富士山 最古の富士登山道 村山道3日目 富士曼荼羅図参詣ルートを辿り富士詣 -2019-07-12

2019.07.11(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
18 時間 46
休憩時間
4 時間 55
距離
18.9 km
のぼり / くだり
1536 / 2678 m

活動詳細

すべて見る

最終日の3日目です。 雲海荘で2時間程、休憩出来たので身体の充電も完了。スマホの充電もバッチリです(笑) てんくらC、風速11~16m/s ふじ爺にとっては問題無し♪(一度ずつですが山頂で、雷雨と風速20m/sの経験があります) 問題はガスです。普通の登山道でも視界1mだと進むべき方向が分からなくなります。 御来光は望めそうもないため、時間はタップリあります。汗をかかない速度で登ろうとその場で決心。 2019年07月11日 23:40に3日目スタートです。 毎年の事ですが..今年は特別(令和元年と還暦)で、ふじ爺は 令和元年最初の八神峰巡拝を とても楽しみにしていました♪ 最終日の工程は.. 富士宮口新六合目 雲海荘(標高2493m)→新七合目 御来光山荘(標高2780m)→元祖七合目 山口山荘(標高3010m)→八合目 池田館(標高3250m)→九合目 萬年雪山荘(標高3460)→九合五勺 胸突山荘(標高3590m)→浅間大社奥宮⛩️参拝(標高3720m)→富士山山頂郵便局→駒ヶ岳(標高3722m)→三島岳の麓、石仏群参拝→三島岳(標高3734m)→剣ヶ峰(標高3776m)→白山岳(標高3756m)→久須志岳(標高3725m)→久須志神社⛩️参拝(標高3715m)→成就岳(標高3735m)→伊豆岳(標高3749m)→朝日岳(標高3733m)→御殿場口山頂より下山(標高3706m)→八合目(3400m)→七合九勺 赤岩八合館(標高3290m)→七合五勺 砂走館(標高3090m)→七合四勺 わらじ館(標高3090m)→七合目 日の出館(標高3030m)→大砂走り→御殿場 本六合目→宝永山 山頂(標高2693m)→宝永第一火口縁→宝永第二火口縁→二ツ塚方面へ→小天狗塚→三辻→幕岩→須山下り一合五勺→須山御胎内上→須山御胎内→須山御胎内入口(標高1360m) となります。

富士山 富士山🗻村山道を歩く3日目。最終日となります。
富士山🗻村山道を歩く3日目。最終日となります。
富士山 雲海荘を出発する前に「てんくら」確認。
雲海荘を出発する前に「てんくら」確認。
富士山 富士宮口 新六合目 雲海荘から3日目スタートです。
富士宮口 新六合目 雲海荘から3日目スタートです。
富士山 強風と雨の中を進みます。
強風と雨の中を進みます。
富士山 新七合目 御来光山荘に到着。先を見失う程、ガスが凄く雲海荘から約1時間かかりました。
新七合目 御来光山荘に到着。先を見失う程、ガスが凄く雲海荘から約1時間かかりました。
富士山 一合間、1時間のペースで登ります。
一合間、1時間のペースで登ります。
富士山 八合目から上は 浅間大社⛩️の境内です。
八合目から上は 浅間大社⛩️の境内です。
富士山 九合目 萬年雪山荘に到着です。
九合目辺りから、雨が斜め下から振りつけます(笑)
萬年雪山荘にて食事をし、2時間程 時間調整をします。
九合目 萬年雪山荘に到着です。 九合目辺りから、雨が斜め下から振りつけます(笑) 萬年雪山荘にて食事をし、2時間程 時間調整をします。
富士山 午前5:00に萬年雪山荘を出発🚶
萬年雪山荘近くの雪渓に近づき眺めるふじ爺さん。今年は6月11日に積雪したので雪渓が厚いですな。
午前5:00に萬年雪山荘を出発🚶 萬年雪山荘近くの雪渓に近づき眺めるふじ爺さん。今年は6月11日に積雪したので雪渓が厚いですな。
富士山 九合五勺 胸突山荘を通過。
頂上には 午前6:00着予定です。
九合五勺 胸突山荘を通過。 頂上には 午前6:00着予定です。
富士山 富士宮口 山頂まで、もう少し❗
富士宮口 山頂まで、もう少し❗
富士山 午前5:55 富士宮口山頂に到着です。
誰も居ません(笑)
午前5:55 富士宮口山頂に到着です。 誰も居ません(笑)
富士山 富士山本宮浅間大社奥宮⛩️に参拝し、無事に海抜0mから富士詣出来たことに感謝を伝えます。
富士山本宮浅間大社奥宮⛩️に参拝し、無事に海抜0mから富士詣出来たことに感謝を伝えます。
富士山 御朱印を拝受します。
御朱印を拝受します。
富士山 これから、八神峰巡拝です。
これから、八神峰巡拝です。
富士山 まず、駒ヶ岳(駒ケ岳)に参拝します。
まず、駒ヶ岳(駒ケ岳)に参拝します。
富士山 三島岳の麓に集められた石仏群に手を合わせます。
三島岳の麓に集められた石仏群に手を合わせます。
富士山 三島岳(文珠岳)に参拝。
三島岳(文珠岳)に参拝。
富士山 三島岳から馬の背を登り、剣ヶ峰にある二等三角点にタッチ🤚
三島岳から馬の背を登り、剣ヶ峰にある二等三角点にタッチ🤚
富士山 日本最高峰富士山剣ヶ峰にて🤟
日本最高峰富士山剣ヶ峰にて🤟
富士山 剣ヶ峰(剣ヶ岳)から大内院を望み参拝。
大内院の最深部標高3538.7m
剣ヶ峰(剣ヶ岳)から大内院を望み参拝。 大内院の最深部標高3538.7m
富士山 剣ヶ峰崖下の雪渓。
まだ強風が吹き荒れています。感覚的には13m/s位でしょうか。
雷岩を通過して、白山岳に向かいます。
剣ヶ峰崖下の雪渓。 まだ強風が吹き荒れています。感覚的には13m/s位でしょうか。 雷岩を通過して、白山岳に向かいます。
富士山 白山岳 二等三角点にタッチ🤚
白山岳 二等三角点にタッチ🤚
富士山 白山岳(釈迦岳)に参拝。
次は久須志岳に向かいます。
白山岳(釈迦岳)に参拝。 次は久須志岳に向かいます。
富士山 久須志岳(薬師岳)に参拝します。
後ろに立体の方位盤があります。
久須志岳(薬師岳)に参拝します。 後ろに立体の方位盤があります。
富士山 立体の方位盤
立体の方位盤
富士山 吉田口、須走口山頂。
吉田口、須走口山頂の石積み修復が終わり、7月9日午後3時に開通♪良かったですねぇ🎵🙌
狛犬も元通りに♪
吉田口、須走口山頂。 吉田口、須走口山頂の石積み修復が終わり、7月9日午後3時に開通♪良かったですねぇ🎵🙌 狛犬も元通りに♪
富士山 浅間大社奥宮の末社、久須志神社⛩️に参拝します。
浅間大社奥宮の末社、久須志神社⛩️に参拝します。
富士山 御朱印を拝受した後、成就岳に向かいます。
御朱印を拝受した後、成就岳に向かいます。
富士山 成就岳(大日岳)に参拝です。
ここは御来光スポットで、深夜は混み合います。
成就岳(大日岳)に参拝です。 ここは御来光スポットで、深夜は混み合います。
富士山 伊豆岳(観音岳)に参拝します。
伊豆岳(観音岳)に参拝します。
富士山 伊豆岳からの大内院。
伊豆岳からの大内院。
富士山 朝日岳(勢至岳)に参拝します。
ここも御来光スポットです。
朝日岳(勢至岳)に参拝します。 ここも御来光スポットです。
富士山 山頂は まだ風は強いですが、完全に雲は晴れ、綺麗な青空です。(⌒‐⌒)
山頂は まだ風は強いですが、完全に雲は晴れ、綺麗な青空です。(⌒‐⌒)
富士山 八神峰巡拝を終え、浅間大社奥宮⛩️の前で🤟
八神峰巡拝を終え、浅間大社奥宮⛩️の前で🤟
富士山 富士宮口山頂からの雲海です。
富士宮口山頂からの雲海です。
富士山 御殿場口山頂にある「銀明水」です。
御殿場口山頂にある「銀明水」です。
富士山 昔の富士講団体からの寄贈碑です。
昔の富士講団体からの寄贈碑です。
富士山 昨年秋の台風で折れた、御殿場口案内石碑。
正面の鳥居が御殿場口山頂です。
昨年秋の台風で折れた、御殿場口案内石碑。 正面の鳥居が御殿場口山頂です。
富士山 御殿場口から下山します
御殿場口から下山します
富士山 八合目通過。
見晴館は営業していません。
八合目通過。 見晴館は営業していません。
富士山 七合九勺を通過。赤岩八合館は営業しています。
七合九勺を通過。赤岩八合館は営業しています。
富士山 七が五勺通過。砂走館も営業しています。
七が五勺通過。砂走館も営業しています。
富士山 七合四勺通過。わらじ館も営業しています。
七合四勺通過。わらじ館も営業しています。
富士山 七合目通過。日の出館は営業していませんでした。
七合目通過。日の出館は営業していませんでした。
富士山 ここから、大砂走りに入ります。
ここから、大砂走りに入ります。
富士山 大砂走りで踏み込みと、こんな感じ(笑)
大砂走りで踏み込みと、こんな感じ(笑)
富士山 御殿場口本六合目から、宝永山馬の背を歩き、宝永山 山頂を目指します。
御殿場口本六合目から、宝永山馬の背を歩き、宝永山 山頂を目指します。
富士山 宝永山 山頂。標高2693m
宝永山 山頂。標高2693m
富士山 宝永第一火口に下ります。
宝永第一火口に下ります。
富士山 宝永第1火口壁の十二薬師岩群🎵
宝永第1火口壁の十二薬師岩群🎵
富士山 宝永山第一火口縁まで登ります。
途中の綺麗な稜線にうっとり😍
宝永山第一火口縁まで登ります。 途中の綺麗な稜線にうっとり😍
富士山 宝永山第一火口縁まで登ったら、御殿庭方面に進みます。
宝永山第一火口縁まで登ったら、御殿庭方面に進みます。
富士山 御殿庭方面に進みます。
標識の後ろに宝永山。宝永山 山頂の赤岩が素晴らしい🎵😍
御殿庭方面に進みます。 標識の後ろに宝永山。宝永山 山頂の赤岩が素晴らしい🎵😍
富士山 富士山🗻と宝永山
富士山🗻と宝永山
富士山 富士山 山頂が3つのコブの様に見えます。富士曼荼羅図と似ています。
富士山 山頂が3つのコブの様に見えます。富士曼荼羅図と似ています。
富士山 第2火口の下からパチリ📸
素晴らしい❗
第2火口の下からパチリ📸 素晴らしい❗
富士山 宝永第3火口縁を進み、二ツ塚方面に向かいます。
宝永第3火口縁を進み、二ツ塚方面に向かいます。
富士山 森林限界近く
森林限界近く
富士山 沢を横切ります。
沢を横切ります。
富士山 沢からの宝永山。
沢からの宝永山。
富士山 小天狗塚通過。
小天狗塚通過。
富士山 三辻から幕岩方面に進路を変えます。
三辻から幕岩方面に進路を変えます。
富士山 須山御胎内に向かいます。
須山御胎内に向かいます。
富士山 須山一合五勺を通過
須山一合五勺を通過
富士山 須山御胎内上
須山御胎内上
富士山 須山御胎内に到着しました。
無事に下山出来たことに感謝し参拝します。
須山御胎内に到着しました。 無事に下山出来たことに感謝し参拝します。
富士山 御胎内の洞穴中には三皇子を抱く木花咲耶姫の石像が祀られています。
御胎内の洞穴中には三皇子を抱く木花咲耶姫の石像が祀られています。
富士山 御胎内入口に到着。今回の山行はここで終了です。
YAMAP GPS終了 ポチッ❗
お疲れ様でした。
御胎内入口に到着。今回の山行はここで終了です。 YAMAP GPS終了 ポチッ❗ お疲れ様でした。
富士山 おまけ画像 1
浅間大社奥宮⛩️で拝受した御朱印です。
※注  今年から、御朱印拝受者が多い場合は 見開きの墨入れ書きは出来なくなりました。
おまけ画像 1 浅間大社奥宮⛩️で拝受した御朱印です。 ※注 今年から、御朱印拝受者が多い場合は 見開きの墨入れ書きは出来なくなりました。
富士山 おまけ画像 2
おまけ画像 2
富士山 おまけ画像 3
おまけ画像 3
富士山 おまけ画像 4
おまけ画像 4
富士山 おまけ画像 5
おまけ画像 5
富士山 おまけ画像 6
久須志神社⛩️で拝受した御朱印
おまけ画像 6 久須志神社⛩️で拝受した御朱印
富士山 おまけ画像 7
おまけ画像 7
富士山 おまけ画像 8
おまけ画像 8
富士山 おまけ画像 9
おまけ画像 9
富士山 おまけ画像 10
軌跡マップをスクリーンショットして見ました。
おまけ画像 10 軌跡マップをスクリーンショットして見ました。
富士山 7月12日に下山後、中1日休息して14日に富士山世界遺産センターに行き、富士急行×YAMAPコラボ 富嶽三十六景ピンバッジ(富士山)を頂きました♪
7月12日に下山後、中1日休息して14日に富士山世界遺産センターに行き、富士急行×YAMAPコラボ 富嶽三十六景ピンバッジ(富士山)を頂きました♪
富士山 富士山世界遺産センターでのお昼。
富士山溶岩カレーです♪
富士山世界遺産センターでのお昼。 富士山溶岩カレーです♪
富士山 同センターにて、行衣を借り(無料)記念撮影..(笑)
同センターにて、行衣を借り(無料)記念撮影..(笑)
富士山 海抜0mから村山道全行程を経て富士詣できたことに感謝し、村山 富士山興法寺大日堂にお礼参りに行きました。
お山開きの日にお話させて頂いた氏子総代がおられたので、無事に下山した事を伝え、御朱印を拝受しました。
御朱印は土日、祝日だけの受付となります。
海抜0mから村山道全行程を経て富士詣できたことに感謝し、村山 富士山興法寺大日堂にお礼参りに行きました。 お山開きの日にお話させて頂いた氏子総代がおられたので、無事に下山した事を伝え、御朱印を拝受しました。 御朱印は土日、祝日だけの受付となります。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。