上高地~霞沢岳(徳本峠泊)

2019.08.11(日) 2 DAYS

活動データ

タイム

14:02

距離

25.7km

のぼり

1899m

くだり

1896m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 16
休憩時間
42
距離
9.0 km
のぼり / くだり
726 / 96 m
DAY 2
合計時間
9 時間 46
休憩時間
1 時間 52
距離
16.6 km
のぼり / くだり
1173 / 1799 m

活動詳細

すべて見る

今年の梅雨は例年以上の長雨となり、体作りが碌に出来ないまま夏山シーズンを迎えてしまいました 丸々お盆休みを使えた去年と違い、今年お盆休みで自由に使えるのは8月11日と12日だけ この二日で北アルプスへ行こうと決めましたが、その中で ☆初日の行動時間が短く ☆人の少ない静かな山行が出来る所 ☆穂高の眺望を楽しめる所 ・・・の条件で導き出されたのが今回の霞沢岳です もともと歴史ある徳本(とくごう)峠に行ってみたかった事もあって好都合でした 徳本峠は釜トンネルうが開通する昭和初め以前の飛騨と信濃を結ぶメインルートで、飛騨の大名・三木秀綱(姉小路秀綱)が羽柴秀吉(豊臣秀吉)に追われ、焼岳の中尾峠で追手に追いつかれ自刃、秀綱夫人は徳本峠を過ぎた先で討たれるという歴史があり、少なくとも500年以上前からある道である事がわかります そして近世にはウォルター・ウェストンのほか芥川龍之介や高村光太郎も徳本峠を訪れています 〇上高地~徳本峠 のんびり歩いても3時間程度 特に危険個所はありませんが沢沿いの道は幅が狭いので慎重に 〇霞沢岳 霞沢岳への登山道は、ほぼ樹林帯の歩きです ・徳本峠~ジャンクションピーク  急登ですが九十九折になっているので、等高線の間隔の割に楽に思えました ・ジャンクションピーク~K1  ジャンクションピークから長く緩い下りが続き、小さなアップダウンを繰り返し進むと正面にK1が見えてきます。そこからK-1までは結構な急登となっており、このコースの山場と言えます ・K1~霞沢岳 アップダウンを繰り返しながら山頂まで魅惑の稜線歩き。登山道は崖沿いが多いので景色に見とれないように注意です ちなみに眺望は霞沢岳よりもK1、K2の方が優れています ・霞沢岳~徳本峠 ジャンクションピークまでの長い樹林帯の上りが地味にキツい 陽も高くなるにつれ気温も上り、水の消費も著しくなりますが、徳本峠まで水の補給はできないので水は余裕も持っていきましょう 自分は帰りのジャンクションピーク前で水が尽きてしまい、K1の上りよりもキツい思いをしました(TдT)

霞沢岳 久々の上高地、ここからの出発は何年ぶりだろ?
久々の上高地、ここからの出発は何年ぶりだろ?
霞沢岳 後ろを振り返れば森の向こうに焼岳
後ろを振り返れば森の向こうに焼岳
霞沢岳 この日は徳本峠までで時間があるので、河童橋を渡り撮影スポットへ
この日は徳本峠までで時間があるので、河童橋を渡り撮影スポットへ
霞沢岳 これまでの梅雨の長雨からは信じられないくらいの快晴だ
これまでの梅雨の長雨からは信じられないくらいの快晴だ
霞沢岳 西穂高岳
西穂高岳
霞沢岳 ジャンダルム~奥穂高岳
ジャンダルム~奥穂高岳
霞沢岳 河童橋から見る焼岳
河童橋から見る焼岳
霞沢岳 徳本峠へ向けて出発
徳本峠へ向けて出発
霞沢岳 明神館到着
明神館到着
霞沢岳 時間に余裕があるので明神池へ行ってみることにしました
時間に余裕があるので明神池へ行ってみることにしました
霞沢岳 今までは山へ向かう事を最優先としていたので、今回初めての明神池です
今までは山へ向かう事を最優先としていたので、今回初めての明神池です
霞沢岳 嘉門次小屋を過ぎた先には
嘉門次小屋を過ぎた先には
霞沢岳 穂高神社の奥宮があります。もちろん自分も参拝しました
穂高神社の奥宮があります。もちろん自分も参拝しました
霞沢岳 明神池も行ってみました。見学には300円が必要
明神池も行ってみました。見学には300円が必要
霞沢岳 明神一之池
明神一之池
霞沢岳 明神一之池
明神一之池
霞沢岳 明神ニ之池。自然が創った日本庭園
明神ニ之池。自然が創った日本庭園
霞沢岳 明神橋を渡り明神館へと戻ります。向こうの山には・・
明神橋を渡り明神館へと戻ります。向こうの山には・・
霞沢岳 目指す徳本峠(たぶんあの辺)があります
目指す徳本峠(たぶんあの辺)があります
霞沢岳 明神館から歩き始めると、直ぐに徳本峠へと通じる分岐が
明神館から歩き始めると、直ぐに徳本峠へと通じる分岐が
霞沢岳 分岐を進むと歩く人は居なくなり、気楽さと少しの寂しさを感じさせます
分岐を進むと歩く人は居なくなり、気楽さと少しの寂しさを感じさせます
霞沢岳 途中の梯子近くで辺りを見渡すと穂高の山々が
途中の梯子近くで辺りを見渡すと穂高の山々が
霞沢岳 登山道は沢に沿った急登を進んでいきます
登山道は沢に沿った急登を進んでいきます
霞沢岳 最後の分岐
最後の分岐
霞沢岳 徳本峠到着♪
徳本峠到着♪
霞沢岳 徳本峠小屋へ行ってテントの受付(1000円)
徳本峠小屋は水L/200円、トイレ100円。テント代には含まれていません
徳本峠小屋へ行ってテントの受付(1000円) 徳本峠小屋は水L/200円、トイレ100円。テント代には含まれていません
霞沢岳 テントを設営したら、この日の行動は終了
テントを設営したら、この日の行動は終了
霞沢岳 水を買おうと小屋を見たら、限定のグラスビールが目に留まりました
水を買おうと小屋を見たら、限定のグラスビールが目に留まりました
霞沢岳 信州オーガニックというビールです。味?言わなくても判るでしょ?(*'▽'*)
信州オーガニックというビールです。味?言わなくても判るでしょ?(*'▽'*)
霞沢岳 徳本峠小屋。右が新館、左のつっかえ棒の建物が本館
徳本峠小屋。右が新館、左のつっかえ棒の建物が本館
霞沢岳 本館は登録有形文化財。歴史ある峠の歴史ある建物です
本館は登録有形文化財。歴史ある峠の歴史ある建物です
霞沢岳 小屋の裏手に来ました。こっちにもテン場があります
小屋の裏手に来ました。こっちにもテン場があります
霞沢岳 裏手には大滝山~蝶ヶ岳と続く登山道があります
裏手には大滝山~蝶ヶ岳と続く登山道があります
霞沢岳 午後になると雲が広がり・・
午後になると雲が広がり・・
霞沢岳 小雨がバラつく時もありました
小雨がバラつく時もありました
霞沢岳 テン場前の道は霞沢岳への登山道でもあります
テン場前の道は霞沢岳への登山道でもあります
霞沢岳 夕暮れ
夕暮れ
霞沢岳 小屋には明かりが灯り、中では夕食が始まっていました
小屋には明かりが灯り、中では夕食が始まっていました
霞沢岳 じゃ、ぼちぼち寝ますかね
じゃ、ぼちぼち寝ますかね
霞沢岳 おやすみ~♪
おやすみ~♪
霞沢岳 翌朝は3時半起床。朝食はアルファ米とみそ汁、パンでした
翌朝は3時半起床。朝食はアルファ米とみそ汁、パンでした
霞沢岳 4時30分ごろ出発
4時30分ごろ出発
霞沢岳 実際は写真より暗いです
実際は写真より暗いです
霞沢岳 ジャンクションピークの上りで左手に開けた場所があったので撮影
ジャンクションピークの上りで左手に開けた場所があったので撮影
霞沢岳 なかなかキツい道ですが、九十九折になっているので多少楽です
なかなかキツい道ですが、九十九折になっているので多少楽です
霞沢岳 ジャンクションピーク
ジャンクションピーク
霞沢岳 ジャンクションピークは撮影スポットですが、この日はやや雲量多し
ジャンクションピークは撮影スポットですが、この日はやや雲量多し
霞沢岳 ジャンクションピークからは、長く緩い下りの道となります
ジャンクションピークからは、長く緩い下りの道となります
霞沢岳 登山道では左手に見晴らしの良い場所が所々あります。右に乗鞍岳、左に御嶽山
登山道では左手に見晴らしの良い場所が所々あります。右に乗鞍岳、左に御嶽山
霞沢岳 清々しい森のみち
清々しい森のみち
霞沢岳 小さな池・・というより水たまり。目印の無い森の道では良い目印になります
小さな池・・というより水たまり。目印の無い森の道では良い目印になります
霞沢岳 木にP2?と書かれてピーク。ジャンクションピークから下っていきますが、このP2手前は急な上りになってます
木にP2?と書かれてピーク。ジャンクションピークから下っていきますが、このP2手前は急な上りになってます
霞沢岳 P2を過ぎると若干上り基調の道となり、所々にお花畑が現れます
P2を過ぎると若干上り基調の道となり、所々にお花畑が現れます
霞沢岳 振り返って
振り返って
霞沢岳 やがて目の前に霞沢岳~K2~K1が見えてきます
やがて目の前に霞沢岳~K2~K1が見えてきます
霞沢岳 まずはK1を目指します。こりゃ結構な上りだな
まずはK1を目指します。こりゃ結構な上りだな
霞沢岳 お花畑が広がるコル。ここからK1への上りが始まります
お花畑が広がるコル。ここからK1への上りが始まります
霞沢岳 クロユリ
クロユリ
霞沢岳 登山道の左右に茂るアザミ。短パンで来るとイタイ目を見るかも
登山道の左右に茂るアザミ。短パンで来るとイタイ目を見るかも
霞沢岳 ガレた坂を進むと
ガレた坂を進むと
霞沢岳 岩場のトラバース。ロープ等は無いので慎重に
岩場のトラバース。ロープ等は無いので慎重に
霞沢岳 やがてK1への直登が始まります。キツいですっ!
やがてK1への直登が始まります。キツいですっ!
霞沢岳 いきなり開けたと思ったらK1ピークに着きました!素晴らしい眺めです
いきなり開けたと思ったらK1ピークに着きました!素晴らしい眺めです
霞沢岳 西穂高岳~奥穂高岳~前穂高岳
西穂高岳~奥穂高岳~前穂高岳
霞沢岳 笠ヶ岳と西穂山荘
笠ヶ岳と西穂山荘
霞沢岳 焼岳と白山
焼岳と白山
霞沢岳 御嶽山
御嶽山
霞沢岳 歩いてきた道を振り返る
歩いてきた道を振り返る
霞沢岳 K2へと歩き出します
K2へと歩き出します
霞沢岳 K2から見る霞沢岳
K2から見る霞沢岳
霞沢岳 登山道で多くみられた白山風露
登山道で多くみられた白山風露
霞沢岳 霞沢岳岳山頂到着。たぶんこの日一番乗り
霞沢岳岳山頂到着。たぶんこの日一番乗り
霞沢岳 隣には旧看板
隣には旧看板
霞沢岳 タッチ♪
タッチ♪
霞沢岳 昨年秋に歩いた西穂山荘~西穂高岳~ジャンダルム~奥穂高岳
昨年秋に歩いた西穂山荘~西穂高岳~ジャンダルム~奥穂高岳
霞沢岳 南には乗鞍岳と御嶽山
南には乗鞍岳と御嶽山
霞沢岳 乗鞍岳
乗鞍岳
霞沢岳 御嶽山
御嶽山
霞沢岳 常念山脈もよく見えました
常念山脈もよく見えました
霞沢岳 南アルプス。甲斐駒に隠れるように富士山が見えます
南アルプス。甲斐駒に隠れるように富士山が見えます
霞沢岳 八ヶ岳連峰
八ヶ岳連峰
霞沢岳 中央アルプス
中央アルプス
霞沢岳 K1ピークには何人か人が見えますね
K1ピークには何人か人が見えますね
霞沢岳 K1ピークへ戻って霞沢岳を撮影。雲が出てきました
K1ピークへ戻って霞沢岳を撮影。雲が出てきました
霞沢岳 K1ピークの方が霞沢岳山頂より眺めが良い。上高地のホテルもK1からなら見えます
K1ピークの方が霞沢岳山頂より眺めが良い。上高地のホテルもK1からなら見えます
霞沢岳 帰りの花畑
帰りの花畑
霞沢岳 白山風露(再び)
白山風露(再び)
霞沢岳 P2まで戻ってきました。陽が上がって気温が上がったせいか水の消費が著しく、このとき水は残り僅か
P2まで戻ってきました。陽が上がって気温が上がったせいか水の消費が著しく、このとき水は残り僅か
霞沢岳 途中にあったコル。風の通り道になっていたので少し涼みました
途中にあったコル。風の通り道になっていたので少し涼みました
霞沢岳 帰りのジャンクションピーク。長くキツかった上りもここまで
帰りのジャンクションピーク。長くキツかった上りもここまで
霞沢岳 分岐。どっちも徳本峠へ行けます
分岐。どっちも徳本峠へ行けます
霞沢岳 帰ってきました♪
帰ってきました♪
霞沢岳 持っていくつもりで忘れていったオニギリで昼食。アミノバリューは小屋で購入したものです
持っていくつもりで忘れていったオニギリで昼食。アミノバリューは小屋で購入したものです
霞沢岳 テントを仕舞って開始
テントを仕舞って開始
霞沢岳 この道を芥川龍之介や高村高太郎もこの道を歩いたんだと思うとワクワクしてきます
この道を芥川龍之介や高村高太郎もこの道を歩いたんだと思うとワクワクしてきます
霞沢岳 梯子近くからの眺め。徳本峠を越えて見るこの神々しい景色、穂高が祀られるのも分かる気がする
梯子近くからの眺め。徳本峠を越えて見るこの神々しい景色、穂高が祀られるのも分かる気がする
霞沢岳 明神館で最後の休憩
明神館で最後の休憩
霞沢岳 最高の気分で河童橋を通過した自分を待っていたのは・・
最高の気分で河童橋を通過した自分を待っていたのは・・
霞沢岳 バスターミナルへと続く、とんでもない長さの行列。バスターミナル見えません(泣)
バスターミナルへと続く、とんでもない長さの行列。バスターミナル見えません(泣)
霞沢岳 ぐったりしてあかんだな駐車場へ
ぐったりしてあかんだな駐車場へ
霞沢岳 【オマケ】
西穂高岳から見る霞沢岳(2016年10月)
【オマケ】 西穂高岳から見る霞沢岳(2016年10月)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。