活動データ
タイム
02:54
距離
5.5km
のぼり
441m
くだり
438m
活動詳細
すべて見る高所トレーニングのため3000メートル級の山の情報調べてましたが、やはり手軽に3000メートルまで登れる乗鞍岳はたいへん魅力です。しかも北アルプス南端に位置して眺望も抜群に素晴らしい! しかし問題はアクセス手段。車ないので公共交通機関で行くしかないが、どれだけ早起きしても到着は午後になる見込み。前泊するにもスケジュールが厳しくて諦めてましたが、コースタイムや皆さんの記録、乗換情報を調べ直したところ、畳平に13時前に到着してアタック開始、16時前にバスターミナルに戻れると判り、かなりタイトなスケジュールですがチャレンジしてきました。 アクセスは、朝6時には家を出て、新宿7時発のあずさ1号で松本へ。松本から新島々駅までアルピコ交通の上高地線🚃。新島々からバスで乗鞍高原観光センターまで70分。そこからシャトルバスに乗り換えて畳平バスターミナルに12:50到着。とにかく疲れる・・・中継地点でトイレ行く余裕も殆どありません😅 ちなみにアルピコ交通は交通系ICカードが使えません。松本でいったん改札出て券売機で切符買う必要があります。ご注意を。 登山天気とてんくら、いずれも午後から曇りの予報でしたが着いたら想定通りのガスガス。高山は昼にはガスが上がってきがちなので、早い時間に到着しないとダメですねえ😩 さらに風もムッチャ強い!到着時のターミナルの気温が8度。さらに稜線に出たら10〜15メートルを超える爆風に曝されて一気に冷えてきました!寒いのは想定済みなのでナノパフジャケット取り出して着ましたが、グローブ持って来なかったので手から冷えて仕方ない!😨 さらにこんな時間から登るのは私くらいしかいないのか、下ってきた方から「今から登るんですか?!」と何人も声かけられたけど、今までの高所トレーニングの効果でしょうか、登りは割りかし順調です。しかし山頂近くまで行ったら頭痛が始まり、大した急登じゃないのに息切れる。。。30メートルごとに休んでは息整え、何とか剣ヶ峰に到達しました。ツカレタ・・・😓 帰りのバスの時間がギリギリなので、急いで下ってなんとか間に合いましたが、下りてる最中の方が頭が痛い。さらにシャトルバスの中で気持ち悪くなり、吐くまでいかずもグロッキー状態でした💦 新島々駅に着く頃にはだいぶ調子が戻りましたが、相変わらず高所に弱いのは課題ですね。 あと乗鞍岳、活動時間は約3時間、移動時間は往復合わせて13時間。晴れれば実に素晴らしい山とは思いますが、この移動時間はネックです。正直座り過ぎて腰とケツが痛いw。よっぽど余裕ある時でないと二度目のアタックは厳しそうですね(^^;
活動の装備
- ミレー(MILLET)キャスター ウール クルー ロングスリーブ
- マムート(MAMMUT)Lithium 15
- その他(Other)Thunder Bird Hills Tシャツ Heavens Bird
- パタゴニア(patagonia)メンズ・ナノ・パフ・ジャケット
- コロンビア(Columbia)スティーンズピーク アウトドライ
- ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)アルパインライトパンツ
- シナノ(SINANO)トレッキングポール
- モンベル(mont-bell)GORE-TEX O.D.キャップ
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。