斜里岳-2019-08-12

2019.08.12(月) 日帰り

活動データ

タイム

05:49

距離

9.6km

のぼり

1060m

くだり

1056m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 49
休憩時間
8
距離
9.6 km
のぼり / くだり
1060 / 1056 m
2 46
1 15
1 28

活動詳細

すべて見る

本日は道東にある日本百名山の3コ目の斜里岳に登りました。単独行3回目です。 3日連続で羅臼、雌阿寒、斜里と登ることができ、最高の3日間でした。 15日は羊蹄山に行く予定です。

斜里岳 登山口は現地に行けば一目瞭然でした。
登山口は現地に行けば一目瞭然でした。
斜里岳 分岐点です。
分岐点です。
斜里岳 看板ですね。
看板ですね。
斜里岳 ここからが登山って感じの道になります。
ここからが登山って感じの道になります。
斜里岳 斜里岳は沢と友達になれます。
斜里岳は沢と友達になれます。
斜里岳 最初はなだらかな道が続きます。
最初はなだらかな道が続きます。
斜里岳 今までの山にはない沢主体の登山です。
今までの山にはない沢主体の登山です。
斜里岳 水の流れる音に癒されます。
水の流れる音に癒されます。
斜里岳 対岸に行ったり来たりします。
対岸に行ったり来たりします。
斜里岳 マイナスイオンですかね。きっと出てましたよ。
マイナスイオンですかね。きっと出てましたよ。
斜里岳 気持ちいいです。
気持ちいいです。
斜里岳 序盤の景色は常にこんな感じでした。
序盤の景色は常にこんな感じでした。
斜里岳 渡るときには注意しないと。
渡るときには注意しないと。
斜里岳 仙人洞と書いてありました。
水は誰かのものでしょう。
仙人洞と書いてありました。 水は誰かのものでしょう。
斜里岳 ここで旧道か新道を選べます。旧道は沢主体で、新道はハイマツ主体です。
ここで旧道か新道を選べます。旧道は沢主体で、新道はハイマツ主体です。
斜里岳 旧道から行きました。
旧道から行きました。
斜里岳 普通の登山靴できたので、あまり濡れないように注意して渡ります。
普通の登山靴できたので、あまり濡れないように注意して渡ります。
斜里岳 たまにこういうところもあります。
たまにこういうところもあります。
斜里岳 自然て良いですね。
自然て良いですね。
斜里岳 あの滝の下に行きたい気もしますが我慢しました。
あの滝の下に行きたい気もしますが我慢しました。
斜里岳 もはや沢登りです。
もはや沢登りです。
斜里岳 ガスかかってました。
ガスかかってました。
斜里岳 きっとイオン出てます。
きっとイオン出てます。
斜里岳 上はさらにガスがかかってます。
上はさらにガスがかかってます。
斜里岳 絶対イオン出てますね。
絶対イオン出てますね。
斜里岳 沢の真横を通ります。結構滑ります。
沢の真横を通ります。結構滑ります。
斜里岳 ここが上部の旧道と新道の交点です。
ここが上部の旧道と新道の交点です。
斜里岳 あと20分くらいで頂上というところです。
あと20分くらいで頂上というところです。
斜里岳 だいぶ風が強くなったので、ここでジャケットを着ました。
だいぶ風が強くなったので、ここでジャケットを着ました。
斜里岳 あの上の奥に頂上があります。ガスで展望はないの確定ですね。
あの上の奥に頂上があります。ガスで展望はないの確定ですね。
斜里岳 ここまでこの神社を作るために物を運んでくるのが大変ですね。
ここまでこの神社を作るために物を運んでくるのが大変ですね。
斜里岳 無事に頂上まで到達しました。
無事に頂上まで到達しました。
斜里岳 少しだけ下の景色が見えました。
少しだけ下の景色が見えました。
斜里岳 三角点もちゃんとありました。
三角点もちゃんとありました。
斜里岳 この名前結構いろんな山で見ますが、どうしてでしょうか。
この名前結構いろんな山で見ますが、どうしてでしょうか。
斜里岳 帰りは新道で帰ります。
帰りは新道で帰ります。
斜里岳 新道は中間地点が熊見峠です。そこまでは比較的アップダウンがありました。
新道は中間地点が熊見峠です。そこまでは比較的アップダウンがありました。
斜里岳 ハイマツの森
ハイマツの森
斜里岳 あともう少しで熊見峠
あともう少しで熊見峠
斜里岳 熊どころかガスで何も見えませんでした。また来た時に展望が開けていることを期待します。
熊どころかガスで何も見えませんでした。また来た時に展望が開けていることを期待します。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。