西上州 南牧村 妙義荒船佐久高原国定公園 黒滝山コース(黒滝山-トヤ山-毛無岩-立岩分岐-経塚山-艫岩-内山峠登山口)廃道を縦走 マニア向け

2018.11.25(日) 日帰り

マニア向けです(笑)記録としての側面大なので 画像が大量にあります 悪しからずです😆 かつて黒滝山を基点に荒船山までの縦走路がありましたが 平成19年の台風被害で一部激しく崩壊  南牧村は整備を放棄 オフィシャルなアナウンスは無いものの廃道扱いです  南牧村が維持管理をすることで 県がアシストの約束だったのを 放棄したことで群馬県も自動的にアシストをしないことになり たぶん何かが 起きないかぎりこのままでしょう もったいない上野村みたいにトレランとかに使えそうなのに😩 まあ交通の不便な場所の縦走路なので行って帰りはどうするの?という感じなので  西上州マニア フリーク以外そんなに盛況ではなかったのが伺えますが 少数ながら根強いファン は現在でもいるのは確かです 実は毛無岩付近で登山者発見!お互いビックリですよ 人がいない のがデフォルト(笑)なのに 一番かと思われた毛無岩は残念?(笑)ながら二番目この時間で二番目とは ナカナカハードルが高い 沢ルートから尾根コースへの下山だそうです (毛無岩は難易度迷い度高くマニアに人気が高いのです)相沢越辺りで声が微かに聞こえたので他にパーティーがいたと思われます❗ スマホのアプリに 山と高原の地図西上州版は断然お勧め (個人的にベストは2015版です なぜならどんどん打田さんがマイナールートを削除しているからです(;゚∀゚)) さまよう覚悟の方は入れておいて損はありません ヤマップに載っていないルート多数でヤバイ所は ヤマップ(地理院の地図)とダブルチェックしながらが吉です 途方にくれることを考えるとお安いものです 実はこの縦走路のパートごとに走破していたのですが ネットを軽く探した限りトータルのCTは載って いなくて 山と高原の地図ももはや赤の破線扱いですらない(笑)場所もあり 冬の日が落ちるのが早いため この時期にやるのは 多少ためらいもありましたが 思い立ったが吉日 行ってみたいのは今!なので 天候が良く霜が落ちる前に決行しました (実際はトヤ山北面部毛無岩の相沢越方面では霜と霜柱 経塚山では残雪有) 予定時間は自分のかつてのCTやネット情報山と高原の地図等で算出した時間が8H20M  (山と高原の地図はCT多少やさしめです ) 日暮れも覚悟しヘッデンは2個 予備の補助ライトを装備 実際は7Hで 距離は丁度14㌔でした 実は…荒船山は内山峠側からは登ったことは無く マニアックな星尾峠側からと荒船不動からしかなく このルートはお初でした いや登山口までは子供の頃行ったことがあるのですが 短気で強引な親父に反発し登山口付近でグズを言い そのまま帰ってきた思い出が強烈に 今でも思い出せます  オサーンになった 今思えば せっかく来たのに悪かったなと思います だからという訳ではないんですが それ以来こちら側の登山口には縁がありませんでした 久々のロング縦走 無事行ってこられて良かったです 追記 ワタクシ スマホのキャリアはソフトバンクなんですがこの縦走路 ほとんどカバーしてました 時折3Gになるものの安心感があります 逆に違うキャリアだと...Σ(´□`;) 南牧村方面にソフトバンクは沢山アンテナを作ってたような気がします 詳しくはホームページ等でご確認下さい   

朝の黒滝山 正面の山は小沢岳だと思っていたのに 稲含山と気付く…
お寺の奥に参拝しようと思ったら八時からと書いてあった…
ちなみに御住職は最近無くなり娘が寺の番 新住職は安中の同じ黄檗宗聖明寺が兼ねています

朝の黒滝山 正面の山は小沢岳だと思っていたのに 稲含山と気付く… お寺の奥に参拝しようと思ったら八時からと書いてあった… ちなみに御住職は最近無くなり娘が寺の番 新住職は安中の同じ黄檗宗聖明寺が兼ねています

朝の黒滝山 正面の山は小沢岳だと思っていたのに 稲含山と気付く… お寺の奥に参拝しようと思ったら八時からと書いてあった… ちなみに御住職は最近無くなり娘が寺の番 新住職は安中の同じ黄檗宗聖明寺が兼ねています

迷いがない分多少は早くいけるかな?

迷いがない分多少は早くいけるかな?

迷いがない分多少は早くいけるかな?

不思議と寒くはない

不思議と寒くはない

不思議と寒くはない

かつてあった六車分岐は笹薮の中
一応笹薮の中に道がかつてありました

かつてあった六車分岐は笹薮の中 一応笹薮の中に道がかつてありました

かつてあった六車分岐は笹薮の中 一応笹薮の中に道がかつてありました

笹薮ですな

笹薮ですな

笹薮ですな

変わりにショートカットができていた

変わりにショートカットができていた

変わりにショートカットができていた

誰もいない道をヒッソリと行く

誰もいない道をヒッソリと行く

誰もいない道をヒッソリと行く

奥に鹿岳

奥に鹿岳

奥に鹿岳

右が正解

右が正解

右が正解

かつて整備されていた名残 これからこの残骸や木の階段が最後まで点々とあります

かつて整備されていた名残 これからこの残骸や木の階段が最後まで点々とあります

かつて整備されていた名残 これからこの残骸や木の階段が最後まで点々とあります

このトラのフィックスロープがあれば高原分岐が近い

このトラのフィックスロープがあれば高原分岐が近い

このトラのフィックスロープがあれば高原分岐が近い

高原分岐 ここを左折

高原分岐 ここを左折

高原分岐 ここを左折

まだ真新しいマーキングがありました

まだ真新しいマーキングがありました

まだ真新しいマーキングがありました

たぶん現地調達の石垣 かっこいい

たぶん現地調達の石垣 かっこいい

たぶん現地調達の石垣 かっこいい

金属製の手すり ここまで持ってくるのに大変だったろう

金属製の手すり ここまで持ってくるのに大変だったろう

金属製の手すり ここまで持ってくるのに大変だったろう

トヤ山入り口到着

トヤ山入り口到着

トヤ山入り口到着

トヤ山に向かって 日陰は霜…

トヤ山に向かって 日陰は霜…

トヤ山に向かって 日陰は霜…

ツルッといったら…

ツルッといったら…

ツルッといったら…

左が浅間山
この送電線 南牧村の山座固定に何かと役立つ 道平川ダムが奥に見える

左が浅間山 この送電線 南牧村の山座固定に何かと役立つ 道平川ダムが奥に見える

左が浅間山 この送電線 南牧村の山座固定に何かと役立つ 道平川ダムが奥に見える

登りはいいけど下りは怖かった…いやマジで

登りはいいけど下りは怖かった…いやマジで

登りはいいけど下りは怖かった…いやマジで

久々トヤ山 前回にあった空き缶は無くなっていた

久々トヤ山 前回にあった空き缶は無くなっていた

久々トヤ山 前回にあった空き缶は無くなっていた

上野村方面 南牧はガスっていたのか?

上野村方面 南牧はガスっていたのか?

上野村方面 南牧はガスっていたのか?

四ッ又 鹿岳

四ッ又 鹿岳

四ッ又 鹿岳

八ヶ岳もみえます

八ヶ岳もみえます

八ヶ岳もみえます

上野村方面 中央大屋山 手前毛無岩三叉コースの一部

上野村方面 中央大屋山 手前毛無岩三叉コースの一部

上野村方面 中央大屋山 手前毛無岩三叉コースの一部

裏妙義 
中央 烏帽子岩 左 谷急山

裏妙義  中央 烏帽子岩 左 谷急山

裏妙義  中央 烏帽子岩 左 谷急山

妙義山

妙義山

妙義山

中央 五輪岩

中央 五輪岩

中央 五輪岩

浅間山 晴れています

浅間山 晴れています

浅間山 晴れています

トヤ山入り口

トヤ山入り口

トヤ山入り口

送電線の順回路 惑わされないように

送電線の順回路 惑わされないように

送電線の順回路 惑わされないように

毛無岩方面 鉄塔左側を行きます 新しいマーキングふみ跡あります
実はマニア好みのルートだったりします

毛無岩方面 鉄塔左側を行きます 新しいマーキングふみ跡あります 実はマニア好みのルートだったりします

毛無岩方面 鉄塔左側を行きます 新しいマーキングふみ跡あります 実はマニア好みのルートだったりします

冬枯れした西上州をさくさく枯葉を踏みながら 
陽だまりの中を行きます

冬枯れした西上州をさくさく枯葉を踏みながら  陽だまりの中を行きます

冬枯れした西上州をさくさく枯葉を踏みながら  陽だまりの中を行きます

実は山と高原の地図ではなぜか?廃道扱い
打田さんの意図があると思いますが
不可解な位 問題無い

実は山と高原の地図ではなぜか?廃道扱い 打田さんの意図があると思いますが 不可解な位 問題無い

実は山と高原の地図ではなぜか?廃道扱い 打田さんの意図があると思いますが 不可解な位 問題無い

冬はともかく新緑の頃は方向感覚がわかりにくくなる
P1275付近

冬はともかく新緑の頃は方向感覚がわかりにくくなる P1275付近

冬はともかく新緑の頃は方向感覚がわかりにくくなる P1275付近

左がトヤ山から来たほう右がP1275現在削除されている三叉コースの入り口出口 
山と高原の地図にも書いてあったが 道場方面から登りに使うのはいいとして(バリエーション扱いですが)下りは…やめておいたほうがいいです

左がトヤ山から来たほう右がP1275現在削除されている三叉コースの入り口出口  山と高原の地図にも書いてあったが 道場方面から登りに使うのはいいとして(バリエーション扱いですが)下りは…やめておいたほうがいいです

左がトヤ山から来たほう右がP1275現在削除されている三叉コースの入り口出口  山と高原の地図にも書いてあったが 道場方面から登りに使うのはいいとして(バリエーション扱いですが)下りは…やめておいたほうがいいです

毛無岩方面に向かいます

毛無岩方面に向かいます

毛無岩方面に向かいます

この先で登山者と出会う 人に出会うと驚きます逆に(笑)

この先で登山者と出会う 人に出会うと驚きます逆に(笑)

この先で登山者と出会う 人に出会うと驚きます逆に(笑)

ナイフリッジやら木の枝掴んだ登りがはじまります

ナイフリッジやら木の枝掴んだ登りがはじまります

ナイフリッジやら木の枝掴んだ登りがはじまります

中央 大屋山

中央 大屋山

中央 大屋山

振り返って トヤ山方面

振り返って トヤ山方面

振り返って トヤ山方面

岩峰

岩峰

岩峰

毛無岩ピーク

毛無岩ピーク

毛無岩ピーク

中央 荒船山と右手浅間山

中央 荒船山と右手浅間山

中央 荒船山と右手浅間山

奥に八ヶ岳 左中央に立岩 右ポチッと兜岩 更に右に経塚山

奥に八ヶ岳 左中央に立岩 右ポチッと兜岩 更に右に経塚山

奥に八ヶ岳 左中央に立岩 右ポチッと兜岩 更に右に経塚山

八ヶ岳アップ 小さく白い筋は八千穂高原スキー場

八ヶ岳アップ 小さく白い筋は八千穂高原スキー場

八ヶ岳アップ 小さく白い筋は八千穂高原スキー場

難所の一つ ピークの一部が崩落していて 飛び越えるのですが
タイミングを外すと…ザーっと…下まで

難所の一つ ピークの一部が崩落していて 飛び越えるのですが タイミングを外すと…ザーっと…下まで

難所の一つ ピークの一部が崩落していて 飛び越えるのですが タイミングを外すと…ザーっと…下まで

毛無岩相沢越方面下り 本当に霜で怖かった ここ雪が降っても最後まで雪が残ります

毛無岩相沢越方面下り 本当に霜で怖かった ここ雪が降っても最後まで雪が残ります

毛無岩相沢越方面下り 本当に霜で怖かった ここ雪が降っても最後まで雪が残ります

ここも滑らせたら下までザー ですよ

ここも滑らせたら下までザー ですよ

ここも滑らせたら下までザー ですよ

かと思えば歩きやすいツンデレな西上州♥

かと思えば歩きやすいツンデレな西上州♥

かと思えば歩きやすいツンデレな西上州♥

ここ現地いったらぜひ!ブワット広がった柱状節理

ここ現地いったらぜひ!ブワット広がった柱状節理

ここ現地いったらぜひ!ブワット広がった柱状節理

やっと荒船山が全部見えた

やっと荒船山が全部見えた

やっと荒船山が全部見えた

この道票を左なんですが 尾根が続いているのと
思い込んだ記憶が邪魔をして真っ直ぐ行ってしまった
悪い例です

この道票を左なんですが 尾根が続いているのと 思い込んだ記憶が邪魔をして真っ直ぐ行ってしまった 悪い例です

この道票を左なんですが 尾根が続いているのと 思い込んだ記憶が邪魔をして真っ直ぐ行ってしまった 悪い例です

うん?相沢越の雰囲気ではないな?と気が付く

うん?相沢越の雰囲気ではないな?と気が付く

うん?相沢越の雰囲気ではないな?と気が付く

ふう相沢越の道標に来た

ふう相沢越の道標に来た

ふう相沢越の道標に来た

荒船山方面 良い感じの尾根歩き

荒船山方面 良い感じの尾根歩き

荒船山方面 良い感じの尾根歩き

P1294はイデミです このあとグーグルマップからイデミの感想を
お知らせくださいと来たのにはビックリ と同時にドンだけ貧欲なんだ恐ろしい(笑)
と思いました😁

P1294はイデミです このあとグーグルマップからイデミの感想を お知らせくださいと来たのにはビックリ と同時にドンだけ貧欲なんだ恐ろしい(笑) と思いました😁

P1294はイデミです このあとグーグルマップからイデミの感想を お知らせくださいと来たのにはビックリ と同時にドンだけ貧欲なんだ恐ろしい(笑) と思いました😁

多分道標ではなく 昔ながら 多かった
火の用心的な標語 かも

多分道標ではなく 昔ながら 多かった 火の用心的な標語 かも

多分道標ではなく 昔ながら 多かった 火の用心的な標語 かも

凄く気持ち良い 暖かいし(*´ω`*)

凄く気持ち良い 暖かいし(*´ω`*)

凄く気持ち良い 暖かいし(*´ω`*)

そろそろ崩落の場所が続きます

そろそろ崩落の場所が続きます

そろそろ崩落の場所が続きます

ビバーク可(笑)

ビバーク可(笑)

ビバーク可(笑)

かつては遊歩道の跡

かつては遊歩道の跡

かつては遊歩道の跡

岩から石になる場所

岩から石になる場所

岩から石になる場所

オー ロケット岩(勝手に命名)がここから見える

オー ロケット岩(勝手に命名)がここから見える

オー ロケット岩(勝手に命名)がここから見える

あちら側から来ました

あちら側から来ました

あちら側から来ました

崩落あと…

崩落あと…

崩落あと…

きわどい所は掃除しながらいきます

きわどい所は掃除しながらいきます

きわどい所は掃除しながらいきます

ここら辺崩落してまーす

ここら辺崩落してまーす

ここら辺崩落してまーす

右手にかっこいい岩が続きます

右手にかっこいい岩が続きます

右手にかっこいい岩が続きます

かっこいい

かっこいい

かっこいい

緩やかになってきたら立岩分岐は近いです

緩やかになってきたら立岩分岐は近いです

緩やかになってきたら立岩分岐は近いです

階段の上が分岐です

階段の上が分岐です

階段の上が分岐です

前回はもっと行けないように枝等でバリケードみたいになって
いたのだが 間違えて行けちゃうなこれ
毎回思うのだが立岩ヤブ道は失礼な!
西上州はみんなこんな感じですよ!(笑)

前回はもっと行けないように枝等でバリケードみたいになって いたのだが 間違えて行けちゃうなこれ 毎回思うのだが立岩ヤブ道は失礼な! 西上州はみんなこんな感じですよ!(笑)

前回はもっと行けないように枝等でバリケードみたいになって いたのだが 間違えて行けちゃうなこれ 毎回思うのだが立岩ヤブ道は失礼な! 西上州はみんなこんな感じですよ!(笑)

経塚山(荒船山の一部)にむかって

経塚山(荒船山の一部)にむかって

経塚山(荒船山の一部)にむかって

経塚山付近に白い物が…

経塚山付近に白い物が…

経塚山付近に白い物が…

経塚山へは結構急坂です

経塚山へは結構急坂です

経塚山へは結構急坂です

柱状節理がかっこいい

柱状節理がかっこいい

柱状節理がかっこいい

経塚山頂上人が結構いる 荒船山はやはり人気があるね

経塚山頂上人が結構いる 荒船山はやはり人気があるね

経塚山頂上人が結構いる 荒船山はやはり人気があるね

雪があった

雪があった

雪があった

ファミリーがパーティーをしていた

ファミリーがパーティーをしていた

ファミリーがパーティーをしていた

荒船山平らな部分これが延々と続く

荒船山平らな部分これが延々と続く

荒船山平らな部分これが延々と続く

艫岩脇で遅めのランチ

艫岩脇で遅めのランチ

艫岩脇で遅めのランチ

このコースは初めてです

このコースは初めてです

このコースは初めてです

ここにあったのね

ここにあったのね

ここにあったのね

無事車があった

無事車があった

無事車があった

遠くからチラチラ見えていたソーラー発電

遠くからチラチラ見えていたソーラー発電

遠くからチラチラ見えていたソーラー発電

お約束

お約束

お約束

割と南牧の山に強い感じがします✨

割と南牧の山に強い感じがします✨

割と南牧の山に強い感じがします✨

朝の黒滝山 正面の山は小沢岳だと思っていたのに 稲含山と気付く… お寺の奥に参拝しようと思ったら八時からと書いてあった… ちなみに御住職は最近無くなり娘が寺の番 新住職は安中の同じ黄檗宗聖明寺が兼ねています

迷いがない分多少は早くいけるかな?

不思議と寒くはない

かつてあった六車分岐は笹薮の中 一応笹薮の中に道がかつてありました

笹薮ですな

変わりにショートカットができていた

誰もいない道をヒッソリと行く

奥に鹿岳

右が正解

かつて整備されていた名残 これからこの残骸や木の階段が最後まで点々とあります

このトラのフィックスロープがあれば高原分岐が近い

高原分岐 ここを左折

まだ真新しいマーキングがありました

たぶん現地調達の石垣 かっこいい

金属製の手すり ここまで持ってくるのに大変だったろう

トヤ山入り口到着

トヤ山に向かって 日陰は霜…

ツルッといったら…

左が浅間山 この送電線 南牧村の山座固定に何かと役立つ 道平川ダムが奥に見える

登りはいいけど下りは怖かった…いやマジで

久々トヤ山 前回にあった空き缶は無くなっていた

上野村方面 南牧はガスっていたのか?

四ッ又 鹿岳

八ヶ岳もみえます

上野村方面 中央大屋山 手前毛無岩三叉コースの一部

裏妙義  中央 烏帽子岩 左 谷急山

妙義山

中央 五輪岩

浅間山 晴れています

トヤ山入り口

送電線の順回路 惑わされないように

毛無岩方面 鉄塔左側を行きます 新しいマーキングふみ跡あります 実はマニア好みのルートだったりします

冬枯れした西上州をさくさく枯葉を踏みながら  陽だまりの中を行きます

実は山と高原の地図ではなぜか?廃道扱い 打田さんの意図があると思いますが 不可解な位 問題無い

冬はともかく新緑の頃は方向感覚がわかりにくくなる P1275付近

左がトヤ山から来たほう右がP1275現在削除されている三叉コースの入り口出口  山と高原の地図にも書いてあったが 道場方面から登りに使うのはいいとして(バリエーション扱いですが)下りは…やめておいたほうがいいです

毛無岩方面に向かいます

この先で登山者と出会う 人に出会うと驚きます逆に(笑)

ナイフリッジやら木の枝掴んだ登りがはじまります

中央 大屋山

振り返って トヤ山方面

岩峰

毛無岩ピーク

中央 荒船山と右手浅間山

奥に八ヶ岳 左中央に立岩 右ポチッと兜岩 更に右に経塚山

八ヶ岳アップ 小さく白い筋は八千穂高原スキー場

難所の一つ ピークの一部が崩落していて 飛び越えるのですが タイミングを外すと…ザーっと…下まで

毛無岩相沢越方面下り 本当に霜で怖かった ここ雪が降っても最後まで雪が残ります

ここも滑らせたら下までザー ですよ

かと思えば歩きやすいツンデレな西上州♥

ここ現地いったらぜひ!ブワット広がった柱状節理

やっと荒船山が全部見えた

この道票を左なんですが 尾根が続いているのと 思い込んだ記憶が邪魔をして真っ直ぐ行ってしまった 悪い例です

うん?相沢越の雰囲気ではないな?と気が付く

ふう相沢越の道標に来た

荒船山方面 良い感じの尾根歩き

P1294はイデミです このあとグーグルマップからイデミの感想を お知らせくださいと来たのにはビックリ と同時にドンだけ貧欲なんだ恐ろしい(笑) と思いました😁

多分道標ではなく 昔ながら 多かった 火の用心的な標語 かも

凄く気持ち良い 暖かいし(*´ω`*)

そろそろ崩落の場所が続きます

ビバーク可(笑)

かつては遊歩道の跡

岩から石になる場所

オー ロケット岩(勝手に命名)がここから見える

あちら側から来ました

崩落あと…

きわどい所は掃除しながらいきます

ここら辺崩落してまーす

右手にかっこいい岩が続きます

かっこいい

緩やかになってきたら立岩分岐は近いです

階段の上が分岐です

前回はもっと行けないように枝等でバリケードみたいになって いたのだが 間違えて行けちゃうなこれ 毎回思うのだが立岩ヤブ道は失礼な! 西上州はみんなこんな感じですよ!(笑)

経塚山(荒船山の一部)にむかって

経塚山付近に白い物が…

経塚山へは結構急坂です

柱状節理がかっこいい

経塚山頂上人が結構いる 荒船山はやはり人気があるね

雪があった

ファミリーがパーティーをしていた

荒船山平らな部分これが延々と続く

艫岩脇で遅めのランチ

このコースは初めてです

ここにあったのね

無事車があった

遠くからチラチラ見えていたソーラー発電

お約束

割と南牧の山に強い感じがします✨