲荷神社っぽいです! カッコいい。

新田神社などを見終わったら、石段を下りてまっすぐ進みます。

まっすぐ進むと大きな鳥居が見えてくるので、これをくぐって下りて行きます。

鳥居下は、石階段です。

下りてきて、振り返るとこんな感じ。

石階段を下りてくると、右手に石碑。

左の方には木にくくりつけられた看板があります。 これから行く場所は「御城橋」という方なので、看板的に行くと左なのですが… 見てきたら道がよくわからなかったので、右の道から行くことにしました。

こっちに進む。 ココからは山道が多いです。

道は細めですが、全体的には広い道です。

坂とかもあるけど、踏み固められた道なので歩きやすいです。

しばらく行くと、下に降りる道があります。 看板が下に見えるので、看板まで行ってみる。

「南木戸残存石垣・本城南端」 ここは、南木戸残存石垣・本城南端です。 たぶん、ここにあるのがその石垣かな。

南木戸残存石垣・本城南端を過ぎて進みます。 途中で分かれ道に見えるような場所も増えてきます。

土が黄土色で面白かった!

坂をずずーっと降りてきて、振り返ったとこ。 地味に急です。

この場所は、確かこっち。

しばらく山の中を進んで…

この辺りでちょっと広い場所に出て、ずーっと下りて行く。

ここまで来ると、右に道路が見えてきて、さらに進むと「あずまや」が見えてきます。

道路にも下りれますが、道路には下りずに…

この「あずまや」の横を通っていきます。

こんな感じで進みます。

看板があるので、わかりやすい。

道は、整備されてるっぽい感じの道。

途中で水路っぽいのを見つけたけど、あんまり見えなかった…

この坂はちょっと急です。

湿ったキノコ!! ツヤツヤ。

道路を横目に見ながら進みます。

キノコがいっぱいあるので、キノコを見ながら歩いてますw

この道を越えると…

看板に着きます。 この看板の先も道があったので、たぶん私たちが使わなかった方の道のどれか…

ちなみにこんな感じのめっちゃ急な道。

看板を過ぎて、進みます。

「御城橋」に到着! 思ってたより反り返ってる感じ。

ひっそりとしてますが、綺麗です!

ちなみに、この「御城橋」の下は道路。 しかも、わりと高くて怖い。 でも、歩道橋みたいで面白かった!

御城橋を過ぎて、進んでいきます。

広めの道を進んでいくと、右に階段が出てくるので。 そこを登って、ちょっと山を登ってみます。

この階段を登る。

坂が続きます。

ビニールがめっちゃ落ちてる…

そこまで広くはないですが、歩きやすい道が続きます。

ただ、坂が多くて疲れやすかったので、休憩多めだった。

分かれ道は、確かこっち。

この道を登って行くと…

謎の帽子をかぶった看板。 さらに進むと。

「中八王子山矢倉台」の看板があります。 調べてみたんですが、この場所が八王子山なのか、金山なのかはよくわからなかった…

看板を過ぎて進むと。

三角点を発見。

タッチしておく!!

三角点を過ぎて、さらに進んでいくと。

看板まで出ましたー。

看板を通り過ぎて進んでいきます。 広い場所に出てきました。

ココは坂が急だった!!

しばらく登って行くと、赤い鉄塔。 この鉄塔は、結構遠くから見えていたやつでした。

鉄塔を過ぎて進むと、看板。 「からたち沢」という方へ進みます。

こっち。

看板を過ぎて歩いていると、右手が開ける場所があって、「南曲輪休憩所」が遠くに見えました! こういう瞬間が、山を登っている時に楽しいことの一つだったりします。

またしばらく歩いて、右を見てみると。

金山城址展望駐車場の公衆トイレが見えましたw めっちゃ小さいです。

この辺の道はちょっと凸凹してた。

跡結構急な下り坂とかだったりするので、下りるのが怖かった。

これとか特に。

この辺りまで来るとわりと下りやすくて、ささーっと行くと。

下に看板がありました。

看板を過ぎて進めば、もうすぐそこに「東山公園駐車場」があります。

東山公園駐車場に出る前に、ちょっと「あずまや」と「万葉歌碑」のある場所に出る。 この場所から左の方に行くと、万葉歌碑があります。

これが「万葉歌碑」 全く読めなかったので、帰ってから調べましたw サイトの方に載せてます。

読み方とかもホントは書いてあった。

少し戻って、看板。

こんな感じで下りて行くと、東山公園駐車場に出れます。

色々な石碑がありましたー。

「東山公園駐車場」に到着です。 朝は車がいましたが、もういなかったです。

東山公園駐車場には、鳥居みたいなオブジェがあります。 目印。

東山公園駐車場駐車場を右に出て、金山城跡ガイダンス施設を目指します。

少し車道を歩いていると、左に入れる場所が出てくるのでここに入って行く。

木の橋を渡って、階段を上がって2段目の道を使ってガイダンス施設に帰っていく感じ。

木の橋のところには、細い川が流れてます。

綺麗!

道はこんな感じ。 見通しのいい場所です!

しばらく進んで…

壁紙みたいな面白い木があったので観察して。

気がついたら、金山城跡ガイダンス施設に着いてました。 あっという間。 この後は「大光院」に行ったんですが、車で移動したのでYAMAPの軌跡はここまでとなってます。

「大光院」に着きましたー。 駐車場はこんな感じ。 広めです!

古めかしくてカッコイイ建物の横を通っていきます。

「慈愛の鐘」 建物横を通って、左へ進んだ先にあります。 鳴らせないけどカッコイイ建物でした。

慈愛の鐘よりさらに奥へ行って、門を先に見てきました!

門の近くに看板がいっぱいです。 この近くの個人商店のおじ様が、ずっとゴルフの素振りしててちょっと面白かった…

門の屋根裏にお札?名前シールみたいなのがいっぱい。

門を進んで、廃幼稚園を通り過ぎた先に「手水場」があります。 この手水場の装飾がめっちゃ凝ってて面白かったです。

特にこの下にいたやつが。 支えている感じになってて、凄かった!!

上はこんな感じ。 竹、いいですねぇ。

手水場の奥に、大仏様みたいなのとかいっぱい。 手前のは、大光院聖観音様というもので… 後ろにある水を使ってこの像にかけると、「悩みや悪い部分を肩代わりしてもらう」という効果があると信じられているのだとか。

せっかくなので、肩とか腰とかにかけてきましたw 肩こりヤバい…

裏に説明書きがあったので、気になる方は読んでみてください!

大光院聖観音様の奥にあった装飾たちが素敵だったので、撮りまくってきました。 この竜、うろこととかが凄く細かくて表情もとても勇ましいです! 職人スゴイ…

こっちの狛犬は壺みたいなのにくっついているんですが、何とも可愛いです! 新田神社にいた狛犬に少し似てます。

左側にも同じような狛犬がいて、こっちはポーズが可愛い。 手がいい感じです!!

この竜は、めっちゃ長い舌なのか、炎なのか気になる所…

大光院の駐車場から歩いてきた時に、一番最初に見える「臥龍松」 その名の通り「龍」のような形をしているのが特徴的です! なんでかわからなかったけど、松にいっぱい「ぶら下げるタイプの虫よけ」みたいなのがさがってて面白かったw

臥龍松の近くにある「本堂」

あまり近づいて見れませんが、古い建物で凄く素敵です!!

本堂の横にある建物。 大きな建物で渡り廊下と繋がってます!

「開山堂」 また後で看板と一緒に載せてますが、こんな感じ。

渡り廊下の下を通って、「弁財天」に向かってみます!

「弁財天」

小さめの建物で可愛らしいです。

傍に看板もあります。

弁財天建物裏に行ってみると、水が溜まっていて凄く綺麗でした!! ちょうど反射して光ってましたー。

弁財天の近くにある道を通って、お墓と「甘露水」を見に行ってみます。

進んでいくと苔まみれの広い場所に出ます。 苔いっぱい!!

左側に行くと「甘露水」があります。

「呑龍上人御廟」 呑龍さんという方のお墓。

「義重公の墓 ・新田義重朝臣の墓 」

「孝子源次兵衛の墓」 ここのお地蔵さまが色々身に着けてて、温かそうだった。

お墓を見終わったら、来た道を戻らずにこっちに。

渡り廊下を間近で見れます!! カッコいい。 実際に歩けたらもっと素敵ですが、近くで見れるだけでも満足です。

この渡り廊下、ホントはこんな感じで結構長い。

開山堂に繋がってます。

近くの苔が良質でした!! 好き。

「開山堂」 赤い建物で、かなり大きいです。 おみくじ・おまもりなどはこの建物の中にあります。

最後に、開山堂の裏手横にある「慰霊碑」を見て終了です! 大光院も思っていたより見どころが多くて、面白かったです。 写真が多くてとても長いレポートだったと思いますが、最後まで見て下さってありがとうございましたー。