20190906-07 富士山

2019.09.06(金) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 3
休憩時間
2 時間 8
距離
4.6 km
のぼり / くだり
1397 / 1 m
DAY 2
合計時間
8 時間 23
休憩時間
3 時間 9
距離
9.5 km
のぼり / くだり
484 / 1885 m

活動詳細

すべて見る

昨年に引き続き、今年は令和元年という願掛けも兼ねて富士山へ。今まで何回も富士山に登っているが、初めて富士山に登ったときに使ったルートが須走ルートだった。もう11年も前のことだが、今回はその頃を思い出す意味も込めて須走ルートを選択。 他のルートと違って、最初は森林の中を進むことができるのが特徴。とても楽しい。本8合目での吉田ルートとの合流までは、登山者が少ないので快適に進めた。御来光を見るため、本8合目の山小屋に宿泊したが、吉田ルートとの合流ポイントということもあって、この時期でもかなり混んでいた(昨年登った時に利用した御殿場ルートの山小屋は超空いていたというのに...笑)。仮眠をとって2:30に山小屋を出発。大渋滞で頂上に着くまでに結構時間がかかった。特に吉田ルートから登ってくる人が多く、初心者やマナーの悪い人も多かったのが残念であった。天気に恵まれ、御来光を見ることができた。そのあと、剣ヶ峰に行き、お鉢巡りも行った。実は剣ヶ峰に行くのは初めてだったのだが、こちらもかなりの大渋滞で時間を食ってしまった。ちなみに、お鉢巡りは時計回りがおすすめ(馬の背は登るより下る方が危ないため)。富士山頂を満喫できた。下山は、須走ルート特有の砂走りを楽しんだ。思っていたよりもかなり急で、そういえば11年前かなり怖がっていた記憶が蘇った。昨年は御殿場ルートの大砂走りを経験したが、正直大砂走りの方が走れると思う(長いけど)。砂走りは岩があったりするので走っていて躓くと危ない。砂走りを抜けると、樹林帯がお出迎え。清々しい気持ちで5合目に戻ることができた。 今回は過去一番の富士登山だったと思う。とにかく天候に恵まれたのが大きかった。1回も雨に降られず、頂上の天気も非常に良かったため、剣ヶ峰やお鉢巡りをする時間を取ることができた。来年はどのルートで行こうか今から楽しみだ。 撮影した全ての写真はこちら→ https://flic.kr/s/aHsmGW4iVY

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。