日白山 積雪期限定の谷川岳展望台へ

2019.02.22(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 22
休憩時間
1 時間 56
距離
10.8 km
のぼり / くだり
1049 / 1042 m
1
2 34
35
1 30
53
30

活動詳細

すべて見る

 山友のTさんから、日白山へ行きませんか?とお誘いがあり、そろそろ今年も日白山・二居俣ノ頭へ行こうと考えていたので、二つ返事でOKした。  そして、この日の天気は予想以上の好天に恵まれ、谷川岳展望台の名に恥じない絶景を楽しむことができた!  今回のルートは、二居俣ノ頭から日白山・東谷山を反時計回りに歩くことにして、下山後に入浴予定の宿場の湯の向かい側に車を停めて出発した。  前日の降雪量は心配だったが、新雪は数センチで気にする程ではなかったが、気温の高いのが影響してか、つぼ足では思いのほか沈むので、早々にスノーシューを装着して歩いた。  地王堂川沿いの林道から離れて、堰堤下から地王堂川右岸へ渡り、二居ノ頭へ向かう尾根を目指した。尾根の取りつきではすぐに登らず、右側の沢沿いを辿り途中から尾根の中段にある開けた場所に出ようとしたが、尾根に出る急な雪面が凍結していたことから、この斜面がスノーシューでは危険を感じる程の場所だった。結局、斜面を少し登った所で、木につかまりながらピッケルを取り出して、開けた尾根筋まで登りホット一息つくことができた!  急斜面に取り付くときに、面倒くさがらずアイゼンに変更すべきでした。反省・反省です!  最近、私は反省が多すぎるような!甘くみている訳ではないのだが?😥😓注意しなければ!  その後、二居俣ノ頭への稜線へ出る直下も、同様に凍結した斜面でアイゼンの方がよかったが、ピッケルとスノーシューで、そのまま何とか登りきった。  稜線に出てからは期待通りで、いつもの絶景また絶景の大満足の1日になりました。  山頂付近や稜線上では、ほとんど無風の状態で暖かく、トレースのない稜線、真っ白な花が満開に咲いたような霧氷、そして谷川連峰を始め、上越の山々を望む360度の大展望で、もう下山したくありませんでした!  この日は、日白山でBCの方一名、東谷山で登山者の方一名にお会いし、その他にBCの方二人ほどが遠くに見えましたが、顔を合わせることはありませんでした!  しかし、そのうちの一人の方に下山後の宿場の湯で一緒になり、山談義をしていると、4日前の平標山へ登った時にお会いした方でした。奇遇です!BCではかなりの猛者の方のようでした。  それにしても、また写真の掲載が多くなってしまった!

仙ノ倉山・平標山・大源太山 二居の宿
ここを右折する。
二居の宿 ここを右折する。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 地王堂川に沿って伸びる林道
地王堂川に沿って伸びる林道
仙ノ倉山・平標山・大源太山 林道はすぐに除雪区間が終わる。
ツボ足で進んだが、意外と沈み疲れるので、ここらで今日はスノーシュー。
林道はすぐに除雪区間が終わる。 ツボ足で進んだが、意外と沈み疲れるので、ここらで今日はスノーシュー。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 右は、平標山へ登る松手尾根への登山道。
ここは更に直進する。
右は、平標山へ登る松手尾根への登山道。 ここは更に直進する。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 両側が杉林の林道を進む。
両側が杉林の林道を進む。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 右に折れると地王堂川の堰堤下に出る。
右に折れると地王堂川の堰堤下に出る。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 地王堂川右岸の開けた場所から。
正面雲の湧きあがっている所が日白山の山頂付近
地王堂川右岸の開けた場所から。 正面雲の湧きあがっている所が日白山の山頂付近
仙ノ倉山・平標山・大源太山 東谷山
東谷山
仙ノ倉山・平標山・大源太山 小さな松ぼっくり。カラマツかな?
小さな松ぼっくり。カラマツかな?
仙ノ倉山・平標山・大源太山 また開けた所に出た。
今日の相方Tさん。目指す尾根を見ている。
また開けた所に出た。 今日の相方Tさん。目指す尾根を見ている。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 目指すは左正面の小さな小山のように見える尾根。
目指すは左正面の小さな小山のように見える尾根。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 今日は左の尾根に取り付かず、林になっているこの沢を途中まで登ることにした。
今日は左の尾根に取り付かず、林になっているこの沢を途中まで登ることにした。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 この辺から尾根筋へ向かう。
表面が思ったより凍結して堅かった。
途中で木につかまりながら、ピッケルを取り出し登ることになった斜面。
この辺から尾根筋へ向かう。 表面が思ったより凍結して堅かった。 途中で木につかまりながら、ピッケルを取り出し登ることになった斜面。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 東谷山から日白山までの稜線。
帰りはあの稜線を歩く予定。
東谷山から日白山までの稜線。 帰りはあの稜線を歩く予定。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 日白山方面はだいぶ雲が取れてくれた。
日白山方面はだいぶ雲が取れてくれた。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 正面の二居俣の頭方面
正面の二居俣の頭方面
仙ノ倉山・平標山・大源太山 日白山
日白山
仙ノ倉山・平標山・大源太山 霧氷が現れ始めた。
これは期待していた景色。
上部は更に期待できそう。
霧氷が現れ始めた。 これは期待していた景色。 上部は更に期待できそう。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 振り返ると、雲に隠れていた苗場山が見事な姿を見せていた。
振り返ると、雲に隠れていた苗場山が見事な姿を見せていた。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 登るほど霧氷が、より成長している。
登るほど霧氷が、より成長している。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 上のほうは日が当たり白く輝いている。
上のほうは日が当たり白く輝いている。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 尾根を登るときに、目印となる大きな木だ。
尾根を登るときに、目印となる大きな木だ。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 もう少しで稜線だ。
一段と霧氷が鮮やかになってきた。
もう少しで稜線だ。 一段と霧氷が鮮やかになってきた。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 青空に映える。
青空に映える。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 稜線に出ると期待通りの眺望が待っていた。
稜線に出ると期待通りの眺望が待っていた。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 日白山方面
日白山方面
仙ノ倉山・平標山・大源太山 谷川連峰
谷川連峰
仙ノ倉山・平標山・大源太山 二居俣の頭方面
二居俣の頭方面
仙ノ倉山・平標山・大源太山 中央が谷川岳
中央が谷川岳
仙ノ倉山・平標山・大源太山 相方のTさん
相方のTさん
仙ノ倉山・平標山・大源太山 二居俣ノ頭の頂上
二居俣ノ頭の頂上
仙ノ倉山・平標山・大源太山 谷川主脈縦走路の山々
谷川岳(左)から平標山までをパノラマ撮影
谷川主脈縦走路の山々 谷川岳(左)から平標山までをパノラマ撮影
仙ノ倉山・平標山・大源太山 日白山、右側は巻機山から朝日岳に連なる山々
日白山、右側は巻機山から朝日岳に連なる山々
仙ノ倉山・平標山・大源太山 巻機山(左端)から万太郎山(右端)までの、谷川連峰の中心をパノラマで。
巻機山(左端)から万太郎山(右端)までの、谷川連峰の中心をパノラマで。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 特徴的な苗場山
積雪期に登ったことがないので行ってみたいなあ。
特徴的な苗場山 積雪期に登ったことがないので行ってみたいなあ。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 4日前に行けなかった仙ノ倉山
今日は向こうに行っても良かったなあ。
4日前に行けなかった仙ノ倉山 今日は向こうに行っても良かったなあ。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 4日前は強風とガスで、直ぐに引き上げた平標山
4日前は強風とガスで、直ぐに引き上げた平標山
仙ノ倉山・平標山・大源太山 主脈縦走路の中心にそびえる万太郎山
主脈縦走路の中心にそびえる万太郎山
仙ノ倉山・平標山・大源太山 左から、茂倉岳、一ノ倉岳、谷川岳(オキ・トマ)、オジカ沢の頭
左から、茂倉岳、一ノ倉岳、谷川岳(オキ・トマ)、オジカ沢の頭
仙ノ倉山・平標山・大源太山 巻機山、右は柄沢山かな?
巻機山、右は柄沢山かな?
仙ノ倉山・平標山・大源太山 あれれ、雲が湧いてきて見えなくなってきた。
これから向かう山なのに。
あれれ、雲が湧いてきて見えなくなってきた。 これから向かう山なのに。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 奥の山は八海山だ。
奥の山は八海山だ。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 谷川岳をアップで
谷川岳をアップで
仙ノ倉山・平標山・大源太山 歩いてみたい二居俣の頭から平標山への尾根
歩いてみたい二居俣の頭から平標山への尾根
仙ノ倉山・平標山・大源太山 また、雲が徐々に晴れてきた。
また、雲が徐々に晴れてきた。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 佐武流山方面
佐武流山方面
仙ノ倉山・平標山・大源太山 きれい
きれい
仙ノ倉山・平標山・大源太山 日白山へ向かうTさん
日白山へ向かうTさん
仙ノ倉山・平標山・大源太山 ノートレースの稜線
気持ちいいなあ!たまらないよお。
ノートレースの稜線 気持ちいいなあ!たまらないよお。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 後方は平標山
後方は平標山
仙ノ倉山・平標山・大源太山 歩いてきた稜線を振り返ると・・・
歩いてきた稜線を振り返ると・・・
仙ノ倉山・平標山・大源太山 ここを登り切ると日白山の山頂
ここを登り切ると日白山の山頂
仙ノ倉山・平標山・大源太山 タカマタギ方面への稜線
タカマタギ方面への稜線
仙ノ倉山・平標山・大源太山 歩いてきた稜線の先は平標山・仙ノ倉山
歩いてきた稜線の先は平標山・仙ノ倉山
仙ノ倉山・平標山・大源太山 これから向かう東谷山への稜線は、やはりノートレースだ。
アイゼンかスノーシューか迷ったが、昨日は10センチ程の積雪で、その下は凍結してモナカ状みたいになっているので、アイゼンにした。しかし結果は??
これから向かう東谷山への稜線は、やはりノートレースだ。 アイゼンかスノーシューか迷ったが、昨日は10センチ程の積雪で、その下は凍結してモナカ状みたいになっているので、アイゼンにした。しかし結果は??
仙ノ倉山・平標山・大源太山 巻機山
中央の黒い三角は天狗岩か。よく見える。
巻機山 中央の黒い三角は天狗岩か。よく見える。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 今日は飛行機雲がよく見える。
今日は飛行機雲がよく見える。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 またまた撮ってしまった。
やはり、4日前の悔しさが残っているのか?
またまた撮ってしまった。 やはり、4日前の悔しさが残っているのか?
仙ノ倉山・平標山・大源太山 大障子の頭、後方は俎嵓山稜
大障子の頭、後方は俎嵓山稜
仙ノ倉山・平標山・大源太山 オキの耳
オキの耳
仙ノ倉山・平標山・大源太山 トマの耳
登山者がアリゴみたいに、何となく分かる。
トマの耳 登山者がアリゴみたいに、何となく分かる。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 今日は風もほとんどなく良かったなあ。
帰るのがもったいないよ?
今日は風もほとんどなく良かったなあ。 帰るのがもったいないよ?
仙ノ倉山・平標山・大源太山 もう帰るるよー。
もう帰るるよー。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 帰りはどんどん行ってしまうTさん。
帰りはどんどん行ってしまうTさん。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 このピークは名前が??
このピークは名前が??
仙ノ倉山・平標山・大源太山 振り返る。
振り返る。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 もうあんなに行ってしまった。
ちょっと待ってくれー。
もうあんなに行ってしまった。 ちょっと待ってくれー。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 おー、いい感じだ。
おー、いい感じだ。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 また振り返る。
また振り返る。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 あまりの暖かさで、落ちてしまった霧氷と飛行機雲。
あまりの暖かさで、落ちてしまった霧氷と飛行機雲。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 右奥は日白山
右奥は日白山
仙ノ倉山・平標山・大源太山 雪庇尾根の先が東谷山の山頂
雪庇尾根の先が東谷山の山頂
仙ノ倉山・平標山・大源太山 これはウサギの足跡か?
これはウサギの足跡か?
仙ノ倉山・平標山・大源太山 今日の登りは、もう少しで終わるよー。
Tさんに撮ってもらいました。
今日の登りは、もう少しで終わるよー。 Tさんに撮ってもらいました。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 動物の足跡とスキーのトレース
そして一番左が私たちのトレース。
動物の足跡とスキーのトレース そして一番左が私たちのトレース。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 左が八海山、右が中ノ岳か?
左が八海山、右が中ノ岳か?
仙ノ倉山・平標山・大源太山 東谷山の山頂から
東谷山の山頂から
仙ノ倉山・平標山・大源太山 苗場山をバックにいい感じのTさん。
苗場山をバックにいい感じのTさん。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 平標山へ続く尾根筋がよくわかる。
平標山へ続く尾根筋がよくわかる。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 ここからは下り。
昨年は霧氷で真っ白な花が咲いていた。
今日は暖かくて落ちてしまった。
ここからは下り。 昨年は霧氷で真っ白な花が咲いていた。 今日は暖かくて落ちてしまった。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 霧氷が少し残っている。
霧氷が少し残っている。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 朝は白く見えていたのに?
朝は白く見えていたのに?
仙ノ倉山・平標山・大源太山 苗場山が見えるのはここまで。
苗場山が見えるのはここまで。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 東谷山の雪庇尾根
東谷山の雪庇尾根
仙ノ倉山・平標山・大源太山 下から見ると
今日のルートを時計回りだとここが上りになる。
下から見ると 今日のルートを時計回りだとここが上りになる。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 見る方向でこんなにも変わる。
見る方向でこんなにも変わる。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 すごい送電線。
原発が発電していなくても必要なのかなあ。
すごい送電線。 原発が発電していなくても必要なのかなあ。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 車を置いた二居の宿
車を置いた二居の宿
仙ノ倉山・平標山・大源太山 大きな鉄塔
大きな鉄塔
仙ノ倉山・平標山・大源太山 雪庇と平標山
雪庇と平標山
仙ノ倉山・平標山・大源太山 全く違う形になった平標山
全く違う形になった平標山
仙ノ倉山・平標山・大源太山 二居峠の休憩舎
二居峠の休憩舎
仙ノ倉山・平標山・大源太山 二居峠への自然歩道の入口付近にある鳥居
二居峠への自然歩道の入口付近にある鳥居
仙ノ倉山・平標山・大源太山 駐車場の向かい側にある宿場の湯
4日前の平標山で会ったBCの方と入浴で一緒になり、山情報を教えてもらった。今日は東谷山からスキーで貝掛温泉に下り、バスで戻ってきたようである。
駐車場の向かい側にある宿場の湯 4日前の平標山で会ったBCの方と入浴で一緒になり、山情報を教えてもらった。今日は東谷山からスキーで貝掛温泉に下り、バスで戻ってきたようである。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。