上越心のふるさと道【周】五智国分寺~春日山コースウォーキング

2024.07.12(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 36
休憩時間
16
距離
14.7 km
のぼり / くだり
364 / 365 m
39
34
16

活動詳細

すべて見る

先日金谷山登山中に知った「上越市 心のふるさと道」。活動日記調べると、ありました(^^)。おさむさん、ゆうこりんさんの活動日記を参考にチャレンジすることにしました。 「心のふるさと道」看板の地図は、大まかな配置と時間との関係性はわかりやすいのですが、正確なルートは描かれておらず歩く人任せとなっています。なので事前に下調べをしっかりと(深夜に約5~6時間)してから出発しました。 最初の見学地は①五智国分寺ですが、駐車場が狭いので、最初からトイレのある広い駐車場がある「居多神社の駐車場」に停めてから歩きました。 日本海ひすいラインの踏切を横切ったあとすぐに、ある看板を発見しました。「加賀街道散策絵図」と書かれた看板はまさに今歩いている道が正確に描かれていて、「これじゃん!」と。ん~、下調べに使った時間を返せ(笑) 残念ながら途中から雨が降ってきてしまい、春日山城でレインコートを着ることに。。。時間も思っていたより費やしてしまい、金谷山公園まで歩く予定を変更し高速道路のアンダーパスで休憩してから加賀街道を戻りました。次回は愛の風~金谷山公園を歩いてみたいと思います。 ●「心のふるさと道」地図と「加賀街道散策絵図」の関係 お参りも見学もせずただただ歩くだけなら、「加賀街道散策絵図」の点線の通りでよさそうです。 五智公園の展望台や、ものがたり館、加賀街道の松の木、春日山城跡まで見学するなら「心のふるさと道」の通りに歩いたほうがよいという結論に至りました。 ★おさむさん、ゆうこりんさんの活動日記を参考に番号を付けてみました。加賀街道にも番号を付け、中寺交差点は省きました。(中寺交差点という名前はGOOGLEで検索しても出てきませんでした。) ①五智(ごち)国分寺 ②親らん聖人上陸地 ③居多(こた)神社 ④芝生公園 ⑤展望台 ⑥五智(ごち)交通公園 ⑦本願寺国府別院 ⑧加賀街道と松並木 ⑨監物堀(けんもつぼり) ⑩春日神社 ⑪林泉寺(りんせんじ) ⑫春日山神社 ⑬毘沙門堂(びしゃもんどう) ⑭本丸跡 ⑮二の丸跡 ⑯三の丸跡 ⑰謙信公銅像

上越市 居多神社の駐車場です。入って右側にはバスが停めるスペースがあります。右奥にはトイレもあります。今回は左奥(画面右側)の細い道から五智国分寺へと向かいます。
居多神社の駐車場です。入って右側にはバスが停めるスペースがあります。右奥にはトイレもあります。今回は左奥(画面右側)の細い道から五智国分寺へと向かいます。
上越市 近所の家庭のアジサイ
近所の家庭のアジサイ
上越市 ちなみに五智国分寺の駐車場は10台停められるかどうか。平日ならともかく。。。
ちなみに五智国分寺の駐車場は10台停められるかどうか。平日ならともかく。。。
上越市 ①五智(ごち)国分寺
親鸞は境内に草庵(竹之内草庵)を建てて住んでいたそうです。
現在、なにやら工事しているみたいですが、左から抜けられます。
①五智(ごち)国分寺 親鸞は境内に草庵(竹之内草庵)を建てて住んでいたそうです。 現在、なにやら工事しているみたいですが、左から抜けられます。
上越市 近所の家庭のアジサイ
近所の家庭のアジサイ
上越市 ②親鸞(しんらん)聖人上陸の地
建永2年(1207年)2月、後鳥羽上皇の怒りに触れ、親鸞は越後の国、国府へ流罪となりました。七年間この地で暮らしたそうです。
②親鸞(しんらん)聖人上陸の地 建永2年(1207年)2月、後鳥羽上皇の怒りに触れ、親鸞は越後の国、国府へ流罪となりました。七年間この地で暮らしたそうです。
上越市 ③居多(こた)神社
入口の看板には芝生公園も境内の方角を指しています。裏から抜けられるようですね。今回は神社内には立ち寄りませんでした。
③居多(こた)神社 入口の看板には芝生公園も境内の方角を指しています。裏から抜けられるようですね。今回は神社内には立ち寄りませんでした。
上越市 あのカーブミラーを右に曲がると芝生公園の方へ行く道になります。
あのカーブミラーを右に曲がると芝生公園の方へ行く道になります。
上越市 ここで左に曲がりました。
ここで左に曲がりました。
上越市 ブタナ かな?
ブタナ かな?
上越市 ④芝生公園
早朝で雨のせいかもしれませんが、とても遊びたい気分にはなれそうもない、人気のない薄暗い公園です。
④芝生公園 早朝で雨のせいかもしれませんが、とても遊びたい気分にはなれそうもない、人気のない薄暗い公園です。
上越市 キキョウ かな?
キキョウ かな?
上越市 ⑤展望台
⑤展望台
上越市 展望台からの景色。遠くに米山が見えます。
展望台からの景色。遠くに米山が見えます。
上越市 ウツボグサ かな?
ウツボグサ かな?
上越市 ⑥五智(ごち)交通公園
自動車教習所のような作りになっていて、幼児・児童が交通ルールを学びます。ゴーカートも利用できます。営業していれば。。。

昔は科学館にあるような簡単なつくりの機器も室内に置かれていたものですが。。。
⑥五智(ごち)交通公園 自動車教習所のような作りになっていて、幼児・児童が交通ルールを学びます。ゴーカートも利用できます。営業していれば。。。 昔は科学館にあるような簡単なつくりの機器も室内に置かれていたものですが。。。
上越市 ムラサキツユクサ かな?
ムラサキツユクサ かな?
上越市 ⑦本願寺国府別院
本願寺国府別院の本堂は寛政10年(1798)に造立、 文化2年(1805)に建立され、総﨔(けやき)造りの本堂にして、当時の越後地方の寺院建築としては実に稀に見る壮麗なるもので、建築費なども相当多額 のものであったと想像されるそうです。
⑦本願寺国府別院 本願寺国府別院の本堂は寛政10年(1798)に造立、 文化2年(1805)に建立され、総﨔(けやき)造りの本堂にして、当時の越後地方の寺院建築としては実に稀に見る壮麗なるもので、建築費なども相当多額 のものであったと想像されるそうです。
上越市 あれ、こんな看板が!一晩かけて考えた道順がほぼそのまま描かれている!
あれ、こんな看板が!一晩かけて考えた道順がほぼそのまま描かれている!
上越市 ここで右に曲がります。
国道8号線を信号を待って横切るのは、風情がないので国道の下を通るルートを行きます。
ここで右に曲がります。 国道8号線を信号を待って横切るのは、風情がないので国道の下を通るルートを行きます。
上越市 このアパートの先の道を左折します。
このアパートの先の道を左折します。
上越市 ここをくぐります。上は国道8号線です。
ここをくぐります。上は国道8号線です。
上越市 ムクゲ かな?近所の家庭のお庭にありました。
ムクゲ かな?近所の家庭のお庭にありました。
上越市 オカトラノオ かな?
オカトラノオ かな?
上越市 加賀街道(⑧)からものがたり館入口の矢印の方へ曲がります。
加賀街道(⑧)からものがたり館入口の矢印の方へ曲がります。
上越市 アレチマツヨイグサ かな?
アレチマツヨイグサ かな?
上越市 右にものがたり館、正面には監物堀(⑨)を再現した広場があります。
右にものがたり館、正面には監物堀(⑨)を再現した広場があります。
上越市 この広場は謙信公祭などのイベントで使用されます。広場の北側には東城砦跡もあり、しばし楽しめます。
この広場は謙信公祭などのイベントで使用されます。広場の北側には東城砦跡もあり、しばし楽しめます。
上越市 ⑨監物堀
総構の堀が「監物堀(けんもつぼり)」と呼ばれていることから、慶長3年(1598)上杉景勝公に替わり春日山城主となった堀氏の家老堀監物直政により築かれたとする説がありますが、堀氏は入城2年後の慶長5年(1600)には福島城築城に着手したとされることから、その間に大規模な普請は考え難いともみられています。また、堀の呼び方も場所によって異なっているようです。
。。。だそうです。
⑨監物堀 総構の堀が「監物堀(けんもつぼり)」と呼ばれていることから、慶長3年(1598)上杉景勝公に替わり春日山城主となった堀氏の家老堀監物直政により築かれたとする説がありますが、堀氏は入城2年後の慶長5年(1600)には福島城築城に着手したとされることから、その間に大規模な普請は考え難いともみられています。また、堀の呼び方も場所によって異なっているようです。 。。。だそうです。
上越市 ブタナ かな?あまりにもきれいだったので撮影してしまいました。
花びらの数が少ないようだけど・・・

おっと偉そうに語ってしまったorz

コウゾリナ属やタラクサクム属などタンポポに似た花を咲かせるのは何百種類とあるらしく素人がわかるはずもない(笑)
ブタナ かな?あまりにもきれいだったので撮影してしまいました。 花びらの数が少ないようだけど・・・ おっと偉そうに語ってしまったorz コウゾリナ属やタラクサクム属などタンポポに似た花を咲かせるのは何百種類とあるらしく素人がわかるはずもない(笑)
上越市 広場にポツンと置かれている「春日山城の模型」

辺りの矢印看板や模型の下の木は朽ち果ててしまっています。
広場にポツンと置かれている「春日山城の模型」 辺りの矢印看板や模型の下の木は朽ち果ててしまっています。
上越市 ⑩春日神社
春日神社は春日山城の名称の元となりました。現在の春日山頂に約500年、現在地に遷座してから600年の歴史があります。
奈良の春日大社の分霊を祀っており、春日大社の記録では全国の春日神社の中で最初に出てくる神社です。
春日山城全体の総鎮守として謙信公時代より崇敬の念篤く、地城の産土神として大切にされてきました。天徳2年(958)に春日山山頂に創建、越後守護代上杉氏の氏神として栄え、奈良春日大社の分霊を祀り、春日山城の名前の由来ともなりました。春日山城築城の際に、城の鬼門となる現在の位置に遷座させられたといわれています。天を突くように伸びる杉木立の参道と急勾配の石段が印象的な名跡。境内に立つ春日灯篭は江戸時代の作と言われています。
。。。だそうです。
⑩春日神社 春日神社は春日山城の名称の元となりました。現在の春日山頂に約500年、現在地に遷座してから600年の歴史があります。 奈良の春日大社の分霊を祀っており、春日大社の記録では全国の春日神社の中で最初に出てくる神社です。 春日山城全体の総鎮守として謙信公時代より崇敬の念篤く、地城の産土神として大切にされてきました。天徳2年(958)に春日山山頂に創建、越後守護代上杉氏の氏神として栄え、奈良春日大社の分霊を祀り、春日山城の名前の由来ともなりました。春日山城築城の際に、城の鬼門となる現在の位置に遷座させられたといわれています。天を突くように伸びる杉木立の参道と急勾配の石段が印象的な名跡。境内に立つ春日灯篭は江戸時代の作と言われています。 。。。だそうです。
上越市 ハルシャギク かな?
ハルシャギク かな?
上越市 道端が、ちょっとしたお花畑状態
道端が、ちょっとしたお花畑状態
上越市 ⑪林泉寺
謙信公の祖父である長尾能景が、父・重景の菩提を弔うため明応6年(1497年)に建立した寺院だそうです。
⑪林泉寺 謙信公の祖父である長尾能景が、父・重景の菩提を弔うため明応6年(1497年)に建立した寺院だそうです。
上越市 リョウブ かな?
リョウブ かな?
上越市 エゴノキ かな?
エゴノキ かな?
上越市 ⑫春日山神社
山形県米沢市の上杉神社より分霊され、謙信公を祭神に祀った神社です。
明治34年(1901年)に、童話作家・小川未明の父である小川澄晴によって創建されたそうです。
⑫春日山神社 山形県米沢市の上杉神社より分霊され、謙信公を祭神に祀った神社です。 明治34年(1901年)に、童話作家・小川未明の父である小川澄晴によって創建されたそうです。
上越市 春日山神社に咲くアジサイは変わった色のものが多いですね。エゾシボリ かな?
春日山神社に咲くアジサイは変わった色のものが多いですね。エゾシボリ かな?
上越市 ⑬毘沙門堂
上杉謙信は出陣前に必ず毘沙門堂にこもって策を練り、勝利を祈願したといわれます。
1931年(昭和6年)11月に復元された毘沙門堂には謙信が深く信仰したといわれる毘沙門天像(青銅製、約50cm)が安置されています。なお、近くにある石碑の位置が毘沙門堂があった正確な位置だそうです。
⑬毘沙門堂 上杉謙信は出陣前に必ず毘沙門堂にこもって策を練り、勝利を祈願したといわれます。 1931年(昭和6年)11月に復元された毘沙門堂には謙信が深く信仰したといわれる毘沙門天像(青銅製、約50cm)が安置されています。なお、近くにある石碑の位置が毘沙門堂があった正確な位置だそうです。
上越市 ⑭本丸跡
この画面の背後には頸城平野を見渡すことができます。今日は天気が悪く残念です。
⑭本丸跡 この画面の背後には頸城平野を見渡すことができます。今日は天気が悪く残念です。
上越市 ⑮二の丸跡
本丸の警護として造作されたようだと立札に書かれています。
⑮二の丸跡 本丸の警護として造作されたようだと立札に書かれています。
上越市 ⑯三の丸跡
景虎屋敷跡や米倉跡などを総称して三の丸屋敷と呼ぶそうです。
⑯三の丸跡 景虎屋敷跡や米倉跡などを総称して三の丸屋敷と呼ぶそうです。
上越市 ⑰謙信公銅像


出陣じゃ~~~
⑰謙信公銅像 出陣じゃ~~~
上越市 上越市埋蔵文化財センター

頸城地区の遺跡からでた出土品などを展示しています。観光目的であれば、ここは立ち寄ってくださいな。
上越市埋蔵文化財センター 頸城地区の遺跡からでた出土品などを展示しています。観光目的であれば、ここは立ち寄ってくださいな。
上越市 ⑧加賀街道と松並木
道路から生えているくねっと曲がった松の木。その先の道路右側にも。

こうした、電線と松の木とが共存した観光地は少なくないとは思いますが、この松の木の樹齢いくつやねん!って思ってしまうロマンのない私なのでした。
⑧加賀街道と松並木 道路から生えているくねっと曲がった松の木。その先の道路右側にも。 こうした、電線と松の木とが共存した観光地は少なくないとは思いますが、この松の木の樹齢いくつやねん!って思ってしまうロマンのない私なのでした。
上越市 来るときは気が付かなかった看板。
来るときは気が付かなかった看板。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。