なまちゃん号で行く千葉のお山第2弾は、鋸山アドベンチャーコース~小鋸山~千葉キャニオン。 ここは以前から地元ヤマッパーさんのレポで上がっていてぜひ行ってみたいと思っていた場所でした。 アドベンチャーコースは最近では歩く人も増えたようで道迷いの心配はさほどないかと思いますが、ロープを使っての登り下りや岩登りありで気を抜けません。 小鋸山は痩せ尾根、岩登り、ロープによるトラバースと難易度高‼️ キャニオン内は出口までは道標はありません。 久しぶりに緊張感を持って歩いた山旅でした。 千葉の山の奥深さを知ってほしいとは思いますが、挑戦される方は危険箇所目一杯ですので全て自己責任の基にお願いします。
行きます!
行きます!
あらぁ~、きれいな黄色❤️
あらぁ~、きれいな黄色❤️
今日も無事に歩けますように🙇
今日も無事に歩けますように🙇
って書いてあるけど、一度も見たことない・・・( ;∀;)
って書いてあるけど、一度も見たことない・・・( ;∀;)
今年初のマムちゃんo(^o^)o
今年初のマムちゃんo(^o^)o
車力道に入りますv(^o^)
車力道に入りますv(^o^)
切り出した石を運んだ跡が残る石畳の道(@_@)
切り出した石を運んだ跡が残る石畳の道(@_@)
毎度のことながらここを通り抜けます(^-^)/
毎度のことながらここを通り抜けます(^-^)/
で、登りますヘ(≧▽≦ヘ)♪
で、登りますヘ(≧▽≦ヘ)♪
まだまだ登ります(; _ ;)
まだまだ登ります(; _ ;)
アドベンチャーコース入口に到着!\(^o^)/
アドベンチャーコース入口に到着!\(^o^)/
ほどけかかっていた入口の赤テープをかめちゃんがかわいく結びなおしました🎀
ほどけかかっていた入口の赤テープをかめちゃんがかわいく結びなおしました🎀
私も途中のテープを結びなおしました💓
私も途中のテープを結びなおしました💓
あそこを通り抜けます😀
あそこを通り抜けます😀
石で作ったメタボ検診器😱😱😱
石で作ったメタボ検診器😱😱😱
ここ下ります😅
ここ下ります😅
ロープと木の枝を掴んで👍
ロープと木の枝を掴んで👍
かめちゃんも無事に下りてきました✌️
かめちゃんも無事に下りてきました✌️
ラストはasariさん(^o^)
ラストはasariさん(^o^)
石の回廊 前に来たときは見落としていた・・・
石の回廊 前に来たときは見落としていた・・・
海に向かってモアイ像は立つ🗿
海に向かってモアイ像は立つ🗿
岩、登ります👊
岩、登ります👊
足を上手にかければ何という事はないが・・・
足を上手にかければ何という事はないが・・・
よしっ、登った✌️
よしっ、登った✌️
と思ったけど、ちょっと位置を間違えました😅
と思ったけど、ちょっと位置を間違えました😅
かめちゃん行きます❗️ 下ではasariさんがベストショットを狙ってます😄
かめちゃん行きます❗️ 下ではasariさんがベストショットを狙ってます😄
切り出した石が苔むして 時の流れを感じます(*´-`)
切り出した石が苔むして 時の流れを感じます(*´-`)
石の階段を登れば(p^-^)p
石の階段を登れば(p^-^)p
炭焼き窯跡に出ます😃✌️
炭焼き窯跡に出ます😃✌️
ここまで来れば後は尾根を伝って山頂です✊‼️
ここまで来れば後は尾根を伝って山頂です✊‼️
おぉぉ、海だ!
おぉぉ、海だ!
ちょびっとアスレチック気分🎶
ちょびっとアスレチック気分🎶
コース外から失礼ししま~す😅
コース外から失礼ししま~す😅
鋸山に到着!
鋸山に到着!
一等三角点があるんですよ(*^.^*)
一等三角点があるんですよ(*^.^*)
山頂標識が小さいから私たちも小さくなって(^o^ゞ、ポーズ🎵
山頂標識が小さいから私たちも小さくなって(^o^ゞ、ポーズ🎵
千葉のお山は標高は低いけど高度感はバツグンです((o(^∇^)o))
千葉のお山は標高は低いけど高度感はバツグンです((o(^∇^)o))
今日はこれから林道口に下ります
今日はこれから林道口に下ります
関東ふれあいの道とは言え、赤テープを時々探します(@_@)
関東ふれあいの道とは言え、赤テープを時々探します(@_@)
う~ん気持ちいい道だぁ(^^)v
う~ん気持ちいい道だぁ(^^)v
振り返ってポーズ あっ、おしりの泥汚れは気にしないでください(途中でスベってしりもちつきました)
振り返ってポーズ あっ、おしりの泥汚れは気にしないでください(途中でスベってしりもちつきました)
東の肩に到着 少し早いお昼ご飯をここで取りました🍴
東の肩に到着 少し早いお昼ご飯をここで取りました🍴
おっ、あれに見えるはキャニオンではないですか(*≧∀≦*)
おっ、あれに見えるはキャニオンではないですか(*≧∀≦*)
わかりづらいですが蕾をいっぱい付けた桜です 青空に良く映えてます
わかりづらいですが蕾をいっぱい付けた桜です 青空に良く映えてます
林道まで下りてきました
林道まで下りてきました
最初はキャニオンの縁を通るだけの予定でしたが、ここまで来たら小鋸山まで行こうという事になりした
最初はキャニオンの縁を通るだけの予定でしたが、ここまで来たら小鋸山まで行こうという事になりした
ヤセ尾根行きますo(^o^)o
ヤセ尾根行きますo(^o^)o
おしりをついて無理なくおります
おしりをついて無理なくおります
慎重におります✌️
慎重におります✌️
3点指示で慎重におります✌️
3点指示で慎重におります✌️
asariさん、顔は笑っているけど心の中は・・・?
asariさん、顔は笑っているけど心の中は・・・?
やったぁー!小鋸山山頂に着きました!!! 標高は200mないけど、達成感は富士山に登ったくらい(オーバーかな)
やったぁー!小鋸山山頂に着きました!!! 標高は200mないけど、達成感は富士山に登ったくらい(オーバーかな)
さあ、白狐峠に下りてキャニオンの中を歩きますぞ
さあ、白狐峠に下りてキャニオンの中を歩きますぞ
ところが、ものすごい激下りで写真を撮る余裕がありませんでした 途中ほんの少し平らになったところで馬酔木の花に癒されましたが・・・
ところが、ものすごい激下りで写真を撮る余裕がありませんでした 途中ほんの少し平らになったところで馬酔木の花に癒されましたが・・・
とうとうキャニオンの入口に着いたぞぉ~✌️
とうとうキャニオンの入口に着いたぞぉ~✌️
かめちゃんは走って行ってしまいそう🏃
かめちゃんは走って行ってしまいそう🏃
そして私はその後2度しりもちをつき、その跡を隠すようにポーズ(*^.^*)
そして私はその後2度しりもちをつき、その跡を隠すようにポーズ(*^.^*)
白狐峠の道標 この後キャニオン内には道標は何もありませんでした
白狐峠の道標 この後キャニオン内には道標は何もありませんでした
あそこから来たんだよね
あそこから来たんだよね
あれは鋸山?
あれは鋸山?
誰もいません ここはどこの国?って感じです
誰もいません ここはどこの国?って感じです
あの尾根をずっと歩いてきたのかな?
あの尾根をずっと歩いてきたのかな?
これがあの魔女の瞳ですね 雲☁️が出てしまってブルーアイではなくグリーンアイでした
これがあの魔女の瞳ですね 雲☁️が出てしまってブルーアイではなくグリーンアイでした
楽しかったキャニオン散策も終点に着いてしまいました
楽しかったキャニオン散策も終点に着いてしまいました
後は舗装路をのんびり歩いて保田駅に向かいます 途中で見かけたムラサキハナナ(ハナダイコン)
後は舗装路をのんびり歩いて保田駅に向かいます 途中で見かけたムラサキハナナ(ハナダイコン)
珍しい水仙 白が鮮やか✨
珍しい水仙 白が鮮やか✨
ちょっと伸びすぎた菜の花達の畑 やっぱり小鋸山行って良かったね かめちゃん、asariさん緊張もいっぱいしたけど楽しい山歩きをありがとうございました
ちょっと伸びすぎた菜の花達の畑 やっぱり小鋸山行って良かったね かめちゃん、asariさん緊張もいっぱいしたけど楽しい山歩きをありがとうございました
行きます!
あらぁ~、きれいな黄色❤️
今日も無事に歩けますように🙇
って書いてあるけど、一度も見たことない・・・( ;∀;)
今年初のマムちゃんo(^o^)o
車力道に入りますv(^o^)
切り出した石を運んだ跡が残る石畳の道(@_@)
毎度のことながらここを通り抜けます(^-^)/
で、登りますヘ(≧▽≦ヘ)♪
まだまだ登ります(; _ ;)
アドベンチャーコース入口に到着!\(^o^)/
ほどけかかっていた入口の赤テープをかめちゃんがかわいく結びなおしました🎀
私も途中のテープを結びなおしました💓
あそこを通り抜けます😀
石で作ったメタボ検診器😱😱😱
ここ下ります😅
ロープと木の枝を掴んで👍
かめちゃんも無事に下りてきました✌️
ラストはasariさん(^o^)
石の回廊 前に来たときは見落としていた・・・
海に向かってモアイ像は立つ🗿
岩、登ります👊
足を上手にかければ何という事はないが・・・
よしっ、登った✌️
と思ったけど、ちょっと位置を間違えました😅
かめちゃん行きます❗️ 下ではasariさんがベストショットを狙ってます😄
切り出した石が苔むして 時の流れを感じます(*´-`)
石の階段を登れば(p^-^)p
炭焼き窯跡に出ます😃✌️
ここまで来れば後は尾根を伝って山頂です✊‼️
おぉぉ、海だ!
ちょびっとアスレチック気分🎶
コース外から失礼ししま~す😅
鋸山に到着!
一等三角点があるんですよ(*^.^*)
山頂標識が小さいから私たちも小さくなって(^o^ゞ、ポーズ🎵
千葉のお山は標高は低いけど高度感はバツグンです((o(^∇^)o))
今日はこれから林道口に下ります
関東ふれあいの道とは言え、赤テープを時々探します(@_@)
う~ん気持ちいい道だぁ(^^)v
振り返ってポーズ あっ、おしりの泥汚れは気にしないでください(途中でスベってしりもちつきました)
東の肩に到着 少し早いお昼ご飯をここで取りました🍴
おっ、あれに見えるはキャニオンではないですか(*≧∀≦*)
わかりづらいですが蕾をいっぱい付けた桜です 青空に良く映えてます
林道まで下りてきました
最初はキャニオンの縁を通るだけの予定でしたが、ここまで来たら小鋸山まで行こうという事になりした
ヤセ尾根行きますo(^o^)o
おしりをついて無理なくおります
慎重におります✌️
3点指示で慎重におります✌️
asariさん、顔は笑っているけど心の中は・・・?
やったぁー!小鋸山山頂に着きました!!! 標高は200mないけど、達成感は富士山に登ったくらい(オーバーかな)
さあ、白狐峠に下りてキャニオンの中を歩きますぞ
ところが、ものすごい激下りで写真を撮る余裕がありませんでした 途中ほんの少し平らになったところで馬酔木の花に癒されましたが・・・
とうとうキャニオンの入口に着いたぞぉ~✌️
かめちゃんは走って行ってしまいそう🏃
そして私はその後2度しりもちをつき、その跡を隠すようにポーズ(*^.^*)
白狐峠の道標 この後キャニオン内には道標は何もありませんでした
あそこから来たんだよね
あれは鋸山?
誰もいません ここはどこの国?って感じです
あの尾根をずっと歩いてきたのかな?
これがあの魔女の瞳ですね 雲☁️が出てしまってブルーアイではなくグリーンアイでした
楽しかったキャニオン散策も終点に着いてしまいました
後は舗装路をのんびり歩いて保田駅に向かいます 途中で見かけたムラサキハナナ(ハナダイコン)
珍しい水仙 白が鮮やか✨
ちょっと伸びすぎた菜の花達の畑 やっぱり小鋸山行って良かったね かめちゃん、asariさん緊張もいっぱいしたけど楽しい山歩きをありがとうございました
この活動日記で通ったコース
浜金谷駅〜保田駅|鋸山・鋸山ダム縦走コース
- 3時間36分
- 8.4 km
- 478 m