2019年7月10日 但馬妙見山(名草神社から)

2019.07.10(水) 日帰り

活動データ

タイム

01:55

距離

6.4km

のぼり

504m

くだり

502m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 55
休憩時間
15
距離
6.4 km
のぼり / くだり
504 / 502 m
28
21
27
16

活動詳細

すべて見る

トレック88① ふるさと兵庫100山 85座目 近畿百名山 18座目 名草神社の三重塔って、元々は出雲大社にあったもの! って皆さん知ってました? 三重塔には本来、舎利(お釈迦様の遺骨)が祀られてます 出雲大社は神道なので神様を祀っています。 (山の神、海の神など自然信仰なんかも・・同様) 仏教が伝来すると神仏習合との考え(=神様も仏様も一緒だよ!)で神仏混合の寺社仏閣が増えます。出雲大社も多分にもれず、神様と仏様が混在したという訳です。 ところが時が経ち、"やっぱり神様は神様、仏様は仏様だよね!"という事で出雲大社を遷宮(建て替え)するという事になった。→さぁ!用材(材木)を調達せよ。という事であれこれ探し回った挙句に目を付けたのが石原山(妙見山)の大杉。しかも帝釈寺(現・日光院)のご神木さえも。 ここで偶然のタイミング・・なのか?折しも日光院でも三重塔の建立計画があったらしい。 (この件り辺りは胡散臭い感じが・・・) それで・・・まさか・・・? そう!まさかの トレード成立‼️となったらしいのです。 うそっ〜ん⁉︎ 😳ご神木ですよ‼️ という訳で三重塔が出雲大社からやって来た。 ところが明治の代になり祭政一致・国家神道かな・・ 今度は神仏分離の法整備があり、帝釈寺もその地を 離れる事になった。そしてその後に名草神社が残った。 つまり三重塔の管理が名草神社に移ったのです。 さすがに舎利を祀る訳にもいかず、三重塔だけが 今もそこにある・・・という事だそうです。 以上、名草神社のおしゃべり好きな宮司さんが教えて くれました😅 今回の登山コースは全体的に良く整備されており 非常に歩き易かったです。 可愛い(と言っては不適切かもですが・・) 丁石地蔵が癒してくれますし、杉の大木の存在感は 圧倒的で、その間を縫う様に歩く際には 懐の深い森に抱かれたようでその太く大きな木々から 大きなエネルギーを自分も分けて頂いている様な 感覚で、とても心地良かったです。 めっちゃ気に入りました👍 改めて違ったルートで歩き、その山の深さを 感じてみたくなりました。 また、来たいなぁ🤗

蘇武岳 曇りがち。
曇りがち。
蘇武岳 今日の山行はどうなるかな?
今日の山行はどうなるかな?
蘇武岳 名草神社から。
名草神社から。
蘇武岳 ここから上がります。
ここから上がります。
蘇武岳 出雲大社から譲り受けたとか。
出雲大社から譲り受けたとか。
蘇武岳 国指定重要文化財  三重塔
国指定重要文化財 三重塔
蘇武岳 ふむふむ...
ふむふむ...
蘇武岳 大きいなぁ
大きいなぁ
蘇武岳 太い幹です。
太い幹です。
蘇武岳 妙見の大杉
妙見の大杉
蘇武岳 樹齢1,500年⁉️
樹齢1,500年⁉️
蘇武岳 瞬間最大風速40mの台風で倒れた夫婦杉の株
瞬間最大風速40mの台風で倒れた夫婦杉の株
蘇武岳 一本一本がデカイ‼️
一本一本がデカイ‼️
蘇武岳 ここからスタート
ここからスタート
蘇武岳 下馬?
下馬?
蘇武岳 存在感あるなぁ
存在感あるなぁ
蘇武岳 こんな感じ。
こんな感じ。
蘇武岳 丁石地蔵①
丁石地蔵①
蘇武岳 こんな感じで登ります。
こんな感じで登ります。
蘇武岳 丁石地蔵②
丁石地蔵②
蘇武岳 丁石地蔵④
丁石地蔵④
蘇武岳 丁石地蔵⑤  首がない・・😱
丁石地蔵⑤ 首がない・・😱
蘇武岳 丁石地蔵⑥
丁石地蔵⑥
蘇武岳 歩きやすい。
歩きやすい。
蘇武岳 丁石地蔵⑦
丁石地蔵⑦
蘇武岳 丁石地蔵⑧
丁石地蔵⑧
蘇武岳 丁石地蔵⑨
丁石地蔵⑨
蘇武岳 良いねぇ。
良いねぇ。
蘇武岳 杉林の中を歩を進めます。
杉林の中を歩を進めます。
蘇武岳 丁石地蔵11
丁石地蔵11
蘇武岳 林が深い。
林が深い。
蘇武岳 丁石地蔵12
丁石地蔵12
蘇武岳 丁石地蔵13
丁石地蔵13
蘇武岳 妙見峠
妙見峠
蘇武岳 こっちに進みます。
こっちに進みます。
蘇武岳 こんな感じ。
こんな感じ。
蘇武岳 山が大きいなぁ。
山が大きいなぁ。
蘇武岳 尾根も広いです。
尾根も広いです。
蘇武岳 こんな感じ。
こんな感じ。
蘇武岳 おっきい‼️
おっきい‼️
蘇武岳 山頂を目指します。
山頂を目指します。
蘇武岳 凄い。生命力を感じます。
凄い。生命力を感じます。
蘇武岳 凄い曲がり方‼️
凄い曲がり方‼️
蘇武岳 こんな感じ。
こんな感じ。
蘇武岳 斜度が増してきた。
斜度が増してきた。
蘇武岳 雰囲気が良い。
雰囲気が良い。
蘇武岳 ブナ林
ブナ林
蘇武岳 こんな感じ。
こんな感じ。
蘇武岳 山頂が見えた。
山頂が見えた。
蘇武岳 妙見山山頂
妙見山山頂
蘇武岳 四等三角点(妙見山)
四等三角点(妙見山)
蘇武岳 山頂からの眺望①
山頂からの眺望①
蘇武岳 折り重なる稜線が・・
折り重なる稜線が・・
蘇武岳 もう少し視界が開けてたらなぁ。
もう少し視界が開けてたらなぁ。
蘇武岳 山頂からの眺望②
山頂からの眺望②
蘇武岳 山頂からの眺望③
山頂からの眺望③
蘇武岳 山頂広いですが、展望は・・😢
山頂広いですが、展望は・・😢
蘇武岳 但馬妙見山
但馬妙見山
蘇武岳 穏やかな・・
穏やかな・・
蘇武岳 いつものポーズ
いつものポーズ
蘇武岳 どうですか?新野辺の丘の住人さん。
差し込まれてるかな?
どうですか?新野辺の丘の住人さん。 差し込まれてるかな?
蘇武岳 ビッグショット?空振り?
ビッグショット?空振り?
蘇武岳 いつものポーズ
いつものポーズ
蘇武岳 もう一枚
もう一枚
蘇武岳 山頂からの景色
山頂からの景色
蘇武岳 山頂からの景色②
山頂からの景色②
蘇武岳 山頂からの景色③
山頂からの景色③
蘇武岳 山頂からの景色④
山頂からの景色④
蘇武岳 山頂の感じ
山頂の感じ
蘇武岳 山頂の感じ②
山頂の感じ②
蘇武岳 但馬妙見山山頂
但馬妙見山山頂
蘇武岳 下山はこちらから。
下山はこちらから。
蘇武岳 こんな感じ。
こんな感じ。
蘇武岳 今日の苔
今日の苔
蘇武岳 何となく。
何となく。
蘇武岳 意味不明。
意味不明。
蘇武岳 たかすぎ〜🎶の中を。
たかすぎ〜🎶の中を。
蘇武岳 どんどん進む。
どんどん進む。
蘇武岳 こんな感じ。
こんな感じ。
蘇武岳 パワーを頂こう!
パワーを頂こう!
蘇武岳 これもデカイ!
これもデカイ!
蘇武岳 幹も太いです。
幹も太いです。
蘇武岳 この存在感
この存在感
蘇武岳 こんな感じ。
こんな感じ。
蘇武岳 古い切り株も大きい!
古い切り株も大きい!
蘇武岳 こんな感じを下ります。
こんな感じを下ります。
蘇武岳 ブナの大木
ブナの大木
蘇武岳 木段も整備されています。
木段も整備されています。
蘇武岳 こんな感じ。
こんな感じ。
蘇武岳 コース標識もしっかり。
コース標識もしっかり。
蘇武岳 この辺りは歩きやすい。
この辺りは歩きやすい。
蘇武岳 ブナ林を歩きます。
ブナ林を歩きます。
蘇武岳 整備が行き届いた登山道
整備が行き届いた登山道
蘇武岳 こんな感じ
こんな感じ
蘇武岳 どんどん標高を下げます。
どんどん標高を下げます。
蘇武岳 ルートは分かり易く迷う事はありません。
ルートは分かり易く迷う事はありません。
蘇武岳 キャンプ場跡の取水設備かな?
キャンプ場跡の取水設備かな?
蘇武岳 閉鎖された管理棟
閉鎖された管理棟
蘇武岳 街路灯が倒れていた!
街路灯が倒れていた!
蘇武岳 案内表示板
案内表示板
蘇武岳 砂利道から舗装路へ
砂利道から舗装路へ
蘇武岳 舗装路を歩きます。
舗装路を歩きます。
蘇武岳 こんな感じ。
こんな感じ。
蘇武岳 妙見山登山コース案内図
妙見山登山コース案内図
蘇武岳 林道大ナル線と妙見・妙見蘇武林道の出
林道大ナル線と妙見・妙見蘇武林道の出
蘇武岳 妙見山登山口駅
妙見山登山口駅
蘇武岳 舗装路を下ります。
舗装路を下ります。
蘇武岳 舗装路から渓流を眺めて。
舗装路から渓流を眺めて。
蘇武岳 まだまだ舗装路
まだまだ舗装路
蘇武岳 ここからも登れそう・・
ここからも登れそう・・
蘇武岳 氷ノ山後山那岐山国定公園 妙見山
氷ノ山後山那岐山国定公園 妙見山
蘇武岳 五穀豊穣を願って。
五穀豊穣を願って。
蘇武岳 豊稜
豊稜
蘇武岳 この水道・・とまりません。
この水道・・とまりません。
蘇武岳 名草神社⛩
名草神社⛩
蘇武岳 凄い‼️大木
凄い‼️大木
蘇武岳 ケロケロ道。ここにあるみたらしの池はモリアオガエルの生息地の様です。
ケロケロ道。ここにあるみたらしの池はモリアオガエルの生息地の様です。
蘇武岳 ブナ林も植林されたものの様です。
ブナ林も植林されたものの様です。
蘇武岳 少し展望が開けた所から。
少し展望が開けた所から。
蘇武岳 どうですか?立派な佇まい。
どうですか?立派な佇まい。
蘇武岳 ずっと舗装路を歩きます。
ずっと舗装路を歩きます。
蘇武岳 名草神社駅
名草神社駅
蘇武岳 ここから三重塔まで一気に。
ここから三重塔まで一気に。
蘇武岳 こんな感じで登ります。
こんな感じで登ります。
蘇武岳 迫力あるなぁ。
迫力あるなぁ。
蘇武岳 冨田砕花の歌碑
冨田砕花の歌碑
蘇武岳 故冨田砕花氏は我が母校(小学校)の校歌を
作詞された方です。因みに
作詞 冨田砕花  作曲 山田耕筰  (ちょっと自慢😅)
故冨田砕花氏は我が母校(小学校)の校歌を 作詞された方です。因みに 作詞 冨田砕花 作曲 山田耕筰 (ちょっと自慢😅)
蘇武岳 読めん!
読めん!
蘇武岳 石抱きの杉
石抱きの杉
蘇武岳 ここを上がって・・ゴール‼️
ここを上がって・・ゴール‼️
蘇武岳 この階段上がって本殿へ
この階段上がって本殿へ
蘇武岳 拝殿は工事中🚧
拝殿は工事中🚧
蘇武岳 帰路眺めた風景
帰路眺めた風景
蘇武岳 帰路眺めた風景②
帰路眺めた風景②
蘇武岳 妙見不動明王案内図
妙見不動明王案内図
蘇武岳 ここからも登れるのかな?
ここからも登れるのかな?
蘇武岳 帰路眺めた風景③
帰路眺めた風景③
蘇武岳 帰路眺めた風景④
帰路眺めた風景④
蘇武岳 里の風景
里の風景
蘇武岳 里の風景②
里の風景②
蘇武岳 帰路眺めた風景⑤
帰路眺めた風景⑤
蘇武岳 帰路眺めた風景⑥
帰路眺めた風景⑥
蘇武岳 帰路眺めた風景⑦
帰路眺めた風景⑦
蘇武岳 帰路眺めた風景⑧
帰路眺めた風景⑧

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。