沼津アルプス:原木駅→鷲頭山→香貫山

2019.03.24(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 4
休憩時間
1 時間 38
距離
13.7 km
のぼり / くだり
1355 / 1362 m
16
8
18
4
21
4
1
9
8
2
11
10
23
24
8
4
26
57
1

活動詳細

すべて見る

4日前、バラ谷の雪山でえらく苦労したので3月24日は低めの山に登ろう…とは思っていました。 で、今回選んだのが沼津アルプス。去年の1月に薩埵峠から見た姿が印象的で、さらに去年11月reoさんがレポを上げていらして非常に景色がいいということで、景色が霞む季節になる前にぜひ登りたいと思っていたのでした。 それに加えて決定的に登りたくなったキッカケが。最近地質的なことに興味があっていろいろ調べているうちに「沼津アルプスはもともと南洋にあった海底火山で、フィリピン海プレートに乗っかった伊豆半島が本州に衝突する際、ブルドーザーに押し付けられた土砂のようにユーラシアプレートに乗り上げて陸上の山になった」ということを知りました。南アルプスももとは海底ですがあれは堆積岩で、自分は「もと海底火山」という山に登ったことはおそらくない…と考えるともう登りたくて居ても立ってもいられなくなってしまいました(笑)。 相変わらず車は修理中だし、まぁそれでなくても沼津アルプスは電車に乗って登りに行くつもりでした。今回はreoさんのルートをパクらせて頂くことにし(笑)、伊豆箱根鉄道の原木駅からのスタートです! [登山道] 今までに浜松~静岡周辺の低山としては渥美半島や三河湾周辺、湖西連峰、焼津アルプス、浜石岳などに登りましたが、その中でも沼津アルプスは渥美半島の次に標高が低い山域になります。 でも、周囲から見ても他の山域とは違う尖った山々は、やはり登ってみても常識を覆すルートでした。特に大平山~鷲頭山・小鷲頭山とその周辺はロープやハシゴが次々に現れる急峻な岩場のヤセ尾根で、山頂へは岩やロープや木の根をつかんでじゃないと登れないような急坂。本当はもっと高い山で、裾野が海の下に沈んでいる…と考えるべきなのかも。ひとつひとつの標高差は大きくないですが、アップダウンが連続するので結構くたびれたし、ヒザの調子がイマイチな時に登るべき山ではなかったですね~(笑)。 [眺望] 360°の眺望があるのは最初の大嵐山と最後の香貫山。どちらも公園として整備されていて富士山や箱根方面の眺めがよく、特に香貫山は駿河湾の眺めも抜群で、夕日の写真を撮るためにアマチュアカメラマンが大勢訪れていました。その他にも大平山から東側に下った鞍部のあたり、小鷲頭山、奥駿河パノラマ台~志下山、千金岩、しおみち広場、徳倉山など方角は限定されるものの素晴らしい眺望が得られる場所がいくつもありました。 [気温・服装] Garminの温度センサによると登山道の気温は終日12~15℃程度。志下山のあたりはちょうど2時くらいに日当たりのいい場所にいたからか18℃という表示になっています。スタート時14℃、ゴール時13℃。てんくらの予報(4℃~10℃)と全然違いました…。登り始めでHoudiniのジャケットもペンドルトンのウールシャツも脱いでしまったので、結局登山時の服装はミレーのアミアミアンダーウェアにアイスブレーカーのロンT、下はCW-Xのタイツに、今日は電車に乗るのでディーゼルのジョグジーンズという組み合わせ。急登区間がやたらあるので汗をかく場面も多かったですが、西から海風が常に吹いていてことのほか快適でした。 [本日の山行まとめ] 私のYAMAPレポでは現時点で最東端となる今回の山行。もと海底火山ということで、そうですね、八ヶ岳の赤岳~横岳~硫黄岳の稜線がそのまま2500mくらい標高が下がって、そのせいで稜線に木がたくさん生えている…という感じの登山道でした。八ヶ岳のような開放感は当然なくて眺望のない中、急坂を黙々と登ったりもしますが、岩場があったりしてなかなか楽しめました。他では見たことのない独特の低山で、見慣れないアングルの富士山も見れたし、新鮮な気持ちで登山道を歩けました。まぁ想像よりも全然タイヘンでしたが…。「象の背」に登り損ねたので、またいつかもう少し寒い時期に登りに来たいと思います。城山・葛城山とか、他の伊豆の山にも登った後かなー。 [(初)静岡百山] 鷲頭山(45) [ご参考] 沼津アルプスを初めて見たのはこの時:https://yamap.com/activities/1509828 コースをパクらせて頂いたreoさんのレポ:https://yamap.com/activities/2704731 1枚めの写真はこの時のもの:https://yamap.com/activities/2901792 [described on Jun.23,2019]

沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 去年の年末、大光山頂上からの沼津アルプス。ちょうど徳倉山の奥に大嵐山が見えています。
去年の年末、大光山頂上からの沼津アルプス。ちょうど徳倉山の奥に大嵐山が見えています。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 当日のてんくらによる鷲頭山の天気予報。天気バッチリ!気温も思っていたより高くなりそう。
当日のてんくらによる鷲頭山の天気予報。天気バッチリ!気温も思っていたより高くなりそう。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 生まれて初めて伊豆箱根鉄道というものに乗ります。8時47分三島駅発、
生まれて初めて伊豆箱根鉄道というものに乗ります。8時47分三島駅発、
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 9時3分、原木駅着。
9時3分、原木駅着。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 「ばらき」って読むんだ、浜松も原島って書いて「ばらじま」って読む地名あるけどね。
「ばらき」って読むんだ、浜松も原島って書いて「ばらじま」って読む地名あるけどね。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 三島~原木間は6駅、270円でした。
三島~原木間は6駅、270円でした。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 駅から真西の石堂橋へ向かいます。この時には右奥の山が何か分かっていませんでした。
駅から真西の石堂橋へ向かいます。この時には右奥の山が何か分かっていませんでした。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 石堂橋。伊豆の山々を水源とする狩野川を渡ります。
石堂橋。伊豆の山々を水源とする狩野川を渡ります。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 石堂橋から富士山。宝永山が正面に来るアングルは、浜松市民からするとかなり新鮮。
石堂橋から富士山。宝永山が正面に来るアングルは、浜松市民からするとかなり新鮮。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 狩野川の土手の向こう、愛鷹山で東側の裾野が隠されています。
狩野川の土手の向こう、愛鷹山で東側の裾野が隠されています。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 橋を渡ったら、左手方向にある登山口を目指します。この道は交通量が多くて少々萎える…。
橋を渡ったら、左手方向にある登山口を目指します。この道は交通量が多くて少々萎える…。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 途中から住宅地に降りる道があったのでそちらを歩き、尾根の先端にある登山口に到着。
途中から住宅地に降りる道があったのでそちらを歩き、尾根の先端にある登山口に到着。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ロープウェイだかケーブルカーだかの駅が頂上に見えて、奥の山が何か分かりました。狩野川・石堂橋の向こうに箱根山。
ロープウェイだかケーブルカーだかの駅が頂上に見えて、奥の山が何か分かりました。狩野川・石堂橋の向こうに箱根山。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 背丈を超えるササの間を登ります。のっけから急登、もうすでに暑くてHoudiniのジャケットは脱いでしまいました。
背丈を超えるササの間を登ります。のっけから急登、もうすでに暑くてHoudiniのジャケットは脱いでしまいました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 最初の山、茶臼山頂上のあたりから東方向の眺め。左奥の山は玄岳(くろたけ・798m)。のどかな田園風景が広がります。
最初の山、茶臼山頂上のあたりから東方向の眺め。左奥の山は玄岳(くろたけ・798m)。のどかな田園風景が広がります。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 あまり頂上っぽくないところに山名表示が。茶臼山(128m)です。2日ほど前に雨が降ったはずで、このあと濡れた落ち葉の急降下がありました。ロープをつかみながら滑ってコケないよう細心の注意を払います。帰りも電車だしね。
あまり頂上っぽくないところに山名表示が。茶臼山(128m)です。2日ほど前に雨が降ったはずで、このあと濡れた落ち葉の急降下がありました。ロープをつかみながら滑ってコケないよう細心の注意を払います。帰りも電車だしね。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 標高74m。やっぱり暑いのでペンドルトンのシャツも脱ぐことにします。
標高74m。やっぱり暑いのでペンドルトンのシャツも脱ぐことにします。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 可愛らしい標識に癒やされます。見えている柵を越えると、
可愛らしい標識に癒やされます。見えている柵を越えると、
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 立ち入りに許可がいる場所を歩いていたことに今更ながら気付くという…。誰か許可取ってるのかな…?
立ち入りに許可がいる場所を歩いていたことに今更ながら気付くという…。誰か許可取ってるのかな…?
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 2つ目の山、大嵐山(おおあらしやま、または日守山・191.2m)に到着。
2つ目の山、大嵐山(おおあらしやま、または日守山・191.2m)に到着。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 さっきまでキレイに見えていた富士山がぁ~(泣)
さっきまでキレイに見えていた富士山がぁ~(泣)
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 箱根はキレイに見えます。左が最高峰、神山(1438m)、右はロープウェイのある駒ヶ岳(1356m)。
箱根はキレイに見えます。左が最高峰、神山(1438m)、右はロープウェイのある駒ヶ岳(1356m)。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 こちらは真北。正面は大洞山(1383m)~三国山(1321m)の稜線。手前には富士スピードウェイ、奥には山中湖があるらしい。右奥の山は御正体山(1681m)。
こちらは真北。正面は大洞山(1383m)~三国山(1321m)の稜線。手前には富士スピードウェイ、奥には山中湖があるらしい。右奥の山は御正体山(1681m)。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 真西にはこれから向かう大平山(左)と鷲頭山(右奥)。鷲頭山の右肩の盛り上がりが小鷲頭山らしい。
真西にはこれから向かう大平山(左)と鷲頭山(右奥)。鷲頭山の右肩の盛り上がりが小鷲頭山らしい。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 最後に向かう香貫山の鉄塔の向こう、南アルプス南部が見えました!左から上河内岳、聖岳、赤石岳、荒川岳・悪沢岳。
最後に向かう香貫山の鉄塔の向こう、南アルプス南部が見えました!左から上河内岳、聖岳、赤石岳、荒川岳・悪沢岳。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 もう少し右、左端は塩見岳(3052m)、右端は間ノ岳(3190m)、間ノ岳の左は農鳥岳(3051m)。
もう少し右、左端は塩見岳(3052m)、右端は間ノ岳(3190m)、間ノ岳の左は農鳥岳(3051m)。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 右側の山が徳倉山、これも後で登ります。左の山は「象の背」ヤマレコを見て、寄らずに帰ってきたことを後悔しました…。
右側の山が徳倉山、これも後で登ります。左の山は「象の背」ヤマレコを見て、寄らずに帰ってきたことを後悔しました…。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 鉄塔が立っているのが香貫山、そのすぐ右には、その前に登ることになる横山。
鉄塔が立っているのが香貫山、そのすぐ右には、その前に登ることになる横山。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 南南西の方角、右の金冠山(816m)から左の達磨山(982m)の稜線。
南南西の方角、右の金冠山(816m)から左の達磨山(982m)の稜線。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 南東方向には淡島(137m)。あわしまマリンパークが見えています。行ったことないなー。
南東方向には淡島(137m)。あわしまマリンパークが見えています。行ったことないなー。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 箱根は標高が低くてもさすが火山、富士山や八ヶ岳のように優美に裾野を広げています。
箱根は標高が低くてもさすが火山、富士山や八ヶ岳のように優美に裾野を広げています。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 左:赤石岳(3120m)、右:荒川岳(3084m)・悪沢岳(3141m)。赤石の手前には布引山(2584m)・笊ヶ岳(2629m)。
左:赤石岳(3120m)、右:荒川岳(3084m)・悪沢岳(3141m)。赤石の手前には布引山(2584m)・笊ヶ岳(2629m)。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 3つの雪山は、左から茶臼岳(2604m)、上河内岳(2803m)、聖岳(3013m)。茶臼岳の左は山伏(2013m)、上河内岳と聖岳の間は青薙山(2406m)。
3つの雪山は、左から茶臼岳(2604m)、上河内岳(2803m)、聖岳(3013m)。茶臼岳の左は山伏(2013m)、上河内岳と聖岳の間は青薙山(2406m)。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 日守山公園は広々として気持ちいいし、360°の眺望で素晴らしいところです。
日守山公園は広々として気持ちいいし、360°の眺望で素晴らしいところです。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 公園に20分くらいいましたが、そろそろ出発します。どこから出るのか分かりにくいですが、表示があるので迷う心配はなさそう。許可はないけど許して。
公園に20分くらいいましたが、そろそろ出発します。どこから出るのか分かりにくいですが、表示があるので迷う心配はなさそう。許可はないけど許して。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ここを下ると北江間横穴群という古墳時代の石棺などがあるらしいです。
ここを下ると北江間横穴群という古墳時代の石棺などがあるらしいです。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ロープがありました。このあたり急登区間。
ロープがありました。このあたり急登区間。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 登り切ると少し開けた場所がありました。標高195m。
登り切ると少し開けた場所がありました。標高195m。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 南側の風景が広がります。手前の山は大男山(207m)。奥には伊豆の最高峰、万三郎岳(1406m)、左には遠笠山(1197m)。
南側の風景が広がります。手前の山は大男山(207m)。奥には伊豆の最高峰、万三郎岳(1406m)、左には遠笠山(1197m)。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ニコン3枚合成によるパノラマ写真。沼津アルプスの南にも海底火山が隆起してできた山がいろいろあるみたいです。
ニコン3枚合成によるパノラマ写真。沼津アルプスの南にも海底火山が隆起してできた山がいろいろあるみたいです。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 大男山の向こうに万三郎岳。
大男山の向こうに万三郎岳。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 葛城山(453m)。頂上までロープウェイで行けるそうです。これも元海底火山なんだって。
葛城山(453m)。頂上までロープウェイで行けるそうです。これも元海底火山なんだって。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 樹林帯がキレイ、その1。葉っぱによってはもう新緑ですね。ロンT1枚でちょうどいい気温です。
樹林帯がキレイ、その1。葉っぱによってはもう新緑ですね。ロンT1枚でちょうどいい気温です。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 地図にある219m地点に来ました。おっ、ヤマザクラかな?ちょっと腹が減りました。
地図にある219m地点に来ました。おっ、ヤマザクラかな?ちょっと腹が減りました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 という訳で、219m地点でちょっと休憩、本日のコンビニは三島駅のベルマートなので、珍しいシュークリームを見つけました。
という訳で、219m地点でちょっと休憩、本日のコンビニは三島駅のベルマートなので、珍しいシュークリームを見つけました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 左に箱根山、右は鞍掛山(1004m)。
左に箱根山、右は鞍掛山(1004m)。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 鞍掛山のアップ。ヤマレコでもこの山に登ったレポって3件しかない、どんなマイナーピーク?
鞍掛山のアップ。ヤマレコでもこの山に登ったレポって3件しかない、どんなマイナーピーク?
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 おー、いい感じの岩尾根になってきました。
おー、いい感じの岩尾根になってきました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 木々の間から、次に向かう大平山。
木々の間から、次に向かう大平山。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 樹林帯がキレイ、その2。このあたりはアップダウンもなくて歩きやすいです。一瞬だと思いますけどねー。
樹林帯がキレイ、その2。このあたりはアップダウンもなくて歩きやすいです。一瞬だと思いますけどねー。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 大平山の近くになって、完全に海底火山の領域に入りました。巨岩ですね~。
大平山の近くになって、完全に海底火山の領域に入りました。巨岩ですね~。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ハシゴですね~。
ハシゴですね~。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 このあたりアスレチックなエリア。危なくはないですがルートがよく分からなくて、岩をムダに登ったり降りたりしていました。
このあたりアスレチックなエリア。危なくはないですがルートがよく分からなくて、岩をムダに登ったり降りたりしていました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 大平山、近づいてきました。
大平山、近づいてきました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 大男山、葛城山。葛城山の左隣に城山(342m)、この山も海底火山で、写真とか見るとなかなかカッコよいです。
大男山、葛城山。葛城山の左隣に城山(342m)、この山も海底火山で、写真とか見るとなかなかカッコよいです。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 赤石岳、布引山、笊ヶ岳、荒川岳、悪沢岳。荒川岳の手前は生木割(2539m)、偃松尾山(2548m)。
赤石岳、布引山、笊ヶ岳、荒川岳、悪沢岳。荒川岳の手前は生木割(2539m)、偃松尾山(2548m)。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 塩見岳、農鳥岳、間ノ岳。塩見と農鳥の間には黒い黒河内岳(2733m)と白い白河内岳(2813m)。
塩見岳、農鳥岳、間ノ岳。塩見と農鳥の間には黒い黒河内岳(2733m)と白い白河内岳(2813m)。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 どこかの温泉街だと思って撮りました。伊豆長岡温泉だそうです。
どこかの温泉街だと思って撮りました。伊豆長岡温泉だそうです。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 遠笠山、万三郎岳、城山、葛城山。
遠笠山、万三郎岳、城山、葛城山。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 富士山は相変わらずですね~。
富士山は相変わらずですね~。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 大洞山、三国山、御正体山。
大洞山、三国山、御正体山。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 最後の鞍部を越え、あとは大平山まで壁みたいな登りです。標高は247mなので頂上まで比高110m。
最後の鞍部を越え、あとは大平山まで壁みたいな登りです。標高は247mなので頂上まで比高110m。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ロープやら岩やら木の根っこやらをつかんで登るような急坂。とんがった山だし、まぁ最後はこうなるわなぁ。
ロープやら岩やら木の根っこやらをつかんで登るような急坂。とんがった山だし、まぁ最後はこうなるわなぁ。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 うえー、まだ登ってるぅ~、頂上に着いたらメシだぁー。後ろを振り返ると、沼津アルプスの斜面の向こうに田園風景があり、その奥には箱根山。
うえー、まだ登ってるぅ~、頂上に着いたらメシだぁー。後ろを振り返ると、沼津アルプスの斜面の向こうに田園風景があり、その奥には箱根山。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 樹林帯がキレイ、その3。登るのはタイヘン。
樹林帯がキレイ、その3。登るのはタイヘン。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 あ、昼になっちゃった。スタートから3時間、3つ目の山、大平山(おおひらやま・356m)に到着。
あ、昼になっちゃった。スタートから3時間、3つ目の山、大平山(おおひらやま・356m)に到着。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 木々の間から淡島が見える場所に倒木があったのでそこに座って、
木々の間から淡島が見える場所に倒木があったのでそこに座って、
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 本日のお弁当を頂きます。三島駅ベルマートにて購入の俵おむすびセット。これを熱いお茶と。
本日のお弁当を頂きます。三島駅ベルマートにて購入の俵おむすびセット。これを熱いお茶と。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 さて、またゆっくりしてしまいました。登りほどはキツくない斜面を下り、
さて、またゆっくりしてしまいました。登りほどはキツくない斜面を下り、
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 次の鷲頭山に向かいます。
次の鷲頭山に向かいます。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 左端は下十枚山(1732m)、その右は十枚山(1726m)、あとは仁田岳(2524m)、山伏、茶臼岳、上河内岳、青薙山、聖岳。
左端は下十枚山(1732m)、その右は十枚山(1726m)、あとは仁田岳(2524m)、山伏、茶臼岳、上河内岳、青薙山、聖岳。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 最高峰の鷲頭山と2番めに高い大平山の間は、岩場のヤセ尾根が続きます。標識にも「沼アのハイライト ウバメガシの岩尾根」と書いてある。
最高峰の鷲頭山と2番めに高い大平山の間は、岩場のヤセ尾根が続きます。標識にも「沼アのハイライト ウバメガシの岩尾根」と書いてある。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 正直、これは標高300mの稜線ではないですなぁ。植生は低山のそれなので、荒々しい登山道とはアンバランスな感じ。
正直、これは標高300mの稜線ではないですなぁ。植生は低山のそれなので、荒々しい登山道とはアンバランスな感じ。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 登山道がキレイ、その4。標高は258m。
登山道がキレイ、その4。標高は258m。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 凝灰角礫岩?やっぱり火山なんですなあ。
凝灰角礫岩?やっぱり火山なんですなあ。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 さっきよりは見えるようになった富士山。
さっきよりは見えるようになった富士山。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 こちらは箱根。ただの観光地と思って避けてきたけど、こうやって見るとリッパな火山です。
こちらは箱根。ただの観光地と思って避けてきたけど、こうやって見るとリッパな火山です。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 岩に階段が刻んでありました。
岩に階段が刻んでありました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 多比峠、標高は276m。また鷲頭山まで100m以上登ります。
多比峠、標高は276m。また鷲頭山まで100m以上登ります。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 これはiPhone7によるパノラマ写真。振り返って左奥に箱根、真ん中奥に玄岳。
これはiPhone7によるパノラマ写真。振り返って左奥に箱根、真ん中奥に玄岳。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 これは大平山。これまたシュールにとんがってます。
これは大平山。これまたシュールにとんがってます。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 途中アホみたいな急登区間があります(笑)。ここはだいぶマシになりました。
途中アホみたいな急登区間があります(笑)。ここはだいぶマシになりました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 お、いかにも頂上に着きましたよ的な灯籠が。
お、いかにも頂上に着きましたよ的な灯籠が。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 本日4つ目の山にして最高峰、鷲頭山(わしずやま・392m)に着きました!
本日4つ目の山にして最高峰、鷲頭山(わしずやま・392m)に着きました!
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 眺めはちょっと残念な方角もありますが、
眺めはちょっと残念な方角もありますが、
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ヤマザクラが咲いていたりして、開放感のあるいい山頂です。
ヤマザクラが咲いていたりして、開放感のあるいい山頂です。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 今回お弁当が軽めだったのでこんなものを買ってみました。頂きます!
今回お弁当が軽めだったのでこんなものを買ってみました。頂きます!
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 駿河湾の眺めがイマイチなのですなあ。でも大平山よりはだいぶいい眺め。
駿河湾の眺めがイマイチなのですなあ。でも大平山よりはだいぶいい眺め。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 左から第一真富士山(1343m)、第二真富士山(1402m)、湯ノ岳(1445m)。左端の奥で双耳峰のように見えるのは黒法師岳(右・2068m)と前黒法師岳(1943m)。第一真富士山の手前の鉄塔の山は浜石岳(707m)。
左から第一真富士山(1343m)、第二真富士山(1402m)、湯ノ岳(1445m)。左端の奥で双耳峰のように見えるのは黒法師岳(右・2068m)と前黒法師岳(1943m)。第一真富士山の手前の鉄塔の山は浜石岳(707m)。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 もう少し左には双耳峰の竜爪山(1051m)。その左奥には突先山(1022m)、右奥には蕎麦粒山(1627m)・鋸尾根・天狗石山(1366m)・房小山(1868m)など。
もう少し左には双耳峰の竜爪山(1051m)。その左奥には突先山(1022m)、右奥には蕎麦粒山(1627m)・鋸尾根・天狗石山(1366m)・房小山(1868m)など。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 木々越しですが上河内岳・聖岳・赤石岳。
木々越しですが上河内岳・聖岳・赤石岳。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 赤石岳・笊ヶ岳・荒川岳・悪沢岳。
赤石岳・笊ヶ岳・荒川岳・悪沢岳。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ヤマザクラ、その2。
ヤマザクラ、その2。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 青笹山(1553m)の左奥に大無間山(2330m)。
青笹山(1553m)の左奥に大無間山(2330m)。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ヤマザクラ、その3。
ヤマザクラ、その3。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ヤマザクラ、その4。
ヤマザクラ、その4。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 皆さん思い思いにノンビリして、やかましくもなくステキな頂上でした。
皆さん思い思いにノンビリして、やかましくもなくステキな頂上でした。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 また20分くらい頂上にいました。椿散る登山道を下ると程なく、
また20分くらい頂上にいました。椿散る登山道を下ると程なく、
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 5つ目の山、小鷲頭山(329m)に到着。20人くらいの団体さんとすれ違いました。いいタイミングで頂上を脱出したみたいです。
5つ目の山、小鷲頭山(329m)に到着。20人くらいの団体さんとすれ違いました。いいタイミングで頂上を脱出したみたいです。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 鷲頭山よりも少しだけ駿河湾の眺めがよいです。
鷲頭山よりも少しだけ駿河湾の眺めがよいです。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ここからは富士山も見えるし!
ここからは富士山も見えるし!
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 本日、毛無山に隠れてずっと見えなかった北岳(3193m)がついに姿を現しました。手前には熊森山(1575m)や雪見岳(1605m)などが。
本日、毛無山に隠れてずっと見えなかった北岳(3193m)がついに姿を現しました。手前には熊森山(1575m)や雪見岳(1605m)などが。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 塩見岳。かなり遠いですが美しい姿です。塩見の右手前の山は天子ヶ岳(1330m)。
塩見岳。かなり遠いですが美しい姿です。塩見の右手前の山は天子ヶ岳(1330m)。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 製紙工場の煙突の向こうに仁田岳、茶臼岳、上河内岳、聖岳。
製紙工場の煙突の向こうに仁田岳、茶臼岳、上河内岳、聖岳。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 富士山のアップ。雲で宝永山が見えない~。
富士山のアップ。雲で宝永山が見えない~。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 駿河湾海岸線の美しい曲線の向こうに雪をかぶった南アルプス。
駿河湾海岸線の美しい曲線の向こうに雪をかぶった南アルプス。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 沼津アルプスから眺める焼津アルプス。鉄塔の立つ山が高草山(501m)、その左に花沢山(449m)、右端は満観峰(470m)。左から伸びているのは大瀬崎。
沼津アルプスから眺める焼津アルプス。鉄塔の立つ山が高草山(501m)、その左に花沢山(449m)、右端は満観峰(470m)。左から伸びているのは大瀬崎。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 もうね、小鷲頭山からの下りはとんでもない急降下。ヒザに爆弾を抱えた身だとホントにタイヘンです。
もうね、小鷲頭山からの下りはとんでもない急降下。ヒザに爆弾を抱えた身だとホントにタイヘンです。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 本日何枚目だろ、箱根方面の眺め。
本日何枚目だろ、箱根方面の眺め。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 平重衡という平家最後の武将が自害して果てた地、というのがありました。
平重衡という平家最後の武将が自害して果てた地、というのがありました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 Wikipediaによると平重衡は奈良の木津川畔で斬首されたことになっています。でも鎌倉から奈良って遠いしここで亡くなった方が事実かも知れないですね~。
Wikipediaによると平重衡は奈良の木津川畔で斬首されたことになっています。でも鎌倉から奈良って遠いしここで亡くなった方が事実かも知れないですね~。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 これは火成岩じゃなくて堆積岩?それとも柱状節理的なヤツなのかな。
これは火成岩じゃなくて堆積岩?それとも柱状節理的なヤツなのかな。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 樹林帯がキレイ、その5。岩もいい感じ。
樹林帯がキレイ、その5。岩もいい感じ。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 き★らら展望台だそうですが、
き★らら展望台だそうですが、
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ま、キラキラはしてるけどね、よく見えんね(笑)。
ま、キラキラはしてるけどね、よく見えんね(笑)。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ここからだと双耳峰のように見える小鷲頭山(右手前)と鷲頭山。
ここからだと双耳峰のように見える小鷲頭山(右手前)と鷲頭山。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ここは小鷲頭山と志下山との鞍部にあたる馬込峠。標高168m。
ここは小鷲頭山と志下山との鞍部にあたる馬込峠。標高168m。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 左側に常に海を感じながらの道で、風も気持ちよいです。さっきまでジェットスキーがうるさかったですが静かになりましたし。
左側に常に海を感じながらの道で、風も気持ちよいです。さっきまでジェットスキーがうるさかったですが静かになりましたし。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 奥駿河パノラマ台、だそうです。ここはまだ伊豆じゃなくて駿河なのかぁ~。
奥駿河パノラマ台、だそうです。ここはまだ伊豆じゃなくて駿河なのかぁ~。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 さっきより見えるようになった鷲頭山・小鷲頭山。
さっきより見えるようになった鷲頭山・小鷲頭山。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 パノラマ台の名前に恥じないステキな眺め。さっきの「き★らら」からはよく見えなかったキラキラの駿河湾です。
パノラマ台の名前に恥じないステキな眺め。さっきの「き★らら」からはよく見えなかったキラキラの駿河湾です。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 iPhoneによるパノラマ写真、その2。
iPhoneによるパノラマ写真、その2。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 山も海もいいけど、空がまたステキで。
山も海もいいけど、空がまたステキで。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 6つ目の山、志下山(しげやま・214m)。
6つ目の山、志下山(しげやま・214m)。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 遠くの山は霞みがちになってきましたねー。手前の岩は牛臥山(うしぶせやま・70m)、あれも海底火山の名残だそうです。
遠くの山は霞みがちになってきましたねー。手前の岩は牛臥山(うしぶせやま・70m)、あれも海底火山の名残だそうです。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 気持ちよさそうにウィンドサーフィンしています。
気持ちよさそうにウィンドサーフィンしています。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 美しく青き駿河湾。奥の鉄塔が立っている低い山は日本平・有度山(308m)、左奥には焼津アルプス、右奥は八高山(832m)や、少し離れて高根山(871m)。
美しく青き駿河湾。奥の鉄塔が立っている低い山は日本平・有度山(308m)、左奥には焼津アルプス、右奥は八高山(832m)や、少し離れて高根山(871m)。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 志下山頂上でウィダーinゼリーを頂き、さらに北に向かいます。これは振り返ったところ、左手前が志下山、右奥に鷲頭山。小鷲頭山が目立たなくなりました。
志下山頂上でウィダーinゼリーを頂き、さらに北に向かいます。これは振り返ったところ、左手前が志下山、右奥に鷲頭山。小鷲頭山が目立たなくなりました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 同じ場所から北方面、沼津市街の向こうに愛鷹山・富士山。
同じ場所から北方面、沼津市街の向こうに愛鷹山・富士山。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 沼津アルプスは海沿いにある山地なので上昇気流が激しいのか、トンビがやたらと飛んでいます。この写真は宝永火口がよく見えてますね。
沼津アルプスは海沿いにある山地なので上昇気流が激しいのか、トンビがやたらと飛んでいます。この写真は宝永火口がよく見えてますね。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 標高が低くなったので、白峰三山はちょっと見えにくくなってきました。
標高が低くなったので、白峰三山はちょっと見えにくくなってきました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 駿河湾の向こうに南アルプス、そして富士山。これぞ静岡県の風景!
駿河湾の向こうに南アルプス、そして富士山。これぞ静岡県の風景!
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 これは何だかスゴイです。これぞマグマ!という感じですねー。
これは何だかスゴイです。これぞマグマ!という感じですねー。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 志下山と象の背の鞍部にあたるのがここ志下坂峠。標高174m。
志下山と象の背の鞍部にあたるのがここ志下坂峠。標高174m。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 岩を配した急斜面を登っていきます。この辺に「千金岩」と書いた岩があったらしいのですが、見逃したな~。
岩を配した急斜面を登っていきます。この辺に「千金岩」と書いた岩があったらしいのですが、見逃したな~。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 眺めがよかったので、ちゃっかり写真は撮ってます。左は鷲頭山、右奥に達磨山。急登が多いし暑いですが、絶えず西から海風が吹いてきて火照った身体を癒やしてくれます。
眺めがよかったので、ちゃっかり写真は撮ってます。左は鷲頭山、右奥に達磨山。急登が多いし暑いですが、絶えず西から海風が吹いてきて火照った身体を癒やしてくれます。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 282mピーク「象の背」は西側を巻き、ここは「しおみち広場」という場所、地元の方々が整備して下さっているようです。感謝!
282mピーク「象の背」は西側を巻き、ここは「しおみち広場」という場所、地元の方々が整備して下さっているようです。感謝!
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ここ、富士山がいい眺めです!南から来ると久々に手前の山がジャマにならないポイントでした。手前に香貫山の鉄塔が見えています(今まで気付いてなかった)。
ここ、富士山がいい眺めです!南から来ると久々に手前の山がジャマにならないポイントでした。手前に香貫山の鉄塔が見えています(今まで気付いてなかった)。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 土手っ腹に穴が開いちゃってるけどいい眺め。浜松・静岡の住民からすると宝永山は稜線右側の出っ張りのイメージですが、沼津市民の富士山のイメージはこうなるのね~。
土手っ腹に穴が開いちゃってるけどいい眺め。浜松・静岡の住民からすると宝永山は稜線右側の出っ張りのイメージですが、沼津市民の富士山のイメージはこうなるのね~。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 途中、馬頭観音や機銃座跡があったりします。さて、最後の急登と言うべき徳倉山への登りです。ここの標高は206mだから、まぁ50mの登りですね。
途中、馬頭観音や機銃座跡があったりします。さて、最後の急登と言うべき徳倉山への登りです。ここの標高は206mだから、まぁ50mの登りですね。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 岩場の急登を登り切ると、
岩場の急登を登り切ると、
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 本日7つ目の山にして最後の200m峰、徳倉山(256.0m)に到着。
本日7つ目の山にして最後の200m峰、徳倉山(256.0m)に到着。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 "256.0"という数値に理系の自分は反応してしまいました。ちなみに512.0m三角点は讃岐富士の近所(高鉢山)、1024.0m三角点は飯豊連峰(高知山)にあるらしい。
"256.0"という数値に理系の自分は反応してしまいました。ちなみに512.0m三角点は讃岐富士の近所(高鉢山)、1024.0m三角点は飯豊連峰(高知山)にあるらしい。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ここも富士山の眺めがよいです。
ここも富士山の眺めがよいです。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 霞んではいますが、陰影が濃くなった赤石岳、荒川岳・悪沢岳、それと相変わらずシルエットの布引山・笊ヶ岳。
霞んではいますが、陰影が濃くなった赤石岳、荒川岳・悪沢岳、それと相変わらずシルエットの布引山・笊ヶ岳。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 こちらは遠くて霞みまくっている農鳥岳、間ノ岳。北岳、また見えなくなっちゃいましたね。
こちらは遠くて霞みまくっている農鳥岳、間ノ岳。北岳、また見えなくなっちゃいましたね。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ここも広くて落ち着いたいい頂上なので、ゆったりとコーヒーを頂きます。ああ幸せ。
ここも広くて落ち着いたいい頂上なので、ゆったりとコーヒーを頂きます。ああ幸せ。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 また20分ほどノンビリしたので次に向かいます。登りと同じような急降下、ご丁寧に手すり付きの階段です。
また20分ほどノンビリしたので次に向かいます。登りと同じような急降下、ご丁寧に手すり付きの階段です。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ここは徳倉山と横山との鞍部、その名も横山峠。標高75m。めっちゃ下りましたなぁ。
ここは徳倉山と横山との鞍部、その名も横山峠。標高75m。めっちゃ下りましたなぁ。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 横山峠から西方向の眺め。牛臥山の向こう、西日にきらめく駿河湾。
横山峠から西方向の眺め。牛臥山の向こう、西日にきらめく駿河湾。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 これは振り返って徳倉山。
これは振り返って徳倉山。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 樹林帯がキレイ、その6。西日が左側から常に射し込んできて、もうずっと絵になる風景ですけどね。
樹林帯がキレイ、その6。西日が左側から常に射し込んできて、もうずっと絵になる風景ですけどね。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 8つ目の山、横山。眺望はないですが、いい山頂です。
8つ目の山、横山。眺望はないですが、いい山頂です。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 頂上が北西方向に少し伸びています。
頂上が北西方向に少し伸びています。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 このあたりは火山ぽい岩も見当たらず、なんだかフツーの低山っぽい。
このあたりは火山ぽい岩も見当たらず、なんだかフツーの低山っぽい。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 舗装路に向かって下っていきます。
舗装路に向かって下っていきます。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 本日最後の峠、八重坂峠。横山と香貫山の鞍部、ということになります。
本日最後の峠、八重坂峠。横山と香貫山の鞍部、ということになります。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 標高26m、もう峠と呼ぶのも憚られる高さ(笑)。ちなみに駐車するスペースはありませぬ。
標高26m、もう峠と呼ぶのも憚られる高さ(笑)。ちなみに駐車するスペースはありませぬ。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 道を渡った先に香貫山の登山口がありました。遭難しない代わり車にはねられそうやな~。
道を渡った先に香貫山の登山口がありました。遭難しない代わり車にはねられそうやな~。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 横山です。
横山です。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 しばらくすると再び舗装路に合流。
しばらくすると再び舗装路に合流。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 これ、GoogleMapにも説明のない謎の施設。近くに沼津市清掃プラントがあるので、何かの関連施設なのかな?左端が横山、鉄塔の右奥のよく見えない山が徳倉山、右端が象の背。
これ、GoogleMapにも説明のない謎の施設。近くに沼津市清掃プラントがあるので、何かの関連施設なのかな?左端が横山、鉄塔の右奥のよく見えない山が徳倉山、右端が象の背。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 またも舗装路を離れ、
またも舗装路を離れ、
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 また合流。
また合流。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 しばらく舗装路を歩きます。
しばらく舗装路を歩きます。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 またサクラだ。西日を浴びてキレイです。
またサクラだ。西日を浴びてキレイです。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 広場のようなところに、これはしだれ梅?も咲いていました。
広場のようなところに、これはしだれ梅?も咲いていました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 174.5m三角点のあたりで舗装路を離れ、南側の公園に寄ってみました。
174.5m三角点のあたりで舗装路を離れ、南側の公園に寄ってみました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 誰もいませんが、なかなかいい眺めじゃないですか。
誰もいませんが、なかなかいい眺めじゃないですか。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 あっちが香貫山頂上方面らしい。
あっちが香貫山頂上方面らしい。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 沼津港のあたりが見えます。
沼津港のあたりが見えます。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 さて、山頂方面に向かいましょう。
さて、山頂方面に向かいましょう。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 なんか団地裏の給水設備みたいなところに来ましたが、
なんか団地裏の給水設備みたいなところに来ましたが、
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ここが香貫山(かぬきやま)の頂上(193m)なのだそうです。本日9つ目にして最後の山。
ここが香貫山(かぬきやま)の頂上(193m)なのだそうです。本日9つ目にして最後の山。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 香貫山頂上は眺望がイマイチ。展望台があるというのでそちらに向かいます。
香貫山頂上は眺望がイマイチ。展望台があるというのでそちらに向かいます。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 鉄塔と展望台が一体化していました。こんなの初めて見た!高草山にも作って欲しいなぁ。
鉄塔と展望台が一体化していました。こんなの初めて見た!高草山にも作って欲しいなぁ。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ここ、まさに360°の眺めでした!南南東には歩いてきた沼津アルプス。左の徳倉山から右の象の背への稜線が続き、その奥に鷲頭山。徳倉山と鷲頭山の間の奥に遠笠山。駿河湾には淡島も浮かんでます。
ここ、まさに360°の眺めでした!南南東には歩いてきた沼津アルプス。左の徳倉山から右の象の背への稜線が続き、その奥に鷲頭山。徳倉山と鷲頭山の間の奥に遠笠山。駿河湾には淡島も浮かんでます。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 淡島、達磨山、牛臥山、駿河湾。
淡島、達磨山、牛臥山、駿河湾。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 南西方向には沼津港。光の道ができています。
南西方向には沼津港。光の道ができています。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 北西方向は、沼津市街と愛鷹山・富士山。
北西方向は、沼津市街と愛鷹山・富士山。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 北東方向は三島市街の向こうに箱根山。
北東方向は三島市街の向こうに箱根山。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 西日を浴びて美しい箱根山のアップ、神山と駒ヶ岳。
西日を浴びて美しい箱根山のアップ、神山と駒ヶ岳。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 真東には玄岳。香貫山頂上の鉄塔の丸いのは雨量測定用のレーダードームらしい。
真東には玄岳。香貫山頂上の鉄塔の丸いのは雨量測定用のレーダードームらしい。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 象の背の左奥に鷲頭山。
象の背の左奥に鷲頭山。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 淡島のアップ。
淡島のアップ。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 遠笠山のアップ。
遠笠山のアップ。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 こちらは達磨山。
こちらは達磨山。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 また雲が湧いてきた富士山。愛鷹山はキレイに見えているんですけどねー。
また雲が湧いてきた富士山。愛鷹山はキレイに見えているんですけどねー。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 沼津の街も赤く染まってきました。最奥には薄く、でも今でもちゃんと南アルプスが見えています。
沼津の街も赤く染まってきました。最奥には薄く、でも今でもちゃんと南アルプスが見えています。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 もちろん三島の街も夕日に染まってキレイです。
もちろん三島の街も夕日に染まってキレイです。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 沼津港にある展望水門、びゅうお…だそうです。「ラブライブ!サンシャイン」にも出てきましたなあ。
沼津港にある展望水門、びゅうお…だそうです。「ラブライブ!サンシャイン」にも出てきましたなあ。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 展望台には、駿河湾に沈む夕日を収めんと、カメラを持った方々がたくさん並んでいました。
展望台には、駿河湾に沈む夕日を収めんと、カメラを持った方々がたくさん並んでいました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 この日の沼津市の日没時刻は17時59分。私はすぐそこに車を停めている他の人達とは違うので、さすがにそろそろ下らないと。
この日の沼津市の日没時刻は17時59分。私はすぐそこに車を停めている他の人達とは違うので、さすがにそろそろ下らないと。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 一富士二鷹!(正確にはトンビw)富士山の頂上で何か光ってます。
一富士二鷹!(正確にはトンビw)富士山の頂上で何か光ってます。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 本日最後、富士山のアップ。
本日最後、富士山のアップ。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 樹林帯がキレイ、その7。さらに西日が赤味を帯びて、もう反則の美しさ。
樹林帯がキレイ、その7。さらに西日が赤味を帯びて、もう反則の美しさ。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 もう日が沈むのに、また眺望が得られる場所が。止まって写真撮らんといかんじゃん(笑)。
もう日が沈むのに、また眺望が得られる場所が。止まって写真撮らんといかんじゃん(笑)。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 富士山も見えるし、
富士山も見えるし、
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 沼津市街も。今朝渡った狩野川が再び近づいてきました。
沼津市街も。今朝渡った狩野川が再び近づいてきました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ダメだ、いちいち美しくてとても急ごうという気持ちになれません。ヘッドランプ持ってないんですけどね。
ダメだ、いちいち美しくてとても急ごうという気持ちになれません。ヘッドランプ持ってないんですけどね。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 幻想的な美しさ。
幻想的な美しさ。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ほぼ画像処理なしでこの美しさ!ここより下がると眺望がなさそうなので、ここで日の入りの写真を撮ることにしました。
ほぼ画像処理なしでこの美しさ!ここより下がると眺望がなさそうなので、ここで日の入りの写真を撮ることにしました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 日没直前の沼津市街と富士山。
日没直前の沼津市街と富士山。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 なんか五重塔がありました。山があるので、予定より少し早い日没です。
なんか五重塔がありました。山があるので、予定より少し早い日没です。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 日が沈んだので下ってきました。さっきも見えていたこの五重塔は戦没者の慰霊塔だそうです。
日が沈んだので下ってきました。さっきも見えていたこの五重塔は戦没者の慰霊塔だそうです。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 暗くなってきましたが舗装路はえらく遠回りだし、残りは200mらしいのでここを降りてしまいます。
暗くなってきましたが舗装路はえらく遠回りだし、残りは200mらしいのでここを降りてしまいます。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 実際はもう少し暗かったです。落ち葉で滑らないよう注意。
実際はもう少し暗かったです。落ち葉で滑らないよう注意。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 富士山も見納めかな。
富士山も見納めかな。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 ふう、真っ暗になる前には降りてこれました。
ふう、真っ暗になる前には降りてこれました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 YAMAP地図の指示通り、西にしばらく歩くと、
YAMAP地図の指示通り、西にしばらく歩くと、
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 程なく黒瀬のバス停に到着。おっ、2分後に来るとか書いてある、ラッキー!
程なく黒瀬のバス停に到着。おっ、2分後に来るとか書いてある、ラッキー!
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 バス代は沼津駅までで170円。来たバスはラブライブ!サンシャインのラッピングバスでした。ちなみに私は梨子ちゃん推しです(笑)。
バス代は沼津駅までで170円。来たバスはラブライブ!サンシャインのラッピングバスでした。ちなみに私は梨子ちゃん推しです(笑)。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 沼津駅に到着。ホームライナーとやらに乗って帰ろうと思ったら何と売り切れ!次の浜松駅行き(18:43)まで時間があったので駅前のモスバーガーでダブルてりやきバーガーを食べて帰ってきました。
沼津駅に到着。ホームライナーとやらに乗って帰ろうと思ったら何と売り切れ!次の浜松駅行き(18:43)まで時間があったので駅前のモスバーガーでダブルてりやきバーガーを食べて帰ってきました。

活動の装備

  • フーディニ(HOUDINI)
    M's C9 Loft Jacket
  • アイスブレーカー(icebreaker)
    Nature Dyed LS Pocket Crewe
  • その他(Other)
    ペンドルトン メリノウール・ファイヤーサイドシャツ
  • モンベル(mont-bell)
    ラップランドブーツ Men's
  • ガーミン(Garmin)
    fēnix 5 Plus Sapphire
  • その他(Other)
    DIESEL JoggJeans KROOLEY R-NE
  • ニコン(Nikon)
    望遠ズームレンズAF-SDXNIKKOR55-200mmf/4-5.6GEDVRIIニコンDXフォーマット用AFSDXVR55-200G2
  • ニコン(Nikon)
    標準ズームレンズAF-SDXNIKKOR18-55mmf/3.5-5.6GVRIIニコンDXフォーマット専用
  • ニコン(Nikon)
    デジタル一眼レフカメラD7000ボディー
  • ミレー(MILLET)
    ドライナミック メッシュ ショートスリーブ
  • ワコール(Wacoal)
    CW-X レボリューション
  • その他(Other)
    MAKAVELIC SIERRA SUPERIORITY BIND UP BACKPACK

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。