日本の”水準原点”を訪ねる

2019.05.02(木) 日帰り

山岳部OBメンバ-での都内散歩. 日頃、お世話になっている「標高」の基準、標準etcはド-なっているんだろう. 基本的な部分は下記で踏破済み... http://hobofuji.chips.jp/4sanpomiti/ap/ap.htm 今回は、初めて聞く「几号(きごう)水準点」、経緯度原点、など疑問が一杯!. 都内各地の水準点を訪ねるのに、スタート:JR/神田駅~エンド:大江戸線:赤羽橋駅まで、多くの地下鉄を乗り継いで移動したが、GPSログはJR電車が水道橋附近を走行中から開始、赤羽橋駅終了まで繋ぎっぱなしで記録してみた. 地下鉄内でのGPSログはやはり実際との差異が大きい.

日本橋川・常盤橋のたもとにある「一石橋(いっこくばし)」の迷子しるべ石.この石碑の下部にも「几号(きごう)水準点」が刻印されている.

日本橋川・常盤橋のたもとにある「一石橋(いっこくばし)」の迷子しるべ石.この石碑の下部にも「几号(きごう)水準点」が刻印されている.

日本橋川・常盤橋のたもとにある「一石橋(いっこくばし)」の迷子しるべ石.この石碑の下部にも「几号(きごう)水準点」が刻印されている.

これが「几号水準点」.不の字の横棒に専用の器具を付けると椅子(ベンチ)の様になる.東京では40ヶ所以上、現存しているとか.

これが「几号水準点」.不の字の横棒に専用の器具を付けると椅子(ベンチ)の様になる.東京では40ヶ所以上、現存しているとか.

これが「几号水準点」.不の字の横棒に専用の器具を付けると椅子(ベンチ)の様になる.東京では40ヶ所以上、現存しているとか.

「霊岸島A・P」へ行くついでに寄った、鉄砲洲稲荷神社の富士塚.

「霊岸島A・P」へ行くついでに寄った、鉄砲洲稲荷神社の富士塚.

「霊岸島A・P」へ行くついでに寄った、鉄砲洲稲荷神社の富士塚.

霊岸島A・P

霊岸島A・P

霊岸島A・P

一等水準点「交無号」.

一等水準点「交無号」.

一等水準点「交無号」.

月島へ渡る橋から運河を見ると浚渫で「かいぼり」状態になり、珍しい光景が見られた!.

月島へ渡る橋から運河を見ると浚渫で「かいぼり」状態になり、珍しい光景が見られた!.

月島へ渡る橋から運河を見ると浚渫で「かいぼり」状態になり、珍しい光景が見られた!.

佃の住吉神社.

佃の住吉神社.

佃の住吉神社.

極狭の「佃天台地蔵尊」.

極狭の「佃天台地蔵尊」.

極狭の「佃天台地蔵尊」.

月島へ来たので、昼食は今回で3回目「ことぶき」屋でもんじゃを囲む.

月島へ来たので、昼食は今回で3回目「ことぶき」屋でもんじゃを囲む.

月島へ来たので、昼食は今回で3回目「ことぶき」屋でもんじゃを囲む.

有楽町線で桜田門へ移動、憲政会館へ.

有楽町線で桜田門へ移動、憲政会館へ.

有楽町線で桜田門へ移動、憲政会館へ.

途中にあった「一等水準点」

途中にあった「一等水準点」

途中にあった「一等水準点」

昨年出来たばかりの「GPS電子基準点(GPS受信点)」

昨年出来たばかりの「GPS電子基準点(GPS受信点)」

昨年出来たばかりの「GPS電子基準点(GPS受信点)」

日本水準原点.

日本水準原点.

日本水準原点.

憲政会館/尾崎記念館の時計塔.

憲政会館/尾崎記念館の時計塔.

憲政会館/尾崎記念館の時計塔.

日比谷線・神谷町駅から、愛宕山の急坂を裏階段から登る.

日比谷線・神谷町駅から、愛宕山の急坂を裏階段から登る.

日比谷線・神谷町駅から、愛宕山の急坂を裏階段から登る.

「曲垣平九郎」が馬で上がったとされる愛宕山の石段は目も眩む傾斜!.

「曲垣平九郎」が馬で上がったとされる愛宕山の石段は目も眩む傾斜!.

「曲垣平九郎」が馬で上がったとされる愛宕山の石段は目も眩む傾斜!.

ここの「几号水準点」は横一文字.

ここの「几号水準点」は横一文字.

ここの「几号水準点」は横一文字.

この標石の下の蓋を開けると....

この標石の下の蓋を開けると....

この標石の下の蓋を開けると....

愛宕山、二等三角点.

愛宕山、二等三角点.

愛宕山、二等三角点.

ロシア大使館の警備所の横にある「几号水準点」.

ロシア大使館の警備所の横にある「几号水準点」.

ロシア大使館の警備所の横にある「几号水準点」.

ここの「几号水準点」は平面にある.

ここの「几号水準点」は平面にある.

ここの「几号水準点」は平面にある.

ロシア大使館の裏手にある「日本経緯度原点」.

ロシア大使館の裏手にある「日本経緯度原点」.

ロシア大使館の裏手にある「日本経緯度原点」.

これが日本の「経緯度原点」

これが日本の「経緯度原点」

これが日本の「経緯度原点」

経緯度原点の説明

経緯度原点の説明

経緯度原点の説明

原点標石の横の地面にある蓋を開けると、ちゃんと標示マークもありました...

原点標石の横の地面にある蓋を開けると、ちゃんと標示マークもありました...

原点標石の横の地面にある蓋を開けると、ちゃんと標示マークもありました...

東京タワ-が近くに聳える!.

東京タワ-が近くに聳える!.

東京タワ-が近くに聳える!.

赤羽橋駅から帰宅.

赤羽橋駅から帰宅.

赤羽橋駅から帰宅.

日本橋川・常盤橋のたもとにある「一石橋(いっこくばし)」の迷子しるべ石.この石碑の下部にも「几号(きごう)水準点」が刻印されている.

これが「几号水準点」.不の字の横棒に専用の器具を付けると椅子(ベンチ)の様になる.東京では40ヶ所以上、現存しているとか.

「霊岸島A・P」へ行くついでに寄った、鉄砲洲稲荷神社の富士塚.

霊岸島A・P

一等水準点「交無号」.

月島へ渡る橋から運河を見ると浚渫で「かいぼり」状態になり、珍しい光景が見られた!.

佃の住吉神社.

極狭の「佃天台地蔵尊」.

月島へ来たので、昼食は今回で3回目「ことぶき」屋でもんじゃを囲む.

有楽町線で桜田門へ移動、憲政会館へ.

途中にあった「一等水準点」

昨年出来たばかりの「GPS電子基準点(GPS受信点)」

日本水準原点.

憲政会館/尾崎記念館の時計塔.

日比谷線・神谷町駅から、愛宕山の急坂を裏階段から登る.

「曲垣平九郎」が馬で上がったとされる愛宕山の石段は目も眩む傾斜!.

ここの「几号水準点」は横一文字.

この標石の下の蓋を開けると....

愛宕山、二等三角点.

ロシア大使館の警備所の横にある「几号水準点」.

ここの「几号水準点」は平面にある.

ロシア大使館の裏手にある「日本経緯度原点」.

これが日本の「経緯度原点」

経緯度原点の説明

原点標石の横の地面にある蓋を開けると、ちゃんと標示マークもありました...

東京タワ-が近くに聳える!.

赤羽橋駅から帰宅.