お引越し前 最後のお山歩き。リベンジの屏風岩→ヤセ尾根→獅子岩ルート縦走

2019.06.27(木) 日帰り

今回は、関東在住での最後のお山歩きです😭 いよいよお引越し目前という事もあり、準備に専念しないと…😰 今回 獅子岩に行こうと思ったキッカケは、三週間ほど前に子持山に行ったときに「屏風岩から獅子岩へ至るヤセ尾根ルート」を知らずに、景色が見えない一般ルート(谷底ルート⁉️)を歩いてしまった…😵 今回は、前回歩けなかった「景色が見えるヤセ尾根ルート」を歩きたくて、改めてリベンジのお山歩きに行った次第です😅(今回のコースは、YAMAPのルートには記載されていない道です😌) 先日歩いた一般ルート(谷底ルート)と比べたら、こっちのほうが断然面白かったですよ😂 景色も抜群‼️ 歩くたびに迫りくる獅子🦁 その姿が近づいてくる様は圧巻です👀 (獅子岩を背後から見たらゴジラに見えたりはしましたが、獅子岩の顔⁉️を見たら、確かに獅子でした😅) だけど分岐から屏風岩の上に行くルートだけは、めちゃ怖かったです😱 登るのはいいけど、下るのはジブンなりには厳しいです😭 今回は獅子岩までのコースリベンジがメインで、歩き疲れで体力的にも限界😰に来てるので、獅子岩に到達後は他の尾根ルートで下山しちゃいました😌 続きは写真にてどうぞ‼️

前回の子持山に行ったときに、6号橋🅿️までは車で行けることを確認。6号橋🅿️に車を置いてスタートです

前回の子持山に行ったときに、6号橋🅿️までは車で行けることを確認。6号橋🅿️に車を置いてスタートです

前回の子持山に行ったときに、6号橋🅿️までは車で行けることを確認。6号橋🅿️に車を置いてスタートです

7号橋🅿️まで少々歩きますよ!

7号橋🅿️まで少々歩きますよ!

7号橋🅿️まで少々歩きますよ!

登山口到着。キツネさんがお待ちかねです😉

登山口到着。キツネさんがお待ちかねです😉

登山口到着。キツネさんがお待ちかねです😉

木製階段を登っていきますが、この階段が濡れていて、めちゃ滑りました😅

木製階段を登っていきますが、この階段が濡れていて、めちゃ滑りました😅

木製階段を登っていきますが、この階段が濡れていて、めちゃ滑りました😅

太鼓橋を渡ります、登山道にしてはオシャレですよね😊

太鼓橋を渡ります、登山道にしてはオシャレですよね😊

太鼓橋を渡ります、登山道にしてはオシャレですよね😊

お稲荷様です

お稲荷様です

お稲荷様です

屏風岩を見上げます❗️  めちゃデカイです。(この時点で、屏風岩への登り口を忘れちゃってます😅)

屏風岩を見上げます❗️ めちゃデカイです。(この時点で、屏風岩への登り口を忘れちゃってます😅)

屏風岩を見上げます❗️ めちゃデカイです。(この時点で、屏風岩への登り口を忘れちゃってます😅)

5分前後 川沿いを登っていったら、屏風岩の上に行く分岐を見つけました。見つけられて良かったです😊

5分前後 川沿いを登っていったら、屏風岩の上に行く分岐を見つけました。見つけられて良かったです😊

5分前後 川沿いを登っていったら、屏風岩の上に行く分岐を見つけました。見つけられて良かったです😊

ここって、ほぼロッククライミングでした😭   滑落しないか、ヒヤヒヤもんでしたよ😰

ここって、ほぼロッククライミングでした😭 滑落しないか、ヒヤヒヤもんでしたよ😰

ここって、ほぼロッククライミングでした😭 滑落しないか、ヒヤヒヤもんでしたよ😰

お花があったので、少し休みました😊

お花があったので、少し休みました😊

お花があったので、少し休みました😊

やっと屏風岩のテッペンが見えて来ましたよ😆

やっと屏風岩のテッペンが見えて来ましたよ😆

やっと屏風岩のテッペンが見えて来ましたよ😆

さらにテッペン(天頂部)を目指します。周囲がガケなので、登るのがメチャ怖かったです😱

さらにテッペン(天頂部)を目指します。周囲がガケなので、登るのがメチャ怖かったです😱

さらにテッペン(天頂部)を目指します。周囲がガケなので、登るのがメチャ怖かったです😱

遠くに、獅子岩が見えましたよ!(結構大きく見えますが、拡大しているためです😌)

遠くに、獅子岩が見えましたよ!(結構大きく見えますが、拡大しているためです😌)

遠くに、獅子岩が見えましたよ!(結構大きく見えますが、拡大しているためです😌)

谷底を見ますが、やっぱメチャ怖かったです😱  天頂部には、2人くらいは座れるかな⁉️

谷底を見ますが、やっぱメチャ怖かったです😱 天頂部には、2人くらいは座れるかな⁉️

谷底を見ますが、やっぱメチャ怖かったです😱 天頂部には、2人くらいは座れるかな⁉️

獅子岩の天頂部から少し歩いたら、普通の登山道に出ました😌 正直安心しました😂(撤退しようと思ってました…😰)

獅子岩の天頂部から少し歩いたら、普通の登山道に出ました😌 正直安心しました😂(撤退しようと思ってました…😰)

獅子岩の天頂部から少し歩いたら、普通の登山道に出ました😌 正直安心しました😂(撤退しようと思ってました…😰)

名もなき尾根道ピークです。三角点かどうか微妙ですが「国土調査」と書いてあったので、同じような感じですね😌

名もなき尾根道ピークです。三角点かどうか微妙ですが「国土調査」と書いてあったので、同じような感じですね😌

名もなき尾根道ピークです。三角点かどうか微妙ですが「国土調査」と書いてあったので、同じような感じですね😌

ピンボケしちゃったますが、その尾根道ピークからです。さっきよりも、獅子岩が近くなってきました😌

ピンボケしちゃったますが、その尾根道ピークからです。さっきよりも、獅子岩が近くなってきました😌

ピンボケしちゃったますが、その尾根道ピークからです。さっきよりも、獅子岩が近くなってきました😌

この岩は獅子岩とは違いますが、登山道の左手にも気になる岩がありました😌

この岩は獅子岩とは違いますが、登山道の左手にも気になる岩がありました😌

この岩は獅子岩とは違いますが、登山道の左手にも気になる岩がありました😌

こんな感じの尾根、結構多いです…👀

こんな感じの尾根、結構多いです…👀

こんな感じの尾根、結構多いです…👀

こんな尖った岩は、横を迂回しますよ😅

こんな尖った岩は、横を迂回しますよ😅

こんな尖った岩は、横を迂回しますよ😅

この先は岩山ピークのようなので、景色がキレイに見えるハズです!

この先は岩山ピークのようなので、景色がキレイに見えるハズです!

この先は岩山ピークのようなので、景色がキレイに見えるハズです!

獅子岩がキレイに見えてきました!

獅子岩がキレイに見えてきました!

獅子岩がキレイに見えてきました!

岩山ピークに到着です!

岩山ピークに到着です!

岩山ピークに到着です!

こうやって獅子岩を見ると、確かに獅子の顔をしていらっしゃいます。ご納得です😆

こうやって獅子岩を見ると、確かに獅子の顔をしていらっしゃいます。ご納得です😆

こうやって獅子岩を見ると、確かに獅子の顔をしていらっしゃいます。ご納得です😆

この岩ばかりの岩尾根…😵  正直、前に進みたくありませんが、進むしかないですもんね…😱

この岩ばかりの岩尾根…😵 正直、前に進みたくありませんが、進むしかないですもんね…😱

この岩ばかりの岩尾根…😵 正直、前に進みたくありませんが、進むしかないですもんね…😱

やっと、一般ルート(谷底ルート)と合流しました😉

やっと、一般ルート(谷底ルート)と合流しました😉

やっと、一般ルート(谷底ルート)と合流しました😉

この岩の頂点に立ちたい人、いるでしょうね…😙

この岩の頂点に立ちたい人、いるでしょうね…😙

この岩の頂点に立ちたい人、いるでしょうね…😙

こっからまた、獅子岩のテッペンに向かって急登を登りますよ😓

こっからまた、獅子岩のテッペンに向かって急登を登りますよ😓

こっからまた、獅子岩のテッペンに向かって急登を登りますよ😓

またまた一休みです😌

またまた一休みです😌

またまた一休みです😌

正直、疲れた足に急登は、メチャ堪えますよ😵

正直、疲れた足に急登は、メチャ堪えますよ😵

正直、疲れた足に急登は、メチャ堪えますよ😵

もうちょっとですね😉

もうちょっとですね😉

もうちょっとですね😉

獅子岩到着❗️  だけどまだ登りますよ😅

獅子岩到着❗️ だけどまだ登りますよ😅

獅子岩到着❗️ だけどまだ登りますよ😅

お久しぶりの、このハシゴです😰

お久しぶりの、このハシゴです😰

お久しぶりの、このハシゴです😰

続いて、この鎖。相変わらず、この鎖を伝って岩の上に行くのはビビりました😱

続いて、この鎖。相変わらず、この鎖を伝って岩の上に行くのはビビりました😱

続いて、この鎖。相変わらず、この鎖を伝って岩の上に行くのはビビりました😱

獅子岩のテッペンに到達です👍  いったい、この石碑はどうやって運んできたんでしょうね👀

獅子岩のテッペンに到達です👍 いったい、この石碑はどうやって運んできたんでしょうね👀

獅子岩のテッペンに到達です👍 いったい、この石碑はどうやって運んできたんでしょうね👀

赤城山も、結構霞んできました。雨は近いですね…😓

赤城山も、結構霞んできました。雨は近いですね…😓

赤城山も、結構霞んできました。雨は近いですね…😓

子持山の山頂も、少しだけ眺めましたよ😉

子持山の山頂も、少しだけ眺めましたよ😉

子持山の山頂も、少しだけ眺めましたよ😉

さぁ、下山しますよー👍

さぁ、下山しますよー👍

さぁ、下山しますよー👍

獅子岩の上から見える反射板。正直、この反射板の横を通って帰るとは思ってもみませんでしたよ🙄

獅子岩の上から見える反射板。正直、この反射板の横を通って帰るとは思ってもみませんでしたよ🙄

獅子岩の上から見える反射板。正直、この反射板の横を通って帰るとは思ってもみませんでしたよ🙄

分岐に戻ってきました。今度は別ルートの「展望岩」のほうに進んで帰りますよ😊

分岐に戻ってきました。今度は別ルートの「展望岩」のほうに進んで帰りますよ😊

分岐に戻ってきました。今度は別ルートの「展望岩」のほうに進んで帰りますよ😊

ここもさっきと同様、ヤセ尾根ですね…😓

ここもさっきと同様、ヤセ尾根ですね…😓

ここもさっきと同様、ヤセ尾根ですね…😓

ここが展望岩なのかな⁉ 確かに眺めはいいですよ。

ここが展望岩なのかな⁉ 確かに眺めはいいですよ。

ここが展望岩なのかな⁉ 確かに眺めはいいですよ。

少しだけ休憩しました😃  景色がいいですね~😊

少しだけ休憩しました😃 景色がいいですね~😊

少しだけ休憩しました😃 景色がいいですね~😊

さっき登ってきた獅子岩。向きが変わると、山の形が全く異なりますね👀

さっき登ってきた獅子岩。向きが変わると、山の形が全く異なりますね👀

さっき登ってきた獅子岩。向きが変わると、山の形が全く異なりますね👀

反射板到着! 獅子岩の上で見た反射板が、こことは…😵

反射板到着! 獅子岩の上で見た反射板が、こことは…😵

反射板到着! 獅子岩の上で見た反射板が、こことは…😵

電波塔でも意味が分かるけど、「反射板」と言ったほうがシックリきますけどね…😅

電波塔でも意味が分かるけど、「反射板」と言ったほうがシックリきますけどね…😅

電波塔でも意味が分かるけど、「反射板」と言ったほうがシックリきますけどね…😅

尾根道も終わって、普通の登山道になりました😌

尾根道も終わって、普通の登山道になりました😌

尾根道も終わって、普通の登山道になりました😌

ちょっと気になるお花を発見👀

ちょっと気になるお花を発見👀

ちょっと気になるお花を発見👀

このお花は、初めてみました😅  風鈴みたいな花ですね…😊

このお花は、初めてみました😅 風鈴みたいな花ですね…😊

このお花は、初めてみました😅 風鈴みたいな花ですね…😊

もちろんツボミもありましたよ😃

もちろんツボミもありましたよ😃

もちろんツボミもありましたよ😃

このお花もたまに見るけど、名前が分かりません🙄

このお花もたまに見るけど、名前が分かりません🙄

このお花もたまに見るけど、名前が分かりません🙄

コンクリートで舗装された道に出てきましたよ😃

コンクリートで舗装された道に出てきましたよ😃

コンクリートで舗装された道に出てきましたよ😃

この道は広くなくって、軽乗用車や農耕車が、やっと通れるくらいかな⁉️  道にコケが生えてて、メチャ滑りました😰

この道は広くなくって、軽乗用車や農耕車が、やっと通れるくらいかな⁉️ 道にコケが生えてて、メチャ滑りました😰

この道は広くなくって、軽乗用車や農耕車が、やっと通れるくらいかな⁉️ 道にコケが生えてて、メチャ滑りました😰

6号橋🅿️に到着。無事にゴールしました😃  リベンジ達成です❗️😆

6号橋🅿️に到着。無事にゴールしました😃 リベンジ達成です❗️😆

6号橋🅿️に到着。無事にゴールしました😃 リベンジ達成です❗️😆

最後はやっぱり、永井食堂でもつ煮を食べて帰りましたよ。美味しかったです😋

最後はやっぱり、永井食堂でもつ煮を食べて帰りましたよ。美味しかったです😋

最後はやっぱり、永井食堂でもつ煮を食べて帰りましたよ。美味しかったです😋

食の楽しみは尽きません…。帰りのSAでは、珈琲ソフトをいただきました。ごちそうさまでした!

食の楽しみは尽きません…。帰りのSAでは、珈琲ソフトをいただきました。ごちそうさまでした!

食の楽しみは尽きません…。帰りのSAでは、珈琲ソフトをいただきました。ごちそうさまでした!

前回の子持山に行ったときに、6号橋🅿️までは車で行けることを確認。6号橋🅿️に車を置いてスタートです

7号橋🅿️まで少々歩きますよ!

登山口到着。キツネさんがお待ちかねです😉

木製階段を登っていきますが、この階段が濡れていて、めちゃ滑りました😅

太鼓橋を渡ります、登山道にしてはオシャレですよね😊

お稲荷様です

屏風岩を見上げます❗️ めちゃデカイです。(この時点で、屏風岩への登り口を忘れちゃってます😅)

5分前後 川沿いを登っていったら、屏風岩の上に行く分岐を見つけました。見つけられて良かったです😊

ここって、ほぼロッククライミングでした😭 滑落しないか、ヒヤヒヤもんでしたよ😰

お花があったので、少し休みました😊

やっと屏風岩のテッペンが見えて来ましたよ😆

さらにテッペン(天頂部)を目指します。周囲がガケなので、登るのがメチャ怖かったです😱

遠くに、獅子岩が見えましたよ!(結構大きく見えますが、拡大しているためです😌)

谷底を見ますが、やっぱメチャ怖かったです😱 天頂部には、2人くらいは座れるかな⁉️

獅子岩の天頂部から少し歩いたら、普通の登山道に出ました😌 正直安心しました😂(撤退しようと思ってました…😰)

名もなき尾根道ピークです。三角点かどうか微妙ですが「国土調査」と書いてあったので、同じような感じですね😌

ピンボケしちゃったますが、その尾根道ピークからです。さっきよりも、獅子岩が近くなってきました😌

この岩は獅子岩とは違いますが、登山道の左手にも気になる岩がありました😌

こんな感じの尾根、結構多いです…👀

こんな尖った岩は、横を迂回しますよ😅

この先は岩山ピークのようなので、景色がキレイに見えるハズです!

獅子岩がキレイに見えてきました!

岩山ピークに到着です!

こうやって獅子岩を見ると、確かに獅子の顔をしていらっしゃいます。ご納得です😆

この岩ばかりの岩尾根…😵 正直、前に進みたくありませんが、進むしかないですもんね…😱

やっと、一般ルート(谷底ルート)と合流しました😉

この岩の頂点に立ちたい人、いるでしょうね…😙

こっからまた、獅子岩のテッペンに向かって急登を登りますよ😓

またまた一休みです😌

正直、疲れた足に急登は、メチャ堪えますよ😵

もうちょっとですね😉

獅子岩到着❗️ だけどまだ登りますよ😅

お久しぶりの、このハシゴです😰

続いて、この鎖。相変わらず、この鎖を伝って岩の上に行くのはビビりました😱

獅子岩のテッペンに到達です👍 いったい、この石碑はどうやって運んできたんでしょうね👀

赤城山も、結構霞んできました。雨は近いですね…😓

子持山の山頂も、少しだけ眺めましたよ😉

さぁ、下山しますよー👍

獅子岩の上から見える反射板。正直、この反射板の横を通って帰るとは思ってもみませんでしたよ🙄

分岐に戻ってきました。今度は別ルートの「展望岩」のほうに進んで帰りますよ😊

ここもさっきと同様、ヤセ尾根ですね…😓

ここが展望岩なのかな⁉ 確かに眺めはいいですよ。

少しだけ休憩しました😃 景色がいいですね~😊

さっき登ってきた獅子岩。向きが変わると、山の形が全く異なりますね👀

反射板到着! 獅子岩の上で見た反射板が、こことは…😵

電波塔でも意味が分かるけど、「反射板」と言ったほうがシックリきますけどね…😅

尾根道も終わって、普通の登山道になりました😌

ちょっと気になるお花を発見👀

このお花は、初めてみました😅 風鈴みたいな花ですね…😊

もちろんツボミもありましたよ😃

このお花もたまに見るけど、名前が分かりません🙄

コンクリートで舗装された道に出てきましたよ😃

この道は広くなくって、軽乗用車や農耕車が、やっと通れるくらいかな⁉️ 道にコケが生えてて、メチャ滑りました😰

6号橋🅿️に到着。無事にゴールしました😃 リベンジ達成です❗️😆

最後はやっぱり、永井食堂でもつ煮を食べて帰りましたよ。美味しかったです😋

食の楽しみは尽きません…。帰りのSAでは、珈琲ソフトをいただきました。ごちそうさまでした!