春日奥山 高円山から若草山へ

2019.02.24(日) 日帰り

山の会の例会で 春日奥山を歩く。 ルートは 春日大社参道から柳生街道 途中から高円山へ 昔のルートで 今は荒れてバリエーションルートになっていました。 高円山の大文字送り火の火床へ 昭和35年から始められた とのことです。 高円山山頂に二等三角点があります。基準点名は『白毫寺』です。高円山じゃあ ないんだ(^_-)-☆ 山頂から 滝坂の道に下りるが・・・またまた バリエーションコース 石畳が見えてきて 一安心(^.^)/~~~でした。 すぐに 朝日観音がありました。 少し行って 首切り地蔵の休憩所で 少し早い昼食タイム。 食後は 春日山石窟へより 春日奥山道路を鶯の滝へ向かう。 鶯の滝から 春日奥山道路に戻り 十八丁休憩舎で一休みして 若草山三重目山頂に立つ。 北にある 鶯塚に三等三角点があります。基準点名は『三笠山』です。 若草山の有料で下りるルートは 3月15日までクローズ中です。 春日大社への道を下り 春日大社にお参り ささやきの小径から 奈良公園の丸窓梅林で解散する。 今日は 大文字の火床を見ることができて 良かった(#^^#) 参加者は リーダーのかめちゃんはじめ 寅さん がりさん じょうさん HIDEさん ヤッコさん yamaさん 香芝のおじさん とshoの9人でした。  

氷室神社です

氷室神社です

氷室神社です

春日大社参道

春日大社参道

春日大社参道

帰りに歩く予定です

帰りに歩く予定です

帰りに歩く予定です

福寿草が咲き始めていました

福寿草が咲き始めていました

福寿草が咲き始めていました

蝋梅は終かけ

蝋梅は終かけ

蝋梅は終かけ

馬酔木が咲き始めていました

馬酔木が咲き始めていました

馬酔木が咲き始めていました

ここから昔のルートで高円山へ向かいます

ここから昔のルートで高円山へ向かいます

ここから昔のルートで高円山へ向かいます

倒木。。。です

倒木。。。です

倒木。。。です

荒れています・・

荒れています・・

荒れています・・

白毫寺からの道と合流

白毫寺からの道と合流

白毫寺からの道と合流

左に登ります

左に登ります

左に登ります

枯れた木にビニールが巻かれていますが.。。。。何のためか??

枯れた木にビニールが巻かれていますが.。。。。何のためか??

枯れた木にビニールが巻かれていますが.。。。。何のためか??

巻かれているビニール

巻かれているビニール

巻かれているビニール

火床へ

火床へ

火床へ

若草山が見えます

若草山が見えます

若草山が見えます

ついに到着 大文字焼の火床へ

ついに到着 大文字焼の火床へ

ついに到着 大文字焼の火床へ

火床

火床

火床

東大寺が見えます

東大寺が見えます

東大寺が見えます

へ~~~なるほど

へ~~~なるほど

へ~~~なるほど

奈良の街を一望できます

奈良の街を一望できます

奈良の街を一望できます

平城京跡

平城京跡

平城京跡

高円山山頂の三角点 基準点名は 白毫寺 です

高円山山頂の三角点 基準点名は 白毫寺 です

高円山山頂の三角点 基準点名は 白毫寺 です

ハリエーションルートを下ります

ハリエーションルートを下ります

ハリエーションルートを下ります

滝坂の道 柳生街道に着きました

滝坂の道 柳生街道に着きました

滝坂の道 柳生街道に着きました

朝日観音

朝日観音

朝日観音

首切り地蔵

首切り地蔵

首切り地蔵

春日山石窟仏

春日山石窟仏

春日山石窟仏

吐山交番

吐山交番

吐山交番

歓喜天は興福寺の別院なのだ

歓喜天は興福寺の別院なのだ

歓喜天は興福寺の別院なのだ

鶯の滝

鶯の滝

鶯の滝

丁石があります
どこからどこへの丁石なのか

丁石があります どこからどこへの丁石なのか

丁石があります どこからどこへの丁石なのか

咲いた時に来たいものです

咲いた時に来たいものです

咲いた時に来たいものです

ちょっと 不気味・・・
どなたが手を入れられたのか??

ちょっと 不気味・・・ どなたが手を入れられたのか??

ちょっと 不気味・・・ どなたが手を入れられたのか??

若草山 閉山の時があるんだ

若草山 閉山の時があるんだ

若草山 閉山の時があるんだ

若草山山頂からの眺め

若草山山頂からの眺め

若草山山頂からの眺め

鴬塚に向かいます

鴬塚に向かいます

鴬塚に向かいます

三角点があります
基準点名は 三笠山です

三角点があります 基準点名は 三笠山です

三角点があります 基準点名は 三笠山です

三角点から北方面の眺め

三角点から北方面の眺め

三角点から北方面の眺め

すうどん は シンプル なんだ(^_-)-☆

すうどん は シンプル なんだ(^_-)-☆

すうどん は シンプル なんだ(^_-)-☆

春日大社 外回廊

春日大社 外回廊

春日大社 外回廊

高円山が見えます

高円山が見えます

高円山が見えます

若草山が見えます

若草山が見えます

若草山が見えます

浮見堂

浮見堂

浮見堂

丸窓梅林へ

丸窓梅林へ

丸窓梅林へ

丸窓梅林

丸窓梅林

丸窓梅林

氷室神社です

春日大社参道

帰りに歩く予定です

福寿草が咲き始めていました

蝋梅は終かけ

馬酔木が咲き始めていました

ここから昔のルートで高円山へ向かいます

倒木。。。です

荒れています・・

白毫寺からの道と合流

左に登ります

枯れた木にビニールが巻かれていますが.。。。。何のためか??

巻かれているビニール

火床へ

若草山が見えます

ついに到着 大文字焼の火床へ

火床

東大寺が見えます

へ~~~なるほど

奈良の街を一望できます

平城京跡

高円山山頂の三角点 基準点名は 白毫寺 です

ハリエーションルートを下ります

滝坂の道 柳生街道に着きました

朝日観音

首切り地蔵

春日山石窟仏

吐山交番

歓喜天は興福寺の別院なのだ

鶯の滝

丁石があります どこからどこへの丁石なのか

咲いた時に来たいものです

ちょっと 不気味・・・ どなたが手を入れられたのか??

若草山 閉山の時があるんだ

若草山山頂からの眺め

鴬塚に向かいます

三角点があります 基準点名は 三笠山です

三角点から北方面の眺め

すうどん は シンプル なんだ(^_-)-☆

春日大社 外回廊

高円山が見えます

若草山が見えます

浮見堂

丸窓梅林へ

丸窓梅林