活動データ
タイム
06:33
距離
13.8km
上り
645m
下り
1119m
活動詳細
すべて見る山岳会の初リーダーで、12月に歩いた細峠~壺阪寺までの間を歩いた 参加者は自分を含めた14名 集合時間の午前8時の時点で、バスの時間に遅れる方がわかり、 急遽タクシーを利用する事になった この時の運転手さんが案内の上手な方で、 談山神社の石の鳥居やその残った石で作った石仏、満願寺の八講桜、聖林寺、観音寺、 地元の酒蔵、古墳、三輪山等短い距離なのに色々案内してくれた このガイドを聞けたことも幸運な出来事だった タクシーに乗れたおかげで、予定の山行計画が早まり、私の気持ちがとっても楽になった 旧鹿路トンネル近くで下車して登山開始 晴天、快適な気温、美しい林、木漏れ日、歩きやすい古道 これ以上の癒しはない 城ヶ峯から竜在峠の道はわかりずらい うっすらと踏み跡がついているので下る事は出来るが、 滝畑へ下りる道か、冬野に下りる道か分かりずらいので、 必ず分岐の看板を確認するか、GPS等でしっかり現在地を確認して欲しい 楽しみにしていた桜の木 足元にお地蔵さんが目印 前回歩いた時に出会い、心奪われた「妖木」 桜の開花を期待していなかったけど、なんと咲いていた! 山桜なので上の方で咲いている そう‥とっても上の方で いい時に来れたなぁ 芋ヶ峠から高取城址までは道幅も狭くなり歩きずらくなる 古道の感じるなら芋ヶ峠から細峠 芋ヶ峠から高取城址は城に攻め入る足軽の気持ちで「吉野口門」まで歩く 吉野口から本丸まで井戸が沢山ある 侍屋敷があったようだ 三大山城(高取・岩村・備中松山)の一つであり、ここ高取城が一番広い 高取城址から五百羅漢、壺阪寺バス停まで歩き、ここで解散 予定より2時間早かった やっぱり早く歩きすぎた 最終バスに乗れるか不安だったけど、 午後2時35分のバスに乗れる時間に到着できた バスに乗る方、駅まで歩く方それぞれ選択で壺阪駅まで移動 まだまだ十分でないリーダーで、 ベテランの参加者の方々に助けてもらいながら 楽しく歩けた事に感謝した一日でした
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。