これはただの散歩(3):田峯

2019.05.26(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 24
休憩時間
35
距離
4.6 km
のぼり / くだり
247 / 245 m

活動詳細

すべて見る

※今回はオマケ、山ではないです。 大根沢山に登った次の日、ヨメはラプラスのレイドで街に行くと言い、長男はバイト、次男は友達の家…とどうせそれぞれ個人行動ということになったので、いつか訪れてみたいとずっと思っていた田峯という山村に出かけることにしました。まるでマチュピチュ…は大ゲサだとしても(笑)、山の上に大きな集落があり、城まである。しかもすぐ近くの国道257線はしょっちゅう通っているので地名は昔から知っていながら、どこに行くにも経由地とならないので、ここを目的地としない限り永遠に訪れる機会がないという場所です。 気温は下界と同じく30℃程度でしたが、山裾から涼しい風が吹いてきて結構過ごしやすかったです。舗装路歩きなので後半ちょっとヒザに違和感があったけど、まぁ熱中症になることもなく無事帰還。 ところで、また話の長い人に遭遇!今度はおばさまのグルグル回る話に巻き込まれてしまいました。「父親が猟師だったせいで却って肉が食べられなくなった」という話を4回目に始めた時、「じゃあ私は山菜そばを食べることにします」とか言って、なんとか逃げ出すことに成功(笑)。 曲がりくねった山道に囲まれ、ここが目的地である人以外は誰もやって来ない山村は、無粋なコンビニや看板などもなく、きっと昭和イヤもっと昔から変わらないノンビリした雰囲気で、予想を遥かに上回るステキな場所でした。 [described on Aug.16,2019]

竜頭山 もともと「田峯というところに行ってみたい!」と思ったキッカケがこれ、GoogleMap。山の上に結構大きな集落があってビックリ!
もともと「田峯というところに行ってみたい!」と思ったキッカケがこれ、GoogleMap。山の上に結構大きな集落があってビックリ!
竜頭山 田峯観音前には広々とした駐車場が。到着は11時18分。
田峯観音前には広々とした駐車場が。到着は11時18分。
竜頭山 特産物直売所が併設されていました。五平餅定食450円を頂きます。売店前には自販機もあります。
特産物直売所が併設されていました。五平餅定食450円を頂きます。売店前には自販機もあります。
竜頭山 駐車場からは鞍掛山(882m)が近くに見えます。
駐車場からは鞍掛山(882m)が近くに見えます。
竜頭山 盆地を隔てて同じような高さのところに田峯城が。
盆地を隔てて同じような高さのところに田峯城が。
竜頭山 田峯観音。リッパなスギです。
田峯観音。リッパなスギです。
竜頭山 「首塚」というのがどういう場所かよく分かりませんが、せっかくきたので「Aコース」を歩いてみようかと。
「首塚」というのがどういう場所かよく分かりませんが、せっかくきたので「Aコース」を歩いてみようかと。
竜頭山 まずは田峯観音にお参り。右手に奉納歌舞伎「田峯田楽」の舞台。
まずは田峯観音にお参り。右手に奉納歌舞伎「田峯田楽」の舞台。
竜頭山 奉納歌舞伎の由来。明記されていないけど、要するに盗伐はしたということなのね(笑)。それでも今となっては360年続く国の重要無形民俗文化財です。
奉納歌舞伎の由来。明記されていないけど、要するに盗伐はしたということなのね(笑)。それでも今となっては360年続く国の重要無形民俗文化財です。
竜頭山 気温は30℃超!でも湿度が高くないので意外と気持ちよく歩いて…いたら道を間違えていることが判明。
気温は30℃超!でも湿度が高くないので意外と気持ちよく歩いて…いたら道を間違えていることが判明。
竜頭山 歩いた道を引き返し、もう少し山側の道を登っていきます。汗が吹き出すけどその代わりいい眺め。田峯観音のスギの向こうに鞍掛山。
歩いた道を引き返し、もう少し山側の道を登っていきます。汗が吹き出すけどその代わりいい眺め。田峯観音のスギの向こうに鞍掛山。
竜頭山 途中で舗装路を離れ、首塚に向かいます。
途中で舗装路を離れ、首塚に向かいます。
竜頭山 途中には少々荒れた道も。サンダルとかでは歩けないので注意。
途中には少々荒れた道も。サンダルとかでは歩けないので注意。
竜頭山 首塚に来ました。どういう場所かというと、
首塚に来ました。どういう場所かというと、
竜頭山 なかなか恐ろしいことが書いてありました。菅沼定忠という人は徳川方から武田方に寝返った上、結局武田氏滅亡後に徳川方に討たれたらしい。
なかなか恐ろしいことが書いてありました。菅沼定忠という人は徳川方から武田方に寝返った上、結局武田氏滅亡後に徳川方に討たれたらしい。
竜頭山 首塚から先はきちんと整備されて歩きやすいスギ林でした。
首塚から先はきちんと整備されて歩きやすいスギ林でした。
竜頭山 舗装路に復帰。首塚に興味のある方はこちら側から往復することをオススメしますよ。興味があればですがね~(笑)。
舗装路に復帰。首塚に興味のある方はこちら側から往復することをオススメしますよ。興味があればですがね~(笑)。
竜頭山 今度は田峯城に向かって坂道を下ります。いい感じの山村風景、ここは設楽ダムより下流なので沈みません。
今度は田峯城に向かって坂道を下ります。いい感じの山村風景、ここは設楽ダムより下流なので沈みません。
竜頭山 田峯集落内に川は流れていないように見えるのですが、茶畑だけでなく水田もありました。
田峯集落内に川は流れていないように見えるのですが、茶畑だけでなく水田もありました。
竜頭山 田峯城に到着、少し登ります。
田峯城に到着、少し登ります。
竜頭山 のどかな風景の奥に笹頭山(ささのずやま・760m)。
のどかな風景の奥に笹頭山(ささのずやま・760m)。
竜頭山 いくつかある曲輪(くるわ)の跡を縫って本丸に登ります。ちなみに入場料は210円。
いくつかある曲輪(くるわ)の跡を縫って本丸に登ります。ちなみに入場料は210円。
竜頭山 田峯城から笹頭山。眺めもないようですが、一度くらいは登ってもいいかなー。
田峯城から笹頭山。眺めもないようですが、一度くらいは登ってもいいかなー。
竜頭山 田峯城がどのような形の建物だったかは資料もないらしく、同時代の城郭を参考にして作られたそうです。
田峯城がどのような形の建物だったかは資料もないらしく、同時代の城郭を参考にして作られたそうです。
竜頭山 物見台があったので登ってみると、
物見台があったので登ってみると、
竜頭山 眼下に寒狭川を見下ろす、なかなかに雄大な眺めでした。
眼下に寒狭川を見下ろす、なかなかに雄大な眺めでした。
竜頭山 物見台から田峯城御殿。平成6年の再建だそう。
物見台から田峯城御殿。平成6年の再建だそう。
竜頭山 物見台から奥三河の山並み。左端の鹿島山(912m)・大鈴山(1012m)から鞍掛山、宇連山(930m)など。詳しくは次の説明図参照。
物見台から奥三河の山並み。左端の鹿島山(912m)・大鈴山(1012m)から鞍掛山、宇連山(930m)など。詳しくは次の説明図参照。
竜頭山 ただし、実際には鳳来寺山は見えません。それにしても鞍掛山って設楽火山の外輪山なのね。地形を見ると確かに西斜面と東斜面で随分とシワシワ度合いが違います。
ただし、実際には鳳来寺山は見えません。それにしても鞍掛山って設楽火山の外輪山なのね。地形を見ると確かに西斜面と東斜面で随分とシワシワ度合いが違います。
竜頭山 田峯城から降りてきました。曲輪の一部が茶畑になっちゃってます。
田峯城から降りてきました。曲輪の一部が茶畑になっちゃってます。
竜頭山 この写真には家が1軒も写っていないので、
この写真には家が1軒も写っていないので、
竜頭山 画像処理で電柱や柵なども消してみました。江戸時代や、もしかしたら戦国時代から変わっていないかも…という風景。
画像処理で電柱や柵なども消してみました。江戸時代や、もしかしたら戦国時代から変わっていないかも…という風景。
竜頭山 田峯小学校。昭和2年に建てられた校舎だそうです。2019年現在の全校生徒は11名。
田峯小学校。昭和2年に建てられた校舎だそうです。2019年現在の全校生徒は11名。
竜頭山 小学校前で偶然出遭った地元のおばさまに田峯田楽のお話などいろいろ伺いながら田峯観音まで戻ってきました。さらに山を登ったところに自宅があるのだそうで。
小学校前で偶然出遭った地元のおばさまに田峯田楽のお話などいろいろ伺いながら田峯観音まで戻ってきました。さらに山を登ったところに自宅があるのだそうで。
竜頭山 特産物直売所は16時までだそうです。山菜そばは580円。
特産物直売所は16時までだそうです。山菜そばは580円。
竜頭山 だいぶ車も少なくなりました。14時38分駐車場を出発、15時47分自宅着。
だいぶ車も少なくなりました。14時38分駐車場を出発、15時47分自宅着。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。