簡単な活動記録に致します。 数年前からの計画でようやく実現出来ました。 最初は折立から入る予定でしたが、次の計画の為、新穂高からの計画に変更しました。 20kgのザックで1.5リットルの水分で水は水場で補給。 1日目は新穂高から三俣のテント場まで1300mから2600mまで登りました。結構キツかったです。 2日目は鷲羽岳に登って岩苔北分岐でデポして水晶岳に登頂。 岩苔北分岐からザックを背負い直し雲の平でテント泊。 3日目は行きたかった雲の平を見ながらまた岩苔北分岐まで行ってお話畑を満喫してここも行きたかった高天ヶ原温泉で1時間位ゆっくり入って来ました。もう一晩雲の平でテント泊。 4日目はここも行きたかった黒部五郎岳ですが、工程時間14時間なので早朝1:20に出発しました。 とても感動しました。 双六でテント泊でしたが、この計画もしんどかったです。 5日目の最終日はひたすら五時間をピストンして台風が来る前に無事に下山しました。 とてもハードスケジュールでしたが感動、感動の良い山旅が出来ました。
1日目スタート
1日目スタート
鏡池から槍
鏡池から槍
弓折分岐
弓折分岐
花見平の花畑
花見平の花畑
双六岳
双六岳
双六のテント場
双六のテント場
今日は三俣まで
今日は三俣まで
三俣蓮華岳
三俣蓮華岳
三俣キャンプ場
三俣キャンプ場
鷲羽岳
鷲羽岳
槍と影で分かりにくい湖
槍と影で分かりにくい湖
次が水晶岳です
次が水晶岳です
その前にワリモ岳
その前にワリモ岳
ここで、アタックザックに変更
ここで、アタックザックに変更
雷鳥が
雷鳥が
子供の雷鳥
子供の雷鳥
手を出したら触れる距離、逃げませんでした
手を出したら触れる距離、逃げませんでした
水晶岳です一番右側
水晶岳です一番右側
水晶岳から降りてる所
水晶岳から降りてる所
雲の平の全体
雲の平の全体
水晶岳
水晶岳
雲の平に入ってます
雲の平に入ってます
雲の平テント場
雲の平テント場
雲の平山荘のテラスで一息
雲の平山荘のテラスで一息
高天ヶ原温泉で今日はゆっくりとします
高天ヶ原温泉で今日はゆっくりとします
ここから左側のルートが花畑に
ここから左側のルートが花畑に
水晶池は枯れてました
水晶池は枯れてました
大きな水芭蕉
大きな水芭蕉
高天ヶ原湿原
高天ヶ原湿原
こちらは壁有りました
こちらは壁有りました
私は露天風呂
私は露天風呂
薬師ヶ岳
薬師ヶ岳
今晩もお世話します。 明日はめっちゃ早起きです
今晩もお世話します。 明日はめっちゃ早起きです
1:20出発
1:20出発
黒部源流に氷壁が
黒部源流に氷壁が
渡渉
渡渉
まだ暗いです
まだ暗いです
ようやく明るく
ようやく明るく
黒部五郎岳が見えました
黒部五郎岳が見えました
小屋まで激下り
小屋まで激下り
凄い
凄い
一番高い所がピーク
一番高い所がピーク
稜線に出ましたピーク目指します
稜線に出ましたピーク目指します
登頂
登頂
手間が黒部五郎岳、奥に雲の平とその奥が水晶岳
手間が黒部五郎岳、奥に雲の平とその奥が水晶岳
破線ルートから黒部五郎岳
破線ルートから黒部五郎岳
立派なカール
立派なカール
黒部五郎小舎に降りて来ました
黒部五郎小舎に降りて来ました
三俣蓮華岳に登頂。 双六キャンプ場に向かいます
三俣蓮華岳に登頂。 双六キャンプ場に向かいます
双六キャンプ場が見えました
双六キャンプ場が見えました
双六キャンプ場でテント泊
双六キャンプ場でテント泊
そろそろ台風10号が近づい来てるので1日早く新穂高まで降ります
そろそろ台風10号が近づい来てるので1日早く新穂高まで降ります
槍さんです
槍さんです
平坦な林道まで降りて来ました
平坦な林道まで降りて来ました
綺麗な花
綺麗な花
無事に下山出来ました
無事に下山出来ました
1日目スタート
鏡池から槍
弓折分岐
花見平の花畑
双六岳
双六のテント場
今日は三俣まで
三俣蓮華岳
三俣キャンプ場
鷲羽岳
槍と影で分かりにくい湖
次が水晶岳です
その前にワリモ岳
ここで、アタックザックに変更
雷鳥が
子供の雷鳥
手を出したら触れる距離、逃げませんでした
水晶岳です一番右側
水晶岳から降りてる所
雲の平の全体
水晶岳
雲の平に入ってます
雲の平テント場
雲の平山荘のテラスで一息
高天ヶ原温泉で今日はゆっくりとします
ここから左側のルートが花畑に
水晶池は枯れてました
大きな水芭蕉
高天ヶ原湿原
こちらは壁有りました
私は露天風呂
薬師ヶ岳
今晩もお世話します。 明日はめっちゃ早起きです
1:20出発
黒部源流に氷壁が
渡渉
まだ暗いです
ようやく明るく
黒部五郎岳が見えました
小屋まで激下り
凄い
一番高い所がピーク
稜線に出ましたピーク目指します
登頂
手間が黒部五郎岳、奥に雲の平とその奥が水晶岳
破線ルートから黒部五郎岳
立派なカール
黒部五郎小舎に降りて来ました
三俣蓮華岳に登頂。 双六キャンプ場に向かいます
双六キャンプ場が見えました
双六キャンプ場でテント泊
そろそろ台風10号が近づい来てるので1日早く新穂高まで降ります
槍さんです
平坦な林道まで降りて来ました
綺麗な花
無事に下山出来ました