活動データ
タイム
08:48
距離
9.3km
のぼり
1299m
くだり
267m
活動詳細
すべて見るそろそろちゃんと紅葉が見たい! 尾瀬に泊まって燧ヶ岳か至仏山に登ってみようか、と悩んでいましたが、 結局今まで日帰りでしか行ったことの無かった会津駒、駒の小屋にも一度泊まってみたいなあ、と、予約の取れたこちらにしました。 ただ、駒の小屋は少数の完全予約制、しかも食事は自炊、水場もナシ。 お布団はひとり1枚確保されてるそうだけど、インナーシーツ持っていないので、結局シェラフを持参することに。 うーん、食料も家にあったので足りるかな? ところが、当日食料追加すればいいや、と思ってたらうっかり鬼怒川温泉あたりで最後のコンビニを通り過ぎてしまったのでした。 ありゃりゃ、檜枝岐村までコンビニはおろか店がほぼ無いじゃん・・・・ ・・・ま、いっか、なんとかなるだろ。 駒の小屋にこの日泊まったのは多分15名(現在14名で定員のようです) 女子会になったのんべの郡山の女性2名、和歌山からお越しの超ベテラン女性、 帰りにご一緒した楽しい3人組、若い女性2人組、私と同じソロの女性 あとは84歳というお達者な男性2名(!)、ご夫婦1組、ソロの男性 と、こんな感じでした。 ここはテント泊も禁止なので、この山に泊まってるのはこれだけ(+小屋番のご夫婦) なんとも贅沢なことです。 色々困ったこともあったのですが、そんなのも即席の仲間内でクリアー まずは素晴らしかった紅葉の会津駒、ご覧ください。 〇会津駒ヶ岳 駒の小屋 http://komanokoya.com/ *ご夫婦で運営されている小さな小屋です 自炊、水場なし(宿泊者は雨水利用の水が使える)インナーシーツ、ヘッドライトは必須 有名なTシャツは、宿泊すると限定品が買えます あと、下山後の温泉 宿泊者は檜枝岐の温泉400円で入れる券が買えます 購入品は奥様が忙しいので順番で、様子を見てお願いしてください
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。