登山者憧れの聖地へ 槍ヶ岳

2019.05.11(土) 3 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 53
休憩時間
2 時間 16
距離
15.1 km
上り / 下り
542 / 230 m
DAY 2
合計時間
8 時間 10
休憩時間
2 時間 24
距離
5.2 km
上り / 下り
1377 / 122 m
DAY 3
合計時間
6 時間 52
休憩時間
1 時間
距離
19.4 km
上り / 下り
231 / 1807 m
45
16
1 20
8
1 32
3
8

活動詳細

すべて見る

2月に赤岳を登ったメンバーさんに「じゃあ次は槍ですね!」とまたお誘いいただいて残雪期の槍ヶ岳へ。まだまだ天候が荒れると厳冬期と変わりないので前回と同じ装備にプラスしてヘルメットなどを買い揃えて、上高地から2泊3日のゆったりコース。 ## 1日目: 上高地 -> 槍沢ロッジ (1泊) 1日目は車で沢渡までいって、バスに乗り換えて上高地から遊歩道をひたすら歩いて槍沢ロッジへ。1日目は体力を温存ですね。標高は300Mぐらいしか登ってない上、アイゼンもピッケルも使ってないです。あと、槍沢ロッジではお風呂に入れました!(神かよ... ## 2日目: 槍沢ロッジ -> 槍ヶ岳山荘 -> 槍ヶ岳山頂 -> 槍ヶ岳山荘 (1泊) 2日目は本格的に上り。槍沢ロッジでたっぷり休息をとったあと、槍ヶ岳山荘まで一気に上ります。この日も快晴で結構気温が高かったので、アイゼンは使わずストックのみで上り。でもアイゼンあったほうが楽だったかもしれませんね。 まだまだ高所慣れしていない体なので2400M付近から上は本当にゆっくり。とにかく止まらず、少しでもいいから登るってことだけを心がけてなんとか山荘に到着。「長いけど、登ってればいつか着くから」とアドバイスを貰っていたのが本当に心強かった。最後の200Mの急登はかなり応えましたね... 山荘で少し休憩してからは荷物をデポして山頂へ。山頂までは特に難しいところはないんですが、氷が張り付いてるのでアイゼン + ピッケルは必須。3000Mを超えてるのでかなりゆっくりペースでしたがなんとか登頂できました。夏場と違って待ち時間ゼロでしたしね。(というか他に登山者1人ぐらいしかいなかった 頂上を満喫したらあとは降りるのみ。でも、これだけ人気の山なのに人いないの異次元すぎて怖いなって思いました。(いつもすごい人がいる写真しか見てなかったので...) ちなみにGW直後の日->月だったおかげか、槍ヶ岳山荘でも宿泊者は10人程度でした。とても快適... ## 3日目: 槍ヶ岳山荘 -> 上高地 3日目はひたすら降りて帰るだけです。とてもいいゲレンデだったのでお尻で滑って降りました。スピードが出すぎないように気をつける必要がありますが、これは楽しい。行きはババ平から5時間かかりましたが、帰りは1時間半でした。横尾まで折りきったらあとは遊歩道を歩くだけですが、3日間のダメージが蓄積されているので、ここはゆっくり。徳沢で食べたカレーがとても美味しかったですね! なお、ずっと快晴だったおかげでものすごい日焼けしました。日焼け対策一応していたつもりなんですが、雪山 + 高所なのでものすごかったですね...(現在お風呂で悲鳴を上げる人

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。