鳥居
振り返ります 戻る 次へ

朝倉山‼︎ 春は桜、秋は紅葉の名所‼︎ 1,300年以上前に行基が創建し、南宮大社の別当寺となったと伝えられている朝倉山真禅寺院〜朝倉山〜南宮山〜南宮大社の写真

2019.03.16(土) 15:22

鳥居 振り返ります

この写真を含む活動日記

101
3

02:11

7.1 km

595 m

朝倉山‼︎ 春は桜、秋は紅葉の名所‼︎ 1,300年以上前に行基が創建し、南宮大社の別当寺となったと伝えられている朝倉山真禅寺院〜朝倉山〜南宮山〜南宮大社

南宮山・象鼻山 (岐阜)

2019.03.16(土) 日帰り

垂井超低山2座の後はこちらです。 朝倉山と南宮山は静寂な雰囲気です。 清少納言が枕草子で「美濃の御山」と表現した山。 冷たい風が気持ちいいです。 中山道と周辺の山を行く⑩垂井宿❷ 静寂に包まれた独立峰、朝倉山。山麓の真禅院から登り、南宮山を経て南宮大社に下山。 歴史と信仰に包まれた山です。 歯科医と別れた後、山で鹿には逢えませんでした。 南宮山から象鼻山まで縦走しようかと試みましたが、iPhoneが充電残り10%のため、下山しました。 次は、『中山道と周辺の山を行く⑪垂井宿❸』です。(仮題:『ハマジ、象鼻山で象の鼻を探すの巻』) ◎南宮大社 ◉朝倉山真禅院◉ 『続日本紀』天平12年(740年)12月条には、「幸宮処寺及曳常泉」(宮処寺及び曳常泉を(聖武天皇が)訪れた)との記事があります◉三重塔。寛永19年(1642年)建立。明治初年に南宮神社境内から移築されました。長押などに極彩色の文様があります◉ 本地堂。入母屋造瓦葺き、妻入り(屋根が三角形に見える側を正面とする)の仏堂。寛永19年(1642年)建立。明治初年に南宮神社境内から移築されました◉ 梵鐘 。無銘ですが撞座(つきざ)の位置、龍頭の取り付き方などに古代鐘特有の様式を示し、奈良時代から平安時代前期の制作と推定されています