活動データ 日記 活動データ タイム 06:30 距離 20.3km 上り 781m 下り 445m 平均ペース 表示 地図 六郷満山(国東半島) タグ ウォーキングロングトレイル巡礼春(3〜5月)晴れ徒歩1人(ソロ)良好国東半島六郷満山 GPXファイル ダウンロード チェックポイント DAY 1 合計時間 6 時間 30 分 休憩時間 1 時間 58 分 距離 20.3 km 上り / 下り 781 / 445 m 08:43 59 09:42 09:44 2 関権現宮 09:46 09:47 4 58 歳神社 14:45 両子寺 14:45 15:13 両子寺 15:13 活動詳細 すべて見る 昨夜大変お世話になった宿「オレンジファーム小玉」の奥さんとおばあさんに見送られて出発。安岐川を渡って 瑠璃光寺 沢山の石臼(以前餅つきに使われていたもの)の中には、それぞれ異なる観音様が祀られている。三十三観音あるらしい 小坊主さんが掃除をしている脇の階段を上がって行きます 瑠璃光寺本堂 仏像も素晴らしかったですが、江戸中期に書かれた地獄・極楽図についてのご住職のお話が楽しかった 日本一のサルスベリだそうです。樹齢は500年 護聖寺石殿 仏像を安置する物らしい 護聖寺 ここも無住職のお寺なのですが、ご朱印が置いてなかったのでお金と住所を書いた紙を置いて電話で郵送をお願いしました。後日送って下さいましたが、置いてきた郵便代が20円不足していました。申し訳ありません 龍頭大明神 新嘗祭に使うお米を栽培する田 どこの神社の新嘗祭なのだろう? バスに間に合わない(今は14時、今日はこれ以降16時30分のバスしかない)両子山に登らずに直接お寺に行くことにした。右折禁止だけど歩行者は右に行けます 買っていた地理院25,000分の1の地図にはこのトンネルが載っていなかったのだけど、google mapで検索するとこのルートが出てきました。歩道もあって安心して歩けます 両子寺への参道 無明橋 これは危なくない 山門と仁王像 この仁王像は姿形・大きさともに国東半島随一と言われているらしい。確かに看板やポスターに出ているのはここの仁王像が多い 阿形 吽形 山門 参道の脇をきれいな水が流れている 護摩堂本殿 御本尊は不動明王 新緑に囲まれた大講堂 ご本尊は木造阿弥陀如来坐像 国東搭 奥之院 岩の中にめり込んでいる 申子(子授け)祈願の巾着袋 奥之院の奥にある岩谷洞窟で「家内安全祈願」 両子寺法嗣の寺田豪淳さんからお接待をいただきました。今回の六郷満山歩きもこれで終了、沢山の方のお蔭で歩きとおすことが出来ました。感謝 もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。 不適切な利用を報告
活動データ タイム 06:30 距離 20.3km 上り 781m 下り 445m 平均ペース 表示 地図 六郷満山(国東半島) タグ ウォーキングロングトレイル巡礼春(3〜5月)晴れ徒歩1人(ソロ)良好国東半島六郷満山 GPXファイル ダウンロード