「地蔵岳・小地蔵岳・長七郎山」詳細レポート(群馬・赤城山)

2019.08.26(月) 日帰り

群馬県の赤城山にある「地蔵岳」「小地蔵岳」「長七郎山」に行ってきました。 天気があまりいい日がなさそうだったので、近場の山に。 事前調べで感じた印象よりもとても面白い場所で、凄く楽しかった!! _____________________ 【天気・気温情報など】 天気:晴れのち曇り 雪:なし 温度:最高温度29℃、最低温度20℃(朝7時時頃は、14℃) 風の予報:風速 2m/s (たまに心地いい風が吹く) 【駐車場】 小沼駐車場(無料) 【トイレ】 小沼駐車場内にバイオトイレあり(男女共用) ※トイレ内には水道がある部屋とない部屋がある。 【今回のトレッキングルート】 ①小沼駐車場 → ②地蔵岳 → ③小地蔵岳 → ④長七郎山 → ⑤小沼 → 小沼駐車場 ※下にルートの詳細画像あります。 <ルート参考サイト> ☆赤城山登山マップ-前橋まるごとガイド↓ http://www.maebashi-cvb.com/nature/akagi/akagimap/index.htm ____________________ 【危険個所・注意点】 地蔵岳①:階段の隙間が大きいので踏み外し注意! 地蔵岳②:石がゴロゴロしているなど、足場が不安定な場所も多いので転ばないように注意! 小地蔵岳①:狭くて細い道で草が多いので、肌は出ていないほうがいいかも。 小地蔵岳②:小地蔵岳・長七郎山に向かう道内に土砂崩れがあった形跡の場所あり。 長七郎山①:長七郎山から小沼に向かう道の傾斜が強く、石が多い場所あり。 長七郎山②:長七郎山から小沼に向かう道で、道が崩れていて道幅が狭い箇所あり。 ____________________ 【余談】 今回は、ちょっと別の場所に行こうかなという計画もあったんですが、天気の都合で近場の赤城山に行くことにしました! ☆地蔵岳(じぞうだけ)------------ 地蔵岳は、あっさり終わるかなと思っていたけど、意外と面白くて。 木の階段と石がゴロゴロした道とかを繰り返して進む感じでした。 登っていると忘れてしまいますが、意外と坂になっているので急いで登ると息が切れますw 山頂はとても展望もよく、ちょうど晴れてくれたこともあって大沼や周囲の山々を一望できました。 道中でも小沼や覚満淵(かくまんぶち)を見られる場所もあったので、色々なものに目移りしながら楽しく登れました!! ☆小地蔵岳(こじぞうだけ)------------ 小地蔵岳は、調べた段階でもあまり情報がなかったので、展望がないんだろうなとは思っていました。 行ってみると… やはり山頂からの展望は全くなく、草に囲まれた場所に看板が立っているだけという感じでした。 でも、駒ヶ岳からやってきた霧と湿気のおかげで、神秘的な雰囲気ととても立派な苔を見ることが出来て凄く面白かった! ☆長七郎山(ちょうしちろうさん)------------ 長七郎山の山頂は、地蔵岳と同じくだだっ広い空間で面白かったです。 霧があったので景色はあまり見えませんでしたが、霧がなければいい景色が見れそうな場所でした。 個人的には長七郎山から小沼に向かう道中が楽しくて、石や土の観察をしながら楽しく歩けました! 小沼は、思っていたよりも広く、水がとても綺麗でした。 空が鏡のように小沼の水面に映る様は、本当に絶景で自分でもどちらが本物の空か見間違うくらい素敵でした。 今回はそんな感じかな。 ____________________ ☆もっと詳しい紹介・概要は、サイトの方にまとめています↓ https://asushirube.com/gunma-akagi-jizodake/

地図①
小沼駐車場から出て正面にある「長七郎山登山口」付近の看板の中にあり。
1/226

地図① 小沼駐車場から出て正面にある「長七郎山登山口」付近の看板の中にあり。

地図① 小沼駐車場から出て正面にある「長七郎山登山口」付近の看板の中にあり。

地図②
地蔵岳山頂にあり。
2/226

地図② 地蔵岳山頂にあり。

地図② 地蔵岳山頂にあり。

今回のルートです!
3/226

今回のルートです!

今回のルートです!

小沼駐車場からスタート!
4/226

小沼駐車場からスタート!

小沼駐車場からスタート!

トイレは、小沼駐車場内。
バイオトイレで、男女共用。

いくつか個室があって、水道も部屋内にあるけどない部屋もある。

トイレの外に自販機もあるよ!
5/226

トイレは、小沼駐車場内。 バイオトイレで、男女共用。 いくつか個室があって、水道も部屋内にあるけどない部屋もある。 トイレの外に自販機もあるよ!

トイレは、小沼駐車場内。 バイオトイレで、男女共用。 いくつか個室があって、水道も部屋内にあるけどない部屋もある。 トイレの外に自販機もあるよ!

まずは「地蔵岳」へ向かいます!
トイレ横を通って、車道を進む。
6/226

まずは「地蔵岳」へ向かいます! トイレ横を通って、車道を進む。

まずは「地蔵岳」へ向かいます! トイレ横を通って、車道を進む。

この時の気温は14℃
涼しくて、気持ちのいい空気が漂っています。
7/226

この時の気温は14℃ 涼しくて、気持ちのいい空気が漂っています。

この時の気温は14℃ 涼しくて、気持ちのいい空気が漂っています。

しばらく歩くと看板。
8/226

しばらく歩くと看板。

しばらく歩くと看板。

看板を過ぎてもう少し行くと、前方に通行止めが見えてきます。
9/226

看板を過ぎてもう少し行くと、前方に通行止めが見えてきます。

看板を過ぎてもう少し行くと、前方に通行止めが見えてきます。

通行止めに当たったら、右へ。
10/226

通行止めに当たったら、右へ。

通行止めに当たったら、右へ。

こんな感じで看板もある!
看板を過ぎたらしばらく進む。
11/226

こんな感じで看板もある! 看板を過ぎたらしばらく進む。

こんな感じで看板もある! 看板を過ぎたらしばらく進む。

進むと広い場所に出ます。

この場所で、前方に少し行くとこの看板。
左手を向くと階段が見えます。
12/226

進むと広い場所に出ます。 この場所で、前方に少し行くとこの看板。 左手を向くと階段が見えます。

進むと広い場所に出ます。 この場所で、前方に少し行くとこの看板。 左手を向くと階段が見えます。

この階段を登って行きます!
13/226

この階段を登って行きます!

この階段を登って行きます!

階段、こんな感じ。
地味に坂なので、息が切れる。
14/226

階段、こんな感じ。 地味に坂なので、息が切れる。

階段、こんな感じ。 地味に坂なので、息が切れる。

階段は意外と幅が広め。
足を踏み外さないように注意!
15/226

階段は意外と幅が広め。 足を踏み外さないように注意!

階段は意外と幅が広め。 足を踏み外さないように注意!

この場所は、下に少し空間があって怖い。

階段自体の強度もあまりなさそうと感じるようなものなので、より怖い…
16/226

この場所は、下に少し空間があって怖い。 階段自体の強度もあまりなさそうと感じるようなものなので、より怖い…

この場所は、下に少し空間があって怖い。 階段自体の強度もあまりなさそうと感じるようなものなので、より怖い…

階段を少し行くと、こんな感じ。
左横に石が積まれています。
17/226

階段を少し行くと、こんな感じ。 左横に石が積まれています。

階段を少し行くと、こんな感じ。 左横に石が積まれています。

どっさり!
18/226

どっさり!

どっさり!

足元を見ると、少し石が出ている。

ココはそこまで歩きづらくないです!
19/226

足元を見ると、少し石が出ている。 ココはそこまで歩きづらくないです!

足元を見ると、少し石が出ている。 ココはそこまで歩きづらくないです!

この階段を上りきると…
20/226

この階段を上りきると…

この階段を上りきると…

ちょっといい景色が見える!!
天気もちょうどいい。
21/226

ちょっといい景色が見える!! 天気もちょうどいい。

ちょっといい景色が見える!! 天気もちょうどいい。

右を見ると、石の塊。
土砂崩れ防止かもです。
22/226

右を見ると、石の塊。 土砂崩れ防止かもです。

右を見ると、石の塊。 土砂崩れ防止かもです。

とんぼもいた!!
23/226

とんぼもいた!!

とんぼもいた!!

ふと、近くの笹をみると…
朝露で濡れていました。
24/226

ふと、近くの笹をみると… 朝露で濡れていました。

ふと、近くの笹をみると… 朝露で濡れていました。

綺麗!!
25/226

綺麗!!

綺麗!!

木の床を通って…
26/226

木の床を通って…

木の床を通って…

梯子を登って。
27/226

梯子を登って。

梯子を登って。

とんぼ!!
可愛い…
28/226

とんぼ!! 可愛い…

とんぼ!! 可愛い…

しばらく登ってから、思い立ったように後ろを振り向くと。

笹が光っていました!!
29/226

しばらく登ってから、思い立ったように後ろを振り向くと。 笹が光っていました!!

しばらく登ってから、思い立ったように後ろを振り向くと。 笹が光っていました!!

朝露に濡れた笹が、陽の光に照らされて何とも幻想的です!

しばらく、見入ってしまいましたw
30/226

朝露に濡れた笹が、陽の光に照らされて何とも幻想的です! しばらく、見入ってしまいましたw

朝露に濡れた笹が、陽の光に照らされて何とも幻想的です! しばらく、見入ってしまいましたw

笹と戯れながら進むと、小沼が見えるようになってきました!

こんな感じ。
もっと進むと、よく見える場所があります!
31/226

笹と戯れながら進むと、小沼が見えるようになってきました! こんな感じ。 もっと進むと、よく見える場所があります!

笹と戯れながら進むと、小沼が見えるようになってきました! こんな感じ。 もっと進むと、よく見える場所があります!

この木の橋を渡って進むと。
32/226

この木の橋を渡って進むと。

この木の橋を渡って進むと。

9番!
発見です。
33/226

9番! 発見です。

9番! 発見です。

9番を過ぎて、細い木の床を進んで。
34/226

9番を過ぎて、細い木の床を進んで。

9番を過ぎて、細い木の床を進んで。

途中で苔に気をとられつつ…
35/226

途中で苔に気をとられつつ…

途中で苔に気をとられつつ…

坂を登って行きます!!
この辺りは、少し石がゴロゴロしてる。
36/226

坂を登って行きます!! この辺りは、少し石がゴロゴロしてる。

坂を登って行きます!! この辺りは、少し石がゴロゴロしてる。

カッコイイ木を発見!!
37/226

カッコイイ木を発見!!

カッコイイ木を発見!!

この道を過ぎて少し進んだ先で。
38/226

この道を過ぎて少し進んだ先で。

この道を過ぎて少し進んだ先で。

粘土質っぽい土を見つけてテンションが上がるw

良い色だ…
39/226

粘土質っぽい土を見つけてテンションが上がるw 良い色だ…

粘土質っぽい土を見つけてテンションが上がるw 良い色だ…

この場所は少し段差。
段差は登るのが大変。
40/226

この場所は少し段差。 段差は登るのが大変。

この場所は少し段差。 段差は登るのが大変。

坂を少し進んだ先で…
41/226

坂を少し進んだ先で…

坂を少し進んだ先で…

可愛い花を見つけました!!
赤くて丸い花。

でもちゃんと層になっていて、面白いんです。
42/226

可愛い花を見つけました!! 赤くて丸い花。 でもちゃんと層になっていて、面白いんです。

可愛い花を見つけました!! 赤くて丸い花。 でもちゃんと層になっていて、面白いんです。

この階段は、少し急。
一段目に足を置くのが大変。

階段を上りきって進むと…
43/226

この階段は、少し急。 一段目に足を置くのが大変。 階段を上りきって進むと…

この階段は、少し急。 一段目に足を置くのが大変。 階段を上りきって進むと…

ミニ尾瀬とも呼ばれているらしい「覚満淵(かくまんぶち)」と小沼が見える!!
44/226

ミニ尾瀬とも呼ばれているらしい「覚満淵(かくまんぶち)」と小沼が見える!!

ミニ尾瀬とも呼ばれているらしい「覚満淵(かくまんぶち)」と小沼が見える!!

覚満淵が左の方で、小沼が山を挟んで右の方にあります。

この場所以外にも、小沼と覚満淵が見える場所はあるんですが、ここが一番綺麗でした!!
45/226

覚満淵が左の方で、小沼が山を挟んで右の方にあります。 この場所以外にも、小沼と覚満淵が見える場所はあるんですが、ここが一番綺麗でした!!

覚満淵が左の方で、小沼が山を挟んで右の方にあります。 この場所以外にも、小沼と覚満淵が見える場所はあるんですが、ここが一番綺麗でした!!

横に柵のある階段を上ります。
46/226

横に柵のある階段を上ります。

横に柵のある階段を上ります。

途中で8番を発見!
47/226

途中で8番を発見!

途中で8番を発見!

階段を上りきると、拓けた場所。
遠くまで続いているので凄く綺麗です。
48/226

階段を上りきると、拓けた場所。 遠くまで続いているので凄く綺麗です。

階段を上りきると、拓けた場所。 遠くまで続いているので凄く綺麗です。

撮ってもらいましたw
49/226

撮ってもらいましたw

撮ってもらいましたw

この木の床は、かなり古め…
凸凹している場所が多いので、歩く時は注意。
50/226

この木の床は、かなり古め… 凸凹している場所が多いので、歩く時は注意。

この木の床は、かなり古め… 凸凹している場所が多いので、歩く時は注意。

小沼もココから見えます!
51/226

小沼もココから見えます!

小沼もココから見えます!

覚満淵は、この場所からだと少し隠れて遠くなっちゃいます。
52/226

覚満淵は、この場所からだと少し隠れて遠くなっちゃいます。

覚満淵は、この場所からだと少し隠れて遠くなっちゃいます。

長い木の床を越えていくと、少し石の道。
左右の草が凄かった!
53/226

長い木の床を越えていくと、少し石の道。 左右の草が凄かった!

長い木の床を越えていくと、少し石の道。 左右の草が凄かった!

電波塔が、段々と近づいてきました。
54/226

電波塔が、段々と近づいてきました。

電波塔が、段々と近づいてきました。

この階段を登れば、もうすぐ山頂です!
55/226

この階段を登れば、もうすぐ山頂です!

この階段を登れば、もうすぐ山頂です!

ススキのような面白い植物。
色が綺麗です!!
56/226

ススキのような面白い植物。 色が綺麗です!!

ススキのような面白い植物。 色が綺麗です!!

途中で右側に出てくる広い場所。
土が赤くて綺麗。
57/226

途中で右側に出てくる広い場所。 土が赤くて綺麗。

途中で右側に出てくる広い場所。 土が赤くて綺麗。

この辺りの土は面白い!
黄土色と黒と赤の3色なんですよ。

髪染めてる人みたいw
58/226

この辺りの土は面白い! 黄土色と黒と赤の3色なんですよ。 髪染めてる人みたいw

この辺りの土は面白い! 黄土色と黒と赤の3色なんですよ。 髪染めてる人みたいw

この坂を登りきったら山頂到着!
59/226

この坂を登りきったら山頂到着!

この坂を登りきったら山頂到着!

左奥に電波塔がたくさん。
一番右にある国土交通省の電波塔が一番強そう!!

ちなみに電波塔へ行く道は、藪道っぽくて通れなさそうでした。
60/226

左奥に電波塔がたくさん。 一番右にある国土交通省の電波塔が一番強そう!! ちなみに電波塔へ行く道は、藪道っぽくて通れなさそうでした。

左奥に電波塔がたくさん。 一番右にある国土交通省の電波塔が一番強そう!! ちなみに電波塔へ行く道は、藪道っぽくて通れなさそうでした。

NHKの電波塔
これは、そんなに強くなさそうw
61/226

NHKの電波塔 これは、そんなに強くなさそうw

NHKの電波塔 これは、そんなに強くなさそうw

地図の看板、発見です!
62/226

地図の看板、発見です!

地図の看板、発見です!

7番。
63/226

7番。

7番。

地蔵岳山頂に到着!!
山頂の中央部分は、石がゴロゴロ。

かなり広い場所でビックリしました。
64/226

地蔵岳山頂に到着!! 山頂の中央部分は、石がゴロゴロ。 かなり広い場所でビックリしました。

地蔵岳山頂に到着!! 山頂の中央部分は、石がゴロゴロ。 かなり広い場所でビックリしました。

右手を見ると石碑とお地蔵さま。
山々や大沼を見るように配置されています。
65/226

右手を見ると石碑とお地蔵さま。 山々や大沼を見るように配置されています。

右手を見ると石碑とお地蔵さま。 山々や大沼を見るように配置されています。

お地蔵さまたちは何故か頭がない…
区部の部分が細いから、そこから風化して落ちたのかもですね。
66/226

お地蔵さまたちは何故か頭がない… 区部の部分が細いから、そこから風化して落ちたのかもですね。

お地蔵さまたちは何故か頭がない… 区部の部分が細いから、そこから風化して落ちたのかもですね。

お地蔵様たちがいる場所の前は崖ではなく、少し空間があります。

なので、お地蔵区画に立っている分には大丈夫。
67/226

お地蔵様たちがいる場所の前は崖ではなく、少し空間があります。 なので、お地蔵区画に立っている分には大丈夫。

お地蔵様たちがいる場所の前は崖ではなく、少し空間があります。 なので、お地蔵区画に立っている分には大丈夫。

お地蔵区画から左を向いた景色。

雲が凄く綺麗!!
68/226

お地蔵区画から左を向いた景色。 雲が凄く綺麗!!

お地蔵区画から左を向いた景色。 雲が凄く綺麗!!

前方。
大沼と赤城神社が綺麗に見えます!!

カッコいい。
69/226

前方。 大沼と赤城神社が綺麗に見えます!! カッコいい。

前方。 大沼と赤城神社が綺麗に見えます!! カッコいい。

石碑を入れて、大沼を。
ホント綺麗です!
70/226

石碑を入れて、大沼を。 ホント綺麗です!

石碑を入れて、大沼を。 ホント綺麗です!

ついでに撮ってもらいましたw
71/226

ついでに撮ってもらいましたw

ついでに撮ってもらいましたw

お地蔵区画の近くに、地中ケーブルなるものを発見!

どうに埋めたんだろ?
スゴっ。
72/226

お地蔵区画の近くに、地中ケーブルなるものを発見! どうに埋めたんだろ? スゴっ。

お地蔵区画の近くに、地中ケーブルなるものを発見! どうに埋めたんだろ? スゴっ。

地蔵岳の中心部分に行ってみます!
73/226

地蔵岳の中心部分に行ってみます!

地蔵岳の中心部分に行ってみます!

看板と。
74/226

看板と。

看板と。

三角点があります!
棒が立ってて、わかりやすい。
75/226

三角点があります! 棒が立ってて、わかりやすい。

三角点があります! 棒が立ってて、わかりやすい。

タッチ!
76/226

タッチ!

タッチ!

謎のオブジェですw
77/226

謎のオブジェですw

謎のオブジェですw

一通り堪能したので、下りて行きます。
来た時と同じルートで下ります!

下りる前にこの場所を見たら、前方に街が見えて凄く綺麗でした。

今の時間なら、お仕事や学校に行かれる方がいるのかなとか思いながら。
下山します。
78/226

一通り堪能したので、下りて行きます。 来た時と同じルートで下ります! 下りる前にこの場所を見たら、前方に街が見えて凄く綺麗でした。 今の時間なら、お仕事や学校に行かれる方がいるのかなとか思いながら。 下山します。

一通り堪能したので、下りて行きます。 来た時と同じルートで下ります! 下りる前にこの場所を見たら、前方に街が見えて凄く綺麗でした。 今の時間なら、お仕事や学校に行かれる方がいるのかなとか思いながら。 下山します。

階段を下りて行きます。
下山する時に気付いたけど、思ってたより傾斜が凄かったw
79/226

階段を下りて行きます。 下山する時に気付いたけど、思ってたより傾斜が凄かったw

階段を下りて行きます。 下山する時に気付いたけど、思ってたより傾斜が凄かったw

行きに感動した笹の道。
もう光ってはいません。

光っていた風景が夢の中の話のようです。
80/226

行きに感動した笹の道。 もう光ってはいません。 光っていた風景が夢の中の話のようです。

行きに感動した笹の道。 もう光ってはいません。 光っていた風景が夢の中の話のようです。

木陰。

帰りは、ほぼ曇りでしたが…
たまに陽が出ていたので、こんな感じで木陰がすごく綺麗でした!
81/226

木陰。 帰りは、ほぼ曇りでしたが… たまに陽が出ていたので、こんな感じで木陰がすごく綺麗でした!

木陰。 帰りは、ほぼ曇りでしたが… たまに陽が出ていたので、こんな感じで木陰がすごく綺麗でした!

地蔵岳を下山して、一旦小沼駐車場まで戻ります。
82/226

地蔵岳を下山して、一旦小沼駐車場まで戻ります。

地蔵岳を下山して、一旦小沼駐車場まで戻ります。

小沼駐車場に戻ったら、駐車場の正面にある長七郎山登山口の看板たちの方へ行きます。
83/226

小沼駐車場に戻ったら、駐車場の正面にある長七郎山登山口の看板たちの方へ行きます。

小沼駐車場に戻ったら、駐車場の正面にある長七郎山登山口の看板たちの方へ行きます。

この道を行くと、小沼へ行けます!
私たちは帰りに寄るので、この場所を通るのは一番最後。
84/226

この道を行くと、小沼へ行けます! 私たちは帰りに寄るので、この場所を通るのは一番最後。

この道を行くと、小沼へ行けます! 私たちは帰りに寄るので、この場所を通るのは一番最後。

地図の看板です。
85/226

地図の看板です。

地図の看板です。

小沼に関する情報。
86/226

小沼に関する情報。

小沼に関する情報。

これは、上毛カルタとは違う独自のカルタの様です。

初めて見ました!
87/226

これは、上毛カルタとは違う独自のカルタの様です。 初めて見ました!

これは、上毛カルタとは違う独自のカルタの様です。 初めて見ました!

看板を一通り見たら、左にある道へ進んでいきます。

まず行くのは、小地蔵岳。
その後に長七郎山へ行って、小沼を見ながらここまで帰ってきます。
88/226

看板を一通り見たら、左にある道へ進んでいきます。 まず行くのは、小地蔵岳。 その後に長七郎山へ行って、小沼を見ながらここまで帰ってきます。

看板を一通り見たら、左にある道へ進んでいきます。 まず行くのは、小地蔵岳。 その後に長七郎山へ行って、小沼を見ながらここまで帰ってきます。

しばらくまっすぐ進みます。
89/226

しばらくまっすぐ進みます。

しばらくまっすぐ進みます。

少し行くと、拓けた場所に出て看板などが立ち並びます。

この看板は、長七郎山登山口にあったものと全く同じ。
90/226

少し行くと、拓けた場所に出て看板などが立ち並びます。 この看板は、長七郎山登山口にあったものと全く同じ。

少し行くと、拓けた場所に出て看板などが立ち並びます。 この看板は、長七郎山登山口にあったものと全く同じ。

大沼と小沼の特徴が書かれた看板です。
91/226

大沼と小沼の特徴が書かれた看板です。

大沼と小沼の特徴が書かれた看板です。

この場所の展望もいい感じ!
大沼や駒ヶ岳を見ることが出来ます。

駒ヶ岳が霧に覆われていて、カッコイイ!!
92/226

この場所の展望もいい感じ! 大沼や駒ヶ岳を見ることが出来ます。 駒ヶ岳が霧に覆われていて、カッコイイ!!

この場所の展望もいい感じ! 大沼や駒ヶ岳を見ることが出来ます。 駒ヶ岳が霧に覆われていて、カッコイイ!!

山の場所を示しているやつもありました。
93/226

山の場所を示しているやつもありました。

山の場所を示しているやつもありました。

地図看板とかの向かいにある看板。
この場所から富士山が見られるらしいですよ!

今日は…
94/226

地図看板とかの向かいにある看板。 この場所から富士山が見られるらしいですよ! 今日は…

地図看板とかの向かいにある看板。 この場所から富士山が見られるらしいですよ! 今日は…

うん。見えんw
すごい真っ白。
95/226

うん。見えんw すごい真っ白。

うん。見えんw すごい真っ白。

ちなみに、さっき登ってきた地蔵岳も見られる。

こんなに遠い。
96/226

ちなみに、さっき登ってきた地蔵岳も見られる。 こんなに遠い。

ちなみに、さっき登ってきた地蔵岳も見られる。 こんなに遠い。

ちょっと色々見ている間に、駒ヶ岳の結界が強固になりつつあるw

いつ見てもヤバい…
97/226

ちょっと色々見ている間に、駒ヶ岳の結界が強固になりつつあるw いつ見てもヤバい…

ちょっと色々見ている間に、駒ヶ岳の結界が強固になりつつあるw いつ見てもヤバい…

可愛い花もありました。
スズランみたい。

おしべかめしべかわからないけど、先っぽが花みたいに開いてて凄く可愛いです。
98/226

可愛い花もありました。 スズランみたい。 おしべかめしべかわからないけど、先っぽが花みたいに開いてて凄く可愛いです。

可愛い花もありました。 スズランみたい。 おしべかめしべかわからないけど、先っぽが花みたいに開いてて凄く可愛いです。

看板の区画からしばらく進んでいくと、また少し景色の見える場所に出る。

でも、ここはそんなに見えない。
でも、雲が綺麗!
99/226

看板の区画からしばらく進んでいくと、また少し景色の見える場所に出る。 でも、ここはそんなに見えない。 でも、雲が綺麗!

看板の区画からしばらく進んでいくと、また少し景色の見える場所に出る。 でも、ここはそんなに見えない。 でも、雲が綺麗!

ずーっと道なりに進んでいくと、看板に当たります。

私たちは小地蔵岳とかに行くのでこのまま右へ向かう。

この場所から覚満淵へも行くことが出来ますが、結構遠いので今回はいかなかったです。
100/226

ずーっと道なりに進んでいくと、看板に当たります。 私たちは小地蔵岳とかに行くのでこのまま右へ向かう。 この場所から覚満淵へも行くことが出来ますが、結構遠いので今回はいかなかったです。

ずーっと道なりに進んでいくと、看板に当たります。 私たちは小地蔵岳とかに行くのでこのまま右へ向かう。 この場所から覚満淵へも行くことが出来ますが、結構遠いので今回はいかなかったです。

注意書き。
101/226

注意書き。

注意書き。

地図もあります。
102/226

地図もあります。

地図もあります。

こっちに進む。
石が結構ゴロゴロです。
103/226

こっちに進む。 石が結構ゴロゴロです。

こっちに進む。 石が結構ゴロゴロです。

「入っちゃダメ!」って書いてある看板があります。
104/226

「入っちゃダメ!」って書いてある看板があります。

「入っちゃダメ!」って書いてある看板があります。

たぶん、ここの事だと思う。

自分たちがこれから行くルートの事かと少し心配になったんですが、前橋の公式サイトにも書かれているルートだったのでこのまま行きました。
105/226

たぶん、ここの事だと思う。 自分たちがこれから行くルートの事かと少し心配になったんですが、前橋の公式サイトにも書かれているルートだったのでこのまま行きました。

たぶん、ここの事だと思う。 自分たちがこれから行くルートの事かと少し心配になったんですが、前橋の公式サイトにも書かれているルートだったのでこのまま行きました。

ちょっと段差あります。
106/226

ちょっと段差あります。

ちょっと段差あります。

少し坂。
石が多めです。
107/226

少し坂。 石が多めです。

少し坂。 石が多めです。

カッコイイ木!
クモの足のようにがっしりです。
108/226

カッコイイ木! クモの足のようにがっしりです。

カッコイイ木! クモの足のようにがっしりです。

苔。
可愛い!!
109/226

苔。 可愛い!!

苔。 可愛い!!

しばらく歩くと柵のある道。
たぶん、土砂崩れ防止かも。
110/226

しばらく歩くと柵のある道。 たぶん、土砂崩れ防止かも。

しばらく歩くと柵のある道。 たぶん、土砂崩れ防止かも。

層になってて、面白い土を見つけた!
霜が降りてるみたいw
111/226

層になってて、面白い土を見つけた! 霜が降りてるみたいw

層になってて、面白い土を見つけた! 霜が降りてるみたいw

一本だけある松か杉みたいなやつ。
なぜ、一本だけw
112/226

一本だけある松か杉みたいなやつ。 なぜ、一本だけw

一本だけある松か杉みたいなやつ。 なぜ、一本だけw

土砂崩れしてました!!
かなり崩れていたので、この辺りは崩れやすいのかも。
113/226

土砂崩れしてました!! かなり崩れていたので、この辺りは崩れやすいのかも。

土砂崩れしてました!! かなり崩れていたので、この辺りは崩れやすいのかも。

カビみたいに苔に憑りつかれてる木。
114/226

カビみたいに苔に憑りつかれてる木。

カビみたいに苔に憑りつかれてる木。

カッコいい木。
見事な造形美です!!

中が空洞なとこもカッコいい。
115/226

カッコいい木。 見事な造形美です!! 中が空洞なとこもカッコいい。

カッコいい木。 見事な造形美です!! 中が空洞なとこもカッコいい。

しばらく進むと看板。
ココから小地蔵岳へ行けます。

長七郎山に行く時には、またここまで戻ってきて進む感じ。
116/226

しばらく進むと看板。 ココから小地蔵岳へ行けます。 長七郎山に行く時には、またここまで戻ってきて進む感じ。

しばらく進むと看板。 ココから小地蔵岳へ行けます。 長七郎山に行く時には、またここまで戻ってきて進む感じ。

小地蔵岳へ向かう!
117/226

小地蔵岳へ向かう!

小地蔵岳へ向かう!

細い道を抜けると少し広い場所。
芝のように綺麗になってる場所です。
118/226

細い道を抜けると少し広い場所。 芝のように綺麗になってる場所です。

細い道を抜けると少し広い場所。 芝のように綺麗になってる場所です。

景色は見えない。
119/226

景色は見えない。

景色は見えない。

しばらく進むと、細い道。
人が一人ギリギリ通れるくらいの狭さです。

目印があるので、見ながら進みます。
120/226

しばらく進むと、細い道。 人が一人ギリギリ通れるくらいの狭さです。 目印があるので、見ながら進みます。

しばらく進むと、細い道。 人が一人ギリギリ通れるくらいの狭さです。 目印があるので、見ながら進みます。

足元はこんな感じ!
草は多いけど、歩きやすいです。
121/226

足元はこんな感じ! 草は多いけど、歩きやすいです。

足元はこんな感じ! 草は多いけど、歩きやすいです。

ココで少し分かれ道。
どちらから行っても同じ場所に出るけど…

右で行った先に目印があったので、私たちは右の道を使いました!
122/226

ココで少し分かれ道。 どちらから行っても同じ場所に出るけど… 右で行った先に目印があったので、私たちは右の道を使いました!

ココで少し分かれ道。 どちらから行っても同じ場所に出るけど… 右で行った先に目印があったので、私たちは右の道を使いました!

細い道をずーっと行って。
123/226

細い道をずーっと行って。

細い道をずーっと行って。

途中でカッコイイ木を眺めて。
124/226

途中でカッコイイ木を眺めて。

途中でカッコイイ木を眺めて。

着きました!!
小地蔵岳山頂です。

山頂には看板が2つと…
125/226

着きました!! 小地蔵岳山頂です。 山頂には看板が2つと…

着きました!! 小地蔵岳山頂です。 山頂には看板が2つと…

草…
126/226

草…

草…

草しかないな!?
いつぞやの榛名山の烏帽子ヶ岳山頂を思い出すw

でも、この時は駒ヶ岳から霧が来ていたのでそれが結構楽しかったんです。

白い靄がゆっくり動く様は本当に素敵です。
127/226

草しかないな!? いつぞやの榛名山の烏帽子ヶ岳山頂を思い出すw でも、この時は駒ヶ岳から霧が来ていたのでそれが結構楽しかったんです。 白い靄がゆっくり動く様は本当に素敵です。

草しかないな!? いつぞやの榛名山の烏帽子ヶ岳山頂を思い出すw でも、この時は駒ヶ岳から霧が来ていたのでそれが結構楽しかったんです。 白い靄がゆっくり動く様は本当に素敵です。

座れる場所もスペースもないので小地蔵岳から下山します。

看板まで戻っていく。
128/226

座れる場所もスペースもないので小地蔵岳から下山します。 看板まで戻っていく。

座れる場所もスペースもないので小地蔵岳から下山します。 看板まで戻っていく。

途中で、めっちゃ立派な苔見つけた…

これは、人間でいうなら物凄いダンディーなおじさま!!
ヤバい…カッコいい。

色んな苔を見てきましたが、こんなに長くて綺麗なものは初めてです。

小地蔵岳は何にもないんですが、湿気が凄いので植物が面白い。
129/226

途中で、めっちゃ立派な苔見つけた… これは、人間でいうなら物凄いダンディーなおじさま!! ヤバい…カッコいい。 色んな苔を見てきましたが、こんなに長くて綺麗なものは初めてです。 小地蔵岳は何にもないんですが、湿気が凄いので植物が面白い。

途中で、めっちゃ立派な苔見つけた… これは、人間でいうなら物凄いダンディーなおじさま!! ヤバい…カッコいい。 色んな苔を見てきましたが、こんなに長くて綺麗なものは初めてです。 小地蔵岳は何にもないんですが、湿気が凄いので植物が面白い。

可愛い花。
130/226

可愛い花。

可愛い花。

途中でまた苔発見!!
しかも、木の根にくっついていてまるで盆栽のように綺麗になってる。
131/226

途中でまた苔発見!! しかも、木の根にくっついていてまるで盆栽のように綺麗になってる。

途中でまた苔発見!! しかも、木の根にくっついていてまるで盆栽のように綺麗になってる。

見事な苔!!
凄く綺麗でした。
132/226

見事な苔!! 凄く綺麗でした。

見事な苔!! 凄く綺麗でした。

苔を眺めつつ、長七郎山に向かって歩いています。

これは途中の景色。
真っ白だった!
133/226

苔を眺めつつ、長七郎山に向かって歩いています。 これは途中の景色。 真っ白だった!

苔を眺めつつ、長七郎山に向かって歩いています。 これは途中の景色。 真っ白だった!

しばらく行くと、少し広い道。
道なりに進みます。
134/226

しばらく行くと、少し広い道。 道なりに進みます。

しばらく行くと、少し広い道。 道なりに進みます。

木の葉の天井。
下から撮るのハマっちゃいましたw
135/226

木の葉の天井。 下から撮るのハマっちゃいましたw

木の葉の天井。 下から撮るのハマっちゃいましたw

途中の道が、草が凄い…
136/226

途中の道が、草が凄い…

途中の道が、草が凄い…

ココも草。
137/226

ココも草。

ココも草。

草の道を抜けると、こんな感じ。
草は多かったけど、一本道なのでわかりやすい。
138/226

草の道を抜けると、こんな感じ。 草は多かったけど、一本道なのでわかりやすい。

草の道を抜けると、こんな感じ。 草は多かったけど、一本道なのでわかりやすい。

景色は相変わらず見えない。
霧がなければ見えそうでしたよ!

実際は、うっすらと何かが見えてて…
「なんだろなー」って想像するの面白くて遊んでる。
139/226

景色は相変わらず見えない。 霧がなければ見えそうでしたよ! 実際は、うっすらと何かが見えてて… 「なんだろなー」って想像するの面白くて遊んでる。

景色は相変わらず見えない。 霧がなければ見えそうでしたよ! 実際は、うっすらと何かが見えてて… 「なんだろなー」って想像するの面白くて遊んでる。

苔に憑りつかれてる。
綺麗にびっしりです!
140/226

苔に憑りつかれてる。 綺麗にびっしりです!

苔に憑りつかれてる。 綺麗にびっしりです!

見通しのいい道に出ました!
ずーっと進みます。
141/226

見通しのいい道に出ました! ずーっと進みます。

見通しのいい道に出ました! ずーっと進みます。

途中で花を見て。
142/226

途中で花を見て。

途中で花を見て。

足場が悪くなってきたので、少し気をつけながら…
143/226

足場が悪くなってきたので、少し気をつけながら…

足場が悪くなってきたので、少し気をつけながら…

144/226
この丘を越えて進むと、長七郎山山頂です!!
もう少し。
145/226

この丘を越えて進むと、長七郎山山頂です!! もう少し。

この丘を越えて進むと、長七郎山山頂です!! もう少し。

着きました!
長七郎山山頂もだだっ広い空間なのが特徴。

中央部分にはやっぱり石が積まれています。
146/226

着きました! 長七郎山山頂もだだっ広い空間なのが特徴。 中央部分にはやっぱり石が積まれています。

着きました! 長七郎山山頂もだだっ広い空間なのが特徴。 中央部分にはやっぱり石が積まれています。

看板。
147/226

看板。

看板。

下の方に、鉄製の鳥居があって可愛い!!
148/226

下の方に、鉄製の鳥居があって可愛い!!

下の方に、鉄製の鳥居があって可愛い!!

三角点もあったので、タッチ!
149/226

三角点もあったので、タッチ!

三角点もあったので、タッチ!

今回は、霧で景色は見えませんが…
150/226

今回は、霧で景色は見えませんが…

今回は、霧で景色は見えませんが…

見晴らしのいい場所なのでいい景色が見れそうです。

うっすら見えてましたw
151/226

見晴らしのいい場所なのでいい景色が見れそうです。 うっすら見えてましたw

見晴らしのいい場所なのでいい景色が見れそうです。 うっすら見えてましたw

長七郎山を堪能したら、入ってきた時の向きで前方になる方向で奥まで行きます。

矢印のあたり。
152/226

長七郎山を堪能したら、入ってきた時の向きで前方になる方向で奥まで行きます。 矢印のあたり。

長七郎山を堪能したら、入ってきた時の向きで前方になる方向で奥まで行きます。 矢印のあたり。

奥まで行って右を見ると道が見えるので、ココを進みます。
153/226

奥まで行って右を見ると道が見えるので、ココを進みます。

奥まで行って右を見ると道が見えるので、ココを進みます。

何かが見える!!
何が見えるのか当てるクイズみたいになってきたw
154/226

何かが見える!! 何が見えるのか当てるクイズみたいになってきたw

何かが見える!! 何が見えるのか当てるクイズみたいになってきたw

地蔵岳も見えました!
電波塔がホントいい目印です。
155/226

地蔵岳も見えました! 電波塔がホントいい目印です。

地蔵岳も見えました! 電波塔がホントいい目印です。

どんどん進む。
156/226

どんどん進む。

どんどん進む。

長七郎山から小沼に行く道は、全体的に石が多めです。
ゴロゴロです!
157/226

長七郎山から小沼に行く道は、全体的に石が多めです。 ゴロゴロです!

長七郎山から小沼に行く道は、全体的に石が多めです。 ゴロゴロです!

ココはちょっと分かれ道に見えるけど、すぐ合流する。
158/226

ココはちょっと分かれ道に見えるけど、すぐ合流する。

ココはちょっと分かれ道に見えるけど、すぐ合流する。

しばらく歩くと、広い場所に出る!
この場所が本当に広くてビックリです。

ここは、このまままっすぐ進んでいく。
159/226

しばらく歩くと、広い場所に出る! この場所が本当に広くてビックリです。 ここは、このまままっすぐ進んでいく。

しばらく歩くと、広い場所に出る! この場所が本当に広くてビックリです。 ここは、このまままっすぐ進んでいく。

ずーっと進んで奥に行ってみると、この看板がある。
160/226

ずーっと進んで奥に行ってみると、この看板がある。

ずーっと進んで奥に行ってみると、この看板がある。

看板横にある道を下りて行く!
この辺りは石がまたゴロゴロ。
161/226

看板横にある道を下りて行く! この辺りは石がまたゴロゴロ。

看板横にある道を下りて行く! この辺りは石がまたゴロゴロ。

地面の色も面白くて、見ながら歩いてしまうw
162/226

地面の色も面白くて、見ながら歩いてしまうw

地面の色も面白くて、見ながら歩いてしまうw

しばらく歩くと、平坦な木陰の道。
綺麗だった!!
163/226

しばらく歩くと、平坦な木陰の道。 綺麗だった!!

しばらく歩くと、平坦な木陰の道。 綺麗だった!!

この辺りから少し下り坂になって…
164/226

この辺りから少し下り坂になって…

この辺りから少し下り坂になって…

石もゴロゴロ。
滑りやすいので注意!
165/226

石もゴロゴロ。 滑りやすいので注意!

石もゴロゴロ。 滑りやすいので注意!

河原の水を抜き取ったかのような場所を進んでいく。
166/226

河原の水を抜き取ったかのような場所を進んでいく。

河原の水を抜き取ったかのような場所を進んでいく。

途中で真っ赤な地面を発見!
鮮やかだった。
167/226

途中で真っ赤な地面を発見! 鮮やかだった。

途中で真っ赤な地面を発見! 鮮やかだった。

石の道をずーっと進んで。
168/226

石の道をずーっと進んで。

石の道をずーっと進んで。

下まで到着。
この坂を下りてきた!
169/226

下まで到着。 この坂を下りてきた!

下まで到着。 この坂を下りてきた!

少し進むと、道の端が崩れていて幅が狭くなっているところがある。

狭いので注意!
170/226

少し進むと、道の端が崩れていて幅が狭くなっているところがある。 狭いので注意!

少し進むと、道の端が崩れていて幅が狭くなっているところがある。 狭いので注意!

土の壁の場所を抜けて…
171/226

土の壁の場所を抜けて…

土の壁の場所を抜けて…

可愛い葉っぱを眺めたりしながら進みます。
172/226

可愛い葉っぱを眺めたりしながら進みます。

可愛い葉っぱを眺めたりしながら進みます。

この場所の土は、「花と野菜の土」とかで売られているやつみたいな色合いの土!

面白い。
173/226

この場所の土は、「花と野菜の土」とかで売られているやつみたいな色合いの土! 面白い。

この場所の土は、「花と野菜の土」とかで売られているやつみたいな色合いの土! 面白い。

綺麗!!
174/226

綺麗!!

綺麗!!

ずっと道なり。
175/226

ずっと道なり。

ずっと道なり。

この辺りは、段差があるので注意。
176/226

この辺りは、段差があるので注意。

この辺りは、段差があるので注意。

しばらく行くと、また広い場所!
奥に向かって進んで。
177/226

しばらく行くと、また広い場所! 奥に向かって進んで。

しばらく行くと、また広い場所! 奥に向かって進んで。

綺麗に道になっている場所を進んでいく。

歩きやすかった。
178/226

綺麗に道になっている場所を進んでいく。 歩きやすかった。

綺麗に道になっている場所を進んでいく。 歩きやすかった。

今回のイチオシスポット!!
見て、めっちゃ色鮮やかなの。

見た時は、ホント感動した。
綺麗な赤と鮮やかな黄色。
179/226

今回のイチオシスポット!! 見て、めっちゃ色鮮やかなの。 見た時は、ホント感動した。 綺麗な赤と鮮やかな黄色。

今回のイチオシスポット!! 見て、めっちゃ色鮮やかなの。 見た時は、ホント感動した。 綺麗な赤と鮮やかな黄色。

赤は近づくとそこまで鮮やかではなかったけど、それでも凄く綺麗!
180/226

赤は近づくとそこまで鮮やかではなかったけど、それでも凄く綺麗!

赤は近づくとそこまで鮮やかではなかったけど、それでも凄く綺麗!

黄色は「絵具でもこぼしたのでは?」と思うほどに鮮やかで綺麗でした!!

何の成分で、こんなに綺麗な道が出来上がるのだろうと不思議です。

面白くて、しばらく観察してました。
181/226

黄色は「絵具でもこぼしたのでは?」と思うほどに鮮やかで綺麗でした!! 何の成分で、こんなに綺麗な道が出来上がるのだろうと不思議です。 面白くて、しばらく観察してました。

黄色は「絵具でもこぼしたのでは?」と思うほどに鮮やかで綺麗でした!! 何の成分で、こんなに綺麗な道が出来上がるのだろうと不思議です。 面白くて、しばらく観察してました。

この場所は、石も独特。
赤や黄色がまだらに混じって、面白い感じになってます!!
182/226

この場所は、石も独特。 赤や黄色がまだらに混じって、面白い感じになってます!!

この場所は、石も独特。 赤や黄色がまだらに混じって、面白い感じになってます!!

こっちのやつも可愛い。
夫曰く「鯉の色」

言われてみると、赤と白と少し黒が入って鯉のように見えます!!

自分とは違う想像があると、本当に面白いです。
183/226

こっちのやつも可愛い。 夫曰く「鯉の色」 言われてみると、赤と白と少し黒が入って鯉のように見えます!! 自分とは違う想像があると、本当に面白いです。

こっちのやつも可愛い。 夫曰く「鯉の色」 言われてみると、赤と白と少し黒が入って鯉のように見えます!! 自分とは違う想像があると、本当に面白いです。

石や土を観察しながら歩いていたら、あっという間に看板。

看板によると、ここも「長七郎山の入口」らしいです。
184/226

石や土を観察しながら歩いていたら、あっという間に看板。 看板によると、ここも「長七郎山の入口」らしいです。

石や土を観察しながら歩いていたら、あっという間に看板。 看板によると、ここも「長七郎山の入口」らしいです。

看板から少し歩いた先で、また看板。

この場所からは、「オトギの森」などにも行けるらしい!

看板のある場所から、右方向に進むと小沼方面。
185/226

看板から少し歩いた先で、また看板。 この場所からは、「オトギの森」などにも行けるらしい! 看板のある場所から、右方向に進むと小沼方面。

看板から少し歩いた先で、また看板。 この場所からは、「オトギの森」などにも行けるらしい! 看板のある場所から、右方向に進むと小沼方面。

看板を過ぎて、進みます。
石はありますが広い道です!

この先に「小沼」がある。
186/226

看板を過ぎて、進みます。 石はありますが広い道です! この先に「小沼」がある。

看板を過ぎて、進みます。 石はありますが広い道です! この先に「小沼」がある。

花を発見!
この花の蕾が、先日美ヶ原高原で見た謎の植物に凄く似てる…

葉もふきの葉みたいってところも一緒。
何の花なのか。
187/226

花を発見! この花の蕾が、先日美ヶ原高原で見た謎の植物に凄く似てる… 葉もふきの葉みたいってところも一緒。 何の花なのか。

花を発見! この花の蕾が、先日美ヶ原高原で見た謎の植物に凄く似てる… 葉もふきの葉みたいってところも一緒。 何の花なのか。

そうこうしていたら、小沼に到着です!!
188/226

そうこうしていたら、小沼に到着です!!

そうこうしていたら、小沼に到着です!!

看板。
左方向へ進みます。
189/226

看板。 左方向へ進みます。

看板。 左方向へ進みます。

先に進む前に、少し小沼を堪能。
水面に綺麗に空が映っています!!

鏡みたい…
190/226

先に進む前に、少し小沼を堪能。 水面に綺麗に空が映っています!! 鏡みたい…

先に進む前に、少し小沼を堪能。 水面に綺麗に空が映っています!! 鏡みたい…

古くて好き。
191/226

古くて好き。

古くて好き。

とんぼがとまり始めました!
一休みらしい。
192/226

とんぼがとまり始めました! 一休みらしい。

とんぼがとまり始めました! 一休みらしい。

とんぼの縦列駐車。
良い子だ!
193/226

とんぼの縦列駐車。 良い子だ!

とんぼの縦列駐車。 良い子だ!

この道を進んで、小沼を半周くらいしつつ駐車場へ向かっていきます!
194/226

この道を進んで、小沼を半周くらいしつつ駐車場へ向かっていきます!

この道を進んで、小沼を半周くらいしつつ駐車場へ向かっていきます!

めっちゃ色鮮やかなバッタがいた!!
スゴっ。
195/226

めっちゃ色鮮やかなバッタがいた!! スゴっ。

めっちゃ色鮮やかなバッタがいた!! スゴっ。

あぁぁぁ。好き!!
196/226

あぁぁぁ。好き!!

あぁぁぁ。好き!!

しばらく進むと、鳥居を発見です!

鳥居と小沼…
なんと素晴らしい!
197/226

しばらく進むと、鳥居を発見です! 鳥居と小沼… なんと素晴らしい!

しばらく進むと、鳥居を発見です! 鳥居と小沼… なんと素晴らしい!

お社は小さいですが、可愛らしいです。
198/226

お社は小さいですが、可愛らしいです。

お社は小さいですが、可愛らしいです。

鳥居前から小沼を見る。
本当に綺麗!!
199/226

鳥居前から小沼を見る。 本当に綺麗!!

鳥居前から小沼を見る。 本当に綺麗!!

こんなに綺麗に水面に映るものなんですね。
知らなかった…
200/226

こんなに綺麗に水面に映るものなんですね。 知らなかった…

こんなに綺麗に水面に映るものなんですね。 知らなかった…

また少し進んだ先。
木の葉が綺麗に映っていたので見に行ってきた!

スゴイ…
201/226

また少し進んだ先。 木の葉が綺麗に映っていたので見に行ってきた! スゴイ…

また少し進んだ先。 木の葉が綺麗に映っていたので見に行ってきた! スゴイ…

こんな感じの場所。
202/226

こんな感じの場所。

こんな感じの場所。

また道へ戻って歩いていると、前方に石。
これは落石っぽい・・・

石の奥にも道はあるのですが。

私たちは小沼を見て回りたかったので、右の方の道で進みます。
203/226

また道へ戻って歩いていると、前方に石。 これは落石っぽい・・・ 石の奥にも道はあるのですが。 私たちは小沼を見て回りたかったので、右の方の道で進みます。

また道へ戻って歩いていると、前方に石。 これは落石っぽい・・・ 石の奥にも道はあるのですが。 私たちは小沼を見て回りたかったので、右の方の道で進みます。

こんな感じの道。
多少整備はされていますが。看板にもあった通り「手つかずの自然」という感じが強く、本当に素敵です!!
204/226

こんな感じの道。 多少整備はされていますが。看板にもあった通り「手つかずの自然」という感じが強く、本当に素敵です!!

こんな感じの道。 多少整備はされていますが。看板にもあった通り「手つかずの自然」という感じが強く、本当に素敵です!!

さて、唐突に問題です。

この写真は「空」を向いて撮ったでしょうか?

それとも「小沼」の水面を向いて撮ったでしょうか?
205/226

さて、唐突に問題です。 この写真は「空」を向いて撮ったでしょうか? それとも「小沼」の水面を向いて撮ったでしょうか?

さて、唐突に問題です。 この写真は「空」を向いて撮ったでしょうか? それとも「小沼」の水面を向いて撮ったでしょうか?

正解は、「小沼」
水面を向いて撮ったものでしたー!

自分でも写真を見返して、どっちだかわからないくらい本当に綺麗に映ってました。

貴重な体験をした。
面白かったー。
206/226

正解は、「小沼」 水面を向いて撮ったものでしたー! 自分でも写真を見返して、どっちだかわからないくらい本当に綺麗に映ってました。 貴重な体験をした。 面白かったー。

正解は、「小沼」 水面を向いて撮ったものでしたー! 自分でも写真を見返して、どっちだかわからないくらい本当に綺麗に映ってました。 貴重な体験をした。 面白かったー。

道なりに進みながら小沼を見ています。
207/226

道なりに進みながら小沼を見ています。

道なりに進みながら小沼を見ています。

看板までやってきました!
この看板から少し進むと…
208/226

看板までやってきました! この看板から少し進むと…

看板までやってきました! この看板から少し進むと…

浜辺のような場所に来ます!

小沼も段々と曇りになってきて、霧が立ち込め始めました。

禍々しくなってきましたね!!
209/226

浜辺のような場所に来ます! 小沼も段々と曇りになってきて、霧が立ち込め始めました。 禍々しくなってきましたね!!

浜辺のような場所に来ます! 小沼も段々と曇りになってきて、霧が立ち込め始めました。 禍々しくなってきましたね!!

とんぼ撮って遊ぶ。
可愛い。
210/226

とんぼ撮って遊ぶ。 可愛い。

とんぼ撮って遊ぶ。 可愛い。

撮ってるとこ撮られたw

写真撮ってる人って、無防備で面白いポーズしてますよね。
211/226

撮ってるとこ撮られたw 写真撮ってる人って、無防備で面白いポーズしてますよね。

撮ってるとこ撮られたw 写真撮ってる人って、無防備で面白いポーズしてますよね。

カッコよくなってきた!!
212/226

カッコよくなってきた!!

カッコよくなってきた!!

段々と風が出てきて、水面が波打ちだしました。

波打っても綺麗です!!
213/226

段々と風が出てきて、水面が波打ちだしました。 波打っても綺麗です!!

段々と風が出てきて、水面が波打ちだしました。 波打っても綺麗です!!

今日は、ちゃんとスパッツも履いてきたんです。
砂が凄い入るからw

タイツは、この前と一緒。
今朝は涼しかったので寒いかと思ったけど、まだ大丈夫でした!

もうしばらくお世話になりそうです。
214/226

今日は、ちゃんとスパッツも履いてきたんです。 砂が凄い入るからw タイツは、この前と一緒。 今朝は涼しかったので寒いかと思ったけど、まだ大丈夫でした! もうしばらくお世話になりそうです。

今日は、ちゃんとスパッツも履いてきたんです。 砂が凄い入るからw タイツは、この前と一緒。 今朝は涼しかったので寒いかと思ったけど、まだ大丈夫でした! もうしばらくお世話になりそうです。

小沼でしばらく遊んでから、道へ戻って進みます。

ココは少し崩れているんですが、この場所を進む。
215/226

小沼でしばらく遊んでから、道へ戻って進みます。 ココは少し崩れているんですが、この場所を進む。

小沼でしばらく遊んでから、道へ戻って進みます。 ココは少し崩れているんですが、この場所を進む。

少し行くと木の橋。
216/226

少し行くと木の橋。

少し行くと木の橋。

橋を通って、まっすぐ。
この先がかなり草だらけw
217/226

橋を通って、まっすぐ。 この先がかなり草だらけw

橋を通って、まっすぐ。 この先がかなり草だらけw

こんな感じで通ってきた!
草が凄くて、道合ってるかなって何度か思ったw
218/226

こんな感じで通ってきた! 草が凄くて、道合ってるかなって何度か思ったw

こんな感じで通ってきた! 草が凄くて、道合ってるかなって何度か思ったw

草の道を抜ければ、後は綺麗な道です!
この道を少し進んで、右に下りて行けば小沼まで行けます。
219/226

草の道を抜ければ、後は綺麗な道です! この道を少し進んで、右に下りて行けば小沼まで行けます。

草の道を抜ければ、後は綺麗な道です! この道を少し進んで、右に下りて行けば小沼まで行けます。

こんな感じで下りてきた!
220/226

こんな感じで下りてきた!

こんな感じで下りてきた!

小沼。
曇っちゃったw
221/226

小沼。 曇っちゃったw

小沼。 曇っちゃったw

休憩スペースもあるんですが、1個しかない。
222/226

休憩スペースもあるんですが、1個しかない。

休憩スペースもあるんですが、1個しかない。

少し小沼を見たら、駐車場へ向かって帰ります。

来た道を少しだけ戻って…
223/226

少し小沼を見たら、駐車場へ向かって帰ります。 来た道を少しだけ戻って…

少し小沼を見たら、駐車場へ向かって帰ります。 来た道を少しだけ戻って…

この道で帰る!
ちょっと坂です。

ココには、左右に休憩スペースもあるんですが、草に侵食されていて今の時期は使えなそうです。
224/226

この道で帰る! ちょっと坂です。 ココには、左右に休憩スペースもあるんですが、草に侵食されていて今の時期は使えなそうです。

この道で帰る! ちょっと坂です。 ココには、左右に休憩スペースもあるんですが、草に侵食されていて今の時期は使えなそうです。

しばらく進むと、もう駐車場です。

「長七郎山登山口」の看板がたくさん立ち並んでいた場所に出ます!
225/226

しばらく進むと、もう駐車場です。 「長七郎山登山口」の看板がたくさん立ち並んでいた場所に出ます!

しばらく進むと、もう駐車場です。 「長七郎山登山口」の看板がたくさん立ち並んでいた場所に出ます!

着きました!!
思った以上に色々見られて、楽しかった。

お疲れ様でしたー。
226/226

着きました!! 思った以上に色々見られて、楽しかった。 お疲れ様でしたー。

着きました!! 思った以上に色々見られて、楽しかった。 お疲れ様でしたー。

地図① 小沼駐車場から出て正面にある「長七郎山登山口」付近の看板の中にあり。

地図② 地蔵岳山頂にあり。

今回のルートです!

小沼駐車場からスタート!

トイレは、小沼駐車場内。 バイオトイレで、男女共用。 いくつか個室があって、水道も部屋内にあるけどない部屋もある。 トイレの外に自販機もあるよ!

まずは「地蔵岳」へ向かいます! トイレ横を通って、車道を進む。

この時の気温は14℃ 涼しくて、気持ちのいい空気が漂っています。

しばらく歩くと看板。

看板を過ぎてもう少し行くと、前方に通行止めが見えてきます。

通行止めに当たったら、右へ。

こんな感じで看板もある! 看板を過ぎたらしばらく進む。

進むと広い場所に出ます。 この場所で、前方に少し行くとこの看板。 左手を向くと階段が見えます。

この階段を登って行きます!

階段、こんな感じ。 地味に坂なので、息が切れる。

階段は意外と幅が広め。 足を踏み外さないように注意!

この場所は、下に少し空間があって怖い。 階段自体の強度もあまりなさそうと感じるようなものなので、より怖い…

階段を少し行くと、こんな感じ。 左横に石が積まれています。

どっさり!

足元を見ると、少し石が出ている。 ココはそこまで歩きづらくないです!

この階段を上りきると…

ちょっといい景色が見える!! 天気もちょうどいい。

右を見ると、石の塊。 土砂崩れ防止かもです。

とんぼもいた!!

ふと、近くの笹をみると… 朝露で濡れていました。

綺麗!!

木の床を通って…

梯子を登って。

とんぼ!! 可愛い…

しばらく登ってから、思い立ったように後ろを振り向くと。 笹が光っていました!!

朝露に濡れた笹が、陽の光に照らされて何とも幻想的です! しばらく、見入ってしまいましたw

笹と戯れながら進むと、小沼が見えるようになってきました! こんな感じ。 もっと進むと、よく見える場所があります!

この木の橋を渡って進むと。

9番! 発見です。

9番を過ぎて、細い木の床を進んで。

途中で苔に気をとられつつ…

坂を登って行きます!! この辺りは、少し石がゴロゴロしてる。

カッコイイ木を発見!!

この道を過ぎて少し進んだ先で。

粘土質っぽい土を見つけてテンションが上がるw 良い色だ…

この場所は少し段差。 段差は登るのが大変。

坂を少し進んだ先で…

可愛い花を見つけました!! 赤くて丸い花。 でもちゃんと層になっていて、面白いんです。

この階段は、少し急。 一段目に足を置くのが大変。 階段を上りきって進むと…

ミニ尾瀬とも呼ばれているらしい「覚満淵(かくまんぶち)」と小沼が見える!!

覚満淵が左の方で、小沼が山を挟んで右の方にあります。 この場所以外にも、小沼と覚満淵が見える場所はあるんですが、ここが一番綺麗でした!!

横に柵のある階段を上ります。

途中で8番を発見!

階段を上りきると、拓けた場所。 遠くまで続いているので凄く綺麗です。

撮ってもらいましたw

この木の床は、かなり古め… 凸凹している場所が多いので、歩く時は注意。

小沼もココから見えます!

覚満淵は、この場所からだと少し隠れて遠くなっちゃいます。

長い木の床を越えていくと、少し石の道。 左右の草が凄かった!

電波塔が、段々と近づいてきました。

この階段を登れば、もうすぐ山頂です!

ススキのような面白い植物。 色が綺麗です!!

途中で右側に出てくる広い場所。 土が赤くて綺麗。

この辺りの土は面白い! 黄土色と黒と赤の3色なんですよ。 髪染めてる人みたいw

この坂を登りきったら山頂到着!

左奥に電波塔がたくさん。 一番右にある国土交通省の電波塔が一番強そう!! ちなみに電波塔へ行く道は、藪道っぽくて通れなさそうでした。

NHKの電波塔 これは、そんなに強くなさそうw

地図の看板、発見です!

7番。

地蔵岳山頂に到着!! 山頂の中央部分は、石がゴロゴロ。 かなり広い場所でビックリしました。

右手を見ると石碑とお地蔵さま。 山々や大沼を見るように配置されています。

お地蔵さまたちは何故か頭がない… 区部の部分が細いから、そこから風化して落ちたのかもですね。

お地蔵様たちがいる場所の前は崖ではなく、少し空間があります。 なので、お地蔵区画に立っている分には大丈夫。

お地蔵区画から左を向いた景色。 雲が凄く綺麗!!

前方。 大沼と赤城神社が綺麗に見えます!! カッコいい。

石碑を入れて、大沼を。 ホント綺麗です!

ついでに撮ってもらいましたw

お地蔵区画の近くに、地中ケーブルなるものを発見! どうに埋めたんだろ? スゴっ。

地蔵岳の中心部分に行ってみます!

看板と。

三角点があります! 棒が立ってて、わかりやすい。

タッチ!

謎のオブジェですw

一通り堪能したので、下りて行きます。 来た時と同じルートで下ります! 下りる前にこの場所を見たら、前方に街が見えて凄く綺麗でした。 今の時間なら、お仕事や学校に行かれる方がいるのかなとか思いながら。 下山します。

階段を下りて行きます。 下山する時に気付いたけど、思ってたより傾斜が凄かったw

行きに感動した笹の道。 もう光ってはいません。 光っていた風景が夢の中の話のようです。

木陰。 帰りは、ほぼ曇りでしたが… たまに陽が出ていたので、こんな感じで木陰がすごく綺麗でした!

地蔵岳を下山して、一旦小沼駐車場まで戻ります。

小沼駐車場に戻ったら、駐車場の正面にある長七郎山登山口の看板たちの方へ行きます。

この道を行くと、小沼へ行けます! 私たちは帰りに寄るので、この場所を通るのは一番最後。

地図の看板です。

小沼に関する情報。

これは、上毛カルタとは違う独自のカルタの様です。 初めて見ました!

看板を一通り見たら、左にある道へ進んでいきます。 まず行くのは、小地蔵岳。 その後に長七郎山へ行って、小沼を見ながらここまで帰ってきます。

しばらくまっすぐ進みます。

少し行くと、拓けた場所に出て看板などが立ち並びます。 この看板は、長七郎山登山口にあったものと全く同じ。

大沼と小沼の特徴が書かれた看板です。

この場所の展望もいい感じ! 大沼や駒ヶ岳を見ることが出来ます。 駒ヶ岳が霧に覆われていて、カッコイイ!!

山の場所を示しているやつもありました。

地図看板とかの向かいにある看板。 この場所から富士山が見られるらしいですよ! 今日は…

うん。見えんw すごい真っ白。

ちなみに、さっき登ってきた地蔵岳も見られる。 こんなに遠い。

ちょっと色々見ている間に、駒ヶ岳の結界が強固になりつつあるw いつ見てもヤバい…

可愛い花もありました。 スズランみたい。 おしべかめしべかわからないけど、先っぽが花みたいに開いてて凄く可愛いです。

看板の区画からしばらく進んでいくと、また少し景色の見える場所に出る。 でも、ここはそんなに見えない。 でも、雲が綺麗!

ずーっと道なりに進んでいくと、看板に当たります。 私たちは小地蔵岳とかに行くのでこのまま右へ向かう。 この場所から覚満淵へも行くことが出来ますが、結構遠いので今回はいかなかったです。

注意書き。

地図もあります。

こっちに進む。 石が結構ゴロゴロです。

「入っちゃダメ!」って書いてある看板があります。

たぶん、ここの事だと思う。 自分たちがこれから行くルートの事かと少し心配になったんですが、前橋の公式サイトにも書かれているルートだったのでこのまま行きました。

ちょっと段差あります。

少し坂。 石が多めです。

カッコイイ木! クモの足のようにがっしりです。

苔。 可愛い!!

しばらく歩くと柵のある道。 たぶん、土砂崩れ防止かも。

層になってて、面白い土を見つけた! 霜が降りてるみたいw

一本だけある松か杉みたいなやつ。 なぜ、一本だけw

土砂崩れしてました!! かなり崩れていたので、この辺りは崩れやすいのかも。

カビみたいに苔に憑りつかれてる木。

カッコいい木。 見事な造形美です!! 中が空洞なとこもカッコいい。

しばらく進むと看板。 ココから小地蔵岳へ行けます。 長七郎山に行く時には、またここまで戻ってきて進む感じ。

小地蔵岳へ向かう!

細い道を抜けると少し広い場所。 芝のように綺麗になってる場所です。

景色は見えない。

しばらく進むと、細い道。 人が一人ギリギリ通れるくらいの狭さです。 目印があるので、見ながら進みます。

足元はこんな感じ! 草は多いけど、歩きやすいです。

ココで少し分かれ道。 どちらから行っても同じ場所に出るけど… 右で行った先に目印があったので、私たちは右の道を使いました!

細い道をずーっと行って。

途中でカッコイイ木を眺めて。

着きました!! 小地蔵岳山頂です。 山頂には看板が2つと…

草…

草しかないな!? いつぞやの榛名山の烏帽子ヶ岳山頂を思い出すw でも、この時は駒ヶ岳から霧が来ていたのでそれが結構楽しかったんです。 白い靄がゆっくり動く様は本当に素敵です。

座れる場所もスペースもないので小地蔵岳から下山します。 看板まで戻っていく。

途中で、めっちゃ立派な苔見つけた… これは、人間でいうなら物凄いダンディーなおじさま!! ヤバい…カッコいい。 色んな苔を見てきましたが、こんなに長くて綺麗なものは初めてです。 小地蔵岳は何にもないんですが、湿気が凄いので植物が面白い。

可愛い花。

途中でまた苔発見!! しかも、木の根にくっついていてまるで盆栽のように綺麗になってる。

見事な苔!! 凄く綺麗でした。

苔を眺めつつ、長七郎山に向かって歩いています。 これは途中の景色。 真っ白だった!

しばらく行くと、少し広い道。 道なりに進みます。

木の葉の天井。 下から撮るのハマっちゃいましたw

途中の道が、草が凄い…

ココも草。

草の道を抜けると、こんな感じ。 草は多かったけど、一本道なのでわかりやすい。

景色は相変わらず見えない。 霧がなければ見えそうでしたよ! 実際は、うっすらと何かが見えてて… 「なんだろなー」って想像するの面白くて遊んでる。

苔に憑りつかれてる。 綺麗にびっしりです!

見通しのいい道に出ました! ずーっと進みます。

途中で花を見て。

足場が悪くなってきたので、少し気をつけながら…

この丘を越えて進むと、長七郎山山頂です!! もう少し。

着きました! 長七郎山山頂もだだっ広い空間なのが特徴。 中央部分にはやっぱり石が積まれています。

看板。

下の方に、鉄製の鳥居があって可愛い!!

三角点もあったので、タッチ!

今回は、霧で景色は見えませんが…

見晴らしのいい場所なのでいい景色が見れそうです。 うっすら見えてましたw

長七郎山を堪能したら、入ってきた時の向きで前方になる方向で奥まで行きます。 矢印のあたり。

奥まで行って右を見ると道が見えるので、ココを進みます。

何かが見える!! 何が見えるのか当てるクイズみたいになってきたw

地蔵岳も見えました! 電波塔がホントいい目印です。

どんどん進む。

長七郎山から小沼に行く道は、全体的に石が多めです。 ゴロゴロです!

ココはちょっと分かれ道に見えるけど、すぐ合流する。

しばらく歩くと、広い場所に出る! この場所が本当に広くてビックリです。 ここは、このまままっすぐ進んでいく。

ずーっと進んで奥に行ってみると、この看板がある。

看板横にある道を下りて行く! この辺りは石がまたゴロゴロ。

地面の色も面白くて、見ながら歩いてしまうw

しばらく歩くと、平坦な木陰の道。 綺麗だった!!

この辺りから少し下り坂になって…

石もゴロゴロ。 滑りやすいので注意!

河原の水を抜き取ったかのような場所を進んでいく。

途中で真っ赤な地面を発見! 鮮やかだった。

石の道をずーっと進んで。

下まで到着。 この坂を下りてきた!

少し進むと、道の端が崩れていて幅が狭くなっているところがある。 狭いので注意!

土の壁の場所を抜けて…

可愛い葉っぱを眺めたりしながら進みます。

この場所の土は、「花と野菜の土」とかで売られているやつみたいな色合いの土! 面白い。

綺麗!!

ずっと道なり。

この辺りは、段差があるので注意。

しばらく行くと、また広い場所! 奥に向かって進んで。

綺麗に道になっている場所を進んでいく。 歩きやすかった。

今回のイチオシスポット!! 見て、めっちゃ色鮮やかなの。 見た時は、ホント感動した。 綺麗な赤と鮮やかな黄色。

赤は近づくとそこまで鮮やかではなかったけど、それでも凄く綺麗!

黄色は「絵具でもこぼしたのでは?」と思うほどに鮮やかで綺麗でした!! 何の成分で、こんなに綺麗な道が出来上がるのだろうと不思議です。 面白くて、しばらく観察してました。

この場所は、石も独特。 赤や黄色がまだらに混じって、面白い感じになってます!!

こっちのやつも可愛い。 夫曰く「鯉の色」 言われてみると、赤と白と少し黒が入って鯉のように見えます!! 自分とは違う想像があると、本当に面白いです。

石や土を観察しながら歩いていたら、あっという間に看板。 看板によると、ここも「長七郎山の入口」らしいです。

看板から少し歩いた先で、また看板。 この場所からは、「オトギの森」などにも行けるらしい! 看板のある場所から、右方向に進むと小沼方面。

看板を過ぎて、進みます。 石はありますが広い道です! この先に「小沼」がある。

花を発見! この花の蕾が、先日美ヶ原高原で見た謎の植物に凄く似てる… 葉もふきの葉みたいってところも一緒。 何の花なのか。

そうこうしていたら、小沼に到着です!!

看板。 左方向へ進みます。

先に進む前に、少し小沼を堪能。 水面に綺麗に空が映っています!! 鏡みたい…

古くて好き。

とんぼがとまり始めました! 一休みらしい。

とんぼの縦列駐車。 良い子だ!

この道を進んで、小沼を半周くらいしつつ駐車場へ向かっていきます!

めっちゃ色鮮やかなバッタがいた!! スゴっ。

あぁぁぁ。好き!!

しばらく進むと、鳥居を発見です! 鳥居と小沼… なんと素晴らしい!

お社は小さいですが、可愛らしいです。

鳥居前から小沼を見る。 本当に綺麗!!

こんなに綺麗に水面に映るものなんですね。 知らなかった…

また少し進んだ先。 木の葉が綺麗に映っていたので見に行ってきた! スゴイ…

こんな感じの場所。

また道へ戻って歩いていると、前方に石。 これは落石っぽい・・・ 石の奥にも道はあるのですが。 私たちは小沼を見て回りたかったので、右の方の道で進みます。

こんな感じの道。 多少整備はされていますが。看板にもあった通り「手つかずの自然」という感じが強く、本当に素敵です!!

さて、唐突に問題です。 この写真は「空」を向いて撮ったでしょうか? それとも「小沼」の水面を向いて撮ったでしょうか?

正解は、「小沼」 水面を向いて撮ったものでしたー! 自分でも写真を見返して、どっちだかわからないくらい本当に綺麗に映ってました。 貴重な体験をした。 面白かったー。

道なりに進みながら小沼を見ています。

看板までやってきました! この看板から少し進むと…

浜辺のような場所に来ます! 小沼も段々と曇りになってきて、霧が立ち込め始めました。 禍々しくなってきましたね!!

とんぼ撮って遊ぶ。 可愛い。

撮ってるとこ撮られたw 写真撮ってる人って、無防備で面白いポーズしてますよね。

カッコよくなってきた!!

段々と風が出てきて、水面が波打ちだしました。 波打っても綺麗です!!

今日は、ちゃんとスパッツも履いてきたんです。 砂が凄い入るからw タイツは、この前と一緒。 今朝は涼しかったので寒いかと思ったけど、まだ大丈夫でした! もうしばらくお世話になりそうです。

小沼でしばらく遊んでから、道へ戻って進みます。 ココは少し崩れているんですが、この場所を進む。

少し行くと木の橋。

橋を通って、まっすぐ。 この先がかなり草だらけw

こんな感じで通ってきた! 草が凄くて、道合ってるかなって何度か思ったw

草の道を抜ければ、後は綺麗な道です! この道を少し進んで、右に下りて行けば小沼まで行けます。

こんな感じで下りてきた!

小沼。 曇っちゃったw

休憩スペースもあるんですが、1個しかない。

少し小沼を見たら、駐車場へ向かって帰ります。 来た道を少しだけ戻って…

この道で帰る! ちょっと坂です。 ココには、左右に休憩スペースもあるんですが、草に侵食されていて今の時期は使えなそうです。

しばらく進むと、もう駐車場です。 「長七郎山登山口」の看板がたくさん立ち並んでいた場所に出ます!

着きました!! 思った以上に色々見られて、楽しかった。 お疲れ様でしたー。

この活動日記で通ったコース

地蔵岳 往復コース

  • 01:10
  • 2.2 km
  • 183 m
  • コース定数 4