大持山・小持山のアカヤシオ

2016.04.30(土) 日帰り

本日の目的は、1.アカヤシオ(赤八汐)を見る。2.本当の武甲山(掘削されていない武甲山)を眺める。アカヤシオは標高1000m以上の山に咲くツツジ。名郷から山中林道の終点に駐車(4台、先着2台)。GW&出発が遅かったので、名郷から歩く人が多い。大持山を過ぎるとアカヤシオの花弁が沢山落ちており、先日の強風で散ってしまったかとガッカリした。が、大持山から小持山にかけてアカヤシオは残っていた。また、武甲山の掘削されていない南面の本当の姿を楽しむことができた。天候が良く、新緑の中で気持ちの良い山行だった。右足首の違和感も大したことはない。 ※圏外のため、軌跡は妻坂峠から。 【6時間コース】 745出発→名郷BS(トイレ)→915山中林道終点920→950妻坂峠→1052大持山分岐(眺望良い、おにぎり補給)→1108大持山→1133絶景ポイント→1205小持山(昼食)→1257大持山→1305大持山分岐→1335ウノタワ→1430ウノタワ入口(横倉林道終点)→1452横倉林道起点→1500山中林道終点1510→1635帰宅 ☆26000歩 出会った人:多数(この時期はアカヤシオ人気)。

ニリンソウがお出迎え。

ニリンソウがお出迎え。

ニリンソウがお出迎え。

妻坂峠から大持山へ。

妻坂峠から大持山へ。

妻坂峠から大持山へ。

こんな感じで登る。

こんな感じで登る。

こんな感じで登る。

新緑が気持ち良い。

新緑が気持ち良い。

新緑が気持ち良い。

コバイケイソウ(小梅蕙草)。

コバイケイソウ(小梅蕙草)。

コバイケイソウ(小梅蕙草)。

広葉樹林の尾根歩き。

広葉樹林の尾根歩き。

広葉樹林の尾根歩き。

カタクリがまだ咲いていた。

カタクリがまだ咲いていた。

カタクリがまだ咲いていた。

ミツバツチグリ(三葉土栗)。

ミツバツチグリ(三葉土栗)。

ミツバツチグリ(三葉土栗)。

ワチガイソウ(輪違草)。

ワチガイソウ(輪違草)。

ワチガイソウ(輪違草)。

大持山分岐からその1。

大持山分岐からその1。

大持山分岐からその1。

大持山分岐からその2。

大持山分岐からその2。

大持山分岐からその2。

大持山分岐からその3。

大持山分岐からその3。

大持山分岐からその3。

大持山山頂1294.1m!

大持山山頂1294.1m!

大持山山頂1294.1m!

馬酔木。

馬酔木。

馬酔木。

アカヤシオ 残っている?

アカヤシオ 残っている?

アカヤシオ 残っている?

アカヤシオ!

アカヤシオ!

アカヤシオ!

モミジ?にも花が・・・。

モミジ?にも花が・・・。

モミジ?にも花が・・・。

岩の間を通る。メタボちゃんは無理。

岩の間を通る。メタボちゃんは無理。

岩の間を通る。メタボちゃんは無理。

アカヤシオ増えてきました!!

アカヤシオ増えてきました!!

アカヤシオ増えてきました!!

アカヤシオ アップ!

アカヤシオ アップ!

アカヤシオ アップ!

残ってくれていて、ありがとう!

残ってくれていて、ありがとう!

残ってくれていて、ありがとう!

アカヤシオと奥武蔵の山々。

アカヤシオと奥武蔵の山々。

アカヤシオと奥武蔵の山々。

いい色です。

いい色です。

いい色です。

小持山までは、岩場が多い。

小持山までは、岩場が多い。

小持山までは、岩場が多い。

絶景ポイント(雨乞岩)から その1。

絶景ポイント(雨乞岩)から その1。

絶景ポイント(雨乞岩)から その1。

絶景ポイント(雨乞岩)から その2。両神山。

絶景ポイント(雨乞岩)から その2。両神山。

絶景ポイント(雨乞岩)から その2。両神山。

武甲山!削れていなくてきれい。

武甲山!削れていなくてきれい。

武甲山!削れていなくてきれい。

アカヤシオの淡い色。

アカヤシオの淡い色。

アカヤシオの淡い色。

アカヤシオの中、岩場を登る。

アカヤシオの中、岩場を登る。

アカヤシオの中、岩場を登る。

晴れてよかった。

晴れてよかった。

晴れてよかった。

小持山山頂!

小持山山頂!

小持山山頂!

武甲山。

武甲山。

武甲山。

アカヤシオと武甲山。

アカヤシオと武甲山。

アカヤシオと武甲山。

ミツバツツジも。

ミツバツツジも。

ミツバツツジも。

フモトスミレ。

フモトスミレ。

フモトスミレ。

アカヤシオと両神山。

アカヤシオと両神山。

アカヤシオと両神山。

大持山に戻る。

大持山に戻る。

大持山に戻る。

大持山分岐。

大持山分岐。

大持山分岐。

ミツバツツジも鮮やか!

ミツバツツジも鮮やか!

ミツバツツジも鮮やか!

ウノタワ。

ウノタワ。

ウノタワ。

突如現れる不思議な平地。テント泊してます。

突如現れる不思議な平地。テント泊してます。

突如現れる不思議な平地。テント泊してます。

山中方面の目印。わかりにくいので、赤テープを目印に。

山中方面の目印。わかりにくいので、赤テープを目印に。

山中方面の目印。わかりにくいので、赤テープを目印に。

鵜の田。

鵜の田。

鵜の田。

横倉林道方面へ。

横倉林道方面へ。

横倉林道方面へ。

赤テープを頼りに下る。

赤テープを頼りに下る。

赤テープを頼りに下る。

新緑。

新緑。

新緑。

ハシリドコロ(走野老)。かろうじて花が残っていた。毒があり食べると走り回る。

ハシリドコロ(走野老)。かろうじて花が残っていた。毒があり食べると走り回る。

ハシリドコロ(走野老)。かろうじて花が残っていた。毒があり食べると走り回る。

苔の世界。

苔の世界。

苔の世界。

ニリンソウ。

ニリンソウ。

ニリンソウ。

ガレた急坂を下る。

ガレた急坂を下る。

ガレた急坂を下る。

ミヤマハコベ(深山繁縷)。

ミヤマハコベ(深山繁縷)。

ミヤマハコベ(深山繁縷)。

ハナネコノメが。

ハナネコノメが。

ハナネコノメが。

ウノタワからのルートは人が少なかった。

ウノタワからのルートは人が少なかった。

ウノタワからのルートは人が少なかった。

きれいな沢を渡捗する。

きれいな沢を渡捗する。

きれいな沢を渡捗する。

ウノタワ入口。

ウノタワ入口。

ウノタワ入口。

落石注意!!左側の木でかろうじて止まっています。

落石注意!!左側の木でかろうじて止まっています。

落石注意!!左側の木でかろうじて止まっています。

ヒメウツギ(姫卯木)。咲き始め。

ヒメウツギ(姫卯木)。咲き始め。

ヒメウツギ(姫卯木)。咲き始め。

ヤマブキ(山吹)。

ヤマブキ(山吹)。

ヤマブキ(山吹)。

横倉林道起点。

横倉林道起点。

横倉林道起点。

ニリンソウがお出迎え。

妻坂峠から大持山へ。

こんな感じで登る。

新緑が気持ち良い。

コバイケイソウ(小梅蕙草)。

広葉樹林の尾根歩き。

カタクリがまだ咲いていた。

ミツバツチグリ(三葉土栗)。

ワチガイソウ(輪違草)。

大持山分岐からその1。

大持山分岐からその2。

大持山分岐からその3。

大持山山頂1294.1m!

馬酔木。

アカヤシオ 残っている?

アカヤシオ!

モミジ?にも花が・・・。

岩の間を通る。メタボちゃんは無理。

アカヤシオ増えてきました!!

アカヤシオ アップ!

残ってくれていて、ありがとう!

アカヤシオと奥武蔵の山々。

いい色です。

小持山までは、岩場が多い。

絶景ポイント(雨乞岩)から その1。

絶景ポイント(雨乞岩)から その2。両神山。

武甲山!削れていなくてきれい。

アカヤシオの淡い色。

アカヤシオの中、岩場を登る。

晴れてよかった。

小持山山頂!

武甲山。

アカヤシオと武甲山。

ミツバツツジも。

フモトスミレ。

アカヤシオと両神山。

大持山に戻る。

大持山分岐。

ミツバツツジも鮮やか!

ウノタワ。

突如現れる不思議な平地。テント泊してます。

山中方面の目印。わかりにくいので、赤テープを目印に。

鵜の田。

横倉林道方面へ。

赤テープを頼りに下る。

新緑。

ハシリドコロ(走野老)。かろうじて花が残っていた。毒があり食べると走り回る。

苔の世界。

ニリンソウ。

ガレた急坂を下る。

ミヤマハコベ(深山繁縷)。

ハナネコノメが。

ウノタワからのルートは人が少なかった。

きれいな沢を渡捗する。

ウノタワ入口。

落石注意!!左側の木でかろうじて止まっています。

ヒメウツギ(姫卯木)。咲き始め。

ヤマブキ(山吹)。

横倉林道起点。