佐賀藩深堀領蚊焼

2019.08.18(日) 日帰り

活動データ

タイム

04:20

距離

10.7km

のぼり

629m

くだり

581m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 20
休憩時間
27
距離
10.7 km
のぼり / くだり
629 / 581 m
4 21

活動詳細

すべて見る

江戸時代、西彼杵半島の茂木・河原・樺島・野母・高浜は幕府の直轄地、天領で主に長崎代官采配地。 これに対し、深堀・為石・蚊焼・御崎の四か村は佐賀領。   岳路から以下宿までの約4kmにわたって見られる「野母変斑れい岩複合岩体」は九州内で最も古く、 通常最下層は地下1kmに達する4億5千万年以上前の太古の地層だと言うからその露出は大変お得らしい。

八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 蚊焼の氏神、歳神社の鳥居 
嘉永三(1850)年庚戌十一月吉日 庄屋 金右衛門 乙名 長吉
蚊焼の氏神、歳神社の鳥居  嘉永三(1850)年庚戌十一月吉日 庄屋 金右衛門 乙名 長吉
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 日蓮宗 大法山真乗院
日蓮宗 大法山真乗院
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 四臂観音?
四臂観音?
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 天満宮
天満宮
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 八坂神社鳥居  
上って左(海側)に進むと八坂祠、右山手に金毘羅山
八坂神社鳥居   上って左(海側)に進むと八坂祠、右山手に金毘羅山
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 字北泊、天神鼻の八坂神社(祇園さん)
字北泊、天神鼻の八坂神社(祇園さん)
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 大籠沿岸と香焼島
大籠沿岸と香焼島
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 字北泊、金毘羅山(秋葉さん)
字北泊、金毘羅山(秋葉さん)
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 北ノ脇江村のエノキ
北ノ脇江村のエノキ
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 波戸の桜御前 明治二十四(1891)年十一月 
香華がきれいだと心安らかに感じる
波戸の桜御前 明治二十四(1891)年十一月  香華がきれいだと心安らかに感じる
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 くじら浜三ツ瀬層の露出と野島 野島も北にある黒島と共に三ツ瀬層
くじら浜三ツ瀬層の露出と野島 野島も北にある黒島と共に三ツ瀬層
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 白亜紀三ツ瀬層は茂木北浦とくじら浜から以下宿にかけて露出する含礫砂岩
暗緑色片岩である 
古生代西彼杵変成岩との不整合が見られる
白亜紀三ツ瀬層は茂木北浦とくじら浜から以下宿にかけて露出する含礫砂岩 暗緑色片岩である  古生代西彼杵変成岩との不整合が見られる
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 くじら浜の白砂
くじら浜の白砂
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 「百合崎倉庫・肥料、液肥研究場」とある
「百合崎倉庫・肥料、液肥研究場」とある
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 上岳路 ガマ?
上岳路 ガマ?
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 表札には「sea lunch」 階段が・・・
表札には「sea lunch」 階段が・・・
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 地元の人の話だと「いがまの浜」と云うらしい
地元の人の話だと「いがまの浜」と云うらしい
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 がま?
岳路の湿地や田畑はラグーンの跡らしい
がま? 岳路の湿地や田畑はラグーンの跡らしい
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 浜の三浪神社 
岳路のキリシタンは昭和の初め頃まで、善長谷のキリシタンが改宗後放棄した城山の八幡神社を祭る約定を守りここの砂を運んで祭祀していた 
 
山の三浪神社(岳路神社)もあるようだ
浜の三浪神社  岳路のキリシタンは昭和の初め頃まで、善長谷のキリシタンが改宗後放棄した城山の八幡神社を祭る約定を守りここの砂を運んで祭祀していた    山の三浪神社(岳路神社)もあるようだ
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 祭神は不明とされる 
樫山から善長谷へ移り住んだキリシタンの内、明治に入り、キリスト教への改宗を拒んだグループが岳路へ移住する
祭神は不明とされる  樫山から善長谷へ移り住んだキリシタンの内、明治に入り、キリスト教への改宗を拒んだグループが岳路へ移住する
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 岳路海水浴場 昭和45年から60年代にかけて、浜いっぱいに桟敷が建っていた 
田子島に向かう岩場に残るコンクリートの基礎遺構は謎
岳路海水浴場 昭和45年から60年代にかけて、浜いっぱいに桟敷が建っていた  田子島に向かう岩場に残るコンクリートの基礎遺構は謎
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 国道へ上がる手前の石仏
国道へ上がる手前の石仏
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 岳路海水浴場俯瞰
岳路海水浴場俯瞰
八郎岳・松尾岳・熊ヶ峰 バス停の名称は、多分に小字が採用されていて、非常に参考になる
バス停の名称は、多分に小字が採用されていて、非常に参考になる

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。