妻鹿駅~甲山~御旅山~妻鹿駅

2019.02.10(日) 日帰り

兵庫県北部は天気が悪そうなので、姫路市南部の超低山「甲山」と「御旅山」でのんびり散歩を楽しんできました。 詳細は、以下のリンクからはてなブログでご覧下さい。 姫路市の甲山(功山・国府山)と御旅山(2019年2月10日) https://dfm92431.hatenablog.jp/entry/2019/02/10/214651 甲山山頂(甲山城主郭跡)から西側(姫路市街地)を撮影した超高解像度パノラマもあります。 思い切りズームインしてお楽しみ下さい。 撮影日は少し古いですが、現状とそれほど変わっていないはず。 甲山城跡からの展望の超高解像度パノラマ(撮影日:2015年1月3日) http://www.gigapan.com/gigapans/167384 甲山山頂上空で撮影した全天球パノラマ(撮影:2018年2月10日) (甲山山頂の上空で、ドローンを使って撮影した全天球パノラマです。) https://shimiken1206.sakura.ne.jp/panorama/koyama20190210/virtualtour.html 御旅山山頂で撮影した全天球パノラマ(撮影:2012年3月20日) (パノラマ画面左上のリストを切り換えれば、有名な「灘のけんか祭り」が行われる御旅山南麓の練り場の様子も全天球パノラマでご覧いただけます。) https://shimiken1206.sakura.ne.jp/panorama/otabiyama20120320/virtualtour.html 御旅山山頂上空で撮影した全天球パノラマ(撮影:2018年2月10日) (御旅山山頂の上空で、ドローンを使って撮影した全天球パノラマです。) https://shimiken1206.sakura.ne.jp/panorama/otabiyama20190210/virtualtour.html

山陽電車の妻鹿駅から出発

山陽電車の妻鹿駅から出発

山陽電車の妻鹿駅から出発

南から見た甲山

南から見た甲山

南から見た甲山

甲山南麓の荒神社

甲山南麓の荒神社

甲山南麓の荒神社

荒神社の境内にある国府山城平面図

荒神社の境内にある国府山城平面図

荒神社の境内にある国府山城平面図

拝殿に向かって右に登山口がある

拝殿に向かって右に登山口がある

拝殿に向かって右に登山口がある

井戸跡

井戸跡

井戸跡

かまど跡

かまど跡

かまど跡

馬駆け

馬駆け

馬駆け

経塚跡

経塚跡

経塚跡

自然の岩を利用した切岸

自然の岩を利用した切岸

自然の岩を利用した切岸

狼煙廓(のろしくるわ)

狼煙廓(のろしくるわ)

狼煙廓(のろしくるわ)

甲山城の主郭跡(今で言う本丸)

甲山城の主郭跡(今で言う本丸)

甲山城の主郭跡(今で言う本丸)

ドローンで撮影した甲山城主郭跡(中央下)

ドローンで撮影した甲山城主郭跡(中央下)

ドローンで撮影した甲山城主郭跡(中央下)

井戸廓への分岐

井戸廓への分岐

井戸廓への分岐

北廓跡

北廓跡

北廓跡

井戸廓(井戸の丸い石組みだけがある)

井戸廓(井戸の丸い石組みだけがある)

井戸廓(井戸の丸い石組みだけがある)

庭園廓跡

庭園廓跡

庭園廓跡

磐座跡

磐座跡

磐座跡

下山時に通る帯廓

下山時に通る帯廓

下山時に通る帯廓

送電線直下を東へ下った

送電線直下を東へ下った

送電線直下を東へ下った

御旅山の登山口

御旅山の登山口

御旅山の登山口

登山道はよく歩かれている

登山道はよく歩かれている

登山道はよく歩かれている

御旅山山頂

御旅山山頂

御旅山山頂

あずまやの内部

あずまやの内部

あずまやの内部

御旅山山頂から下山尾根を見る

御旅山山頂から下山尾根を見る

御旅山山頂から下山尾根を見る

本日の昼食(アマノのフリーズドライかつカレー)

本日の昼食(アマノのフリーズドライかつカレー)

本日の昼食(アマノのフリーズドライかつカレー)

ドローンで撮影した御旅山山頂

ドローンで撮影した御旅山山頂

ドローンで撮影した御旅山山頂

山頂から南東へ下る丸太階段道

山頂から南東へ下る丸太階段道

山頂から南東へ下る丸太階段道

下山尾根は大半がこのような道

下山尾根は大半がこのような道

下山尾根は大半がこのような道

この分岐は左に入った

この分岐は左に入った

この分岐は左に入った

御旅所

御旅所

御旅所

灘のけんか祭りの練り場と桟敷席

灘のけんか祭りの練り場と桟敷席

灘のけんか祭りの練り場と桟敷席

御旅山南麓へ続く舗装道路

御旅山南麓へ続く舗装道路

御旅山南麓へ続く舗装道路

黒田職隆公廟所への案内板

黒田職隆公廟所への案内板

黒田職隆公廟所への案内板

黒田職隆公廟所

黒田職隆公廟所

黒田職隆公廟所

山陽電車の妻鹿駅から出発

南から見た甲山

甲山南麓の荒神社

荒神社の境内にある国府山城平面図

拝殿に向かって右に登山口がある

井戸跡

かまど跡

馬駆け

経塚跡

自然の岩を利用した切岸

狼煙廓(のろしくるわ)

甲山城の主郭跡(今で言う本丸)

ドローンで撮影した甲山城主郭跡(中央下)

井戸廓への分岐

北廓跡

井戸廓(井戸の丸い石組みだけがある)

庭園廓跡

磐座跡

下山時に通る帯廓

送電線直下を東へ下った

御旅山の登山口

登山道はよく歩かれている

御旅山山頂

あずまやの内部

御旅山山頂から下山尾根を見る

本日の昼食(アマノのフリーズドライかつカレー)

ドローンで撮影した御旅山山頂

山頂から南東へ下る丸太階段道

下山尾根は大半がこのような道

この分岐は左に入った

御旅所

灘のけんか祭りの練り場と桟敷席

御旅山南麓へ続く舗装道路

黒田職隆公廟所への案内板

黒田職隆公廟所