真山城址-鳥の子山-白鹿城址 攻略!

2018.12.31(月) 日帰り

忘年会前に気になって登ろうと思たが天候が悪く断念。その話をすると先を越されていたことが判明! 早速、雨雪が止んだ大晦日に向かってみました。 眺望が良いポイントが多く、歴史も感じられ、走りやすくトレイルランにも良いコースでした。 天気が良い日に景色を眺め写真を撮りたいし、ノンストップでガッと走ってみたい気もします。 市街近くにこんなにいい山があったなんて。 また登ろう!

ようやく走れそうな天気になったので、いざ出陣!

ようやく走れそうな天気になったので、いざ出陣!

ようやく走れそうな天気になったので、いざ出陣!

登らないけど白鹿谷登山口からスタート。
真山城址から攻め、ここに下山する予定。

登らないけど白鹿谷登山口からスタート。 真山城址から攻め、ここに下山する予定。

登らないけど白鹿谷登山口からスタート。 真山城址から攻め、ここに下山する予定。

突き当りを右折

突き当りを右折

突き当りを右折

真山城址登山口

真山城址登山口

真山城址登山口

登るとすぐ眼下にソフトビジネスパーク。
遠方に涅槃仏と呼ばれる嵩山と和久羅山。
近いうちに走ってみたい。

登るとすぐ眼下にソフトビジネスパーク。 遠方に涅槃仏と呼ばれる嵩山と和久羅山。 近いうちに走ってみたい。

登るとすぐ眼下にソフトビジネスパーク。 遠方に涅槃仏と呼ばれる嵩山と和久羅山。 近いうちに走ってみたい。

少し登っただけなのにいい景色

少し登っただけなのにいい景色

少し登っただけなのにいい景色

尾根

尾根

尾根

足をかける穴がポコポコ

足をかける穴がポコポコ

足をかける穴がポコポコ

鉄塔

鉄塔

鉄塔

急坂にはロープあり

急坂にはロープあり

急坂にはロープあり

相木盛之助、更科姫の墓。
山中鹿之助の両親と言われている?
尼子との関わりははっきりしていない?

相木盛之助、更科姫の墓。 山中鹿之助の両親と言われている? 尼子との関わりははっきりしていない?

相木盛之助、更科姫の墓。 山中鹿之助の両親と言われている? 尼子との関わりははっきりしていない?

5合目 頂上まで563m

5合目 頂上まで563m

5合目 頂上まで563m

眺望の良いところが多い

眺望の良いところが多い

眺望の良いところが多い

6合目 頂上まで450m

6合目 頂上まで450m

6合目 頂上まで450m

白鹿谷へ下る 看板
ここは下らない

白鹿谷へ下る 看板 ここは下らない

白鹿谷へ下る 看板 ここは下らない

7合目 頂上まで337m

7合目 頂上まで337m

7合目 頂上まで337m

真山城三の床跡

真山城三の床跡

真山城三の床跡

天気の良い日に登りたい

天気の良い日に登りたい

天気の良い日に登りたい

真山城二の床跡
雪が増えてきた

真山城二の床跡 雪が増えてきた

真山城二の床跡 雪が増えてきた

8合目 頂上まで224m

8合目 頂上まで224m

8合目 頂上まで224m

二の床跡パノラマ

二の床跡パノラマ

二の床跡パノラマ

なんだろう?

なんだろう?

なんだろう?

真山城一の床跡

真山城一の床跡

真山城一の床跡

9合目 頂上まで111m

9合目 頂上まで111m

9合目 頂上まで111m

見えてきた

見えてきた

見えてきた

真山城本丸跡

真山城本丸跡

真山城本丸跡

尼子勝久公の碑

尼子勝久公の碑

尼子勝久公の碑

見渡せる!

見渡せる!

見渡せる!

パノラマ

パノラマ

パノラマ

日本海だったと思う

日本海だったと思う

日本海だったと思う

登山口から登ってきた

登山口から登ってきた

登山口から登ってきた

これから進む真山縦走コース

これから進む真山縦走コース

これから進む真山縦走コース

少し下る

少し下る

少し下る

ロープや木を掴むので手袋は必須

ロープや木を掴むので手袋は必須

ロープや木を掴むので手袋は必須

気持ちよくトレイルランできるところが多い

気持ちよくトレイルランできるところが多い

気持ちよくトレイルランできるところが多い

持田越し

持田越し

持田越し

寺床、本谷口方面を見てみるが道がよくわからない。

寺床、本谷口方面を見てみるが道がよくわからない。

寺床、本谷口方面を見てみるが道がよくわからない。

シダと残雪が綺麗

シダと残雪が綺麗

シダと残雪が綺麗

あかはげ山。名前のとおりだ!

あかはげ山。名前のとおりだ!

あかはげ山。名前のとおりだ!

この辺りは松が多い

この辺りは松が多い

この辺りは松が多い

正面に日本海

正面に日本海

正面に日本海

三ヶ峰のちょっと手前

三ヶ峰のちょっと手前

三ヶ峰のちょっと手前

多分天狗岩の上。日本海が見渡せる。

多分天狗岩の上。日本海が見渡せる。

多分天狗岩の上。日本海が見渡せる。

鳥の子山頂到着

鳥の子山頂到着

鳥の子山頂到着

ここも景色が良い!

ここも景色が良い!

ここも景色が良い!

パノラマ。少し木を整理できれば360度見渡せそう。

パノラマ。少し木を整理できれば360度見渡せそう。

パノラマ。少し木を整理できれば360度見渡せそう。

日本海側

日本海側

日本海側

白鹿谷に下る 看板
下りず直進する

白鹿谷に下る 看板 下りず直進する

白鹿谷に下る 看板 下りず直進する

案内図によると遍照寺谷~寺谷~白鹿本谷へ通じる道

案内図によると遍照寺谷~寺谷~白鹿本谷へ通じる道

案内図によると遍照寺谷~寺谷~白鹿本谷へ通じる道

玄武山

玄武山

玄武山

坊床

坊床

坊床

松江市街地を一望

松江市街地を一望

松江市街地を一望

坊床パノラマ

坊床パノラマ

坊床パノラマ

少し戻り気味で清谷峰頂上へ向かう
さっきの分かれ道から登れたのか?

少し戻り気味で清谷峰頂上へ向かう さっきの分かれ道から登れたのか?

少し戻り気味で清谷峰頂上へ向かう さっきの分かれ道から登れたのか?

ここが一番雪が残っていた

ここが一番雪が残っていた

ここが一番雪が残っていた

すぐ頂上

すぐ頂上

すぐ頂上

清谷峰頂上。眺望はほぼ無い
案内図では尻廻し山とある

清谷峰頂上。眺望はほぼ無い 案内図では尻廻し山とある

清谷峰頂上。眺望はほぼ無い 案内図では尻廻し山とある

分かれ道

分かれ道

分かれ道

どちらが正解かよくわからず暫く悩んだが大高丸方面へ直進した

どちらが正解かよくわからず暫く悩んだが大高丸方面へ直進した

どちらが正解かよくわからず暫く悩んだが大高丸方面へ直進した

気持ちよく走れる

気持ちよく走れる

気持ちよく走れる

大高丸
鉄塔横からパノラマ

大高丸 鉄塔横からパノラマ

大高丸 鉄塔横からパノラマ

西法吉を一望できる

西法吉を一望できる

西法吉を一望できる

鉄塔沿いに作業道あり。伝って行くのも楽しそう?

鉄塔沿いに作業道あり。伝って行くのも楽しそう?

鉄塔沿いに作業道あり。伝って行くのも楽しそう?

ここは34番らしい

ここは34番らしい

ここは34番らしい

先にまた別の鉄塔

先にまた別の鉄塔

先にまた別の鉄塔

分かれ道

分かれ道

分かれ道

白鹿城西谷口方面へ左折して下る

白鹿城西谷口方面へ左折して下る

白鹿城西谷口方面へ左折して下る

この分岐に群生

この分岐に群生

この分岐に群生

小丸高を過ぎ、わかりにくい急坂を駆け下る

小丸高を過ぎ、わかりにくい急坂を駆け下る

小丸高を過ぎ、わかりにくい急坂を駆け下る

道路が見えてきた

道路が見えてきた

道路が見えてきた

下りて振り返ったところ

下りて振り返ったところ

下りて振り返ったところ

道路対面には白鹿城西の谷登山口

道路対面には白鹿城西の谷登山口

道路対面には白鹿城西の谷登山口

2~3台駐車可能

2~3台駐車可能

2~3台駐車可能

白鹿城へ!

白鹿城へ!

白鹿城へ!

駆け上がってみる

駆け上がってみる

駆け上がってみる

大井戸跡

大井戸跡

大井戸跡

くぼんでいる

くぼんでいる

くぼんでいる

7合目 頂上まで108m

7合目 頂上まで108m

7合目 頂上まで108m

この辺りは広くなっている

この辺りは広くなっている

この辺りは広くなっている

少し登る

少し登る

少し登る

登りきって分岐。
どちらから行くのが正解か?

登りきって分岐。 どちらから行くのが正解か?

登りきって分岐。 どちらから行くのが正解か?

白鹿城一の床跡。白鹿山頂上。

白鹿城一の床跡。白鹿山頂上。

白鹿城一の床跡。白鹿山頂上。

小さな祠あり。

小さな祠あり。

小さな祠あり。

広くなっている

広くなっている

広くなっている

木が邪魔して眺望は良くない

木が邪魔して眺望は良くない

木が邪魔して眺望は良くない

本丸跡に戻ってみる

本丸跡に戻ってみる

本丸跡に戻ってみる

下って戻る

下って戻る

下って戻る

少し先に白鹿城本丸跡あり

少し先に白鹿城本丸跡あり

少し先に白鹿城本丸跡あり

ぐるりと回ってみるが下り口はないみたい

ぐるりと回ってみるが下り口はないみたい

ぐるりと回ってみるが下り口はないみたい

白鹿山頂上に戻り長谷口へ下りる

白鹿山頂上に戻り長谷口へ下りる

白鹿山頂上に戻り長谷口へ下りる

白鹿城二の床跡。

白鹿城二の床跡。

白鹿城二の床跡。

白鹿城三の床跡。

白鹿城三の床跡。

白鹿城三の床跡。

真山の方が眺望は良い

真山の方が眺望は良い

真山の方が眺望は良い

白鹿城三の床跡を振り返り。

白鹿城三の床跡を振り返り。

白鹿城三の床跡を振り返り。

左折したら予定地の伊豆輪谷&ホタル公園(白鹿谷登山口)だが予定変更して長谷登山口へ

左折したら予定地の伊豆輪谷&ホタル公園(白鹿谷登山口)だが予定変更して長谷登山口へ

左折したら予定地の伊豆輪谷&ホタル公園(白鹿谷登山口)だが予定変更して長谷登山口へ

駆け下る

駆け下る

駆け下る

道路が見えてきた

道路が見えてきた

道路が見えてきた

長谷正面登山口へ到着

長谷正面登山口へ到着

長谷正面登山口へ到着

109/109

ようやく走れそうな天気になったので、いざ出陣!

登らないけど白鹿谷登山口からスタート。 真山城址から攻め、ここに下山する予定。

突き当りを右折

真山城址登山口

登るとすぐ眼下にソフトビジネスパーク。 遠方に涅槃仏と呼ばれる嵩山と和久羅山。 近いうちに走ってみたい。

少し登っただけなのにいい景色

尾根

足をかける穴がポコポコ

鉄塔

急坂にはロープあり

相木盛之助、更科姫の墓。 山中鹿之助の両親と言われている? 尼子との関わりははっきりしていない?

5合目 頂上まで563m

眺望の良いところが多い

6合目 頂上まで450m

白鹿谷へ下る 看板 ここは下らない

7合目 頂上まで337m

真山城三の床跡

天気の良い日に登りたい

真山城二の床跡 雪が増えてきた

8合目 頂上まで224m

二の床跡パノラマ

なんだろう?

真山城一の床跡

9合目 頂上まで111m

見えてきた

真山城本丸跡

尼子勝久公の碑

見渡せる!

パノラマ

日本海だったと思う

登山口から登ってきた

これから進む真山縦走コース

少し下る

ロープや木を掴むので手袋は必須

気持ちよくトレイルランできるところが多い

持田越し

寺床、本谷口方面を見てみるが道がよくわからない。

シダと残雪が綺麗

あかはげ山。名前のとおりだ!

この辺りは松が多い

正面に日本海

三ヶ峰のちょっと手前

多分天狗岩の上。日本海が見渡せる。

鳥の子山頂到着

ここも景色が良い!

パノラマ。少し木を整理できれば360度見渡せそう。

日本海側

白鹿谷に下る 看板 下りず直進する

案内図によると遍照寺谷~寺谷~白鹿本谷へ通じる道

玄武山

坊床

松江市街地を一望

坊床パノラマ

少し戻り気味で清谷峰頂上へ向かう さっきの分かれ道から登れたのか?

ここが一番雪が残っていた

すぐ頂上

清谷峰頂上。眺望はほぼ無い 案内図では尻廻し山とある

分かれ道

どちらが正解かよくわからず暫く悩んだが大高丸方面へ直進した

気持ちよく走れる

大高丸 鉄塔横からパノラマ

西法吉を一望できる

鉄塔沿いに作業道あり。伝って行くのも楽しそう?

ここは34番らしい

先にまた別の鉄塔

分かれ道

白鹿城西谷口方面へ左折して下る

この分岐に群生

小丸高を過ぎ、わかりにくい急坂を駆け下る

道路が見えてきた

下りて振り返ったところ

道路対面には白鹿城西の谷登山口

2~3台駐車可能

白鹿城へ!

駆け上がってみる

大井戸跡

くぼんでいる

7合目 頂上まで108m

この辺りは広くなっている

少し登る

登りきって分岐。 どちらから行くのが正解か?

白鹿城一の床跡。白鹿山頂上。

小さな祠あり。

広くなっている

木が邪魔して眺望は良くない

本丸跡に戻ってみる

下って戻る

少し先に白鹿城本丸跡あり

ぐるりと回ってみるが下り口はないみたい

白鹿山頂上に戻り長谷口へ下りる

白鹿城二の床跡。

白鹿城三の床跡。

真山の方が眺望は良い

白鹿城三の床跡を振り返り。

左折したら予定地の伊豆輪谷&ホタル公園(白鹿谷登山口)だが予定変更して長谷登山口へ

駆け下る

道路が見えてきた

長谷正面登山口へ到着