新春尾根巡り 武蔵横手編 2

2019.01.14(月) 日帰り

注意情報

この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。

立入禁止区域を確認する

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 35
休憩時間
6
距離
14.3 km
のぼり / くだり
1040 / 1042 m
9
23
30
2
29
1 53

活動詳細

すべて見る

武蔵横手を起点に、周辺を歩きました。前回歩く予定だった長尾根から土山を回って橋本山の尾根へ。東吾野から屋船山の東の尾根を登って久須美山近くの無名尾根から下りて武蔵横手へ。

日和田山・物見山 本日のスタートは武蔵横手駅
本日のスタートは武蔵横手駅
日和田山・物見山 国道から五常の滝方面に向かうと、左手に階段があります。
国道から五常の滝方面に向かうと、左手に階段があります。
日和田山・物見山 綺麗なサルノコシカケ
綺麗なサルノコシカケ
日和田山・物見山 ツガサルノコシカケみたいですね。誰も取らないように!
ツガサルノコシカケみたいですね。誰も取らないように!
日和田山・物見山 バウムクーヘン食べたい
バウムクーヘン食べたい
日和田山・物見山 一つ目のピーク
一つ目のピーク
日和田山・物見山 これを「送電峠」と呼んだら、無数にあるんですが、、。
これを「送電峠」と呼んだら、無数にあるんですが、、。
日和田山・物見山 鉄塔が見えてきました
鉄塔が見えてきました
日和田山・物見山 東側の黒尾根に延びる送電線
東側の黒尾根に延びる送電線
日和田山・物見山 こういうのは、歩幅が合わない人には、かえって邪魔だったり
こういうのは、歩幅が合わない人には、かえって邪魔だったり
日和田山・物見山 巻き道を離れて直登
巻き道を離れて直登
日和田山・物見山 273m 長尾根山 山頂
273m 長尾根山 山頂
日和田山・物見山 関の入尾根?長尾根じゃないのか
関の入尾根?長尾根じゃないのか
日和田山・物見山 写真左から登ってきました。右へ行きます。
写真左から登ってきました。右へ行きます。
日和田山・物見山 五常山方面
五常山方面
日和田山・物見山 巻道との合流点に落ちていた札
巻道との合流点に落ちていた札
日和田山・物見山 東側の尾根
東側の尾根
日和田山・物見山 五常山手前のピーク
五常山手前のピーク
日和田山・物見山 五常山 山頂 305m
五常山 山頂 305m
日和田山・物見山 送電峠にあったのと同じ札
送電峠にあったのと同じ札
日和田山・物見山 西側 深沢北峰
西側 深沢北峰
日和田山・物見山 ヤマドリの羽を拾いました
ヤマドリの羽を拾いました
日和田山・物見山 左から、深沢の尾根が近づいてきました。
左から、深沢の尾根が近づいてきました。
日和田山・物見山 振り返る
振り返る
日和田山・物見山 ヘバラ林道
ヘバラ林道
日和田山・物見山 五常の滝から登ってくる道
五常の滝から登ってくる道
日和田山・物見山 分岐を振り返る
分岐を振り返る
日和田山・物見山 隣の尾根と合流
隣の尾根と合流
日和田山・物見山 右は、320m峰への道
右は、320m峰への道
日和田山・物見山 左右に降りる道があります
左右に降りる道があります
日和田山・物見山 沢山峠
沢山峠
日和田山・物見山 土山手前の370m地点はノッチョウネと呼ぶようです
土山手前の370m地点はノッチョウネと呼ぶようです
日和田山・物見山 巻き道の意味がわからない
巻き道の意味がわからない
日和田山・物見山 頂上はすぐそこ
頂上はすぐそこ
日和田山・物見山 土山 西大峰
土山 西大峰
日和田山・物見山 スカリ山方面 送電線が見えます
スカリ山方面 送電線が見えます
日和田山・物見山 一般道と合流 時間の都合でユガテ方面を目指します
一般道と合流 時間の都合でユガテ方面を目指します
日和田山・物見山 ここの尾根も登れそう
ここの尾根も登れそう
日和田山・物見山 ここも降りられるか?
ここも降りられるか?
日和田山・物見山 杉の向こうに土山
杉の向こうに土山
日和田山・物見山 奥秩父線81号?
奥秩父線81号?
日和田山・物見山 振り返って右奥が82号か
振り返って右奥が82号か
日和田山・物見山 土山
土山
日和田山・物見山 373m峰〜スカリ山の尾根 この尾根は次回と思っていましたが、373m峰はすぐそこに見えます
373m峰〜スカリ山の尾根 この尾根は次回と思っていましたが、373m峰はすぐそこに見えます
日和田山・物見山 2分で到着
2分で到着
日和田山・物見山 西ユガテだそうです。 西にユガテがあるから?
西ユガテだそうです。 西にユガテがあるから?
日和田山・物見山 北側
北側
日和田山・物見山 81号鉄塔方向 スカリの東のピーク
81号鉄塔方向 スカリの東のピーク
日和田山・物見山 西〜北〜東
西〜北〜東
日和田山・物見山 そのまま直進
そのまま直進
日和田山・物見山 尾根を下ります
尾根を下ります
日和田山・物見山 おりてきました
おりてきました
日和田山・物見山 斜面を振り返る
斜面を振り返る
日和田山・物見山 左右からの出合い
左右からの出合い
日和田山・物見山 降りてきた尾根
降りてきた尾根
日和田山・物見山 土山方面の尾根
土山方面の尾根
日和田山・物見山 出合い地点パノラマ。西〜北〜東
橋本山の尾根を目指して左へ直登
出合い地点パノラマ。西〜北〜東 橋本山の尾根を目指して左へ直登
日和田山・物見山 登ってきた方を振り返って
登ってきた方を振り返って
日和田山・物見山 橋本山手前のピーク
橋本山手前のピーク
日和田山・物見山 橋本山頂上、天覚山が見えています
橋本山頂上、天覚山が見えています
日和田山・物見山 南東〜西の展望 正面左が天覚山、右奥に武甲山、飯能アルプスの稜線が見渡せます。
右手前には、虎秀山の尾根
南東〜西の展望 正面左が天覚山、右奥に武甲山、飯能アルプスの稜線が見渡せます。 右手前には、虎秀山の尾根
日和田山・物見山 雨乞塚分岐
雨乞塚分岐
日和田山・物見山 雨乞塚
雨乞塚
日和田山・物見山 少し奥まで行って振り返る。塚らしきものはなく藪。
山全体が塚、ということか
少し奥まで行って振り返る。塚らしきものはなく藪。 山全体が塚、ということか
日和田山・物見山 橋本山方面
橋本山方面
日和田山・物見山 雨乞塚に向かう巻道?と合流
雨乞塚に向かう巻道?と合流
日和田山・物見山 福徳寺は右
福徳寺は右
日和田山・物見山 愛宕山
愛宕山
日和田山・物見山 深沢山〜水晶山の尾根
深沢山〜水晶山の尾根
日和田山・物見山 270m ピーク
270m ピーク
日和田山・物見山 枝尾根にある鉄塔への道
枝尾根にある鉄塔への道
日和田山・物見山 平戸地区のための地デジアンテナ
平戸地区のための地デジアンテナ
日和田山・物見山 東吾野の駅舎が見えます
東吾野の駅舎が見えます
日和田山・物見山 神社裏に出ました
神社裏に出ました
日和田山・物見山 東吾野橋 奥が虎秀山の尾根
東吾野橋 奥が虎秀山の尾根
日和田山・物見山 屋船山
屋船山
日和田山・物見山 虎秀の尾根
虎秀の尾根
日和田山・物見山 降りてきた尾根
降りてきた尾根
日和田山・物見山 「平戸の岩場」とは? 線路際に道があったので、入ってみましたが、
「平戸の岩場」とは? 線路際に道があったので、入ってみましたが、
日和田山・物見山 岩場ではなく、擁壁が現れ
岩場ではなく、擁壁が現れ
日和田山・物見山 墓地や廃屋?が現れました。
地図ではこの道を行くと、原市場に行けるみたい。
いつか自転車で走ろうか
墓地や廃屋?が現れました。 地図ではこの道を行くと、原市場に行けるみたい。 いつか自転車で走ろうか
日和田山・物見山 屋船山
屋船山
日和田山・物見山 原木センターと屋船山
原木センターと屋船山
日和田山・物見山 左 屋船山の尾根〜右 天覚山の枝尾根
左 屋船山の尾根〜右 天覚山の枝尾根
日和田山・物見山 屋船〜飯能アルプスの尾根道
屋船〜飯能アルプスの尾根道
日和田山・物見山 赤のところが現在地
赤のところが現在地
日和田山・物見山 オスプレイ2機が、西側を南から北へ飛んで行きました
オスプレイ2機が、西側を南から北へ飛んで行きました
日和田山・物見山 ここまで来て、270mピークから東に降りる予定だったことに気づく。
ここまで来て、270mピークから東に降りる予定だったことに気づく。
日和田山・物見山 天覚山のほうに日が隠れようとしています
天覚山のほうに日が隠れようとしています
日和田山・物見山 この尾根をいつか
この尾根をいつか
日和田山・物見山 歩いてみたいものです
歩いてみたいものです
日和田山・物見山 車道を歩かなくてもよかったみたい。横手方面へ
車道を歩かなくてもよかったみたい。横手方面へ
日和田山・物見山 深沢山西峰
深沢山西峰
日和田山・物見山 水晶山〜愛宕山
水晶山〜愛宕山
日和田山・物見山 奥にスカリ山あたりの稜線が見えてました
奥にスカリ山あたりの稜線が見えてました
日和田山・物見山 屋船へはここからも行けそう
屋船へはここからも行けそう
日和田山・物見山 林道を奥へ。屋船への尾根から降りてくる道と合流
林道を奥へ。屋船への尾根から降りてくる道と合流
日和田山・物見山 新所沢線53号への道が分岐、沢筋に降りて行きます
新所沢線53号への道が分岐、沢筋に降りて行きます
日和田山・物見山 橋を渡って、踏み跡を登ります
橋を渡って、踏み跡を登ります
日和田山・物見山 隣の尾根は急斜面
隣の尾根は急斜面
日和田山・物見山 尾根の先はおもしろい地形
尾根の先はおもしろい地形
日和田山・物見山 尾根の先端まで行ってみます
尾根の先端まで行ってみます
日和田山・物見山 屋船山方面
屋船山方面
日和田山・物見山 かまど山方面
かまど山方面
日和田山・物見山 こちらから登ってみたかったが、かなりの急斜面に見えました
こちらから登ってみたかったが、かなりの急斜面に見えました
日和田山・物見山 戻ります
戻ります
日和田山・物見山 目指す鉄塔が見えました
目指す鉄塔が見えました
日和田山・物見山 落ち葉で滑り落ちそうな斜面を上がります。
落ち葉で滑り落ちそうな斜面を上がります。
日和田山・物見山 白いドバトの食痕
白いドバトの食痕
日和田山・物見山 尾根道が近づいてきました
尾根道が近づいてきました
日和田山・物見山 確かに、下るには危険な道でした
確かに、下るには危険な道でした
日和田山・物見山 ここからも降りられそう
ここからも降りられそう
日和田山・物見山 ここからも降りられそう
ここからも降りられそう
日和田山・物見山 338mピーク
338mピーク
日和田山・物見山 前回歩いた不動山の尾根のピーク
前回歩いた不動山の尾根のピーク
日和田山・物見山 尾根への入口
尾根への入口
日和田山・物見山 かまど山への分岐
かまど山への分岐
日和田山・物見山 ここも行けそう
ここも行けそう
日和田山・物見山 今回降りた尾根の入口。携帯のカメラは感度が低いのでほとんど写っていませんが、肉眼では見えてます。
今回降りた尾根の入口。携帯のカメラは感度が低いのでほとんど写っていませんが、肉眼では見えてます。
日和田山・物見山 この辺りは町あかりが少ないので、月明かりでうっすら杉林の影ができていました。
この辺りは町あかりが少ないので、月明かりでうっすら杉林の影ができていました。
日和田山・物見山 この写真のそばに、かまど山の東側登り口がありました。
この写真のそばに、かまど山の東側登り口がありました。
日和田山・物見山 薄明の空をバックに、かまど山の山並みが美しい。
武蔵横手駅に到着です。
薄明の空をバックに、かまど山の山並みが美しい。 武蔵横手駅に到着です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。