宝山寺の地蔵様の数は?

2019.04.11(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 10
休憩時間
0
距離
6.8 km
のぼり / くだり
400 / 428 m
1 12
43
5
56

活動詳細

すべて見る

宝山寺の般若窟前から奥の院にかけての参道には地蔵様がずらりと並んでおり、全ての地蔵様にお賽銭を上げるため、社務所横に両替機が設置されていたりしますが、この地蔵様は何体あるのでしょう。 200体という数字が一般的のようで、生駒の観光ボランティアの皆さんが採用している権威ある数字です。私も通りすがりに盗み聞きして以来、数えもせず200体と解説していたのですが、最近の何かの記事に宝山寺付近のお店の方の話として300体という数字があげてありました。ナヌッ? (この何かの記事というのが曖昧でわからなくなりました。生駒広報だと思って探したのですが見当たらない。年は取りたくないものです。しかしとにかく300体という数字と、宝山寺付近のお店の人の発言というのは確かです。) 観光ボランティアが正確か、近所の人が正確か? こうなると気になるものです。(私だけですか?)確認に行きました。 で、結論はというと・・・玉虫色の結論で、解釈次第ということになりました。どういうことだ?・・・レポをご覧ください。

生駒山・神津嶽・大原山 今日も清滝南陽院を経由します。舗装された参道は苦手です。
今日も清滝南陽院を経由します。舗装された参道は苦手です。
生駒山・神津嶽・大原山 清流の石に多量の花びらが・・・サクラは見当たらないんですが・・・
清流の石に多量の花びらが・・・サクラは見当たらないんですが・・・
生駒山・神津嶽・大原山 おお、真上だった。大きな木です。
おお、真上だった。大きな木です。
生駒山・神津嶽・大原山 清滝を横に見て・・・
清滝を横に見て・・・
生駒山・神津嶽・大原山 大乗瀧寺への曲がり角にはシダレザクラ
大乗瀧寺への曲がり角にはシダレザクラ
生駒山・神津嶽・大原山 上から見る清滝
上から見る清滝
生駒山・神津嶽・大原山 八丁門峠越道に合流しました。
八丁門峠越道に合流しました。
生駒山・神津嶽・大原山 この赤さはヤエザクラですかね。
この赤さはヤエザクラですかね。
生駒山・神津嶽・大原山 この白さはオオシマザクラでしょうか。
この白さはオオシマザクラでしょうか。
生駒山・神津嶽・大原山 交番そばの駐車場付近から北東を見ています。「生駒の古道」に嶽山が見えるとかいてありますが、見えています。精華町最高峰です。
交番そばの駐車場付近から北東を見ています。「生駒の古道」に嶽山が見えるとかいてありますが、見えています。精華町最高峰です。
生駒山・神津嶽・大原山 さて、般若窟まで来ました。ここから数えてみます。1・2・3・・・
さて、般若窟まで来ました。ここから数えてみます。1・2・3・・・
生駒山・神津嶽・大原山 多宝塔です。ここまでに32体、これを数に入れるかどうか?
多宝塔です。ここまでに32体、これを数に入れるかどうか?
生駒山・神津嶽・大原山 普通はここから(多宝塔から)数えるんじゃないのかな。1・2・3・・・
普通はここから(多宝塔から)数えるんじゃないのかな。1・2・3・・・
生駒山・神津嶽・大原山 うーん、五社明神への脇道がある。後まわしにしよう。
うーん、五社明神への脇道がある。後まわしにしよう。
生駒山・神津嶽・大原山 奥の院までやってきました。多宝塔からここまで、参道脇の仏様は213体。地蔵様ではないものもあるので約200体というのは正しいようです。
しかし奥の院周辺には23体、脇道はこれから降りながら数えます。
奥の院までやってきました。多宝塔からここまで、参道脇の仏様は213体。地蔵様ではないものもあるので約200体というのは正しいようです。 しかし奥の院周辺には23体、脇道はこれから降りながら数えます。
生駒山・神津嶽・大原山 大師堂や、五社明神などの脇道の仏様は計59体、般若窟そばのこれは数えません。
大師堂や、五社明神などの脇道の仏様は計59体、般若窟そばのこれは数えません。
生駒山・神津嶽・大原山 結局般若窟から奥の院までに332体の仏様がいました。ここで両替する際はこの数字を思い出してください。タヌキも入れるともう1体、約300体という数字も正しかったようです。
結局般若窟から奥の院までに332体の仏様がいました。ここで両替する際はこの数字を思い出してください。タヌキも入れるともう1体、約300体という数字も正しかったようです。
生駒山・神津嶽・大原山 いい加減な調査を終えて、正面参道経由、菜畑参道を帰ります。ここいつも自動車がいますね。
いい加減な調査を終えて、正面参道経由、菜畑参道を帰ります。ここいつも自動車がいますね。
生駒山・神津嶽・大原山 六丁石
六丁石
生駒山・神津嶽・大原山 菜畑参道分岐道標、ほんの少し道が残っています。
菜畑参道分岐道標、ほんの少し道が残っています。
生駒山・神津嶽・大原山 女人堂跡碑
女人堂跡碑
生駒山・神津嶽・大原山 五丁石
五丁石
生駒山・神津嶽・大原山 中部配水池が見えています。そこが菜畑参道だったのですが・・・
中部配水池が見えています。そこが菜畑参道だったのですが・・・
生駒山・神津嶽・大原山 四丁石
四丁石
生駒山・神津嶽・大原山 三丁石、この下で正面参道と別れ、菜畑参道に進みます。
三丁石、この下で正面参道と別れ、菜畑参道に進みます。
生駒山・神津嶽・大原山 元は菜畑参道だったキトラ川
元は菜畑参道だったキトラ川
生駒山・神津嶽・大原山 配水池への道を進み、ここで森へ入ります。
配水池への道を進み、ここで森へ入ります。
生駒山・神津嶽・大原山 この前整備したので明瞭です。
この前整備したので明瞭です。
生駒山・神津嶽・大原山 こちらは整備してないんですが道だったような気もする。複数の道があったのかも知れません。
こちらは整備してないんですが道だったような気もする。複数の道があったのかも知れません。
生駒山・神津嶽・大原山 ここは分岐なのですが、もう分岐とわかりませんね。赤テープの方へ進みます。
ここは分岐なのですが、もう分岐とわかりませんね。赤テープの方へ進みます。
生駒山・神津嶽・大原山 キトラ川そばはミツバツツジが多いです。
キトラ川そばはミツバツツジが多いです。
生駒山・神津嶽・大原山 簡易舗装されている道に出てきました。山道入口は明瞭ですね。あとは菜畑へ向かいます。
簡易舗装されている道に出てきました。山道入口は明瞭ですね。あとは菜畑へ向かいます。
生駒山・神津嶽・大原山 ボケですか。何とも気の毒な名前です。
ボケですか。何とも気の毒な名前です。
生駒山・神津嶽・大原山 レンギョウ
レンギョウ
生駒山・神津嶽・大原山 西菜畑永禄名号碑、「生駒の古道」では、うっかりして文禄名号碑としています。
西菜畑永禄名号碑、「生駒の古道」では、うっかりして文禄名号碑としています。
生駒山・神津嶽・大原山 JP北の榁木大師近道道標、どの道が近道かわかりません。
JP北の榁木大師近道道標、どの道が近道かわかりません。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。