百名山遠征・伊吹山-2019-04-16

2019.04.16(火) 日帰り

青木村縦走の疲れも癒えぬまま、滋賀まで遠征!伊吹の薬草風呂で疲労回復だ!という無茶な山行、登り始めてすぐに後悔に変わります。しかしこの山、樹林帯は0〜1合目だけで、そこからは山頂までずっと視界がひらけています。背後には琵琶湖の絶景が常に見え、最高に気持ちいい天気の中、疲れも吹き飛びズンズン脚が進みました!2〜4合目まではスキー場跡の脇を登ります、ここまではハイキング。5合目からは本格的な登山に!空にはイヌワシが滑空してたり、休憩所のおばちゃんはオカリナを吹いてたりで、終始ご機嫌な山行でした。広い山頂で昼食の後下山。最高気温20℃超えだったこの日、涼しい午前中に登り終えて良かった…。更に、夕方は登山者で溢れかえるらしい薬草湯も、到着が早かった為ほぼ貸し切り状態の贅沢さ!運転はしんどかったものの楽しい一日でした。

駐車料金500円、入山金300円(任意)

駐車料金500円、入山金300円(任意)

駐車料金500円、入山金300円(任意)

行ってきます!

行ってきます!

行ってきます!

登山口横に見送り犬!

登山口横に見送り犬!

登山口横に見送り犬!

スタート

スタート

スタート

最初は薄暗い林の中

最初は薄暗い林の中

最初は薄暗い林の中

すぐに林抜けます

すぐに林抜けます

すぐに林抜けます

スキー場跡らしい

スキー場跡らしい

スキー場跡らしい

ほぼまっすぐな道が続く

ほぼまっすぐな道が続く

ほぼまっすぐな道が続く

背後の景色

背後の景色

背後の景色

何度も振り返る眺望

何度も振り返る眺望

何度も振り返る眺望

まだまだ余裕

まだまだ余裕

まだまだ余裕

傾斜は大したことないが足場は悪い

傾斜は大したことないが足場は悪い

傾斜は大したことないが足場は悪い

たまに階段

たまに階段

たまに階段

段々眺めも良くなってくる!

段々眺めも良くなってくる!

段々眺めも良くなってくる!

足場も悪くなってくる!

足場も悪くなってくる!

足場も悪くなってくる!

案内板そこかしこに

案内板そこかしこに

案内板そこかしこに

ピークが見えてきた!

ピークが見えてきた!

ピークが見えてきた!

取り付いたら、一気に傾斜増しそうですな

取り付いたら、一気に傾斜増しそうですな

取り付いたら、一気に傾斜増しそうですな

流石に花の名山!

流石に花の名山!

流石に花の名山!

まだハイキングです

まだハイキングです

まだハイキングです

立派なトイレ

立派なトイレ

立派なトイレ

裏には休憩所も

裏には休憩所も

裏には休憩所も

ちょっと登山ぽくなってきた

ちょっと登山ぽくなってきた

ちょっと登山ぽくなってきた

足元に

足元に

足元に

いよいよか!

いよいよか!

いよいよか!

自販機有りの休憩所、高いけど!

自販機有りの休憩所、高いけど!

自販機有りの休憩所、高いけど!

ハイキングは終わりました!

ハイキングは終わりました!

ハイキングは終わりました!

5合目休憩所オカリナの音色で振り返る

5合目休憩所オカリナの音色で振り返る

5合目休憩所オカリナの音色で振り返る

苦しいけど風が気持ちいい

苦しいけど風が気持ちいい

苦しいけど風が気持ちいい

避難小屋、立派

避難小屋、立派

避難小屋、立派

だいぶゴツゴツ

だいぶゴツゴツ

だいぶゴツゴツ

まだまだ!

まだまだ!

まだまだ!

いやー景色最高!

いやー景色最高!

いやー景色最高!

ピーク近づいてます!

ピーク近づいてます!

ピーク近づいてます!

休まず進む!

休まず進む!

休まず進む!

ここだけ崩落跡が

ここだけ崩落跡が

ここだけ崩落跡が

これが

これが

これが

あれか

あれか

あれか

この辺りが一番キツイ

この辺りが一番キツイ

この辺りが一番キツイ

8合目休憩所、俺は休まない!

8合目休憩所、俺は休まない!

8合目休憩所、俺は休まない!

石灰岩の山肌

石灰岩の山肌

石灰岩の山肌

おおお、遂に!

おおお、遂に!

おおお、遂に!

もう楽勝

もう楽勝

もう楽勝

山頂はカルスト台地の遊歩道

山頂はカルスト台地の遊歩道

山頂はカルスト台地の遊歩道

ここでいきなりドロ

ここでいきなりドロ

ここでいきなりドロ

僅かに残った雪、帰りは溶けて川になってた。

僅かに残った雪、帰りは溶けて川になってた。

僅かに残った雪、帰りは溶けて川になってた。

山頂は建物多い

山頂は建物多い

山頂は建物多い

広い!見えるのは立派なトイレ

広い!見えるのは立派なトイレ

広い!見えるのは立派なトイレ

案内板も沢山

案内板も沢山

案内板も沢山

北アルプス

北アルプス

北アルプス

やった!

やった!

やった!

有名なコレ、山頂ど真ん中にあります

有名なコレ、山頂ど真ん中にあります

有名なコレ、山頂ど真ん中にあります

売店色々置いてます。バッジは種類多い!おばちゃんが三角点の場所教えてくれました!

売店色々置いてます。バッジは種類多い!おばちゃんが三角点の場所教えてくれました!

売店色々置いてます。バッジは種類多い!おばちゃんが三角点の場所教えてくれました!

あー気持ちいい!

あー気持ちいい!

あー気持ちいい!

自然の恵みに感謝

自然の恵みに感謝

自然の恵みに感謝

色々見所がある

色々見所がある

色々見所がある

だそうです

だそうです

だそうです

三角点は端の方にあります

三角点は端の方にあります

三角点は端の方にあります

百名山ようやく4座目…

百名山ようやく4座目…

百名山ようやく4座目…

昼食!

昼食!

昼食!

新鮮な豆よく膨らむ!

新鮮な豆よく膨らむ!

新鮮な豆よく膨らむ!

ポカポカ陽気で絶景見つつ珈琲ですわ

ポカポカ陽気で絶景見つつ珈琲ですわ

ポカポカ陽気で絶景見つつ珈琲ですわ

天気に恵まれた

天気に恵まれた

天気に恵まれた

人が立ってる!あの先まで行く🏃‍♂️

人が立ってる!あの先まで行く🏃‍♂️

人が立ってる!あの先まで行く🏃‍♂️

おー

おー

おー

おお

おお

おお

おほほ!

おほほ!

おほほ!

名残惜しいけど下山するか

名残惜しいけど下山するか

名残惜しいけど下山するか

ありがとう伊吹山⛰😊

ありがとう伊吹山⛰😊

ありがとう伊吹山⛰😊

飛行機雲

飛行機雲

飛行機雲

景色くっきりしてきた?

景色くっきりしてきた?

景色くっきりしてきた?

登る時は気がつかなかった

登る時は気がつかなかった

登る時は気がつかなかった

楽しかった!

楽しかった!

楽しかった!

またいつか!

またいつか!

またいつか!

登山口から車で五分位。伊吹薬草の里文化センター

登山口から車で五分位。伊吹薬草の里文化センター

登山口から車で五分位。伊吹薬草の里文化センター

駐車料金500円、入山金300円(任意)

行ってきます!

登山口横に見送り犬!

スタート

最初は薄暗い林の中

すぐに林抜けます

スキー場跡らしい

ほぼまっすぐな道が続く

背後の景色

何度も振り返る眺望

まだまだ余裕

傾斜は大したことないが足場は悪い

たまに階段

段々眺めも良くなってくる!

足場も悪くなってくる!

案内板そこかしこに

ピークが見えてきた!

取り付いたら、一気に傾斜増しそうですな

流石に花の名山!

まだハイキングです

立派なトイレ

裏には休憩所も

ちょっと登山ぽくなってきた

足元に

いよいよか!

自販機有りの休憩所、高いけど!

ハイキングは終わりました!

5合目休憩所オカリナの音色で振り返る

苦しいけど風が気持ちいい

避難小屋、立派

だいぶゴツゴツ

まだまだ!

いやー景色最高!

ピーク近づいてます!

休まず進む!

ここだけ崩落跡が

これが

あれか

この辺りが一番キツイ

8合目休憩所、俺は休まない!

石灰岩の山肌

おおお、遂に!

もう楽勝

山頂はカルスト台地の遊歩道

ここでいきなりドロ

僅かに残った雪、帰りは溶けて川になってた。

山頂は建物多い

広い!見えるのは立派なトイレ

案内板も沢山

北アルプス

やった!

有名なコレ、山頂ど真ん中にあります

売店色々置いてます。バッジは種類多い!おばちゃんが三角点の場所教えてくれました!

あー気持ちいい!

自然の恵みに感謝

色々見所がある

だそうです

三角点は端の方にあります

百名山ようやく4座目…

昼食!

新鮮な豆よく膨らむ!

ポカポカ陽気で絶景見つつ珈琲ですわ

天気に恵まれた

人が立ってる!あの先まで行く🏃‍♂️

おー

おお

おほほ!

名残惜しいけど下山するか

ありがとう伊吹山⛰😊

飛行機雲

景色くっきりしてきた?

登る時は気がつかなかった

楽しかった!

またいつか!

登山口から車で五分位。伊吹薬草の里文化センター

この活動日記で通ったコース

伊吹山 正面登山道(上野口コース)

  • 06:52
  • 10.4 km
  • 1193 m
  • コース定数 28

滋賀県米原市の三之宮神社を起点とする、伊吹山の登山コース。この登山口周辺には駐車場があるほか、バスでもアクセスできる。標高差約1200メートルを一気に登る体力勝負コース。スキー場の跡地を通るため、序盤から下界の展望を楽しみながら登ることができる。その後も樹林帯となる区間は少なく、開放的な山歩きを楽しめる。