活動データ
タイム
03:55
距離
5.3km
のぼり
350m
くだり
350m
活動詳細
すべて見る群馬県の赤城山にある「地蔵岳」「小地蔵岳」「長七郎山」に行ってきました。 天気があまりいい日がなさそうだったので、近場の山に。 事前調べで感じた印象よりもとても面白い場所で、凄く楽しかった!! _____________________ 【天気・気温情報など】 天気:晴れのち曇り 雪:なし 温度:最高温度29℃、最低温度20℃(朝7時時頃は、14℃) 風の予報:風速 2m/s (たまに心地いい風が吹く) 【駐車場】 小沼駐車場(無料) 【トイレ】 小沼駐車場内にバイオトイレあり(男女共用) ※トイレ内には水道がある部屋とない部屋がある。 【今回のトレッキングルート】 ①小沼駐車場 → ②地蔵岳 → ③小地蔵岳 → ④長七郎山 → ⑤小沼 → 小沼駐車場 ※下にルートの詳細画像あります。 <ルート参考サイト> ☆赤城山登山マップ-前橋まるごとガイド↓ http://www.maebashi-cvb.com/nature/akagi/akagimap/index.htm ____________________ 【危険個所・注意点】 地蔵岳①:階段の隙間が大きいので踏み外し注意! 地蔵岳②:石がゴロゴロしているなど、足場が不安定な場所も多いので転ばないように注意! 小地蔵岳①:狭くて細い道で草が多いので、肌は出ていないほうがいいかも。 小地蔵岳②:小地蔵岳・長七郎山に向かう道内に土砂崩れがあった形跡の場所あり。 長七郎山①:長七郎山から小沼に向かう道の傾斜が強く、石が多い場所あり。 長七郎山②:長七郎山から小沼に向かう道で、道が崩れていて道幅が狭い箇所あり。 ____________________ 【余談】 今回は、ちょっと別の場所に行こうかなという計画もあったんですが、天気の都合で近場の赤城山に行くことにしました! ☆地蔵岳(じぞうだけ)------------ 地蔵岳は、あっさり終わるかなと思っていたけど、意外と面白くて。 木の階段と石がゴロゴロした道とかを繰り返して進む感じでした。 登っていると忘れてしまいますが、意外と坂になっているので急いで登ると息が切れますw 山頂はとても展望もよく、ちょうど晴れてくれたこともあって大沼や周囲の山々を一望できました。 道中でも小沼や覚満淵(かくまんぶち)を見られる場所もあったので、色々なものに目移りしながら楽しく登れました!! ☆小地蔵岳(こじぞうだけ)------------ 小地蔵岳は、調べた段階でもあまり情報がなかったので、展望がないんだろうなとは思っていました。 行ってみると… やはり山頂からの展望は全くなく、草に囲まれた場所に看板が立っているだけという感じでした。 でも、駒ヶ岳からやってきた霧と湿気のおかげで、神秘的な雰囲気ととても立派な苔を見ることが出来て凄く面白かった! ☆長七郎山(ちょうしちろうさん)------------ 長七郎山の山頂は、地蔵岳と同じくだだっ広い空間で面白かったです。 霧があったので景色はあまり見えませんでしたが、霧がなければいい景色が見れそうな場所でした。 個人的には長七郎山から小沼に向かう道中が楽しくて、石や土の観察をしながら楽しく歩けました! 小沼は、思っていたよりも広く、水がとても綺麗でした。 空が鏡のように小沼の水面に映る様は、本当に絶景で自分でもどちらが本物の空か見間違うくらい素敵でした。 今回はそんな感じかな。 ____________________ ☆もっと詳しい紹介・概要は、サイトの方にまとめています↓ https://asushirube.com/gunma-akagi-jizodake/
活動の装備
- ミレー(MILLET)サースフェー 40+5
- モンベル(mont-bell)ティトン ブーツ Women's
- モンベル(mont-bell)キーカラビナ ベルナスカン 5M
- モンベル(mont-bell)パワー ヘッドランプ
- モンベル(mont-bell)メリノウール トレッキング ソックス Women's
- モンベル(mont-bell)ジオライン M.W. ラウンドネックシャツ Women's
- その他(Other)ソフトシェルジャケット(M)
- モンベル(mont-bell)ストレッチO.D.ラップ ショーツ
- その他(Other)手袋( S/ベルト)
- モンベル(mont-bell)GORE-TEX ライトスパッツ ロング
- その他(Other)折り畳み携帯マット(セリア/100均)
- ワコール(Wacoal)CW-X エキスパートモデル(クールタイプ) ワコール(Wacoal)
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。