2019年7月5日 須留ケ峰(餅耕地から)〜ヒル地獄だよ!勘弁して😖〜

2019.07.05(金) 日帰り

トレック86 ふるさと兵庫100山 83座目 今日も懲りずに"ふるさと兵庫100山"にお邪魔します。 という事で養父町の2座を回収します。 まずは須留ケ峰⛰養父町建屋方面から眺めた山容が 富士山に似ている事から建屋富士とも呼ばれる。 地元の古い伝承によると・・・ 古代この地が湖であった頃、神々が国造りの為に湖を 陸地に変えようと三艘の神船を出した所、この山の峰 で船底を摺った。そこから"摺ガ峰"と呼ばれる様に なったとか。地元では今でも"すりがみね"とも呼んで いる様です🧐(何とでも言えるやんか・・⁈) ただ・・ 近くの宍粟市一宮町にある"まほろばの湯"の泉源地底 深くから古い海水が摘出されている事、また付近の 1,000m級の山頂付近で海底でないと生成されない 岩石が散見される事から・・・ 昔々はこの辺りも海の底であったのかも知れませんね。 駐車スペースからスタートし、暫くは渓流沿いに舗装路 を進んで行きます。結構な水量があり、水もキレイで "建屋の名水"を感じさせるものでした。 途中、何度か丸太の橋を渡ります。丸太は苔生しており 麻袋の様なものを敷いてありますが、丸太が古く 少し軋む感じもあり、あまり信用できない・・😥 流石に折れはせんやろうけど・・慎重に渡ります。 杉の植林帯や雑木の自然林帯で木陰が多く、路面も ウェットでヤツ(ヤマビル)らの宝庫でした。歩を止めて 足元に目をやると靴、靴下、靴の中等にはり付いており 山頂までの道中、何度か取り除きました😭 大杉山の山頂から少し下った所には 根元だけが残った杉の大木があり(幹の直径10m程) その存在感を示しています。 日本海を航行する船🚢が目印にしていたそうですが 落雷によって倒れてしまったとの事・・残念😖 須留ケ峰山頂は展望もなく、そそくさと下山。 ヤマヒルに纏わりつかれる事に多少ストレスを 感じていたので黙々と歩を進め来た道を駐車スペース まで戻ってチェックしてみると・・・ やっぱり付いている‼️😰(靴・靴下など→被害なし) テンション下がり気味で取り除き、さぁ!一刻も早く この場を離れよう!と次なる目的地"御祓山"へ。 車🚗を30分程走らせ目的地の御祓山(糸原)登山口に つき、さぁ登ろうか!と支度を始めて・・ ガーン‼️ 無い‼️ ポール(ストック)が‼️ しまった!置き去りか‼️・・・最悪😱 →須留ケ峰の駐車スペースまで戻りました。😭 自らの大チョンボでテンション⤵️もすっかり下り 本日の山行は終了!また出直します。

須留ケ峰 登山案内板

須留ケ峰 登山案内板

須留ケ峰 登山案内板

駐車スペースから。

駐車スペースから。

駐車スペースから。

太陽も雲に覆われて。

太陽も雲に覆われて。

太陽も雲に覆われて。

最初はこんな感じ。

最初はこんな感じ。

最初はこんな感じ。

水は豊富で恵まれてそう。

水は豊富で恵まれてそう。

水は豊富で恵まれてそう。

ヒルが多そう!

ヒルが多そう!

ヒルが多そう!

飲めるの? 建屋の名水だとか・・

飲めるの? 建屋の名水だとか・・

飲めるの? 建屋の名水だとか・・

須留ケ峰方面は真っ直ぐ。

須留ケ峰方面は真っ直ぐ。

須留ケ峰方面は真っ直ぐ。

あれは何だ? 茅の輪?

あれは何だ? 茅の輪?

あれは何だ? 茅の輪?

舗装路が続きます。

舗装路が続きます。

舗装路が続きます。

渓流沿いに歩きます。

渓流沿いに歩きます。

渓流沿いに歩きます。

涼やか・・

涼やか・・

涼やか・・

水キレイですよ〜。

水キレイですよ〜。

水キレイですよ〜。

石楠花の自生地もあるようです。

石楠花の自生地もあるようです。

石楠花の自生地もあるようです。

カエル🐸はどこかな?

カエル🐸はどこかな?

カエル🐸はどこかな?

結構な水量

結構な水量

結構な水量

丸太橋を何度か渡るのですが、どれも信用できない感じ。

丸太橋を何度か渡るのですが、どれも信用できない感じ。

丸太橋を何度か渡るのですが、どれも信用できない感じ。

良いねぇ👌

良いねぇ👌

良いねぇ👌

ここ最初の渡渉ポイントです。
いきなり足を滑らせドボン😭まだ先長いのに〜

ここ最初の渡渉ポイントです。 いきなり足を滑らせドボン😭まだ先長いのに〜

ここ最初の渡渉ポイントです。 いきなり足を滑らせドボン😭まだ先長いのに〜

苔の世界

苔の世界

苔の世界

本日の苔

本日の苔

本日の苔

苔の世界②

苔の世界②

苔の世界②

渓谷沿いに進む為、ガレた登山道です。

渓谷沿いに進む為、ガレた登山道です。

渓谷沿いに進む為、ガレた登山道です。

安らぎ・・

安らぎ・・

安らぎ・・

これ3本丸太なのですが、真ん中はほぼ腐ってる・・
しかも、めっちゃ撓るんです。

これ3本丸太なのですが、真ん中はほぼ腐ってる・・ しかも、めっちゃ撓るんです。

これ3本丸太なのですが、真ん中はほぼ腐ってる・・ しかも、めっちゃ撓るんです。

滝っぽいでしょう?

滝っぽいでしょう?

滝っぽいでしょう?

大石というそうです。そのままやん‼️
重さ10,000トンだそうです。

大石というそうです。そのままやん‼️ 重さ10,000トンだそうです。

大石というそうです。そのままやん‼️ 重さ10,000トンだそうです。

支えてる⁇

支えてる⁇

支えてる⁇

"大石でちょっと一服"

"大石でちょっと一服"

"大石でちょっと一服"

この石、ホントにでかい!

この石、ホントにでかい!

この石、ホントにでかい!

トラロープ出現‼️

トラロープ出現‼️

トラロープ出現‼️

これ見てっ!信用出来そうにないでしょう⁈

これ見てっ!信用出来そうにないでしょう⁈

これ見てっ!信用出来そうにないでしょう⁈

杉の植林帯になります。

杉の植林帯になります。

杉の植林帯になります。

アワフキムシの卵?

アワフキムシの卵?

アワフキムシの卵?

出たな!信頼出来ん丸太橋。

出たな!信頼出来ん丸太橋。

出たな!信頼出来ん丸太橋。

足を止めるとヒルが・・😱

足を止めるとヒルが・・😱

足を止めるとヒルが・・😱

丸太橋🤔

丸太橋🤔

丸太橋🤔

渡渉します。

渡渉します。

渡渉します。

第二登山道

第二登山道

第二登山道

こんな感じ。

こんな感じ。

こんな感じ。

足元滑りやすいよ〜

足元滑りやすいよ〜

足元滑りやすいよ〜

日差しも届きにくく苔が多い

日差しも届きにくく苔が多い

日差しも届きにくく苔が多い

須留ケ峰まで残り1.9km

須留ケ峰まで残り1.9km

須留ケ峰まで残り1.9km

おっ!歩き易くなりそう。

おっ!歩き易くなりそう。

おっ!歩き易くなりそう。

こんな感じ。

こんな感じ。

こんな感じ。

またまた案内図

またまた案内図

またまた案内図

雑木林の尾根筋

雑木林の尾根筋

雑木林の尾根筋

何というキノコ🍄?

何というキノコ🍄?

何というキノコ🍄?

今度は檜林

今度は檜林

今度は檜林

ここら辺りから一気に標高を上げる。

ここら辺りから一気に標高を上げる。

ここら辺りから一気に標高を上げる。

杉林と言えば・・九十九折り。

杉林と言えば・・九十九折り。

杉林と言えば・・九十九折り。

頑張ってのぼるよ〜!

頑張ってのぼるよ〜!

頑張ってのぼるよ〜!

こんな感じ。

こんな感じ。

こんな感じ。

後どれくらい?→1km

後どれくらい?→1km

後どれくらい?→1km

やっぱり、こっちが気持ち良い。

やっぱり、こっちが気持ち良い。

やっぱり、こっちが気持ち良い。

稜線天国🎶

稜線天国🎶

稜線天国🎶

苔むした標石

苔むした標石

苔むした標石

ずっとこのまま続けばねぇ

ずっとこのまま続けばねぇ

ずっとこのまま続けばねぇ

ここを登れば・・

ここを登れば・・

ここを登れば・・

雄・雌なのかな?

雄・雌なのかな?

雄・雌なのかな?

大杉山山頂

大杉山山頂

大杉山山頂

雲海になってる。

雲海になってる。

雲海になってる。

展望が・・😥

展望が・・😥

展望が・・😥

うーん🤔

うーん🤔

うーん🤔

微妙・・

微妙・・

微妙・・

山頂はこんな感じ。

山頂はこんな感じ。

山頂はこんな感じ。

記念に。

記念に。

記念に。

少しはれたか⁇

少しはれたか⁇

少しはれたか⁇

うーん🧐やっぱり微妙。

うーん🧐やっぱり微妙。

うーん🧐やっぱり微妙。

さぁ!次は須留ケ峰へ。

さぁ!次は須留ケ峰へ。

さぁ!次は須留ケ峰へ。

ここを抜けて・・

ここを抜けて・・

ここを抜けて・・

ブナの稜線。良いねぇ。

ブナの稜線。良いねぇ。

ブナの稜線。良いねぇ。

展望開けたが・・御祓山

展望開けたが・・御祓山

展望開けたが・・御祓山

ここまで山頂以外、ほぼ日差しが無かったので。

ここまで山頂以外、ほぼ日差しが無かったので。

ここまで山頂以外、ほぼ日差しが無かったので。

この奥が・・

この奥が・・

この奥が・・

須留ケ峰山頂

須留ケ峰山頂

須留ケ峰山頂

二等三角点(須留ケ峰)

二等三角点(須留ケ峰)

二等三角点(須留ケ峰)

山頂標識

山頂標識

山頂標識

山頂プレート

山頂プレート

山頂プレート

記念に①

記念に①

記念に①

記念に②

記念に②

記念に②

もう一枚。

もう一枚。

もう一枚。

山頂こんな感じ。

山頂こんな感じ。

山頂こんな感じ。

さぁ下山しましょう。

さぁ下山しましょう。

さぁ下山しましょう。

苔の感じが良い。

苔の感じが良い。

苔の感じが良い。

山名の由来にもなった?大杉・・デカい‼️

山名の由来にもなった?大杉・・デカい‼️

山名の由来にもなった?大杉・・デカい‼️

大杉山まで戻ってきた。
ヒル潜んでますよー。(私の靴からリリースした4,5匹)

大杉山まで戻ってきた。 ヒル潜んでますよー。(私の靴からリリースした4,5匹)

大杉山まで戻ってきた。 ヒル潜んでますよー。(私の靴からリリースした4,5匹)

なるべく止まらず進もう。

なるべく止まらず進もう。

なるべく止まらず進もう。

こんな感じ。

こんな感じ。

こんな感じ。

ここは快適♪♪

ここは快適♪♪

ここは快適♪♪

さぁ!どんどん下るよ。

さぁ!どんどん下るよ。

さぁ!どんどん下るよ。

下りていきましょう。

下りていきましょう。

下りていきましょう。

杉の植林帯も・・

杉の植林帯も・・

杉の植林帯も・・

ここも滑りやすいですよ。

ここも滑りやすいですよ。

ここも滑りやすいですよ。

こんな感じ。

こんな感じ。

こんな感じ。

あと一踏ん張り!

あと一踏ん張り!

あと一踏ん張り!

こっちから見ると酷いなぁ。

こっちから見ると酷いなぁ。

こっちから見ると酷いなぁ。

ここからは・・🥶

ここからは・・🥶

ここからは・・🥶

ヒル多発地帯突入‼️

ヒル多発地帯突入‼️

ヒル多発地帯突入‼️

試しの丸太橋。

試しの丸太橋。

試しの丸太橋。

これも怪しかったー

これも怪しかったー

これも怪しかったー

こんな感じ。

こんな感じ。

こんな感じ。

大石まで戻ってきました。

大石まで戻ってきました。

大石まで戻ってきました。

最後の丸太橋。

最後の丸太橋。

最後の丸太橋。

苔が気になったのですが...

苔が気になったのですが...

苔が気になったのですが...

後は林道歩き。

後は林道歩き。

後は林道歩き。

渓谷沿いを。

渓谷沿いを。

渓谷沿いを。

杉林帯を抜けて・・振り返って。

杉林帯を抜けて・・振り返って。

杉林帯を抜けて・・振り返って。

この先は駐車スペース。

この先は駐車スペース。

この先は駐車スペース。

振り返って。ゴール‼️

振り返って。ゴール‼️

振り返って。ゴール‼️

駐車スペースから。

駐車スペースから。

駐車スペースから。

さよなら・・

さよなら・・

さよなら・・

帰り道で見かけたので・・

帰り道で見かけたので・・

帰り道で見かけたので・・

産廃処理施設建設反対‼️

産廃処理施設建設反対‼️

産廃処理施設建設反対‼️

須留ケ峰 登山案内板

駐車スペースから。

太陽も雲に覆われて。

最初はこんな感じ。

水は豊富で恵まれてそう。

ヒルが多そう!

飲めるの? 建屋の名水だとか・・

須留ケ峰方面は真っ直ぐ。

あれは何だ? 茅の輪?

舗装路が続きます。

渓流沿いに歩きます。

涼やか・・

水キレイですよ〜。

石楠花の自生地もあるようです。

カエル🐸はどこかな?

結構な水量

丸太橋を何度か渡るのですが、どれも信用できない感じ。

良いねぇ👌

ここ最初の渡渉ポイントです。 いきなり足を滑らせドボン😭まだ先長いのに〜

苔の世界

本日の苔

苔の世界②

渓谷沿いに進む為、ガレた登山道です。

安らぎ・・

これ3本丸太なのですが、真ん中はほぼ腐ってる・・ しかも、めっちゃ撓るんです。

滝っぽいでしょう?

大石というそうです。そのままやん‼️ 重さ10,000トンだそうです。

支えてる⁇

"大石でちょっと一服"

この石、ホントにでかい!

トラロープ出現‼️

これ見てっ!信用出来そうにないでしょう⁈

杉の植林帯になります。

アワフキムシの卵?

出たな!信頼出来ん丸太橋。

足を止めるとヒルが・・😱

丸太橋🤔

渡渉します。

第二登山道

こんな感じ。

足元滑りやすいよ〜

日差しも届きにくく苔が多い

須留ケ峰まで残り1.9km

おっ!歩き易くなりそう。

こんな感じ。

またまた案内図

雑木林の尾根筋

何というキノコ🍄?

今度は檜林

ここら辺りから一気に標高を上げる。

杉林と言えば・・九十九折り。

頑張ってのぼるよ〜!

こんな感じ。

後どれくらい?→1km

やっぱり、こっちが気持ち良い。

稜線天国🎶

苔むした標石

ずっとこのまま続けばねぇ

ここを登れば・・

雄・雌なのかな?

大杉山山頂

雲海になってる。

展望が・・😥

うーん🤔

微妙・・

山頂はこんな感じ。

記念に。

少しはれたか⁇

うーん🧐やっぱり微妙。

さぁ!次は須留ケ峰へ。

ここを抜けて・・

ブナの稜線。良いねぇ。

展望開けたが・・御祓山

ここまで山頂以外、ほぼ日差しが無かったので。

この奥が・・

須留ケ峰山頂

二等三角点(須留ケ峰)

山頂標識

山頂プレート

記念に①

記念に②

もう一枚。

山頂こんな感じ。

さぁ下山しましょう。

苔の感じが良い。

山名の由来にもなった?大杉・・デカい‼️

大杉山まで戻ってきた。 ヒル潜んでますよー。(私の靴からリリースした4,5匹)

なるべく止まらず進もう。

こんな感じ。

ここは快適♪♪

さぁ!どんどん下るよ。

下りていきましょう。

杉の植林帯も・・

ここも滑りやすいですよ。

こんな感じ。

あと一踏ん張り!

こっちから見ると酷いなぁ。

ここからは・・🥶

ヒル多発地帯突入‼️

試しの丸太橋。

これも怪しかったー

こんな感じ。

大石まで戻ってきました。

最後の丸太橋。

苔が気になったのですが...

後は林道歩き。

渓谷沿いを。

杉林帯を抜けて・・振り返って。

この先は駐車スペース。

振り返って。ゴール‼️

駐車スペースから。

さよなら・・

帰り道で見かけたので・・

産廃処理施設建設反対‼️

この活動日記で通ったコース

大杉山-須留ヶ峰 往復コース

  • 02:55
  • 4.9 km
  • 635 m
  • コース定数 13