活動データ
タイム
00:47
距離
622m
上り
104m
下り
102m
活動詳細
すべて見る石垣島。 周囲約166kmの島で、市街地を少し外れると牧歌的な風景が広がります 「野底岳」。別名「野底マーペー」と呼ばれる山で、山頂にそびえる大きな岩々が特徴的です。でもその岩には切ない切ない恋物語。まるで織姫と彦星のようなストーリーがあります 琉球王国時代、人々を強制移住させる「道切りの法」という制度があり、石垣島から約20km離れた離島「黒島」からこの「野底エリア」へ移住させられた女性がいました。その女性の名前は「マーペー」。黒島には「カニムイ」という恋人がいたのですが、その「道切りの法」によってマーペーだけ石垣島へ移住させられました。マーペーは石垣島で毎日カニムイのことを想い泣いていたのですが、どうしてもカニムイがいる古里だけでも見たくなり野底岳へ。しかし山頂から見た黒島の方角には石垣島最高峰の「於茂登岳」が立ちはだかり、古里は望めませんでした。マーペーはなげき悲しみ、そのまま頂上で祈る姿のまま石になったとされています 野底岳頂上にはマーペーが祈っている姿のような岩があり、マーペーをあわれみこの山を「野底マーペー」と呼ぶようになりました。恋人を思うあまりの切ないストーリー。野底岳に登り、山頂の岩とそこからの景色を見ると、恋物語の切なさを感じ取ることができます ◉玉取崎展望台◉展望デッキ心呼吸◉平久保遠見台◉平久保崎◉石垣島最北端◉野底マーベ◉サタケ八重山ヤシ記念館◉天然記念物 米原のヤエヤマヤシ群落◉川平湾◉国指定の名勝地◉真っ白な砂浜と時間と共に七色に変化するといわれるエメラルド色の海のコントラストが眩しい◉屋良部半島御神崎◉夕日の名所◉名蔵湾◉一周約166km◉島料理の店 南ぬ島◉島に受け継がれる伝統的な家庭料理を味わえる店◉地元の泡盛も多数揃う◉オリオンビール◉赤瓦屋根が目印◉ラストオーダー22:30
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。