佐渡窪、大船山、立中山周回

2019.06.11(火) 日帰り

大船山山頂から南西に下る大きな尾根には、いくつかのバリエーションルートが付いています。本日は北側の佐渡窪ルートで大船山に登って下山は段原から坊がつるに下る途中から左折して立中山を経由して周回登山としました。どちらも初めてのルートでしたがミヤマキリシマを始めいろいろな花と出会えてルートファインディングも楽しみつつ大満足な山行でした。

一番水登山口からスタート
久留米出発時点では雲一つない快晴だったのにちょっと残念

一番水登山口からスタート 久留米出発時点では雲一つない快晴だったのにちょっと残念

一番水登山口からスタート 久留米出発時点では雲一つない快晴だったのにちょっと残念

朽網岐れ付近の山桜
鳴子山東尾根末端付近まで舗装されていて違和感あり

朽網岐れ付近の山桜 鳴子山東尾根末端付近まで舗装されていて違和感あり

朽網岐れ付近の山桜 鳴子山東尾根末端付近まで舗装されていて違和感あり

タンナサワフタギ

タンナサワフタギ

タンナサワフタギ

オシベが沢山飛び出てモフモフしている

オシベが沢山飛び出てモフモフしている

オシベが沢山飛び出てモフモフしている

特徴のある樹皮と葉だったので後で調べてみるとモミジバフウのようだ
秋の紅葉が素晴らしいとのこと

特徴のある樹皮と葉だったので後で調べてみるとモミジバフウのようだ 秋の紅葉が素晴らしいとのこと

特徴のある樹皮と葉だったので後で調べてみるとモミジバフウのようだ 秋の紅葉が素晴らしいとのこと

ニシキウツギ

ニシキウツギ

ニシキウツギ

鍋割峠

鍋割峠

鍋割峠

佐渡窪の木道

佐渡窪の木道

佐渡窪の木道

佐渡窪の枯れ川

佐渡窪の枯れ川

佐渡窪の枯れ川

存在感のある木

存在感のある木

存在感のある木

銀ちゃん集団発生

銀ちゃん集団発生

銀ちゃん集団発生

樹上にもりもり

樹上にもりもり

樹上にもりもり

バイケイソウの林

バイケイソウの林

バイケイソウの林

分岐点
左立中山、右大船山
直進方向にもテープがあってガレ場ルートにつながっているようだ

分岐点 左立中山、右大船山 直進方向にもテープがあってガレ場ルートにつながっているようだ

分岐点 左立中山、右大船山 直進方向にもテープがあってガレ場ルートにつながっているようだ

この辺りはシダやバイケイソウ、苔むす古木や岩などが混然ミックスして良い雰囲気だ

この辺りはシダやバイケイソウ、苔むす古木や岩などが混然ミックスして良い雰囲気だ

この辺りはシダやバイケイソウ、苔むす古木や岩などが混然ミックスして良い雰囲気だ

高さで100mほど急登を登り上がると支尾根に出る
立中山東方の鉢窪と奥に坊がつるが見える

高さで100mほど急登を登り上がると支尾根に出る 立中山東方の鉢窪と奥に坊がつるが見える

高さで100mほど急登を登り上がると支尾根に出る 立中山東方の鉢窪と奥に坊がつるが見える

三俣山山腹を望遠

三俣山山腹を望遠

三俣山山腹を望遠

良い感じの登山道

良い感じの登山道

良い感じの登山道

このあたりはタンナサワフタギが多い
ただいま開花準備中

このあたりはタンナサワフタギが多い ただいま開花準備中

このあたりはタンナサワフタギが多い ただいま開花準備中

ハイノキ科の樹木はクロバイ、クロキ、ハイノキなど同じようなオシベの長い白花をつけるが、タンナサワフタギは葉が卵型で目立つ鋸歯がある事で区別できる

ハイノキ科の樹木はクロバイ、クロキ、ハイノキなど同じようなオシベの長い白花をつけるが、タンナサワフタギは葉が卵型で目立つ鋸歯がある事で区別できる

ハイノキ科の樹木はクロバイ、クロキ、ハイノキなど同じようなオシベの長い白花をつけるが、タンナサワフタギは葉が卵型で目立つ鋸歯がある事で区別できる

タンナサワフタギの樹皮

タンナサワフタギの樹皮

タンナサワフタギの樹皮

ようやくミヤマキリシマが顔見せ

ようやくミヤマキリシマが顔見せ

ようやくミヤマキリシマが顔見せ

立中山とミヤマ

立中山とミヤマ

立中山とミヤマ

ベニドウダン

ベニドウダン

ベニドウダン

特徴のある岩
この付近で展望台コースと合流

特徴のある岩 この付近で展望台コースと合流

特徴のある岩 この付近で展望台コースと合流

ドウダンツツジ

ドウダンツツジ

ドウダンツツジ

幻想の森

幻想の森

幻想の森

満開!

満開!

満開!

鉢窪、ガレ場ルート分岐

鉢窪、ガレ場ルート分岐

鉢窪、ガレ場ルート分岐

マイヅルソウ

マイヅルソウ

マイヅルソウ

大船山頂が視界に(南から)

大船山頂が視界に(南から)

大船山頂が視界に(南から)

ガスが流れている

ガスが流れている

ガスが流れている

ベニドウダン

ベニドウダン

ベニドウダン

九重主峰群と三俣山

九重主峰群と三俣山

九重主峰群と三俣山

南側から山頂を望む

南側から山頂を望む

南側から山頂を望む

御池

御池

御池

大船山山頂

大船山山頂

大船山山頂

北大船山望遠

北大船山望遠

北大船山望遠

平治岳望遠

平治岳望遠

平治岳望遠

マイヅルソウ

マイヅルソウ

マイヅルソウ

三俣山と坊がつる

三俣山と坊がつる

三俣山と坊がつる

イワカガミ

イワカガミ

イワカガミ

避難小屋再建中

避難小屋再建中

避難小屋再建中

網掛けされたまま

網掛けされたまま

網掛けされたまま

北大船山

北大船山

北大船山

中岳、星生、三俣

中岳、星生、三俣

中岳、星生、三俣

北大船山

北大船山

北大船山

大船山(北から)

大船山(北から)

大船山(北から)

立中山分岐

立中山分岐

立中山分岐

鉢窪に下る

鉢窪に下る

鉢窪に下る

立中山のミヤマはほとんど終了

立中山のミヤマはほとんど終了

立中山のミヤマはほとんど終了

大船山にかかる雲

大船山にかかる雲

大船山にかかる雲

鳴子山にガスが上がっている

鳴子山にガスが上がっている

鳴子山にガスが上がっている

地形図表示は鉾立峠

地形図表示は鉾立峠

地形図表示は鉾立峠

下山はさっさと歩いて無事終了!

下山はさっさと歩いて無事終了!

下山はさっさと歩いて無事終了!

一番水登山口からスタート 久留米出発時点では雲一つない快晴だったのにちょっと残念

朽網岐れ付近の山桜 鳴子山東尾根末端付近まで舗装されていて違和感あり

タンナサワフタギ

オシベが沢山飛び出てモフモフしている

特徴のある樹皮と葉だったので後で調べてみるとモミジバフウのようだ 秋の紅葉が素晴らしいとのこと

ニシキウツギ

鍋割峠

佐渡窪の木道

佐渡窪の枯れ川

存在感のある木

銀ちゃん集団発生

樹上にもりもり

バイケイソウの林

分岐点 左立中山、右大船山 直進方向にもテープがあってガレ場ルートにつながっているようだ

この辺りはシダやバイケイソウ、苔むす古木や岩などが混然ミックスして良い雰囲気だ

高さで100mほど急登を登り上がると支尾根に出る 立中山東方の鉢窪と奥に坊がつるが見える

三俣山山腹を望遠

良い感じの登山道

このあたりはタンナサワフタギが多い ただいま開花準備中

ハイノキ科の樹木はクロバイ、クロキ、ハイノキなど同じようなオシベの長い白花をつけるが、タンナサワフタギは葉が卵型で目立つ鋸歯がある事で区別できる

タンナサワフタギの樹皮

ようやくミヤマキリシマが顔見せ

立中山とミヤマ

ベニドウダン

特徴のある岩 この付近で展望台コースと合流

ドウダンツツジ

幻想の森

満開!

鉢窪、ガレ場ルート分岐

マイヅルソウ

大船山頂が視界に(南から)

ガスが流れている

ベニドウダン

九重主峰群と三俣山

南側から山頂を望む

御池

大船山山頂

北大船山望遠

平治岳望遠

マイヅルソウ

三俣山と坊がつる

イワカガミ

避難小屋再建中

網掛けされたまま

北大船山

中岳、星生、三俣

北大船山

大船山(北から)

立中山分岐

鉢窪に下る

立中山のミヤマはほとんど終了

大船山にかかる雲

鳴子山にガスが上がっている

地形図表示は鉾立峠

下山はさっさと歩いて無事終了!