広島南アルプス(武田山~三滝山)

2019.09.07(土) 日帰り

アルプスの少女になろうと、広島南アルプスへ。 結果、暑さとさぼりがちだったせいか体力不足で アルプスのゾンビとなってボロボロになってさまよってました。

アパート脇の階段を上ったところに登山口があります

アパート脇の階段を上ったところに登山口があります

アパート脇の階段を上ったところに登山口があります

ここから登山道になります

ここから登山道になります

ここから登山道になります

今回の山行のコースはほぼこのような感じで非常に整備された登山道でした

今回の山行のコースはほぼこのような感じで非常に整備された登山道でした

今回の山行のコースはほぼこのような感じで非常に整備された登山道でした

水場があるようですね。今後のためにも寄り道しておきますか

水場があるようですね。今後のためにも寄り道しておきますか

水場があるようですね。今後のためにも寄り道しておきますか

観音様のお社の後方に水場があります

観音様のお社の後方に水場があります

観音様のお社の後方に水場があります

十分な水量の水場です。顔を洗い、リフレッシュ。

十分な水量の水場です。顔を洗い、リフレッシュ。

十分な水量の水場です。顔を洗い、リフレッシュ。

まずはカガラ山山頂。正面に見えるのはこれから向かう武田山

まずはカガラ山山頂。正面に見えるのはこれから向かう武田山

まずはカガラ山山頂。正面に見えるのはこれから向かう武田山

山頂標

山頂標

山頂標

山頂から安佐南の街を一望

山頂から安佐南の街を一望

山頂から安佐南の街を一望

カガラ山から50m下ったところで開けたところに。その名の通り風通しの良い場所でした

カガラ山から50m下ったところで開けたところに。その名の通り風通しの良い場所でした

カガラ山から50m下ったところで開けたところに。その名の通り風通しの良い場所でした

ベンチで小休憩

ベンチで小休憩

ベンチで小休憩

直登コースとなだらかなファミリーコースが選べます。ここはファミリーを選びましょう。ぼっちだけど

直登コースとなだらかなファミリーコースが選べます。ここはファミリーを選びましょう。ぼっちだけど

直登コースとなだらかなファミリーコースが選べます。ここはファミリーを選びましょう。ぼっちだけど

展望広場!

展望広場!

展望広場!

と言うわりには木に遮られてあまり眺望はありませんでした

と言うわりには木に遮られてあまり眺望はありませんでした

と言うわりには木に遮られてあまり眺望はありませんでした

竹田山頂手前の小ピークに銀山城の見張り台がありました

竹田山頂手前の小ピークに銀山城の見張り台がありました

竹田山頂手前の小ピークに銀山城の見張り台がありました

現在は木々に遮られて眺望は得られませんでしたが、それさえなければ麓を一望できるような場所ですね

現在は木々に遮られて眺望は得られませんでしたが、それさえなければ麓を一望できるような場所ですね

現在は木々に遮られて眺望は得られませんでしたが、それさえなければ麓を一望できるような場所ですね

建造物などは残っていませんが、石垣跡などはあるようです。今度は祇園方面から登ってみたくなりますね

建造物などは残っていませんが、石垣跡などはあるようです。今度は祇園方面から登ってみたくなりますね

建造物などは残っていませんが、石垣跡などはあるようです。今度は祇園方面から登ってみたくなりますね

山頂標

山頂標

山頂標

南方向。広島市外と広島港を一望。先日登った安芸小富士もキレイに拝めます

南方向。広島市外と広島港を一望。先日登った安芸小富士もキレイに拝めます

南方向。広島市外と広島港を一望。先日登った安芸小富士もキレイに拝めます

東方向。松笠山と二ヶ城山の間に見える煙はなんなんでしょうね?工場???

東方向。松笠山と二ヶ城山の間に見える煙はなんなんでしょうね?工場???

東方向。松笠山と二ヶ城山の間に見える煙はなんなんでしょうね?工場???

弓場跡。それっぽい雰囲気を出すためか的が掲げられていますが、逆に俗っぽい雰囲気に

弓場跡。それっぽい雰囲気を出すためか的が掲げられていますが、逆に俗っぽい雰囲気に

弓場跡。それっぽい雰囲気を出すためか的が掲げられていますが、逆に俗っぽい雰囲気に

すでに火山なのに武田山の石標が。昔はこの辺りも武田山の一部として捉えられていたのでしょうか?

すでに火山なのに武田山の石標が。昔はこの辺りも武田山の一部として捉えられていたのでしょうか?

すでに火山なのに武田山の石標が。昔はこの辺りも武田山の一部として捉えられていたのでしょうか?

山頂標

山頂標

山頂標

南西側。宮島弥山が拝めます

南西側。宮島弥山が拝めます

南西側。宮島弥山が拝めます

東方面。安佐北の山々が拝めます

東方面。安佐北の山々が拝めます

東方面。安佐北の山々が拝めます

石山山頂標

石山山頂標

石山山頂標

名は体を表すとはよく言ったもので、岩だらけの山頂でした

名は体を表すとはよく言ったもので、岩だらけの山頂でした

名は体を表すとはよく言ったもので、岩だらけの山頂でした

写真では分かりづらいですが、タマヒュンでこれ以上先には寄れませんでした

写真では分かりづらいですが、タマヒュンでこれ以上先には寄れませんでした

写真では分かりづらいですが、タマヒュンでこれ以上先には寄れませんでした

北側を振り返ると、これまでに歩いてきた火山に武田山が見てとれます

北側を振り返ると、これまでに歩いてきた火山に武田山が見てとれます

北側を振り返ると、これまでに歩いてきた火山に武田山が見てとれます

東側眺望

東側眺望

東側眺望

西側眺望

西側眺望

西側眺望

突然の鉄塔。ローアングラーだぞ?

突然の鉄塔。ローアングラーだぞ?

突然の鉄塔。ローアングラーだぞ?

松山山頂標

松山山頂標

松山山頂標

残念ながら眺望はほぼなし

残念ながら眺望はほぼなし

残念ながら眺望はほぼなし

疲れたから帰っちゃお!宗箇山方面に下ります

疲れたから帰っちゃお!宗箇山方面に下ります

疲れたから帰っちゃお!宗箇山方面に下ります

人里に下りてきた!

人里に下りてきた!

人里に下りてきた!

と思ったら再び山の中へ

と思ったら再び山の中へ

と思ったら再び山の中へ

もう登りヤダよぉ…といいながら150mほど登り返します

もう登りヤダよぉ…といいながら150mほど登り返します

もう登りヤダよぉ…といいながら150mほど登り返します

宗箇山山頂標

宗箇山山頂標

宗箇山山頂標

瀬戸内を見下ろす絶景

瀬戸内を見下ろす絶景

瀬戸内を見下ろす絶景

完全にバテバテになったところでとどめの50m登り返しで大原山へ

完全にバテバテになったところでとどめの50m登り返しで大原山へ

完全にバテバテになったところでとどめの50m登り返しで大原山へ

山頂は眺望無しで疲れ倍増…このあとゾンビのようになりながらふらふらと下山しました

山頂は眺望無しで疲れ倍増…このあとゾンビのようになりながらふらふらと下山しました

山頂は眺望無しで疲れ倍増…このあとゾンビのようになりながらふらふらと下山しました

アパート脇の階段を上ったところに登山口があります

ここから登山道になります

今回の山行のコースはほぼこのような感じで非常に整備された登山道でした

水場があるようですね。今後のためにも寄り道しておきますか

観音様のお社の後方に水場があります

十分な水量の水場です。顔を洗い、リフレッシュ。

まずはカガラ山山頂。正面に見えるのはこれから向かう武田山

山頂標

山頂から安佐南の街を一望

カガラ山から50m下ったところで開けたところに。その名の通り風通しの良い場所でした

ベンチで小休憩

直登コースとなだらかなファミリーコースが選べます。ここはファミリーを選びましょう。ぼっちだけど

展望広場!

と言うわりには木に遮られてあまり眺望はありませんでした

竹田山頂手前の小ピークに銀山城の見張り台がありました

現在は木々に遮られて眺望は得られませんでしたが、それさえなければ麓を一望できるような場所ですね

建造物などは残っていませんが、石垣跡などはあるようです。今度は祇園方面から登ってみたくなりますね

山頂標

南方向。広島市外と広島港を一望。先日登った安芸小富士もキレイに拝めます

東方向。松笠山と二ヶ城山の間に見える煙はなんなんでしょうね?工場???

弓場跡。それっぽい雰囲気を出すためか的が掲げられていますが、逆に俗っぽい雰囲気に

すでに火山なのに武田山の石標が。昔はこの辺りも武田山の一部として捉えられていたのでしょうか?

山頂標

南西側。宮島弥山が拝めます

東方面。安佐北の山々が拝めます

石山山頂標

名は体を表すとはよく言ったもので、岩だらけの山頂でした

写真では分かりづらいですが、タマヒュンでこれ以上先には寄れませんでした

北側を振り返ると、これまでに歩いてきた火山に武田山が見てとれます

東側眺望

西側眺望

突然の鉄塔。ローアングラーだぞ?

松山山頂標

残念ながら眺望はほぼなし

疲れたから帰っちゃお!宗箇山方面に下ります

人里に下りてきた!

と思ったら再び山の中へ

もう登りヤダよぉ…といいながら150mほど登り返します

宗箇山山頂標

瀬戸内を見下ろす絶景

完全にバテバテになったところでとどめの50m登り返しで大原山へ

山頂は眺望無しで疲れ倍増…このあとゾンビのようになりながらふらふらと下山しました