スズサイコに逢いたくて基山

2019.07.16(火) 日帰り

最近、皆さんの日記に出て来るスズサイコという花が気になっていました。 平尾台で紹介されている事が多かったのですが、調べているとなんと近くの基山で見れる事がわかりました。 基山と言えば脊振山系の一番東に位置する山、草スキーの山、そして最近はやりの令和ゆかりの山でもあります。 スズサイコの花は、太陽光が苦手なようで夕方から咲き始めて朝方には花弁を閉じてしまうそうです。 ならば、早朝、行ってみよう! 今日は花見が目的なので山頂直下の駐車場からスタートします。

奈良時代、大宰府と基山の間には麓を通る古代の官道があって多くの人の往来があったとのことです。

奈良時代、大宰府と基山の間には麓を通る古代の官道があって多くの人の往来があったとのことです。

奈良時代、大宰府と基山の間には麓を通る古代の官道があって多くの人の往来があったとのことです。

スズサイコ 
駐車場から歩き始めてすぐこの花が目に入りました。
三段に分かれて咲いています。

スズサイコ  駐車場から歩き始めてすぐこの花が目に入りました。 三段に分かれて咲いています。

スズサイコ  駐車場から歩き始めてすぐこの花が目に入りました。 三段に分かれて咲いています。

スズサイコ(鈴柴胡)
二段目の花は若い花のようです。

スズサイコ(鈴柴胡) 二段目の花は若い花のようです。

スズサイコ(鈴柴胡) 二段目の花は若い花のようです。

オカトラノオ

オカトラノオ

オカトラノオ

スズサイコ
山頂に上がってきました。
朝日が射していますがまだ大丈夫なようです。青空を背景にしっかり開花しています。

スズサイコ 山頂に上がってきました。 朝日が射していますがまだ大丈夫なようです。青空を背景にしっかり開花しています。

スズサイコ 山頂に上がってきました。 朝日が射していますがまだ大丈夫なようです。青空を背景にしっかり開花しています。

スズサイコ 
ガガイモ科カモメヅル属の多年草 
三段構えが面白い
一番上の蕾が鈴に見えますか!?

スズサイコ  ガガイモ科カモメヅル属の多年草  三段構えが面白い 一番上の蕾が鈴に見えますか!?

スズサイコ  ガガイモ科カモメヅル属の多年草  三段構えが面白い 一番上の蕾が鈴に見えますか!?

スズサイコ 
星形の花姿に惹かれます

スズサイコ  星形の花姿に惹かれます

スズサイコ  星形の花姿に惹かれます

コマツナギ

コマツナギ

コマツナギ

ウツボグサ

ウツボグサ

ウツボグサ

オカトラノオ

オカトラノオ

オカトラノオ

カワラナデシコ
阿蘇の草原ではよく見ていましたが、こんな近くの山で見れたのはちょっと感動でした!

カワラナデシコ 阿蘇の草原ではよく見ていましたが、こんな近くの山で見れたのはちょっと感動でした!

カワラナデシコ 阿蘇の草原ではよく見ていましたが、こんな近くの山で見れたのはちょっと感動でした!

カワラナデシコ

カワラナデシコ

カワラナデシコ

カワラナデシコ

カワラナデシコ

カワラナデシコ

カワラナデシコ
初夏を感じさせてくれる花です

カワラナデシコ 初夏を感じさせてくれる花です

カワラナデシコ 初夏を感じさせてくれる花です

ヤマジノホトトギス

ヤマジノホトトギス

ヤマジノホトトギス

ヒメジョオン

ヒメジョオン

ヒメジョオン

ニガナ

ニガナ

ニガナ

ネジバナ

ネジバナ

ネジバナ

ネジバナ

ネジバナ

ネジバナ

スズサイコ  
山頂部のあちらこちらで見れます

スズサイコ   山頂部のあちらこちらで見れます

スズサイコ   山頂部のあちらこちらで見れます

サイヨウシャジン 

サイヨウシャジン

サイヨウシャジン 

サイヨウシャジン 
昔、初めて覚えた野草の名前がこの花でした

サイヨウシャジン  昔、初めて覚えた野草の名前がこの花でした

サイヨウシャジン  昔、初めて覚えた野草の名前がこの花でした

コマツナギ

コマツナギ

コマツナギ

スズサイコ 
陽が高くなると次第に花びらを閉じます

スズサイコ  陽が高くなると次第に花びらを閉じます

スズサイコ  陽が高くなると次第に花びらを閉じます

ニガナ

ニガナ

ニガナ

スズサイコ(鈴柴胡) 
名前の由来としてミシマサイコに似ているからと一様に書かれている。
柴胡(サイコ)は根を乾燥粉末にした薬のことで江戸時代、東海道三島の宿では旅人が皆この薬を求めたそうです。

スズサイコ(鈴柴胡)  名前の由来としてミシマサイコに似ているからと一様に書かれている。 柴胡(サイコ)は根を乾燥粉末にした薬のことで江戸時代、東海道三島の宿では旅人が皆この薬を求めたそうです。

スズサイコ(鈴柴胡)  名前の由来としてミシマサイコに似ているからと一様に書かれている。 柴胡(サイコ)は根を乾燥粉末にした薬のことで江戸時代、東海道三島の宿では旅人が皆この薬を求めたそうです。

スズサイコ 
閉じかけの姿もまたいい

スズサイコ  閉じかけの姿もまたいい

スズサイコ  閉じかけの姿もまたいい

ヒメヒオウギアヤメ

ヒメヒオウギアヤメ

ヒメヒオウギアヤメ

ナミアゲハ

ナミアゲハ

ナミアゲハ

ミニミニ平尾台、ミニミニ阿蘇外輪山の雰囲気で十二分に楽しませてもらいました。これからちょくちょく通うかもしれません\(^o^)/

ミニミニ平尾台、ミニミニ阿蘇外輪山の雰囲気で十二分に楽しませてもらいました。これからちょくちょく通うかもしれません\(^o^)/

ミニミニ平尾台、ミニミニ阿蘇外輪山の雰囲気で十二分に楽しませてもらいました。これからちょくちょく通うかもしれません\(^o^)/

奈良時代、大宰府と基山の間には麓を通る古代の官道があって多くの人の往来があったとのことです。

スズサイコ  駐車場から歩き始めてすぐこの花が目に入りました。 三段に分かれて咲いています。

スズサイコ(鈴柴胡) 二段目の花は若い花のようです。

オカトラノオ

スズサイコ 山頂に上がってきました。 朝日が射していますがまだ大丈夫なようです。青空を背景にしっかり開花しています。

スズサイコ  ガガイモ科カモメヅル属の多年草  三段構えが面白い 一番上の蕾が鈴に見えますか!?

スズサイコ  星形の花姿に惹かれます

コマツナギ

ウツボグサ

オカトラノオ

カワラナデシコ 阿蘇の草原ではよく見ていましたが、こんな近くの山で見れたのはちょっと感動でした!

カワラナデシコ

カワラナデシコ

カワラナデシコ 初夏を感じさせてくれる花です

ヤマジノホトトギス

ヒメジョオン

ニガナ

ネジバナ

ネジバナ

スズサイコ   山頂部のあちらこちらで見れます

サイヨウシャジン 

サイヨウシャジン  昔、初めて覚えた野草の名前がこの花でした

コマツナギ

スズサイコ  陽が高くなると次第に花びらを閉じます

ニガナ

スズサイコ(鈴柴胡)  名前の由来としてミシマサイコに似ているからと一様に書かれている。 柴胡(サイコ)は根を乾燥粉末にした薬のことで江戸時代、東海道三島の宿では旅人が皆この薬を求めたそうです。

スズサイコ  閉じかけの姿もまたいい

ヒメヒオウギアヤメ

ナミアゲハ

ミニミニ平尾台、ミニミニ阿蘇外輪山の雰囲気で十二分に楽しませてもらいました。これからちょくちょく通うかもしれません\(^o^)/