房総郡界尾根調査 その② 『旧鴨川有料道路~香木原峠~小町峰峠~林道』

2019.06.02(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 34
休憩時間
1 時間 31
距離
7.7 km
のぼり / くだり
545 / 543 m
5 35

活動詳細

すべて見る

前回の房総郡界尾根調査「木之根峠~宇藤木山ノ神」に続き、今回は『旧鴨川有料道路~香木原峠~小町峰峠~安房高山付近の林道まで』をリサーチする山歩きです。 「旧鴨川有料道路」と記載した理由は、現在は無料道路となっているからです。 旧鴨川有料道路脇の無料🅿️からスタートし、郡界尾根を西に向けて歩くのですが、1箇所気の抜けないポイントがあったので写真中に記載しておきます(写真47枚目) その危険箇所を迂回するトラバースルートも、黒土斜面の上に枯れ葉が堆積して滑りやすいので要注意です。 その1箇所以外は派手な眺望は無いものの新緑の樹林帯が美しい概ね快適な尾根歩きとなりました。 尾根歩きの終点は林道との合流となります。 今回はあえて林道に合流せず郡界尾根をそのまま5分ほど進むと行き止まりとなります。そのポイントが『小鋸山山頂』をこじんまりとさせた様な雰囲気を持つ新たなポイント発見となり、貸し切りの眺望を堪能しながら至福の休憩となりました。 休憩を終えた後の復路を、周回にしましたが、道の状態も悪くルートも不明瞭なので、行かれる方はピストンで戻る事をオススメします。 当方、いつになるやらですが、房総半島を横断するこの長大な郡界尾根の清澄~鋸山までの約50㎞を2泊3日で横断しようと目論んでおります。 清澄を出発すると1泊目は今回のコース上に幕営となりそうなので、本日は快適に幕営できそうなポイントのリサーチも兼ねています。 写真中の赤チェック帽子が写っている場所が、文字通りの “幕営チェックポイント“ と、なっております。 チェックポイント17ヶ所の全ては概ね水平でペグもしっかり刺さりそうな土質となっておりますが、全てのポイントはスペースが狭く2人用テントが限界だと思います。 同じくテント泊横断をご検討されている方のご参考になれば。 このマイナールートを歩くにあたり、フォロワーさんの軌跡を参考にさせて頂きました。他サイトもリサーチしましたが全く情報が見当たりませんでした。 この方が残してくださった唯一の軌跡情報が無ければ私は歩く事が出来ませんでした。 本当に感謝です。 ⚪ルートロス     1回 ⚪蛇(アオダイショウ) 2匹 ⚪ヒル        0匹 ⚪ハイカー      0人 房総の山で人と会わない登山絶賛継続中!!   (*´-`)

高宕山・寂光山・大塚山 この看板が🅿️の目印です。
この看板が🅿️の目印です。
高宕山・寂光山・大塚山 無料🅿️からスタートです
無料🅿️からスタートです
高宕山・寂光山・大塚山 旧鴨川有料道路を北上
旧鴨川有料道路を北上
高宕山・寂光山・大塚山 道路脇の階段が郡界尾根の取り付きです
道路脇の階段が郡界尾根の取り付きです
高宕山・寂光山・大塚山 階段を上がるといきなりルートが不明瞭です。
目を皿にしてルートを探します。
階段を上がるといきなりルートが不明瞭です。 目を皿にしてルートを探します。
高宕山・寂光山・大塚山 ピンクリボンが見えてホッとします。
ピンクリボンが見えてホッとします。
高宕山・寂光山・大塚山 お助けロープ有り
お助けロープ有り
高宕山・寂光山・大塚山 尾根に出たらリボンやテープに従い郡界尾根を進みます。
以後、目印は豊富にありました。
尾根に出たらリボンやテープに従い郡界尾根を進みます。 以後、目印は豊富にありました。
高宕山・寂光山・大塚山 尾根分岐にて進行方向選定
尾根分岐にて進行方向選定
高宕山・寂光山・大塚山 幕営ポイント①
幕営ポイント①
高宕山・寂光山・大塚山 幕営ポイント②
幕営ポイント②
高宕山・寂光山・大塚山 幕営ポイント③
幕営ポイント③
高宕山・寂光山・大塚山 ツツジ
ツツジ
高宕山・寂光山・大塚山 幕営ポイント④
幕営ポイント④
高宕山・寂光山・大塚山 異様な形の根
異様な形の根
高宕山・寂光山・大塚山 異様な形の根の脇も快適にテント張れそうです。

幕営ポイント⑤
異様な形の根の脇も快適にテント張れそうです。 幕営ポイント⑤
高宕山・寂光山・大塚山 幕営ポイント⑥
幕営ポイント⑥
高宕山・寂光山・大塚山 幕営ポイント⑦
幕営ポイント⑦
高宕山・寂光山・大塚山 尾根分岐にて進行方向選定
尾根分岐にて進行方向選定
高宕山・寂光山・大塚山 岩場の下り
岩場の下り
高宕山・寂光山・大塚山 岩場を下りて振り返える。
苔が滑りやすいので要注意
岩場を下りて振り返える。 苔が滑りやすいので要注意
高宕山・寂光山・大塚山 幕営ポイント⑧
幕営ポイント⑧
高宕山・寂光山・大塚山 幕営ポイント⑨
幕営ポイント⑨
高宕山・寂光山・大塚山 幕営ポイント⑩
幕営ポイント⑩
高宕山・寂光山・大塚山 山神社
山神社
高宕山・寂光山・大塚山 幕営ポイント⑪
幕営ポイント⑪
高宕山・寂光山・大塚山 幕営ポイント⑫
幕営ポイント⑫
高宕山・寂光山・大塚山 樹林帯が途切れるポイント

唯一の展望地です
樹林帯が途切れるポイント 唯一の展望地です
高宕山・寂光山・大塚山 清澄山方面だと思います
清澄山方面だと思います
高宕山・寂光山・大塚山 風も通り気持ちいいポイントです(^.^)
風も通り気持ちいいポイントです(^.^)
高宕山・寂光山・大塚山 ルートロス!!
黄色ペンキを頼りに進むと間違いです!!
ルートロス!! 黄色ペンキを頼りに進むと間違いです!!
高宕山・寂光山・大塚山 黄色は間違い!!
来た道を戻ります
黄色は間違い!! 来た道を戻ります
高宕山・寂光山・大塚山 戻って赤テープを頼りに進みます。
戻って赤テープを頼りに進みます。
高宕山・寂光山・大塚山 赤テープを進むとすぐに2㍍程の垂直な岩を降ります。
降りてから撮影しました。
この岩を迂回するトラバースルートも滑りやすいので要注意です!!
赤テープを進むとすぐに2㍍程の垂直な岩を降ります。 降りてから撮影しました。 この岩を迂回するトラバースルートも滑りやすいので要注意です!!
高宕山・寂光山・大塚山 モミの巨木
モミの巨木
高宕山・寂光山・大塚山 滑りやすいので要注意
滑りやすいので要注意
高宕山・寂光山・大塚山 香木原峠

江戸時代より前から使われていた街道だそうな…
香木原峠 江戸時代より前から使われていた街道だそうな…
高宕山・寂光山・大塚山 香木原峠から再び郡界尾根への取り付きにはお助けロープ
香木原峠から再び郡界尾根への取り付きにはお助けロープ
高宕山・寂光山・大塚山 赤白の送電線鉄塔
赤白の送電線鉄塔
高宕山・寂光山・大塚山 幕営ポイント⑬

鉄塔周辺は開けているのですが、幕営に適した水平なポイントが意外に少ないです。
幕営ポイント⑬ 鉄塔周辺は開けているのですが、幕営に適した水平なポイントが意外に少ないです。
高宕山・寂光山・大塚山 鉄塔の下で休憩&ヒル待ち

本日もヒル居ないなぁ・・・
鉄塔の下で休憩&ヒル待ち 本日もヒル居ないなぁ・・・
高宕山・寂光山・大塚山 鉄塔から先の尾根道は特に歩きやすかったです(^.^)
鉄塔から先の尾根道は特に歩きやすかったです(^.^)
高宕山・寂光山・大塚山 結構な急登
結構な急登
高宕山・寂光山・大塚山 岩場の下り
岩場の下り
高宕山・寂光山・大塚山 足掛かりはシッカリしているのでロープ無しでも大丈夫でした
足掛かりはシッカリしているのでロープ無しでも大丈夫でした
高宕山・寂光山・大塚山 幕営ポイント⑭
幕営ポイント⑭
高宕山・寂光山・大塚山 幕営ポイント⑮
幕営ポイント⑮
高宕山・寂光山・大塚山 幕営ポイント⑯
幕営ポイント⑯
高宕山・寂光山・大塚山 幕営ポイント⑰

サングラスの意味は特別ありません(^^;
幕営ポイント⑰ サングラスの意味は特別ありません(^^;
高宕山・寂光山・大塚山 小町峰峠に降りました
小町峰峠に降りました
高宕山・寂光山・大塚山 再び郡界尾根歩き
再び郡界尾根歩き
高宕山・寂光山・大塚山 あえて林道に降りず郡界尾根を進んでみます
あえて林道に降りず郡界尾根を進んでみます
高宕山・寂光山・大塚山 するとなかなか眺望の良いポイントに出ました(^.^)
するとなかなか眺望の良いポイントに出ました(^.^)
高宕山・寂光山・大塚山 小鋸山に似てるかな!?
小鋸山に似てるかな!?
高宕山・寂光山・大塚山 下を覗くと林道です
下を覗くと林道です
高宕山・寂光山・大塚山 貸し切りの眺望を満喫(^.^)
貸し切りの眺望を満喫(^.^)
高宕山・寂光山・大塚山 休憩を終え林道におりました。

郡界尾根への取りつきには目印がありませんでした
休憩を終え林道におりました。 郡界尾根への取りつきには目印がありませんでした
高宕山・寂光山・大塚山 コンクリート舗装の林道
コンクリート舗装の林道
高宕山・寂光山・大塚山 林道から小町峰峠へ向かう古道に入ります
林道から小町峰峠へ向かう古道に入ります
高宕山・寂光山・大塚山 沢沿いで少し鬱蒼としていますが薄い踏み跡がありました
沢沿いで少し鬱蒼としていますが薄い踏み跡がありました
高宕山・寂光山・大塚山 小町峰峠に合流

以後、周回で戻るコースの写真は無しです。
小町峰峠に合流 以後、周回で戻るコースの写真は無しです。
高宕山・寂光山・大塚山 この階段を下りると旧鴨川有料道路です
この階段を下りると旧鴨川有料道路です
高宕山・寂光山・大塚山 階段を下り🅿️に向かいます
階段を下り🅿️に向かいます
高宕山・寂光山・大塚山 次回の予習

元清澄山へ続く郡界尾根の取りつき

だと思います
次回の予習 元清澄山へ続く郡界尾根の取りつき だと思います
高宕山・寂光山・大塚山 ゴール(^o^)/
ゴール(^o^)/

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。