活動データ
タイム
00:14
距離
101m
上り
9m
下り
12m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る11日深夜に高千穂町に着いてから、雨が降ったり止んだりを繰り返す、登山には不向きの天候。回復の目処がつかないと判断したひぃくんが、山頂直下まで車道で行ける「大平岳」を提案。入浴先の「天岩戸の湯」から南西3キロという好条件もあり、これを受諾しました。 普通林道「上野岳(かみのだけ)線」は幅4メートルと狭いながら、綺麗に舗装されており問題なく終点に到着。2分で電波塔兼展望台となってる山頂に歩き着いたものの、深い霧に覆われて壮大な山容を見られなかったのが、非常に残念でした。 入念な計画と準備を立てて挑んだ「西臼杵遠征登山」は、悪天候と猛暑に阻まれて、わずか4座という結果のみとなりました。それらの通りに上手くいきませんでしたが、必要最低限の実績は築けたのが、せめてもの収穫となれました。 No.108……おおひらだけ(宮崎県西臼杵郡日之影町七折 710m) HP(体力消耗度)……★★★★★ 往復でたったの100メートル! 全然疲れなかったよ。 MP(気力消耗度)……★★★★☆ 三角点が何処にあるのか分からず、展望台の周りの草藪を掻き分けてたりした。結局フェンス向こうの林の中だったけたどね。 AP(交通利便度)……★★★☆☆ R218から「大平山トンネル」に入る手前の交差点を右折し、すぐ左折。800メートル先を右折して、舗装林道を登るんだ。山頂直下まで行けるけど落石に気を付けてね、念の為。車10台分の駐車場があるよ。 RP(登山快適度)……★★★★★ 展望台に行く道は草刈りがしてあって、非常に歩き易かったよ。電波塔を半円形に囲む様に造られた展望台は、居心地がとても良かったよ。何とか晴れた日に行ってみたいな。 SP(展望壮観度)…… ??? 山頂は霧で何にも見えなかったから、評価の仕様が……。聞いた話だと晴れてたら「諸塚山」や「阿蘇五岳」などが一望出来るんだって。見たかったなぁ……。
活動の装備
- その他(Other)iPhone 8 Plus
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。