上高地から涸沢へ

2019.08.06(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 52
休憩時間
2 時間 8
距離
16.2 km
のぼり / くだり
1048 / 253 m

活動詳細

すべて見る

松本からバスで上高地に出て、上高地から涸沢まで登りました。 松本バスターミナル(BT)5時半発のバスに乗り上高地BTに7時5分に到着、水を補給して出発です。梓川左岸の散策路を明神岳を左に見て、東へ歩くと1時間で明神です。明神から北東へ1時間で徳沢、徳沢から北へ1時間で横尾に到着します。 横尾山荘で昼食を取ります。横尾大橋を渡り、谷沿いを屏風岩を左に見て北西へ登ると1時間で本谷橋です。本谷橋を渡り、谷沿いの道を南西へ登ると2時間で標高2309mの涸沢ヒュッテに到着します。受付を済ませ寝場所を確保し、テラスでビールを飲みます。 昼寝をして17時に夕食、食後は明日に備えて早めに休みました。2016年夏は雨の北穂に登頂、2017年夏は涸沢まで来て天候不良で奥穂を断念、2018年夏はシアトル滞在で奥穂に登らず、明日こそは奥穂に登るぞ!

槍ヶ岳・穂高岳・上高地 穂高の峰々(河童橋上にて)、右から明神岳に隠れた前穂、吊尾根、南稜ノ頭、奥穂、ロバの耳、ジャンダルム。
穂高の峰々(河童橋上にて)、右から明神岳に隠れた前穂、吊尾根、南稜ノ頭、奥穂、ロバの耳、ジャンダルム。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 河童橋、朝7時半なので橋を渡る人も少ないです。奥中央は焼岳2455m、長野県と岐阜県にまたがる活火山。
河童橋、朝7時半なので橋を渡る人も少ないです。奥中央は焼岳2455m、長野県と岐阜県にまたがる活火山。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 清水川、小梨平を流れる全長200m程の小川で梓川に注ぐ。六百山に降る雨が地下水となって湧き出た川です。
清水川、小梨平を流れる全長200m程の小川で梓川に注ぐ。六百山に降る雨が地下水となって湧き出た川です。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ソバナ、花期7-9月、茎先に淡紫色をした鐘形の花を疎らにつける。葉は幅広披針形で、互生、鋸歯がある。
ソバナ、花期7-9月、茎先に淡紫色をした鐘形の花を疎らにつける。葉は幅広披針形で、互生、鋸歯がある。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ハナチダケサシ、花期7-8月、茎頂に円錐花序で白い小花を多数つけ、山吹升麻より花が密。葉は3回3出複葉。
ハナチダケサシ、花期7-8月、茎頂に円錐花序で白い小花を多数つけ、山吹升麻より花が密。葉は3回3出複葉。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 タマガワホトトギス、花期7-9月、茎先と上部葉腋に散房花序をつけ、花被片は黄色、紫褐色の斑点がある。
タマガワホトトギス、花期7-9月、茎先と上部葉腋に散房花序をつけ、花被片は黄色、紫褐色の斑点がある。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 カニコウモリ、花期8-9月、茎先に円錐花序で白い頭花をつける。葉は3枚程が互生、形はカニの甲羅に似る。
カニコウモリ、花期8-9月、茎先に円錐花序で白い頭花をつける。葉は3枚程が互生、形はカニの甲羅に似る。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 明神岳(明神の西、梓川沿いにて)、左から2236m峰、明神5峰、右稜線上に明神岳、右端に長七ノ頭(一部)。
明神岳(明神の西、梓川沿いにて)、左から2236m峰、明神5峰、右稜線上に明神岳、右端に長七ノ頭(一部)。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 エンレイソウ、花期4-6月、紫褐色又は緑色の花を茎先に1個つけ、花期が終わると紫色の液果をつけます。
エンレイソウ、花期4-6月、紫褐色又は緑色の花を茎先に1個つけ、花期が終わると紫色の液果をつけます。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ヤマゼリ、花期7-10月、茎頂に複散形花序を多数つけ、花は白く小さな5弁花です。葉は2-3回3出羽状複葉。
ヤマゼリ、花期7-10月、茎頂に複散形花序を多数つけ、花は白く小さな5弁花です。葉は2-3回3出羽状複葉。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 キバナノヤマオダマキ、花期7-8月、淡黄色の円筒形の5弁花を下向けにつけ、長い距を上につけます。
キバナノヤマオダマキ、花期7-8月、淡黄色の円筒形の5弁花を下向けにつけ、長い距を上につけます。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 サワギク、花期7-8月、上部に小さな塊を作って黄色い花をつけます。葉は細かい切れ込みがあります。
サワギク、花期7-8月、上部に小さな塊を作って黄色い花をつけます。葉は細かい切れ込みがあります。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 クサボタン、花期8-9月、茎先や葉腋に淡紫色の花を多数つける。4枚の萼片の基部は筒状で先端は反り返る。
クサボタン、花期8-9月、茎先や葉腋に淡紫色の花を多数つける。4枚の萼片の基部は筒状で先端は反り返る。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 明神岳と前穂(徳沢の南、梓川沿いにて)、奥中央右寄りが明神岳2931m、その右奥が前穂高岳3090m。
明神岳と前穂(徳沢の南、梓川沿いにて)、奥中央右寄りが明神岳2931m、その右奥が前穂高岳3090m。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 屏風ノ頭と常念山脈(場所は同左)、左が屏風ノ頭、中央奥が常念山脈の大天井岳2922m、その右手前が中岳。
屏風ノ頭と常念山脈(場所は同左)、左が屏風ノ頭、中央奥が常念山脈の大天井岳2922m、その右手前が中岳。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ノリウツギ、花期7-9月、枝先に小さな白い両性花が多数つき、周りに花弁3-4枚の白い装飾花が混ざります。
ノリウツギ、花期7-9月、枝先に小さな白い両性花が多数つき、周りに花弁3-4枚の白い装飾花が混ざります。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 徳沢キャンプ場、草地のテン場です。
徳沢キャンプ場、草地のテン場です。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 センジュガンピ、花期7-8月、茎頂に白い5弁花をつけ、花柄は細長く無毛。葉は薄く柄がなく、対生する。
センジュガンピ、花期7-8月、茎頂に白い5弁花をつけ、花柄は細長く無毛。葉は薄く柄がなく、対生する。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ヤグルマソウ、花期5-7月、茎先に小さな花が円錐形に集まります。葉は5つに分かれる掌状複葉です。
ヤグルマソウ、花期5-7月、茎先に小さな花が円錐形に集まります。葉は5つに分かれる掌状複葉です。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ハクサンオミナエシ、花期7-8月、花冠が5裂した黄色の小花を集散花序につける。葉は掌状に3-5中裂する。
ハクサンオミナエシ、花期7-8月、花冠が5裂した黄色の小花を集散花序につける。葉は掌状に3-5中裂する。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ゴゼンタチバナ、花期6–8月、花は4枚の白い苞葉が一輪の花に見えますが、花はその中の小さい花です。
ゴゼンタチバナ、花期6–8月、花は4枚の白い苞葉が一輪の花に見えますが、花はその中の小さい花です。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 横尾大橋、横尾から西へ大橋を渡り、屏風岩を回り込み、涸沢を目指します。橋塔の間に屏風ノ頭が見えます。
横尾大橋、横尾から西へ大橋を渡り、屏風岩を回り込み、涸沢を目指します。橋塔の間に屏風ノ頭が見えます。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 前穂高岳(横尾大橋上にて)、梓川下流を見ると奥中央右寄りに前穂高岳、その左に明神岳が見えます。
前穂高岳(横尾大橋上にて)、梓川下流を見ると奥中央右寄りに前穂高岳、その左に明神岳が見えます。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 クガイソウ、花期6-8月、茎先に長い総状花序で青紫色の小花を多数つける。葉は披針形で何段も輪生します。
クガイソウ、花期6-8月、茎先に長い総状花序で青紫色の小花を多数つける。葉は披針形で何段も輪生します。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 屏風岩、国内最大級の岩場です。
屏風岩、国内最大級の岩場です。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 本谷橋、右岸が休憩に適しています。
本谷橋、右岸が休憩に適しています。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 オオカメノキ、花期4-6月で、多数の白い両性花を5弁の装飾花が縁どる。夏に赤い実をつけ、秋に黒色に熟す。
オオカメノキ、花期4-6月で、多数の白い両性花を5弁の装飾花が縁どる。夏に赤い実をつけ、秋に黒色に熟す。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 ハクサンシャクナゲ、花期6-7月、枝先に白い花を10個前後つけます。葉の基部は円形です。
ハクサンシャクナゲ、花期6-7月、枝先に白い花を10個前後つけます。葉の基部は円形です。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 オガラバナ、花期6-7月、花序は細長い円錐形で直立します。カエデ属の落葉小高木です。
オガラバナ、花期6-7月、花序は細長い円錐形で直立します。カエデ属の落葉小高木です。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 モミジカラマツ、花期7-8月、花茎を伸ばし先端に散房花序で白い花を多数つける。葉はモミジの葉に似ている。
モミジカラマツ、花期7-8月、花茎を伸ばし先端に散房花序で白い花を多数つける。葉はモミジの葉に似ている。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 常念山脈、テラスから北東を見ると奥右が横通岳2767m、奥中央が東天井岳2814m、奥左が大天井岳2922m。
常念山脈、テラスから北東を見ると奥右が横通岳2767m、奥中央が東天井岳2814m、奥左が大天井岳2922m。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 涸沢(奥穂、涸沢岳側)、左が奥穂高岳3190m、中央が白出のコル、右が涸沢岳3110m、その右手前が涸沢槍。
涸沢(奥穂、涸沢岳側)、左が奥穂高岳3190m、中央が白出のコル、右が涸沢岳3110m、その右手前が涸沢槍。
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 涸沢(北穂側)、左は涸沢岳からの尾根、中央が南稜で南峰に続く、その右が北穂高岳3106m、その右が東稜。
涸沢(北穂側)、左は涸沢岳からの尾根、中央が南稜で南峰に続く、その右が北穂高岳3106m、その右が東稜。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。