活動データ
タイム
03:34
距離
2.9km
上り
729m
下り
189m
活動詳細
すべて見る本当は明日からテン泊縦走予定だったので大菩薩嶺だけにして体力回復と準備の予定だったのですが…明日の夜の天気が怪しいので中止 そのため、大菩薩嶺だけだと物足りない💦 もう一つどこかに行こうと考え一昨日教えてもらった乾徳山に行こうかと思ってリサーチしてたら、西沢渓谷から有料道路を使えば両神山が近いことに気づき両神山と大菩薩嶺に行ってきました♪ 両神山のコースを調べていると…王道ルートは神社から登るみたいだけど登山口が遠くなるし、面白そうな岩場は通らない… 両神山に登るならばやっぱり岩場ルート歩きたいよね〜と思って上落合橋から登ることに(あとから知ったのだけど通行止めが解除されたのわりと最近だったらしい) 朝起きてから移動したのですが…山梨県側は晴れてたのに埼玉県に入ると曇ってる💦 でも今日の天気は下り坂なので2座行くためには仕方ないと出発! まずは八丁峠まで登り上げ 朝イチだからか昨日の疲労か睡眠不足か…体が重い(u_u) ガスガスの中ぼちぼち登りあがると展望台の文字 まぁガスで何も見えません。ていうか、晴れてても木々が邪魔で景色は見えにくそう(ー ー;) よし!ココからが楽しみな岩歩き♪ 分岐には上級者コースのため…などの注意書きもあり、気合を入れて先へ しかし、少し岩はなくそのまま歩いていると樹々の間から光が差し込んできた✨ んで1つ目の岩を登りあがると…雲海が広がっているじゃありませんか❤️ どの山が何かぜんぜんわからないけど、雲海に浮かぶ山々はめちゃめちゃ素敵(//∇//) 絶景を堪能しながら先へ進みます♪ 岩場、鎖場の連続 登っては降っての繰り返し 一応岩場の写真全部撮ったけど多すぎて(。-∀-) まずは行蔵峠ってとこに到達 相変わらず景色最高(^^) 次の西岳もこれから向かう両神山が正面にありよかったです♪ ただ…西岳から降り始めた頃からまたガスがかかり始めた💦 結局、途中からはガスで何も見えず…残念 途中御社があり、登山道に結界みたいなしめ縄みたいなものがあり、そこからはヘルメット着用して再出発(それまではどのタイミングで被っていいかわかんなかった) 無事に東岳に到着しましたが、到着する頃には景色は何も見えなくなっちゃいました(>人<;) もちろん両神山に到着してもガスってる でもせっかくなので両神山山頂で記念撮影。時間あったので何枚も取り直ししちゃいました(^^) んで、オヤツ休憩をしながらガス晴れを待ちましたが…結局チラッとしか景色は見れませんでした💦 次があるので諦めて下山 下山は周回コースを通って降りる予定でしたが…行ってみるとロープがしてあって登山道ではありませんの文字 私が見ている百名山の本にはルートとして書かれてたんですけどね(u_u) そのまま引返し下山致しました
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。