真鶴と三ツ石_海に続く道

2019.06.18(火) 日帰り

活動データ

タイム

05:16

距離

15.5km

のぼり

548m

くだり

543m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 16
休憩時間
7
距離
15.5 km
のぼり / くだり
548 / 543 m
1 6
41
2 50

活動詳細

すべて見る

まだ夏になりきれない・・そんな日だった。 真鶴岬から海に続く道を歩いた 。それは三ツ石へと続く道だ。 その道は朝まで海に沈んでいた道だ。太陽と月と地球の傾きによって現れた道・・・ああでもないこうでもないと思い煩うのは止めた。いまは海に続く道を信じることができる。あの頃の少年の声が聴こえる。その声に導かれるように進んで行った。

幕山・南郷山 東海道線「真鶴」下車。駅番号はJT19。東海道線の東京駅(JT01)から数えて19番目の駅
東海道線「真鶴」下車。駅番号はJT19。東海道線の東京駅(JT01)から数えて19番目の駅
幕山・南郷山 これ真鶴駅前
これ真鶴駅前
幕山・南郷山 荒井城址公園を越えてふり向く箱根方面
荒井城址公園を越えてふり向く箱根方面
幕山・南郷山 真鶴港も見える・・そして、こんもりと繁っているのが「お林」と呼ばれる原生林。
真鶴港も見える・・そして、こんもりと繁っているのが「お林」と呼ばれる原生林。
幕山・南郷山 アメリカデイゴ。漢字では亜米利加梯梧。別名でカイコウズ(海紅豆)。お林展望公園の入口あたりに咲いていた。いかにも南国的で情熱的な花だ。
アメリカデイゴ。漢字では亜米利加梯梧。別名でカイコウズ(海紅豆)。お林展望公園の入口あたりに咲いていた。いかにも南国的で情熱的な花だ。
幕山・南郷山 お林のなかに入って行く。お林は江戸時代に小田原藩が15万本の松苗を植林したことがはじまりで、御留山(幕藩領主の管理下にあった森林)となっていた。その後、明治37年から 昭和27年に真鶴町へ移管されるまでは御料山(皇室所有の森林)として、長らく国が管理してきた。
お林のなかに入って行く。お林は江戸時代に小田原藩が15万本の松苗を植林したことがはじまりで、御留山(幕藩領主の管理下にあった森林)となっていた。その後、明治37年から 昭和27年に真鶴町へ移管されるまでは御料山(皇室所有の森林)として、長らく国が管理してきた。
幕山・南郷山 クロマツがスクっとして
クロマツがスクっとして
幕山・南郷山 深い森がシーンとして・・
深い森がシーンとして・・
幕山・南郷山 太いクスノキも多い
太いクスノキも多い
幕山・南郷山 高い位置に葉が生い茂る
高い位置に葉が生い茂る
幕山・南郷山 「真鶴岬と三ツ石」・・この案内の横を下りて行く
「真鶴岬と三ツ石」・・この案内の横を下りて行く
幕山・南郷山 中学生の遠足・・集団で三ツ石に行くのか?! と、思ったけど、さすがにそれはなかった
中学生の遠足・・集団で三ツ石に行くのか?! と、思ったけど、さすがにそれはなかった
幕山・南郷山 海岸に下りたさきに三ツ石!!  (三つのピークを便宜上、岬から見て左をⅠ峰、右をⅡ峰、奥をⅢ峰と呼ぶ)
海岸に下りたさきに三ツ石!!  (三つのピークを便宜上、岬から見て左をⅠ峰、右をⅡ峰、奥をⅢ峰と呼ぶ)
幕山・南郷山 三ツ石に向かって・・潮が引いたばかりで海苔みたいのが付着しているのでスベる
三ツ石に向かって・・潮が引いたばかりで海苔みたいのが付着しているのでスベる
幕山・南郷山 潮だまりもある
潮だまりもある
幕山・南郷山 三ツ石のⅠ峰・・正面から取り付くのはかなり難しい
三ツ石のⅠ峰・・正面から取り付くのはかなり難しい
幕山・南郷山 右側面に廻り込む・・ここからも厄介
右側面に廻り込む・・ここからも厄介
幕山・南郷山 そして・・いきなりⅠ峰のテッペンへ・・うしろに廻ってルート探しながら上がって行ったら、テッペンに来てしまった
そして・・いきなりⅠ峰のテッペンへ・・うしろに廻ってルート探しながら上がって行ったら、テッペンに来てしまった
幕山・南郷山 Ⅰ峰とⅡ峰をつなぐしめ縄がガッチリと石に結ばれている
Ⅰ峰とⅡ峰をつなぐしめ縄がガッチリと石に結ばれている
幕山・南郷山 三ツ石から見ると陸に続く道
三ツ石から見ると陸に続く道
幕山・南郷山 これが鳥居・・祠と鳥居があるのはⅠ峰だけ
これが鳥居・・祠と鳥居があるのはⅠ峰だけ
幕山・南郷山 Ⅰ峰から下る
Ⅰ峰から下る
幕山・南郷山 Ⅰ峰はここからのルートがいいだろうな
Ⅰ峰はここからのルートがいいだろうな
幕山・南郷山 しめ縄と真鶴岬
しめ縄と真鶴岬
幕山・南郷山 Ⅲ峰のテッペンから撮ったところ・・・なお、Ⅱ峰とⅢ峰はコンクリートで?がっている
Ⅲ峰のテッペンから撮ったところ・・・なお、Ⅱ峰とⅢ峰はコンクリートで?がっている
幕山・南郷山 三ツ石の突端
三ツ石の突端
幕山・南郷山 Ⅲ峰はここから登って来た
Ⅲ峰はここから登って来た
幕山・南郷山 これはⅡ峰を登っているところ・・
これはⅡ峰を登っているところ・・
幕山・南郷山 これがⅡ峰のテッペン・・しめ縄が結ばれている。丹沢の鬼ヶ岩に似ている
これがⅡ峰のテッペン・・しめ縄が結ばれている。丹沢の鬼ヶ岩に似ている
幕山・南郷山 Ⅱ峰とⅢ峰を結ぶコンクリートの上から撮る
Ⅱ峰とⅢ峰を結ぶコンクリートの上から撮る
幕山・南郷山 しめ縄の先に大山! しめ縄にトビが止まっている
しめ縄の先に大山! しめ縄にトビが止まっている
幕山・南郷山 岩と岩を渡って進む。編笠山やら常念岳の登山道のようだ
岩と岩を渡って進む。編笠山やら常念岳の登山道のようだ
幕山・南郷山 光の先に三ツ石
光の先に三ツ石
幕山・南郷山 岬から眺める三ツ石
岬から眺める三ツ石
幕山・南郷山 あらためて・・三ツ石!
あらためて・・三ツ石!
幕山・南郷山 お林を通る道路
お林を通る道路
幕山・南郷山 ホタルブクロは初夏の香り
ホタルブクロは初夏の香り
幕山・南郷山 赤灯台と大山・・テトラポットの色で海水が目いっぱい引いているのがわかる
赤灯台と大山・・テトラポットの色で海水が目いっぱい引いているのがわかる
幕山・南郷山 漁の船がゆらゆら
漁の船がゆらゆら
幕山・南郷山 貴船神社に立ち寄る。この神社は889年創建とのこと。毎年7月の27、28日に行われる貴船まつりは日本三大船まつりのひとつとして知られている。
貴船神社に立ち寄る。この神社は889年創建とのこと。毎年7月の27、28日に行われる貴船まつりは日本三大船まつりのひとつとして知られている。
幕山・南郷山 石段の横はアジサイ
石段の横はアジサイ
幕山・南郷山 花弁は4枚
 
花弁は4枚  
幕山・南郷山 ご祭神は大国主神とのこと
ご祭神は大国主神とのこと
幕山・南郷山 狛犬の玉
狛犬の玉
幕山・南郷山 平日の真鶴湾はひねもすのたり
平日の真鶴湾はひねもすのたり
幕山・南郷山 漁師町の雰囲気がする
漁師町の雰囲気がする
幕山・南郷山 昭和三十年代の建物っていう感じだ・・以前は商店だったんだろうな
昭和三十年代の建物っていう感じだ・・以前は商店だったんだろうな
幕山・南郷山 そして・・真鶴駅に戻って来た
そして・・真鶴駅に戻って来た

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。