梅雨の合間に「竜王山」〜「綿向山」

2019.07.08(月) 日帰り

活動データ

タイム

06:46

距離

10.7km

のぼり

960m

くだり

959m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 46
休憩時間
1 時間 17
距離
10.7 km
のぼり / くだり
960 / 959 m
31
35
53
1 21
32
8
30

活動詳細

すべて見る

今年の梅雨は思わせぶり、降りそうで降らない日が多く、天気予報もコロコロ変ります。 前夜の天クラ「A」を信じて7/8竜王山〜綿向山を歩いて来ました。 この時期の竜王山は「おヒル様」の天下、総攻撃を覚悟しての出発でした。

綿向山 9:06御幸橋駐車場を出発。
9:06御幸橋駐車場を出発。
綿向山 天クラ予報は「A」ですが空はどんより!
天クラ予報は「A」ですが空はどんより!
綿向山 水木林道に入ります。
水木林道に入ります。
綿向山 竜王山登山口、
竜王山登山口、
綿向山 「おヒル様」発見!
シャイなお方で記念撮影中に恥ずかしがって姿を消しました。
「おヒル様」発見! シャイなお方で記念撮影中に恥ずかしがって姿を消しました。
綿向山 竜王山山頂です。
竜王山山頂です。
綿向山 下界は先ず々ずの天気?
下界は先ず々ずの天気?
綿向山 気温は22.8℃、意外に涼しい!
気温は22.8℃、意外に涼しい!
綿向山 ナツツバキの花。咲く前に強風で落ちてしまったみたい?
ナツツバキの花。咲く前に強風で落ちてしまったみたい?
綿向山 木肌に特徴が有ります。
木肌に特徴が有ります。
綿向山 これはヤマボウシ。
これはヤマボウシ。
綿向山 ナツツバキの蕾を発見、
ナツツバキの蕾を発見、
綿向山 対岸に見える5合目小屋の屋根。
対岸に見える5合目小屋の屋根。
綿向山 サルトリイバラの実、
サルトリイバラの実、
綿向山 本家、アリドオシの実、花は終わっています。
本家、アリドオシの実、花は終わっています。
綿向山 手前の尾根が縦走路です。
手前の尾根が縦走路です。
綿向山 ハナニガナ
ハナニガナ
綿向山 ブナの実、
ブナの実、
綿向山 咲いた後に落ちたナツツバキの花。
咲いた後に落ちたナツツバキの花。
綿向山 ナツツバキの木。
ナツツバキの木。
綿向山 山桜の実。
山桜の実。
綿向山 こちらはツルアリドオシの花。
一つの子房に花が二つ咲きます。
こちらはツルアリドオシの花。 一つの子房に花が二つ咲きます。
綿向山 蔓性です。
蔓性です。
綿向山 昨年の花が実に。
豚の鼻の様に、花の跡が二つ残ります。
昨年の花が実に。 豚の鼻の様に、花の跡が二つ残ります。
綿向山 ここで一息、行動食のパンと珈琲牛乳を!
ここで一息、行動食のパンと珈琲牛乳を!
綿向山 シャクナゲ崖を登ります。
シャクナゲ崖を登ります。
綿向山 この鞍部から標高差140mの急登が始まります。
この鞍部から標高差140mの急登が始まります。
綿向山 縦走路の気温はずっと20度ちょっと、快適です!
縦走路の気温はずっと20度ちょっと、快適です!
綿向山 急坂ですが美しいブナ林も有ります。
急坂ですが美しいブナ林も有ります。
綿向山 綿向山の山頂尾根に乗りました。
綿向山の山頂尾根に乗りました。
綿向山 標高差139mでした。
標高差139mでした。
綿向山 青空です。
青空です。
綿向山 後10分で、
後10分で、
綿向山 山頂到着です。
山頂到着です。
綿向山 雨乞岳は見えますが、鎌ヶ岳は雲の中!
雨乞岳は見えますが、鎌ヶ岳は雲の中!
綿向山 お昼は定番の鍋焼きうどんです。
(今日はお餅ヌキになってしまいました。)
お昼は定番の鍋焼きうどんです。 (今日はお餅ヌキになってしまいました。)
綿向山 勿論、デザートはドリップコーヒーと黒豆大福!
勿論、デザートはドリップコーヒーと黒豆大福!
綿向山 1時間余りのんびり過し、ボチボチ下山します。
1時間余りのんびり過し、ボチボチ下山します。
綿向山 ニガナ
ニガナ
綿向山 ヤマアジサイ、
ヤマアジサイ、
綿向山 7合目の行者コバは
7合目の行者コバは
綿向山 美しいブナ林です。
美しいブナ林です。
綿向山 道中でツチアケビを発見!
道中でツチアケビを発見!
綿向山 初めて見ました。
初めて見ました。
綿向山 青い目の一つ目小僧は
青い目の一つ目小僧は
綿向山 ギンリョウソウ、
ギンリョウソウ、
綿向山 出合い小屋(登山口)まで降りて来ました。
今日も気持ちの良い山歩きが出来ました。
出合い小屋(登山口)まで降りて来ました。 今日も気持ちの良い山歩きが出来ました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。